
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年5月2日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月9日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月1日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月22日 00:45 |
![]() |
2 | 15 | 2001年5月27日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月21日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、今度初めてカーナビを購入しようと検討中なのですが、
取付けは自分でやろうと思っています。そこで相談したいのですが、
車速パルスをどこからとるかでなやんでいます。
SONYのページを見てダッシュボードの左下から取るようになっており、
本日ディーラに確認しにいくと、スピードメータからとると教えられました。結線図を見せてもらって、'Dコネクタの10ピン'と教えられました。
念の為、他のディーラにも聞いてみると、'Dコネクタの9ピンと教えられ
ほとほと困っています。そこで、どなたか同じくるまで、自分で配線をした方
がおられました、教えてください。又、間違った線から車速センサをとると
どのようになりますか?車orナビが故障してしまいますか?
最後に一つ、正しい車速を取れているか、確認する方法があるのでしょうか?
みなさまよろしくお願いします。
乗っている車は
97.3購入したトヨタ チェイサ アバンテ2.5(マイナ前)
型式はE−JZK100 オディオは純正で、ライブサウンドシステムは組んでいません。
0点

最後の一つについて。
カーナビは何を買うのか書いてないですね。
ソニーのナビの場合、車速パルスが取れているかどうかはナビの画面上で確認できるようになってますよ。
確認画面にして走行すると数字が上がったり下がったりします。
書込番号:155407
0点


2001/04/30 23:32(1年以上前)
型式がE-JZX100でエンジンが1JZ-GE(ターボ無し)ならば
SONYのページに載っている所でいいです。
ダッシュ左のABSユニット26PINコネクタ黄色の線
>最後に一つ、正しい車速を取れているか、確認する方法があるのでしょうか?
タイヤが回転している状態(走行状態)でその線をテスタで計ると、
0Vと5Vを繰り返し出力していたと思います。
書込番号:155409
0点


2001/05/01 02:01(1年以上前)
ダッシュボードの左下は、CPUの配線から取ることを意味しています。
ディーラーの照会の結果、スピードメータの配線からとるといっていたのは、其のほうがトラブルなく結線できるからだと思います。
ただ、9ピンと10ピンでは明らかに違いますので車検証などの、車体番号などで確認したほうが良いかもしれません。
両方試しにつないでみて、きちんと動くほうを確認する手立てもありますが、電圧でナビが壊れるの危険も否めないので、あまりお奨めはできませんが……。
書込番号:155557
0点



2001/05/02 23:37(1年以上前)
みなさん、色々と情報ありがとうございました。まだ、ナビは買っていませんが、この休み中にばらして確認してみようと思います。
書込番号:156908
0点




2001/04/29 20:09(1年以上前)
PCショップのソフトのコーナーに置いてある事が多いと思います。
地図ソフトの辺を探してみて下さい。
書込番号:154352
0点


2001/05/09 01:24(1年以上前)
秋葉のサトー無線にありました。
4月中旬に。
書込番号:161784
0点





カーナビの存在は知ってはいても、じっさいのチェックポイントが
全くわかっていません(^^;) 。
まず、今買うなら、何をポイントにおいたらよいのでしょう。。。
CDタイプがどーのとか、書き込みは見るのですが、、、。
成るべく安く買いたいです。。車は超古いものなので、
取り付けなども大変そうです。。。
0点

カーナビの選び方は千差万別なので一概には言えませんが、私が思う事は、『自分のライフスタイル』をよく考えた方がいいとおもいます。あとはカー用品店(オートバックス、イエローハットets)で実際に見たり触れたりして検討してください。
取り付けに関しては、カーオーディオ程度を取付けた事が無いのなら、自分ではしない方がいいと思います。車が古いのであればなおさらです。お金は取られますがプロに任したほうがいいでしょう。(プロを甘く見てはいけません)
書込番号:153744
0点


