
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビ初心者です。
最近、パナの3300を価格COMのでショップを探して自分で取付ました。
FM−VICSってどの程度の情報が有るのでしょう?
私は神奈川ですが、マニュアルにはFMビーコンが主体の様な書き方が
して有りましたが、光ビーコンが意外とあり、それを受信しないとVICS
は、使い物に成らないような気がします。
国道等(建設省管轄)でもFMでは情報が無いような気がするのですが?
0点


2001/03/04 18:31(1年以上前)
アンテナは何をお使いですか?
付属の4本ダイバーを1本割り当ててるのでしょうか?
だとしたら、ほとんど受信出来ないと思います。
そもそも、あれはTV用でFMとは周波数が違いますから。
おすすめはカーステのラジオアンテナから分波するか
カーショップで売ってるFMラジオアンテナ
(VICS対応ってのも多い)で受信する事です。
これでダメなら、本体が悪いのかな?
どーして、メーカーはあんなアンテナを付けるように
販売(説明)するんだろ?
書込番号:116347
0点



2001/03/05 18:46(1年以上前)
確かに付属のアンテナは感度が悪いですね。
波長的に言っても短すぎますね。自作アンプで補うつもりです。
でも「FM多重でVICS情報を受信しました」ってアナウンス有っても、
何の情報だって感じです。
暫く様子を見てみます。
有難う御座いました。
書込番号:117021
0点


2001/03/07 01:46(1年以上前)
場所により、受信状況が左右されるのは、多々あります。
神奈川県は、県東南部では、比較的受信状況よいと思いますが
県西北部では、山(丘)を超えると途端に受信状況が悪化する地域が多いようです。
書生の実走行では、R246では、比較的受信が良好と感じています。
FM−VICS:広域情報を網羅
電波・光ビーコン:狭域情報を表示
(進行方向にたいしてかなりリアルタイムで且つ、FM−VICSより詳細情報を表示あるいは、情報を取得)
といったところでしょうか。
書込番号:118097
0点



2001/03/07 22:17(1年以上前)
>FM−VICS:広域情報を網羅
>電波・光ビーコン:狭域情報を表示
この定義が今ひとつ分からないんですよね。
送信される情報量の問題と時間毎に更新される情報の相関関係が・・・
高速や国道情報がFMなのかなって思ったりして、FM−VICS情報が
自分が走っている行動などの情報を受信するには、或る一定の時間(分単位)
以上良好な受信状態を保って居ないとダメのような気がしてます。
10分以上良好な受信状態を保っても、それだけでは場所によっては
自分が必要な情報が受けられない気がします。
ま〜円海山からFMは送信されてるから県北や県西部(小田原中継が有るけど)は難しいですよね。
書込番号:118623
0点


2001/03/08 01:33(1年以上前)
利用していく内に感じは、つかめてくると思います。
FM−VICS:広域ゾーン型
読んで名前の通り、広い区域の情報を取得できます。
ただし、かなり大雑把な情報となります。
電波・光ビーコン:間欠極小ゾーン型
ビーコンが設置された周辺の情報を表示します。
また、VICSセンターに自車位置を送信します。
(全ての車についていないとあまり意味が無いような気がしますが?)
良い点としては、ビーコンを通過した際、先の交差点の状況や、旅行通過時間を表示したり、あるいは、交通規制、事故等を
画面にポップアップ或いは、ボイスガイドなどをしてくれますのでドライブにゆとりが持てます。
因みに書生は、アルを利用していますが、パナもこの辺は同等だったと記憶しています。
書込番号:118896
0点


2001/03/08 01:41(1年以上前)
PS.
FM−VICSの受信は、レベル3を受信するのに要する時間は、3分程度を必要とします。
アンテナは専用アンテナを車外に設置して受信しています。
標準でついていたアンテナは、おまけ程度のもので全く使いものにならなかったので。
替える前は、レベル3受信に10〜15分程度を必要としていました。
書込番号:118899
0点





こんばんは・・
現在カーナビの購入を考えているのですが、ネットの通販での購入は初めてなのでちょっと不安なんです。
でも安いからここで買いたいですし。
そこで、以下のお店で一番信用できるところはどこなんでしょうか?
激安家電 PcNewセンター
カーナビLAND OUTLET・A
PC-Trust Wink ときわ
とまと DSdream
以前のレスやうわさなどで、
・開封された品が届いた。
・保証書に他店の量販店の印が押してあった。
・新古品の疑いがある。
・「性能は変わらないと」前のバージョンのものを押し付けられた。
などのものがあったのからです。
みなさんのご意見や経験談をお聞かせ願いませんでしょうか?
0点


2001/02/27 23:48(1年以上前)
私は以前ネットでナビを購入しました。
不安はありましたが、
私の意見としては、実際の店舗でも
営業しているところがいいのではないかと思います。
私の場合、家の近所に店舗があったので、
いざと言うときは駆け込んでいけますからね。
となると、あまりネットで探す意味もないかもしれませんが・・・。
書込番号:113106
0点


2001/02/28 00:08(1年以上前)
ネット上で予約し、直接お店に出向くのが一番無難だと、書生も思います。
ただ、遠方の場合そう簡単にはいきませんね。
この場合、代引きでの購入がよいかと思います。
実際商品が届いた時に、すぐ代金を払うのではなく、商品を確認してから支払いする事も可能です。
商品を確認した結果、自分が発注した商品と相違する(新古品含む)場合、受取を拒否することもできます。
デメリットとしては、代引きの分多少手数料が発生しますが・・・
後で後悔するぐらいでしたら、保険と思えば安いものです。
代引きを扱っていない場合には、無効ですけど、たのみ込めば、このご時世です。 大抵はokしてくれると思いますが。
書込番号:113131
0点


