
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月27日 20:21 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月23日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月28日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月23日 18:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月9日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/05/28 01:18(1年以上前)
車速パルスによる学習に終わりはありません。
タイヤは、運転すれば少なからず消耗していますから、それを学習し常に修正を実施しているからです。
ですから、メーカーによって学習率に差はあると思いますが、95〜98%ぐらいで100%には、ほとんど達しないのが通常です。
結果、学習中が当然で、学習終了と表示されその後、ずーとそのままであれば
そちらのほうが、問題ありと見ます。
書込番号:177882
0点



2001/05/28 07:02(1年以上前)
(けいん)さんどうもありがとうございます。ただ取説によるとタイヤ交換時などにパルスリセットをするように書かれてるのですが、「学習中です」と表示されリセットできないのです。注意書には学習中はリセットはできないので終了してからとのことなのですが・・・
書込番号:177999
0点


2001/05/28 23:31(1年以上前)
書生は過去に、住友、アルを利用してきましたが、リセットができない機種はありませんでした。
(学習中)
ちょっと言葉にとげのある言い方になってしましますが、これは仕様の欠陥ではと思います。
もしどうしてもリセットしたいのであれば、全ての情報を一反リセットする穴が、本体のどこかにあると思いますのでそれを押してリセットかける以外方法はないかもしれません。
書込番号:178616
0点




2001/05/27 20:20(1年以上前)
ディーラに電話すればすぐFAXで送ってくれるど。
書込番号:177531
0点





2001/05/26 20:35(1年以上前)
取れます。
ステレオ裏にSPD端子がきてます。そっから取ってください。
ダメなら、メーター裏からになります。
まずはお手軽なST裏です。
配線位置はディーラーで確認してください。
蛇足ながら、
パナソニックのDVDナビは6月にDVD−VIDEO再生機。
九州松下製では(・o・)なデルナビが発売を控えています。
機器選定にはくれぐれもご留意を。
書込番号:176551
0点

vAvさんありがとうございました。しかし自分で取り付ける自信がないのでショップに頼もうと思います。DVD再生機付きは、買うつもりはないのですが、九州松下が発売予定の新型デルナビはDVDナビですか?
書込番号:177485
0点


2001/05/28 22:26(1年以上前)
CD−ROMとSDメモリを使うとか言う話です。
DVD程ではないですが、かなり使えるくらいの検索スピード
とか有しているらしいです。
噂ですと外せるらしいです、画面が!
電源BOXとGPSアンテナは画面についていて、歩行ナビとして機能するらしいです。
似たような製品なので、両者を見比べてからの方が言いと思います。
書込番号:178535
0点

vAvさん ありがとうございました。6月の発表まで待つことにします。しかし、4月にナビを買おうと思い立ってからはや2カ月、カロのHDナビ、パナのDVDポータブルの発売を待ってようやくここまで我慢したのですが、あと一息がんばらねば。
書込番号:180123
0点


2001/05/30 22:56(1年以上前)
kitajiさんどうもです。
さて、悩んでいる時が一番楽しいと思うのは私だけでしょうか(^^ゞ
ナビを実用でとらえるか、娯楽ととらえるかで違いはあると思いますが、
安い買い物でない事は確かだと思いますので、じっくりと即決(?)してください。
ところで、BMWは電源系の制御に国産とは違っている部分があるようです。ご留意くださいませ。
書込番号:180348
0点

vAvさんいつもお世話様です。レスが遅くなってすみません。
>ところで、BMWは電源系の制御に国産とは違っている部分があるようで>す。ご留意くださいませ。
ということですが、これによって何かトラブルでも起こりうるのですか?
書込番号:183480
0点


2001/06/23 15:30(1年以上前)
バック信号。イルミ信号。SPD信号。この3点で取り場所によってはナビの動作がおかしくなる場合があります。但し、ナビが壊れると言う事はありません。ただ、車輌側が異常を検出して、インジケータランプなどを点灯させてしまう場合があります。
基本的に(車輌とナビが)壊れる事は無いと聞いています。
書込番号:200665
0点





