このページのスレッド一覧(全2418スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2014年9月13日 15:58 | |
| 5 | 2 | 2014年9月11日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2014年9月10日 21:16 | |
| 4 | 4 | 2014年9月8日 23:15 | |
| 1 | 4 | 2014年9月11日 10:44 | |
| 3 | 2 | 2014年9月5日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアビューカメラ(バックカメラ)を取り付ける前と取り付けた後、どんな違いがありましたか?
例えば駐車場でいつも少し斜めになって駐車してたのが、カメラ導入後はキッチリと真っ直ぐに入れられるようになったとか、
後方に濃いめのスモークを貼っていて、夜間後ろが良く見えずに冷や冷やしてたのが一気に解消されたとか、
ぶつかる寸前のギリギリな所までバックで駐車できるようになったとか、色々インプレがありましたら教えて下さい。
もうリアビューカメラの便利さを一度体感してしまうと、カメラが付いてない車にはなかなか戻れなくなるくらい便利な物ですよね。これからも目視と合わせて積極的に活用していきたいと思います。
2点
ヴェルファイアに乗っていまして、買い物などで駐車場に止める際
昔だったら降りて後ろを確認したりすることもありましたが、カメラ
がつくようになって一目でまっすぐになっているか、白線にピタリと
後部が合っているかがわかるようになり、危険も防止でき大変便利に
なりました。
しかし、後ろに別の車が駐車しているような場所に駐車するときは
カメラでは距離感がよく分からずクリアランスソナー・バックソナー
で音でも判断するときがあります。
運転がうまくなったとかは思いませんが便利で駐車が楽になり助かっています。
書込番号:17928074
3点
早速のご意見、ありがとうございました☆
同感、全く同じ意見です。
大雨の日とか降りたりして確認するのは最悪でしたよね。やっぱり新車のうちから付けておくべきだったと後悔しました。
昨日、近所のガラスコーティング屋さんで付けてもらったんですが、私もカメラの無い車にはもう戻りたくないです。(笑)
書込番号:17928140
2点
せっかく有るからチラ見ぐらいはするけどなくても困りません。
カメラに頼るのはかえって危ないと思ってますので。
書込番号:17928474
1点
おっしゃる通りです。ナビ画面にもちゃんと目視で確認して下さいと警告が出てますね。
でもスーパーとかでバックする時、後ろに小さな子供がもし真後ろに居たら、死角で見えないですよね。
小さな子供もバッチリ写るくらい鮮明ですから、余裕があれば欲しいアイテムですよね。
書込番号:17928772
4点
軽自動車ですが、大変便利で毎日使っています。
ウチの会社の駐車場は、諸事情により後ろギリギリに停めないといけない場所が一台分だけあるのですが、私がそこに率先して停めることで、プチ人助け(?)気分に浸りながら気持ちよく仕事することが出来ています。笑
書込番号:17931460
3点
リアカメラは周囲確認の補助手段として非常に有効だと思います。
カメラ映像のみに頼るということは他が死角となりますのでやってはならないことで、当然チラ見になりますよね。
でも普通は見えないところが見えるわけですから確実に安全に寄与します。
運転技術がいかに向上しようと死角が減らせるわけでは無いのですから、積極的に取り入れるアイテムだと思います。
私は前車が初代CR-Vで、リアアンダーミラーを付けていましたが、現行モデルのCR-Vに乗り換えた時にそのようなアイテムがなく(リア形状が全く変わった)リアカメラ必須と思って迷わず取り付けました。
後方直近が見えるのと見えないのとでは雲泥の差がありますね。
訳あってしばし代車のN-ONEに乗っていますが、後方確認できるアイテムの有り難さが改めて確認できましたね。
書込番号:17931655
2点
今日、近所のコーティング屋でバックカメラを取り付けて貰ったのですが、スケールの調整が自分自身、判然としません。
スケールは何を基準にして調整を行うのでしょうか?