2001/02/28 16:08(1年以上前)
こんにちは。ここへは初めて書き込みをさせていただきます。いろんな
HPを参考にして先々週に価格comを参考にねぎしさんが書き込みなさってい
る中の一店で9900Vを購入しました。HPから昼に代金着払いで購入申し込み
をして翌日の朝に到着でした。もちろん新品未開封の商品で何の問題もあり
ませんでした。
> ・開封された品が届いた。
> ・保証書に他店の量販店の印が押してあった。
> ・新古品の疑いがある。
商品の問い合わせや電話確認が出来るのなら「新品未開封・在庫有り→即
納」であることを確認をすればいと思いますよ。
それと通販でよく言われることですが、代金着払いが出来ない業者は避け
た方が無難だと思いますけど。(代着が出来なくとも信用できる業者もあり
ますが、一般的にはそれでいいと思います)
> ・「性能は変わらないと」前のバージョンのものを押し付けられた。
代着なら約束と違うので受け取りを拒否すればいいことですね。
けいんさんWrote:
> デメリットとしては、代引きの分多少手数料が発生しますが・・・
> 後で後悔するぐらいでしたら、保険と思えば安いものです。
私もそう思います。代着手数料は1000円から1200円程度なので保険と思え
ば安いものですし、これを上乗せしても地方なら何万円も安くなりますし、
カー用品店と比べても10万近く安くなるわけですから。
通販で購入される場合価格comの価格だけを見ないで、初期不良の交換が
可かどうかや、その可能な日数、送料、代着手数料の違いを見るようにすれ
ばどうでしょうか? そうすると必ず表示価格が一番安いショップでも、送
料や手数料を含めた購入価格が一番安いとは限りませんから。
ご参考までに。
書込番号:113494
0点


2001/03/01 01:57(1年以上前)
はじめまして
私は1月にOUTLET-Aでナビを購入しました。
とても良い取引ができました。
自分の車種とオーディオを連絡し欲しい商品を連絡したら
取り付けに伴い必要な器具も調べてもらい大変助かりました。
また、自分が無知で不必要なモノを発注しており見積もり段階で
はずしていただきました。これも助かりました。
また、メールでやりとりですが返答が次の日に、遅くても二日以内に
きてよかったです。何度でも快く返答いただきました。
代金も銀行振込でちょっと不安でしたが、問題なく取り引きできました。
自分自身は大変満足できるショップだと思います。
書込番号:113911
0点



2001/03/06 23:04(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
とても参考になり、助かりましたぁ。
やはり、近場のお店で代引きという感じでいこうと思います。
書込番号:117898
0点







2001/02/27 00:06(1年以上前)
現在は、GPSからの信号に誤差を出していませんから、あってもなくてもほとんど差はでないと思います。
平時は、ほとんど問題ないのでいらないといえばいらないのですが、これが一反、有事になると、誤差のある情報が意図的に発信されるようになりますので保険のつもりでつけといたほうが、良いと思います。
使用する地域にもよると思いますが、誤差情報(一般的にはスクランブル)がふくまれている場合、100M〜300M程度、位置精度がずれてくるようです。
(メーカーにもよりますが)
書込番号:112451
0点






2001/02/25 04:56(1年以上前)
店によって違うでしょうが、2万から5万といったところでしょう。
最近のトヨタ車や日産車は、あらかじめオーディオスペースに車速信号がとれるコネクターが、配線されていることが多いので、コンピューターに配線する必要がありません。
カーショップに行けば、車速信号取り出しコネクターが、700円くらいで売られているので、あとはディーラーにインパネの取り外し手順を教えてもらえば、私にもできました。
書込番号:111377
0点


2001/03/16 02:11(1年以上前)
1万5千円〜4万程幅があると思います。
店によっては、なにもいわないといいようにあしらわれて、高いものになるでしょう。
自分でできるかどうかは、やる気とインパネを外すことができ、アースという概念が理解できているのであれば、可能と思います。
書込番号:124403
0点




2001/02/25 06:12(1年以上前)
ハタ坊と申します。
パナのナビについてですが、CN−DV2100WDは使用したことありません。
ただ、機種違いますが、レンタカーでついていたパナのナビですが、車が走行中は、矢印になるのですが信号などで止まると丸印になっていて、はて今どの方向に進んでいるのやら、と、言った感じでした。
CN−DV2100WDは、判りませんができれば確認されてみてはいかがでしょうか。
そのような表示方法だと、使い勝手が悪かったです。
書込番号:111394
0点


2001/02/25 12:29(1年以上前)
停止中に車の方向がわからなくなるのは、ジャイロ無しの一体型ナビの方です。
Panasonicでも、「松下通信工業製」のCN-DVシリーズと、
「九州松下製」のKXシリーズがあり、KXシリーズの方は、基本的にジャイロやパルスを使わずにGPSの電波のみで現在位置を取得します。
おそらく、レンタカーなどにつけているのは、取り外しが可能なKX-GT30という機種だと思います。
書込番号:111524
0点


2001/02/25 13:48(1年以上前)
JZZ30 さん
書き方が悪かったです。
停止後という意味ではなく、信号などで止まる時など別に今進んでいた方向が
あると思います。
その場合ポインタを丸に戻さなければ良いだけだと思いますが?
まー機種については、見ていませんでしたので判りませんが...
書込番号:111550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