2001/04/29 01:45(1年以上前)
まずは、カロをおすすめいたします。
書込番号:153772
0点


2001/04/30 22:28(1年以上前)
あくまでも個人的見解です(笑)。
説明書を見なくても操作をしやすいのがパナソニック。
カッロツェリアは操作性が悪い(というか、覚えるのが大変)。
ソニーはまあこんなもんかなって感じ。
アルパインはOEMなんで価格相応の価値観が沸かない。
ケンウッドはよく壊れる。
純正ってのもありかな。本体保証期間が3年!市販品にはない魅力です。
機能その他各社同じようでも細かい点で相違があり、トータルでは大きな違いになります。
決して安い買い物ではないので周りの知人やネット、情報誌などを活用して、じっくり選んでください。
そうそう、店員さんの意見は参考程度にしてください。
お店によっては集中キャンペーン期間で特定メーカー品を薦めることがなきにしもあらずです(笑)。
書込番号:155368
0点


2001/05/01 02:06(1年以上前)
カーナビを選ぶ基準ですか・・・難しいですね(^^;
以下の分類のように分けて考えて行くといいかもしれません。
1.予算金額による分類
1−1.予算金額上限無し(と言ってもMAX30万) 良いのを買いたい!!
1−2.予算金額上限15万円程度で!!
1−3.予算金額10万円程度で!!
2.機能による分類
2−1.画面の綺麗さ重視!!
2−2.データ量重視!!
2−3.パソコンとのリンク重視!!
2−4.操作性重視!!
2−5.カーナビの速度重視!!
3.取り付け形態
3−1.外して持ち歩ける&取り付け簡単ポータブルタイプ!!
3−2.多機能・高性能!だけど動かせない据え置きタイプナビ!!
ご自分にあったナビ・・というか欲しいナビはどんなのでしょう?
といった所だと思います。
例えば、
条件1−1ならば
・アルパインの新型ナビ
・パナソニックの新機種7700系
・パイオニアの新型カロッツェリア
の3機種がお勧めになります。
条件2−1ならばパナソニック7700系
条件2−2ならばアルパインの新型ナビ
条件2−3ならば新型カロと新型アルパイン
条件2−4ならば新型アルパイン
条件3−1ならば、パナソニックまたはサンヨーゴリラ
等々・・・かな?
to vAvさん
> 説明書を見なくても操作をしやすいのがパナソニック。
個人的には パナソニックとアルパインですね。
> カロツェリアは操作性が悪い(というか、覚えるのが大変)
同感です
> ソニーはまあこんなもんかなって感じ。
個人的にはソニーのも「良い」に入れて良いかな?
って思います。但し、先述の2社に比べると落ちますが(^^;
> アルパインはOEMなんで価格相応の価値観が沸かない。
"OEM"という言葉の使い方が違いますね(^^;
アルパインは自社開発ですね。
(アイシンAW開発で、販売ブランド名がアルパイン。アルプス電気系ですね)
自分の目で選ぶって点は全く同感。
友人とかに聞くのも良いですね。
特に利害関係に無い人とかに聞くのは重要ですよ。(メーカーの人の回答は参考程度に!)
友人に聞く場合は、あくまでもその使用機に対する不満・満足点とか。
実使用でしか分からない事って結構ありますので。
(ルート間違えた後の再検索速度とか・・・店じゃ分かりませんので)
#出来れば実際に助手席等で使わせて貰えれば完璧なんですけど・・・
> そうそう、店員さんの意見は参考程度にしてください。
そうですね。
中には当該メーカーの社員の方もいらっしゃいますので(^^;
#当然、自社ナビを勧められます(笑)
書込番号:155562
0点










パナソニックのCN-DV3300XSDでトラブルなんですが
ナビが車速パルスを検出しないことが度々あります。
調子良く検出することもあるんですが2〜3割方は検出しません。
車速パルスの配線の接触不良は疑ったんですけど
両方の被服を剥いて完璧に接続しても直りません。
一度、メーカーに修理に出しても問題なくて
配線の接触不良じゃないかのことでした。
直接、サービスの人と話して配線の取り方のアドバイスを受けて
配線を見直したんですけどまったく解決しなくて
サービスの人からは車側の車速パルスの
接触不良じゃないかと言われました。
ここで疑問なんですが車側で車速パルスの接触不良が発生しても
車は問題無く走るものですか?
特にオートマミッションは車速と大きく関係してると思いますが。
購入して2ヶ月経過しますがまったく解決しなくて困ってます。
自分で解決しようと初期不良で交換の時期を逃してしまったのが
非常に悔やまれます。
わかる方、是非とも教えてください。
1点


