このページのスレッド一覧(全2417スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2014年12月30日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2014年12月23日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2014年12月16日 15:10 | |
| 11 | 9 | 2014年12月13日 10:53 | |
| 0 | 2 | 2014年12月7日 15:58 | |
| 0 | 1 | 2014年11月30日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フィットHIV商談中でしてナビで悩んでおります。
ナビの選択でホンダ純正のスタンダードインターナビのVXM−152VF@の新型を希望したところ、ホンダのディーラーの方から音質やナビ性能を比較したら社外のカロッツェリアのAVIC−RZ06の方がいいですよと勧められました
機能はナビの性能、更新費用の有無を一番に考えておりますが値段が一緒の場合はどちらの方がお得となるのでしょうか?
また音質はナビ同士でそこまで変わるようなものでしょうか?
ナビの総合的なスペックなどよくわからないのでアドバイス頂けましたら幸いです。
書込番号:18319996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RZ06だと無料の地図更新が無いので、RZ07又はRZ09の方が良いですよ
音質については、カロの方が音に拘った(13バンドイコライザーやタイムアライメント等)モデルなので期待出来ます
ナビ性能については、共に使った事が無いので判りません
私がどちらかを選択するのならば、制約が多い純正ナビよりも社外のカロを選びます。
書込番号:18320129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のクルマ、ナビが付いていますが、CDを一度入れるとナビのハードディスクに自動で録音してくれて、CDを取り替えなくても音楽が聴けるので、とても便利です。CD音源で聴かれないなら、必要はないかもしれませんが☆
ETCとセットで、お取付けでしたら、ナビと連動してくれる取付け方にしてもらえるとよろしいですね。。
書込番号:18320380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビ経由で音楽取り込むと壊れた時や買い換えた時に1からやり直しだからお勧めしない。
その時は面倒でもその後使いまわせるPCで取り込んでSDで再生の方が良い。
書込番号:18320689
2点
>CDを一度入れるとナビのハードディスクに自動で録音してくれて、CDを取り替えなくても音楽が聴けるので、とても便利です。
PCを持っていないのならば便利な機能のかも知れませんが
PCを持っているのならばデメリットの方が多い不便な機能です
AS-Pさんも書かれていますが、ナビで録音した音楽はそのナビでしか聴く事は出来ないと思って間違い無いです
ナビを換えると今まで録音した音楽は全て聴けないので、また1から録音のやり直しです(全て手持ちのCDなら良いのかも知れませんが、借りたCDなら…)
他にも曲の検索等の使い勝手も悪いのでお勧めはしないです
CDはPCに録音保存してMP3等にしてSDカードやUSBメモリーにコピーして聴く方が簡単で使い回しが利く方法です。
書込番号:18321260
2点
イクリプスのナビは、音質重視のナビではありませんから、ケンウッドのナビとかとは比較になりませんでしたよ。私は音質重視じゃなかったので、イクリプスを使用してました。実際富士通は音響に進出して無かったはずですし、コンピュータが主力ですし、間違ってたらすみません。
書込番号:18299843
0点
このような純正ナビを使用していますが、音質がお世辞にもあまり良くないです。
念のため、iPhone4で撮影した動画を投稿します。
やはり、基本はナビ側からの交換になるのでしょうか?
ナビも2007年頃の物でかなり古いです。
1点
すみません、大変失礼しました。
どうもCD再生の動画は投稿できないようで、何か良い音源は無いでしょうか?
MP3ファイルですと助かるのですが。
書込番号:18263180
0点
管理の方、初頭の投稿の件は大変失礼致しました。
再度、フリーBGM素材を使用し、撮影し直しましたので宜しくお願い致します。
下記に楽曲仕様に関する著作権表記を致します。
【サイト名】フリー音楽素材 H/MIX GALLERY
【管理者】 秋山裕和
【アドレス】http://www.hmix.net/
【使用曲】華志の舞 http://www.hmix.net/music_gallery/image/asian.htm
書込番号:18264018
1点
ナビ購入当初、色々調整したりしてみたのですが、これが限界という感じで自分的にはもう少しクリアな中域から高域が欲しいのと、あとは音の厚みでしょうか。
カーナビに音質を求めるのは邪道ですが、当時はサウンドナビという画期的な製品はありませんでした。
最近になってその存在を知ったのですが、サウンドナビへ入れ替えるだけでも相当な音質の改善は可能になるのでしょうか?
書込番号:18264098
0点
>サウンドナビへ入れ替えるだけでも相当な音質の改善は可能になるのでしょうか?
できます!!
サウンドナビを買う予算があるのなら、スピーカー交換や外部アンプ追加も検討してみてはどうでしょうか?
こちらも別世界を体験できますよ。
書込番号:18264173
2点
純正ナビがディーラーオプションの物だったら取り換えは可能ですが
メーカーオプションのナビだった場合は取り換え自体が難しい事もあります
またトヨタ系のミニバン等にある10スピーカーとかの多スピーカーが付いていたらこれも音が悪い原因です(このままサウンドナビに取り換えても殆ど音は改善しません)
ディーラーオプションのナビは調整自体が出来ないので、サウンドナビに交換してスピーカーも交換するとかなり良くなると思います
交換できないナビの場合はbit one等のプロセッサーを入れる事で改善する事も可能です
http://www.alphaaudio.co.jp/audison/bit/。
書込番号:18264491
2点
お二方、早速の詳細なアドバイスに感謝致します。出来ればサウンドナビ(MZ90)+社外スピーカー+外部アンプのような構成で考えているのですが、万人受けするようなお手頃なプランの構成ってありますか?
