
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月28日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月25日 06:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月25日 03:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月21日 16:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月19日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月18日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDナビを買おうと思うんです しかしこれから発売する年度版のDVD−ROMは対応するか(2000年製造の機種で2001年版のソフトが使用できるか)が心配です 教えて下さい
0点


2001/02/28 23:59(1年以上前)
通常メーカーは、ハードを更改してメディア或いは、その地図ソフト其のものの規格を新製品で替えても、過去に発売した機種に関しては、地図データの年度版を発売しますので2001年版のソフトも利用できると思います。
新しい地図ソフト規格、ハードにしか対応しないものも、もちろん存在するようになると思います。
書込番号:113776
0点





ナビを購入しようと思っています。
で、迷っているのが(みんな迷うみたいですね。(笑))Panaとカロ。
インダッシュのナビをつけて、残った1DINにカーオーディオ突っ込もうと考えています。
この場合、ナビとオーディオって同じメーカーにしたほうがいいんですか?
見た目でいくなら同じメーカーにしたほうがいいっていうのはわかるんですが、今、気にいっているのがカロのナビとPanaのオーディオなんです。
なんか不都合が起きそうなら止めようと思いまして。
みなさん、どうされているのでしょう???
0点


2001/02/25 03:07(1年以上前)
カロのナビってインダッシュに入るサイズでしたっけ?
それはともかく、インダッシュに入れるメリットって少ないと思うのですが
どうでしょうか?
DVDビデオが見れれば別ですが、故障した際も取り外しに手間はかかるし、
2dinのオーディオ付けたくなっちゃったときに移動しなければならないし、
友人のはインダッシュにしたがために、付属のカップホルダーが使えなく
なりました。インダッシュに付けることのメリットもありますが、
デメリットもありますので書いてみましたー。
オーディオとナビで別のメーカーでもかまわないと思いますが、
ナビミュートの配線をする時に、へぼい店によっては別メーカーって事で
配線してくれないかもしれません。
書込番号:111344
0点


2001/02/25 06:22(1年以上前)
ハタ坊と申します。
ナビについてですが、使い勝手の注意事項です。
レンタカーでついていたパナのナビですが(古いかも)、車が走行中は、矢印になるのですが信号などで止まると丸印になっていて、はて今どの方向に進んでいるのやら、と、言った感じでした。
多少、カー用品ショップなどで、色々使い勝手も確認されて決められたらいかがでしょうか。
書込番号:111395
0点





SONYのFW8(?)とかいうカーナビを使用していますが、
買い替えを検討しています。
聞くところによると、最近のナビはすごいのが有って、
本当に街中を走っているような画面が表示されたり
高架走行を認識したり、
案内音声がすごかったりと言うのが有るらしいですが、
皆さんの、これはスゲエ、お勧めだ!
と言うのが有れば教えて下さい
0点


2001/02/24 01:24(1年以上前)
過去の掲示板でもたびたび話題にでています。
各切り口で推奨すると
位置精度 :カロのNV9000
データの精度、量 :アルのN099
TV画面のきれいさ :パナのDV3300
となります。
書込番号:110695
0点



2001/02/25 03:54(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます
さっそく、お店に言って確認してきます
書込番号:111370
0点






カーナビは取り付け工賃無しですが、
自分で取り付けられるなら安くても問題ないかと。
まあ、某PC店のような不安な店もありますが。
ただし、自分で取り付けられなかったときに、
車やさんに持ってくとたまにボラれます。
書込番号:108820
0点


2001/02/21 12:58(1年以上前)
激安家電の商品は、書生も購入を検討した事があります。
結局は、他店で購入しました。
このカーナビの掲示板では、過去話題にあがっていないと思います。
ジャンルをカーナビに絞らずに掲示したほうが、良いレスが着くと思います。
書込番号:109006
0点



2001/02/21 16:41(1年以上前)
さわわわさん、ケインさんありがとうございました。
書込番号:109115
0点





2001/02/17 22:00(1年以上前)
追。
もしいらっしゃれば、苦労されたかと思います。
最終的にどうなされたのか、教えてください。
書込番号:106809
0点