直感で駐車場の白線を基準にして調整してみたのですが、果たしてこれで良いのか悪いのか、皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。
1点
ガイド線については特に基準はありません。使う側が納得できる表示になっていればいいでしょう。
スレ主さんのように駐車場のラインに合わせるのもいいですし、車の幅に合わせても構いません。
私は後者のタイプで、自分の車はこの範囲であるという感覚が好みなのでそうしています。
駐車場によっては枠幅が異なる場合があり、ライン基準に合わせても場所が変わると合わないこともある。
だったら変わらない自車幅で設定すれば、ガイド線と枠線の幅が左右均等なら自分の車はセンターに収まる。
そんな発想ですね。
まあ、これは私の考え方に過ぎませんが。
あと、後方○mがわかるようにマーカーを置く、と言うところですね。
写真を見ると、赤・黄・緑の3色マーカーがありますが、これをおよそ1m間隔になるようにすれば距離感も掴みやすくなるはずです。
参考まで
書込番号:17925788
![]()
4点
非常に分かりやすい解説、ありがとうございました☆
私も自車の幅で調整してみようと思います。
書込番号:17925923
0点
HS511D-Wのカーナビを使用しているのですが、Bluetooth機能を使用して電話がかかってきたときにカーナビに電話番号が表示されますが、アドレス帳に登録している人はその登録名での表示をさせることはできないのでしょうか?
だれからかかってきるのか携帯を見ないとわからないので表示させたいのですが...
携帯はiphone5(ソフトバンク)を使用しています。
0点
>アドレス帳に登録している人はその登録名での表示をさせることはできないのでしょうか?
これを可能にさせるには、携帯電話のアドレス帳(メモリ)データをカーナビへ転送させる必要があります。
これが出来ていないと普通はナビ画面に電話番号だけの表示なります。
>携帯はiphone5(ソフトバンク)を使用しています。
日産HPのカーウイングス適合携帯電話一覧で「MR…メモリー読出し使用可否」欄を確認しますと、残念ながら「×」印になっていますから、このカーナビではiphone5からのメモリデータ転送に対応していないため、登録名での表示はできない事になります。
http://drive.nissan-carwings.com/WEB/MOBILE/HS511D-AW/index.htm
書込番号:17921405
![]()
0点
ポン吉郎さん
ご回答ありがとうございます。
アドレスは送れないんですね(>_<)
登録名がわかればもっと使いやすかったんですけどねぇ(T_T)
書込番号:17921966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現、楽ナビの上位機種登録が9月末なのでぼちぼち発表が有る様な気がしてパイオニアのニュースをチェックする日々ですが、DJ機器部門も売却し、やや台所事情が苦しそうですね。
スマートフォン向けにクラウド型ナビゲーションを開始し力を入れてる様ですが、車載ナビ本体の購入が減っている今、新型(MRZ099やMRZ077の後継機)の発売は有るのでしょうか?
0点
パイオニアはAV部門も先に売却したのでカーナビ部門しか残っていない様な状況です
新商品を出さなければ状況は余計に悪くなるので、出すしか生き残る道は無いでしょうね。
書込番号:17914849
1点
ありがとうございます。
AV部門売却したんですか…
(プラズマ)クロシリーズを無くしただけかと思ってました^^;
現行機の価格をチェックしながらもう暫く待ってみたいと思います。
MRZ099が65000円かMRZ077が63000円切れば現行で良いんですけどねぇ…
書込番号:17915021
0点
経済とは難しいものだ。いい製品を作っているだけでは良いというわけでもない。
同社のホームオーディオ部門は、オンキヨーと香港の投資会社に身売り話が進行中だ。
ブランドは残りそうだが、オンキヨー傘下と言うことになるのか。
シャープとのブルーレイなどの提携も解消したな。まぁこれはまだまだ相手も苦しいので
よそを助けている余裕もないのがほんとのところだろう。
9月に入って世界ナンバーワンシェアのDJ機器部門も身売り話が出ている。
お決まりの「コメントはない」との発表はしているようだ。
ほんとにカーエレクトロニクス部門だけになってしまいそうだが、その協力関係にあるのはDoCoMoと
三菱電機だ。
しかしカーエレクトロニクス部門とて、Googleやappleを相手にソフトウェア開発競争。世界規模の
戦いに単独で勝ち目はあるのだろうか。まだまだ厳しい状況が続くのだろう。
日本メーカーとして、なんとか生き残って貰いたいと願う。
書込番号:17915841
1点
ありがとうございます。
そこまで苦しかったんですね^^;
クラウド型は参入で単独でやってるんじゃ無いのではないですか?