2001/04/21 20:55(1年以上前)
私も同じ機種を使っています。
車速パルスは要はスピードメーターに行く信号ですからメータが正常で有れば
大丈夫だと思います。
本体がメーカーで正常と判断されて居るのでしたら
配線がどこかで挟まれて断線に近い状態では無いかと思います。
配線が圧迫されて居るところは無いか確認が自分で出来れば良いのですが?
また、車って色んな信号が有り、干渉していることも考えられますので
引き回しを変えて見たりしてはと思います。
取りあえずは、車速の線は外して使うのが無難ですね。
書込番号:148743
0点


2001/04/24 00:18(1年以上前)
本当に車速パルスが、とれているか、テスターで確認できれば原因が見えてくると思います。
もし、解決しないようであれば、搭載の車毎、パナのサービスに駆け込むのもひとつの解決方法かも知れません。
参考までに、いくつか思いあたることを、以下に列挙します。
1.配線上の接触不良 (自身で配線したのですから、大丈夫と思っていても?)
2.配線の皮膜破れによる、パルス信号の短絡(ジャミング?)
3.配線圧迫による、断線(このケースは、皮膜の内部で断裂するケースが多く見た目では発見しにくい)
4.何らかの理由によるパルス信号の妨害
等々
書込番号:150440
0点



2001/04/24 23:49(1年以上前)
testさん、けいんさん、返事ありがとうございます。
日曜日に苦労してはわせた配線を引っぺがして
配線の通電チェック、目視での被覆切れのチェックをして異常なく
配線を整理することなく配線し、車速パルスのチェックをしましたが
相変わらずでした。
車速の配線には回路保護部品が付いていますが
付いてない別の同じくらいの径、長さのコードを使っても大丈夫ですか?
大丈夫ならこれで被覆内での断線の確認をしたいと思ってます。
パナのサービスは遠いもので自分でやるしかありません。
メーカーも販売店も接触不良を確認してくださいばかりで冷たいものです。
もう少しやってみようと思います。
書込番号:151014
1点


2001/04/25 00:21(1年以上前)
ここまでやってまだ見えてこないようであれば、もしかすると本体のハードが原因しているかも知れませんね。
一番簡単に判断できるのは、同機種をメーカー、或いは販売店に借りて現在の配線で確認できれば。。。無理かな?
古いナビがあれば、それを接続して様子を見ることも、まわりくどいようですが一つの解決方法かもしれません。
書込番号:151039
0点


2001/04/25 00:27(1年以上前)
パナのナビは、バグ、地図情報の不正確さがよく取り上げられますが、サービスは、良いと感じています。
回答の速さ、その手際よさ。
今一度、サービスに連絡してみては!
書込番号:151049
0点


2001/04/25 13:46(1年以上前)
線が結構長いからその線を切らずに変に束ねて置くのも良くないですよ。
パルスが同じ線にお化けのように現れたりする事も考えられます。
「システム状態」を見るでスピードメータと同じように速度表示出来れば
あと一歩だと思うのですが。(サイドブレーキをアースに落としてないと
当然駄目ですが)
書込番号:151318
0点


2001/04/25 13:47(1年以上前)
線が結構長いからその線を切らずに変に束ねて置くのも良くないですよ。
パルスが同じ線にお化けのように現れたりする事も考えられます。
「システム状態」を見るでスピードメータと同じように速度表示出来れば
あと一歩だと思うのですが。(サイドブレーキをアースに落としてないと
当然駄目ですが)
書込番号:151319
0点