現在PanasonicのGT30ZかGT50Zの購入を検討しています。
そこで両機種を見比べてみるとGT50ZにはD-GPSがなくなっています。
アメリカがGPSの精度を上げたのでD-GPSが必要なくなったのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
(今のところ自立航法ユニットの接続は考えていません。)
0点


2001/05/26 00:37(1年以上前)
そうなんですか?
じゃ、私の古いカーナビも精度よくなるのかしら♪
書込番号:175854
0点


2001/05/28 01:26(1年以上前)
古いカーナビでも、その恩恵は十分でているはずです。
但し、有事になり、GPS信号にスクランブルがかかった時は、また精度がおちますが。 (^^ゞ
書込番号:177898
0点







2001/05/22 23:55(1年以上前)
うちの325はとーっても古いから、オーディオしかついていんが、純正カーナビの評判は最悪じゃ。
書込番号:173272
0点



2001/05/23 18:13(1年以上前)
回答ありがとうです。(有名人レスに感激) 30万円のDVDナビにかなわないとして、10万円しないポータブルCDナビとはどうでしょう? そうゆう次元を越えて『最悪』なんでしょうか? 現行3シリーズの純正ナビを使った人いませんか? 感想を聞かせて頂けると嬉しいです。
書込番号:173766
0点





すみませんがご教授下さい。
自分は2月ごろアルパインのNV8-N099を購入したものなのですが
アルパインで読めるDVDソフトってどれくらいおきに新しいものがでるのでしょうか?
また、ユーザー登録とかしておくと新しいものがでたらメーカから連絡が来るのでしょうか?
また、また、価格などはどれくらいなのでしょうか?
さいたま市、西東京市とか近所に新しく有料道路とかができたりしたもんですから・・・
最後になかなか、やっぱり099はいいですよ。
早いし、操作もけっこうしやすいし。
この掲示板でssrさんとかケインさんが誉めてただけありますね。
夏のボーナス戦線で何処のメーカの評価が一番高くなるか興味があります。
ではでは。
0点


2001/05/26 02:29(1年以上前)
to morizoさん
初めまして。私の意見が少しはお役に立てたと思うと嬉しいですね〜(^^)
地図のバージョンアップ時にはメーカから連絡有ると思いますよ
>DM等で
頻度的には半年〜1年に1度だと思います。
西東京市は入ってるんでしょうか? 多分次のには入ってないかも・・・
ちなみに次のは7月頃登場の予定だそうです(^^)
書込番号:175994
0点



2001/05/29 12:12(1年以上前)
ssrご回答ありがとうございます。
いや、購入の時にだいぶ参考になりました。
こういうのって、大型販売店にはない情報が沢山ありますので本当に助かりました。
ところで、お金との相談なのでしょうが、やっぱり、更新周期が半年ぐらいですと2世代ぐらいはみなさん買い換えないのでしょうね。
でも、最近、住所名変更が都心部は多いような気がするなー
なんか、西東京市ぐらいは無料で修正してほしいような気がしましたね
ではでは。
書込番号:179005
0点



2001/06/04 12:09(1年以上前)
ssrさん呼び捨てにしてしまって申し訳ございません。
いま、気がつきました。
他意はございませんので、平にご容赦を。
書込番号:184180
0点