個人的には(通信時間の長さに苦しみながらも)マップチャージの恩恵があるのでこれからもお金払って製品買いたいと思います。
書込番号:17915880
2点
カーナビの買い替えを考えています。
以下の条件を満たすカーナビを教えてもらえないでしょうか。
1)2DIN型
2)ワンセグまたはフルセグが見られる
3)CD、DVDが見られる
4)未使用時に画面を暗くできる
5)検索やGPSなどの基本性能が良い
6)価格は6万円程度以下
今までパイオニアの楽ナビを使っていましたが、未使用時(ナビもAVもOFFにしたとき)に、
画面が白くなってまぶしいのが嫌でした。電源OFFみたいなことがしたいのです。
あと、楽ナビでは、検索時に、自分の位置からはるか遠い場所を検索結果に出すので非常に
使いにくかったです。文字で検索したときに、補完してくれて、自分の位置から近いものを出してほしいです。
あとは、地図が詳しいのがいいですね。
条件を満たすものは存在するのでしょうか。
1点
5)は主観なので?ですが
それ以外の条件を満たすナビは結構あります。
6)を満たすためには2)はワンセグがほとんどですが。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec106=1&pdf_so=p1
パイオニアが嫌なら、ケンウッドかパナでしょうか。
私の楽ナビは99ですが、
画面OFFになりますよ。(AVモードでOFF)
書込番号:17905558
0点
2)TV不要でもワンセグが付いていないナビは無いので大丈夫です
3)物によってはCDのみのモデルもあります
4)工夫してスイッチ噛ませば使わない時は電源毎切る事も可能です
5)オートバックス等の量販店でデモ機を操作して自身で確認しましょう
6)6万円以下とは本体のみの価格でしょうか?(工賃含み? 取付は自分で?)
2014年モデルで6万円以下で売っていそうなモデルで、カロが嫌ならば
クラリオン NX514 NX404
ケンウッド MDV-L301 MDV-L401
パナソニック CN-E200D(2013年モデルしかない)
イクリプス AVN-G03 AVN133M(2013年モデルしかない)
型落ちの旧モデルならば性能のランクが上の物を安く購入可能だったりもします
安価なモデルはある程度機能を絞って安くしているモデルですので、自身で見極めて下さい。
書込番号:17905690
0点
すみません。勘違いしていました。
今、確認しましたが画面OFFにはなっていませんでした。
書込番号:17906415
0点
>自分の位置からはるか遠い場所を検索結果に出すので非常に使いにくかった
ここを改善してくれればかなり使いやすくなるんですけどねぇ…
メーカーに言ってみようかな。
書込番号:17923676
0点
こんにちは。TOYOTAの純正ナビnscp-w64について質問です。
スペイドに取付けするナビで悩んでいます。
純正ナビnscp-w64はSDカードに音楽を入れてカーオーディオから聞くことは出来ますか?
ナビによって、セキュアMP3にエンコードしないと聞けないというのを知りました。
(有料ソフトがあれば出来るらしいのですが……)
通常のMP3ファイルでこのナビが読み込んでくれるならこのナビにしようかと思います。
教えてください。お願いします。
1点
ブラウザ上で取扱い説明書が読めますので確認してください。
http://toyota.jp/dop/navi/manual/
SDカードに該当することは193P、195-197Pにありますので、おそらくMP3に関しては大丈夫だと思います。
エンコードに利用したビットレートと、iTunesで作成したものでタイトルに問題が出るとありますが、再生一般についてはありません。
>デジタル著作権管理(DRM)で保護されたファイルは再生できません。
とあるのはMP3ファイルでは関係ありません。
既存のファイルはともかくとしても、MP3に縛られずiTunesのAAC(.m4a)や、あまり使い道が無いかもしれませんがWMA(.wma 保護情報なし)の方が鳴りはいいはずですよ。
書込番号:17903904
![]()
2点
ありがとうございました。
早速取扱説明書読んできました。
なるほど…教えていただいたとおり大丈夫そうですね。
曲もiPadのを使いたいのでmp3に縛られず作成してみようと思います。
納車予定まで楽しみに作ります。ありがとうございました。
書込番号:17904350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