2001/04/27 20:14(1年以上前)
返事ありがとうございます。
配線は引っぺがして、フロアーに束ねないでほったらかしでも
相変わらずでした。
走ってて自車位置が動かなくなって
FMインフォメーションが表示されて
メニューで取り付けの確認を見ると
やっぱり車速が0になってます。
何かもう考えられることはやり尽くしたなぁって感じです。
サービスに電話しましたが
再び接触不良か車側の問題じゃないかと言われて
もう1度チェックしてくださいとのことでした。
同一機種を借りられないか聞いてみましたが
貸し出せるような在庫は置いてないそうです。
その後、ディーラーに電話したら車側で車速パルスが接触不良をおこしてると
エンジンとオートマが正常に動かないとのことでした。
時間と手間ばっかりかかって
まったく解決しないので法的手段をとろうかと考えましたけど
こんなことで法的手段をとるのは時間と労力の無駄ですかね?
インダッシュにこだわらなければカロにしたのにな・・・。
書込番号:152831
0点


2001/04/28 10:37(1年以上前)
>車速パルスが接触不良をおこしてると
>エンジンとオートマが正常に動かない
車が正常に動いているから問題ないですよね。
>走ってて自車位置が動かなくなって
それは変です。車速が繋がって居なくてもGPS受信していれば
大夫自車位置が遅延しますが表示されるはずです。
GPS情報で受信状態はどうですか?最低3つ以上のの衛星を受信
していないと自車位置が判断出来ないと思います。
GPSを受信できない時は車速とジャイロセンサーが連動して自車
位置を補正している様ですので、ただ車速が繋がって居ないと判断
されるとジャイロは動作しないので、ちょっと重傷の気がしてきました。
車速の位置を間違えて繋いだとしても、外しておけばGPSだけで
動作するはずですので、GPSアンテナと車速の配線含めて本体を
再度修理に出してはどうしょう。
ゴールデン・ウィークで使えないのは辛いですがしょうがないですね。
書込番号:153272
0点



2001/04/28 18:07(1年以上前)
言葉足りなくてすいませんでした。
GPSはちゃんと受信しているんですけど
本機は2〜3分に1度くらいしか受信しないので
車速を検出しないときはでたらめなところを走ってて
2〜3分に1度の受信で急に正常な位置に戻ります。
車速を検出しないことが多いと
この繰り返しでまともに使えません。
調子の良い時もあって直ったのかなぁって思ったら
次の日はダメだったりで
1度目のように修理に出したときに調子良かったりすると
異常無しと判断されてしまうのが辛いところです。
販売店は本機の故障は考えず
接触不良の一手で取り付けは自分の責任でやってくださいとのことで
いい加減頭にきました。
価格はA−ClassでもアフターサービスはZ−Classです。
書込番号:153461
0点




2001/05/04 21:58(1年以上前)
kitajiさん、返事ありがとうございます。
取り付け状態はその方面に詳しい人に見てもらったんですが
取り付け状態は問題無いとのことで
あきらかにカーナビ側に問題があるようです。
休み明けに販売店とメーカーに連絡とって
トラブルを認めない、もしくはトラブルが直らないようであれば
返品を求めようと思ってます。
みなさんはこのようなことがあった場合、どうするんですしょうか。
泣き寝入りして我慢して使うのか、僕のようにするのか。
修理に出しても問題無しで返すなんて技術力のなさには呆れます。
通販で買われた方はご注意を!
書込番号:158413
0点