2001/02/19 10:30(1年以上前)
morizoと申します。
自分は社外のものを取り付けたことも、取り付けてもらったこともありますが
どうしてでしょうか?
ホンダのホームページなどで自社の配線をお調べになった後の配線を行えば
別にホンダじゃなくても同等の苦労だと思うのですが・・・
でも、ナビを取り付けるのは大変だったので今回はディーラーさんに取り付けてもらいました。
やっぱり餅は餅屋かも知れません。
配線がすっきりしていて非常に満足です。
ナビも順調に動いております。
書込番号:107787
0点


2001/02/19 12:07(1年以上前)
morizoさん、ありがとうございます♪
ディーラーに頼んでみます。
ちなみに、持込で頼んだのでしょうか?
工賃は3万ぐらいでしたか?
自分の車は、オデッセイなのですが
エアコンの設定などが、ナビの中に入っています。
困るのは、その設定が出来なくなることだけなのですが・・・
ちなみにmorizoさんの車は何ですか?
書込番号:107846
0点


2001/02/19 12:22(1年以上前)
自分はちょっとずるいことをしました
今回、ストリームを新車で買ったので、購入条件にナビをロハで取り付けることを盛り込みましたので、2つ返事で只でやってくれました。
ストリームはエアコンの設定はナビに入ってませんでしたので
ボリュームコントローラみたいなつまみで温度調節とかをしてます
(純正)
たしか、ナビの純正をつけるとファンのマークとか出て、強さ表示とかしてくれる程度でしたよね???
でも、調節はストリームはつまみでしたが(*_*)
オデッセイは自分のより高級車ですからできるんですか?
この辺、ホンダって純正がいけていないと思いません???
中央コントロールって云うかその辺の家電オプションに力があまりはいっていないような気がします。
ま、車屋って自負があるのかも知れませんけどね。
その点トヨタさんとかは力はいっているような気がするんですけどね
ちなみにディーラ取付価格は3万円前後であっています。
友人に聞いたのですが点検時とかにいっしょに出してごねても
安くやってくれるそうですよ。
ディーラによると思いますが。
安く交渉して良いナビをつけてください。
書込番号:107854
0点



2001/02/19 18:25(1年以上前)
morizoさん。何から何まで、ありがとうです。
もうすぐ車検なので、そうしますf(^^;)
オデッセイだと、風量調節と風出場所の設定まで中に入っています。
ちなみに、オーディオまで連動していて・・・かなり厄介です。
おっしゃる通りだとおもいます。HONDAの電装は行けてないですね。
この際なので、最新のナビと良いオーディオを付けることにします♪
では。
書込番号:108002
0点





はじめましてこんばんは。大阪の里子と申いいます。
実は、先日男の子の友達から、カロッツェリアのカーナビを
頂いたので取り付けようと思い、インターネットで取り付け方法を
調べていたら、走行中に制限がある事が判明(マジョデ〜!)でも、
制限を解除する方法もある事が判明(ヤリィ!)だったのですが、
カロッツェリアのカーナビは少々ややこしいらしく、どこにも情報が
ありませんでした。機械をいぢったりするのは結構得意(よく女らしくない
と言われますが・・・)もし、分かる方がいれば教えて頂けないでしょうか?
機種はAVIC-G90という、少々古いカーナビです。宜しくお願いします。
0点


2001/02/16 23:11(1年以上前)
里子さん、こんばんは!カロッツェリアのナビの件ですが、普通のナビはサイドブレーキにつなぐ線をボデーアース(車体の電気が通る場所につなぐ)すれば停止中でも、ナビはサイドブレーキを引いていると判断し操作できるのですが、カロツェリアの場合は、ちょっと違います。カロツェリアのナビの場合は、サイドブレーキへの線を直接ボディーアースするのではなく、その中間にスイッチを入れて、一度アースを切ってあげなければなりません。(アースへの線を一度つないで、一回離しもう一度つなぐ)ホームセンター等でプッシュ式のスイッチを買ってくれば良いと思います。(通常はONで、押しているときはOFF、手を離すと元に戻り、再びONになるスイッチ)・・説明がへたでごめんなさい。わかりました?
書込番号:106227
0点



2001/02/18 01:07(1年以上前)
ウッチーさんありがとうございます♪
操作する時は、車速信号を切らないと駄目なんですね!
スイッチを購入して、やってみます!!!!サンキュ〜です♪
書込番号:106997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