2001/06/09 00:38(1年以上前)
> ところで、お金との相談なのでしょうが、やっぱり、更新周期が半年
> ぐらいですと2世代ぐらいはみなさん買い換えないのでしょうね。
毎回買い換える方、必要に応じて・・・という方。
全く買い換えない方。様々だと思います。
半年ってのは レアなケースでして、実際には1年程度だと思います。
只、今回は10月発売のNV8-N099のディスクが7月発売ですから、
10ヶ月程度って事ですね。
変更量と値段を秤に掛けて買ってもいいなぁと思えばって所ですね。
アルパインのHPに 変更点に関しての記載があります
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi01/rom/hce-v201.html
変更点
(主な削除項目)
・ビル名称ガイドの削除
・レジャーガイドのおすすめ料理店ガイドデータ削除
個人的には これらの削除は残念。
特におすすめ料理店ガイドは、個人的には結構使っていたので
残念です。
ただ、ネットでデータを提供してメモリスティックで参照可能・・・
というのなら最新版や必要な地域のデータだけ詳細に収録・・・って事が
出来たりして 今まで以上にGppd!になるんですが・・・
そうでなく、単純な削除でしたら残念ですね。
(パワーアップ項目)
・音声認識向上の為、エンジン音等車体騒音データベース搭載
・上記削除項目以外の各データ量を全て拡充&拡大
・VICSの新サービス地域対応
・アクティブルートサーチ2
・メモリスティックの遊べる範囲拡大
(登録地点で、任意の画像データを出す等)
地図データは昨年11月だそうなので、西東京市はどうでしょう?
名称ぐらいだったら変更してても良さそうですが・・・
書込番号:188003
0点


2001/06/09 01:19(1年以上前)
あ、それから書き忘れてました(^^;
> ssrさん呼び捨てにしてしまって申し訳ございません。
いえいえ。気になさらないで下さい。
悪意の無い付け忘れと分かりますので 大丈夫ですよ(^^
> なんか、西東京市ぐらいは無料で修正してほしいような気がしましたね
確かに・・・
アルパインに限らず地図ディスク高すぎる・・と私も思います。
それに対するメーカの言い訳・・・と言えば
システム全体をバージョンアップし 地図データだけでなく
「パワーアップしました!」という感じで売るしかない・・・と。
必要とする部分の地図とか、データベースのみ購入出来ればいいのかな?
新カロのHDDナビは その辺のことを視野に入れてのHDD採用ですから。
同じ理由で、昔パナソニックもDVD-RAM採用カーナビを計画してた筈です。
(データ切り売り計画の為)
勿論、アルパイン等各社も 研究中と噂では伺っております。
#各社の市場投入もそう遠い話ではないかもしれませんね。
地図やデータベース類など、それぞれカーナビ各メーカは有償で購入しています。
となると、それをユーザに無償で提供するのは困難かもしれませんね。
ユーザ負担が少なくなる方法はやはり
「必要な情報のみユーザが購入。それに対する代価を払う。
カーナビメーカは購入されたデータの数に対しての使用料のみを
各データ供給元へ支払う」
しかないのではないでしょうか?
現在は
「全データをカーナビメーカが、データ供給元から一定額で買い上げ。
その代金の回収のために、値段を逆算する」
という方法の筈です。
これですと、ユーザは不要なデータや地図を買わされます。
例えば北海道の方が沖縄のデータを買わされ、
沖縄の人が、北海道の詳細データを購入させられます(^^;
メーカサイドとしては、特に各データの供給元は、この方法ですと、
全員が全国のデータをまんべんなく購入してくれるので、
非常に好都合です。
しかしユーザサイドとしては過度の負担を強いられます。
その結果、アップデートディスクが高値安定していると考えます。
カーナビのさらなる普及の弊害になってると思います。
恐らく普及して、各地域の方がガンガンそこのデータを購入してくれる・・・
といった方が長い目で見たら収益は今より上がると思うんですがねぇ・・・
今はDVDで一括データ購入しか道がありませんが、近い将来には
上記のように改善されるでしょうね。
(実現するのは次世代携帯との連携が実現する事と思われます)
まぁ仮に日本全図提供のままだったとしても、今よりカーナビが
普及していくのは間違いないので、
それと比例して値段は落ちていくでしょう・・・多分(^^;
書込番号:188051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