スーパーオートバックスが近くにあるので、そこで設置して貰おうと検討中です。
書込番号:18264532
0点
少しでも音を良くしたいということでしたらサウンドナビはノーマルでなく
NR-MZ90PREMIのほうが音を良くする機能が多く後から不満が出ないでしょう
スピーカーは同じDIATONE DS-G20かカロのTS-Z172PRS,TS-V172A
アルパインDLX-F177,DLX-Z17PROあたりがお薦めかなとは思いますが
できるだけいろいろなスピーカーを試聴して好みの音の出るものを
選ぶのがいいでしょう。
アンプはカロ PRS-D700 2chx2, アルパイン PDX-F4 4chx1あたりがお薦め
できればサブウーハーもあったほうが低音の補強と同時に周波数全体(低音から高音まで)
のサウンド全体の厚みを増してレベルアップを目指したほうがいいかと思います。
(アンプ付きもありますが本格的ユニットものですともう1台1chアンプが必要)
スピーカー(特にツイーター)は取り付ける場所や角度によって音が違ってきます。
インナーバッフル取り付けやデッドニングも必要でしょう。
予算もあるでしょうからSABの店員さんに相談して、どのような取り付けで工賃がいくらになるとか
スピーカー、アンプはどんなのが合うかとかサウンドナビの音質調整はいくらかかるとか
その他分からないことは何でも聞いてみて納得して依頼するのがいいでしょう。
書込番号:18264843
2点
はい、是非、検討させて頂きます。
今使ってる純正ナビなのですが、まだしばらく使わないといけないので上手く調整しながら活用しています。
上の動画にも書いたのですが、本当にラジカセレベルのような音しか出てないのが分かると思うのですが、やはり純正ってどれもこの程度の音質なのですか?
まぁ、iPhone4で撮影した動画なんかで状況を伝えるというのも無謀ですが。
書込番号:18264898
0点
純正の音なんてわざわざUpしなくても分かります。
それよりも情報が足りません。
純正っつったってメーカーOPなのか分かりません。
メーカーOPだったら換装は激ムズだと思っていいでしょう。
あと予算も。
サウンドナビクラスになるとオートバックスのような量販店での装着はオススメしません。
多少高くてもカーオーディオ専門店がいいです。
一度専門店で購入するとイコライザー等の再調整も無料でやってくれる店が多いです。
この辺も考慮すると決して割高ではなくなってきます。
書込番号:18265051
3点
ゴリラ745VDに、現在パナソニックのリアビューカメラをつけています。これに、イクリプスのフロントカメラFEC111を追加したくて、カメラと電源BOX(CAB106)を購入しました。CAB106にはカメラ切替機能がありますが、パナのリアビューカメラが接続出来ないので、CASTRADEのCX-VS01を更に経由して、リアビューカメラとフロントカメラの切替をしようとしています。ゴリラは、カメラの電源が入った時、つまり、映像が入力された時のみ、ナビからカメラの映像に切り替わると聞いていたので、フロントカメラはCAB106でON/OFFさせ、その出力をCX-VS01のAV入力端子に入力、リアビューカメラは普通にCX-VS01に入力して切り替えようと考えています。ところが、事前確認で、ゴリラのカメラ入力ケーブルからリアビューカメラを外し、代わりにフロントカメラのCAB106の出力を入力して、CAB106のカメラ切替スイッチを操作してみたのですが、ナビの画面が切り替わりません。CAB106の電源ケーブルまでは、電源がきていることを確認できたのですが、カメラに電源ランプなどが無いので、カメラが故障なのか、あるいは他に問題があるのかがわかりません。どうしたら確認できるでしょうか?(現時点では、CX-VS01は接続していません)
0点
ナビの「映像入力切換」を「自動」では無く「手動」で切り換えれば、カメラからの映像がナビに入力されているかどうか分かると思います。
書込番号:18246439
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん。リアビューカメラの配線でもお世話になりました。今、おっしゃる通りに確認してみたところ、電源を入れて1分位経ったところで、見事映りました!しかも、自動に切り替えても、ちゃんとスイッチで画面が切り替わりました!昼間と同じ配線のはずなのですが...何が起こったのでしょう?電源ボックスが新品で、しばらく通電されていなかったからとかでしようか...とりあえず、カメラやナビに問題のないことがわかってホッとしました。暗くなってきたので来週まで作業は中断しますが、これで次のステップに進むことができます。あきらめかけていましたが、ダメ元で相談して、もう一度やり直してみて良かったです。正月の帰省までに完成させたいです。本当にありがとうございました!
書込番号:18246617
0点
メーカーや機種などでGPSの反応が鈍いナビありますよね?
例えば、ナビ案内すると道を曲がっても反応がよいけど、していないと、曲がって1〜2秒弱で反応するものとかあるかと思います。
自分の経験だと、ユピテルのイエラナビは反応は悪いと思いますが、パナソニックのナビは反応がよいと思います。
みなさんはいかがですか?
0点
ポータブルナビは持っていませんが、どちらかと言えば右左折時の自車位置反応の違いはジャイロ有無の方が大きいと思いますね。
ユピテルはジャイロ非搭載。
ゴリラ現行機はジャイロ搭載しているので、姿勢変化の反応が早く自車位置△マークがなめらかに交差点を曲がる描写になるのでは。
書込番号:18222630
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