2001/05/05 22:35(1年以上前)
1.車速パルスは車によっては相性が悪いものがあると聞いたことがあります。車は何ですか?僕は3300GWDを使用していましたが車速パルスをとらなければルート案内中に交差点までの距離が一気に縮まったりします。ということで絶対に車速はいります。2.私のはステップワゴンですが車速はきちんと検出します。でも3300は誤差が大きすぎて使用できないので2ヶ月で売りました。ほんとろでむさんなみに苦労しましたよ、最終的に法的にでも訴えようと思ったこともありました。夜も寝れなかったですもん。ぼくもかなりパナソニックともめました。まあ最終的には売却と言う形になりましたが・・・私の場合はパナソニックが販売店に返品でもいいとわれたのですが、販売店も一回売ったものは引き取っても経理上お金は返金しにくいとか言うのです。つまり、べつの機種に変えてもらうしかないと言うのですね。3万くらい損しましたが仕方ないです。でも懲りずに7700を買おうと思っています。3.ろでむさんの件はまずナビの交換をすべきと思います。それでおかしければ車速でしょう。または同じ車につけてみればいいかもしれません(これも難しいですね)がんばってください。また結果を載せてください。世の中にはすんなり行くこともあればこのようにトラブルだらけの時もあります。私はそう言うことが多いです。でもめげずにがんばってください。それなりに力もつきます。では
書込番号:159212
0点



2001/05/10 23:49(1年以上前)
yamamotoさん、返事ありがとうございます。
車は現行のステージアなんですけど
車速パルスの相性はどうなんでしょうか?
それと同じく精度はあまり良くないですね。
高架の上の道は認識出来ないし
ナビの自車位置が微妙に遅れてて
道を曲がるたびに道の内側内側に行きます。
DVDのカーナビならどのメーカーも
精度は問題になるほどの差は無いと思って
画面の綺麗なパナを選んだのが運のつきでした。
今は販売店からの連絡待ちなんですけど
もう5日も音沙汰無しの状態ですね。
ダメなナビをずっと付けてて見るたびにイライラします。
すんなりことは運ばなそうなので
何か進展がありましたらまた書き込みます。
返事ありがとうございました、少し元気出ました。
書込番号:163241
0点



2001/05/27 23:37(1年以上前)
時間はかかりましたが問題は解決しました。
たくさんの方にアドバイスしていただき
ありがとうございました。
書込番号:177742
0点





カーナビを購入予定です。でも、車やカーナビのことよく知りません。
予算は15万円くらいです。カーナビ初心者でも扱いやすく、買って後悔しない
おすすめ品を教えてください。乗っている車は、ステップワゴンです。
0点


2001/04/21 09:59(1年以上前)
こんにちは。
>> カーナビ初心者でも扱いやすく、買って後悔しないおすすめ品を教えてください。
とっても個人的な意見。型落ちのPanasonic DVDナビなんか、いかが?
たとえば、CN-DV3020WD。
http://www.mci.panasonic.co.jp/nws/article/2000_06_3.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN%2DDV3020WD
Panasonicのナビ(CD-ROM)を使っていますが、地図のバージョンアップもキチンと
されるし、精度も良いし、個人的にはヒトに勧めたいメーカーですね。
常連さんの意見も、きいとくれっ♪
書込番号:148424
0点



2001/04/21 10:43(1年以上前)
お返事ありがとう。さっそく調べてみます。
もう1つ教えてください。DVDとCD−ROMでは、どのように
違うのですか?初心者過ぎる質問ですみません・・・。
書込番号:148443
0点


2001/04/21 12:34(1年以上前)
>> お返事ありがとう。さっそく調べてみます。
私がパナをお勧めする理由は「サポートの良さ」「精度」の2点です。でも他メーカーも
良いモノを出しているはずですので、いろいろな方から意見を聞いて、判断された方がいいですよ。
>> DVDとCD−ROMでは、どのように違うのですか?
データの量と、読込スピードが違います。
たとえば電話番号検索のデータ量が、CD-ROMだと03-3456-xxxx周辺までしか特定できないと
すると、DVDだと03-3456-7890(ピンポイント)で検索できます。それから描画される地図の
精密度(?)も違いますね。
DVD-ROMのマイナスポイントは、更新版ディスクが高いことです。
更新版CD-ROMが1万円以下なのに比べて、2万円以上する場合が多いです(メーカーによる)。
>> 初心者過ぎる質問ですみません・・・。
誰でも最初は初心者ですから。良い買い物をしてください。\(^o^)/
書込番号:148491
0点



2001/04/21 15:21(1年以上前)
親切にどうもありがとう。
また、分からないことがあるときには、よいアドバイスして下さい。
書込番号:148571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





