
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年3月11日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年3月9日 22:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月6日 09:39 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月5日 18:11 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2012年3月4日 20:17 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月3日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




車を レガシィからパレットに買い替えました。
平成17年からレガシィにアルパインのINA-HD01を使っていましたが、地図も古くて更新も無いようだし、HDDも、取りためてた曲が突然消えたりしましたし、アナログなのでテレビも視れなくなりましたし、DVDも視れないし、買い替えたいなあと思うのですが、もったいない気もしています。このまま、スズキ パレットに乗せて使った方が良いでしょうか?買い替えた方が良いでしょうか?
買い替えるならおすすめのナビを教えて下さいませ。
希望は80000万円以内で HDDじゃないカーナビで、CDが録音できて(今回買ったパレットに純正CDプレーヤー&ラジオ付いてるので、これを使いたいです。そして出来るだけ多く音楽を取り貯め出来るのがいいです。)ワンセグかフルセグ付いてて、テレビ録画できて、だいたいの目的地までの到達時間が分かる機能が付いているものがいいのですが、教えて下さいませ。
よろしくお願い致します。
0点

>パレットに純正CDプレーヤー&ラジオ付いてるので、これを使いたいです。
という事はポータブルナビ希望という事ですね?
GorillaならMP3等の音楽ファイルを取り込む事が可能です。
又、この取り込んだ音楽ファイルをFMトランスミッターで車のFMラジオに飛ばす事も出来ます。
ワンセグモデルですが、7インチのCN-GP710VDやCN-SP710VLがお勧めです。
TVの録画が可能で、到着予想時刻も表示出来ます。
尚、フルセグモデルのGorillaもありますが、車内では録画出来ないとか録画出来るのはワンセグだけとかの制限があります。
書込番号:14259490
0点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
質問ですが、
>GorillaならMP3等の音楽ファイルを取り込む事が可能です。
MP3って何でしょうか?すみません。全然、わからなくて申し訳ございません。
スーパーアルテッツァさん、おすすめの、Gorillaが良さそうなので、今から、ヤマダ電機に見に行こうと思います。
書込番号:14259593
0点

MP3とは音楽ファイルの一つで、パソコンを使用してCDの音楽をMP3に変換するのです。
このMP3となった音楽ファイルをSDカードを介してGorillaに取り込む事が出来るのです。
書込番号:14259655
0点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
またまた、質問ですみません。
SDカードには 何曲くらい取り込めるのでしょうか?
書込番号:14259702
0点

4分と少々の曲をMP3に変換すれば1曲10MB程度です。
8GBのSDHCカードなら800曲位取り込めると思います。
16GBのSDHCカードなら、倍の1600曲位取り込めます。
書込番号:14259736
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
すごい量ですね。充分です。
今から 見てきます。
書込番号:14259751
0点

スーパーアルテッツァさん
昨日 ヤマダ電機に 行きましたが ヤマダ電機には、カーナビは 売ってないとの事でした。以前、ヤマダ電機で見たことあるんですが…
それで、オートバックスに 今日行って見てきました。
またまた、質問で申し訳ないのですが、 スーパーアルテッツァさんの おすすめの CN-SP710VL か CN-GP710VDにしようと思いますが この2つの違いは何でしょうか?
それと 内臓バッテリーの有無がありますが 有りだと 良いことは何でしょうか? すみません。 お時間の許す時にお願い致します。
書込番号:14262778
0点

「CN-GP〜」はカー用品店での取り扱い、「CN-SP〜」は家電販売店での取り扱いとなります。
「CN-GP710VD」と「CN-SP710VL」は取り扱い店が異なるだけで、機能は同じです。
それとバッテリーですが、常時車載なら必要ありません。
しかし、バッテリーがあれば徒歩でもナビとして使う事が出来ますので、あって損は無いと思います。
書込番号:14264246
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
CN-GP710VDを 価格コムの最安値で買おうと思います。
これって、取り付けは ド素人ですが出きるのでしょうか?
書込番号:14264561
0点

とりあえず吸盤スタンドをダッシュボード上に設置して、シガーライターコードをナビに接続すれば使えるようになります。
VICSアンテナの設置の難易度は高く無いと思いますが、VICSアンテナは設置しなくても使えます。
たたし、パーキングブレーキ接続ケーブルを取付説明書の通りに接続しようとすると難易度は高いです。
尚、パーキングブレーキ接続ケーブルは接続しなくても、ナビ自身が走行中かどうか判断しますので、無理に接続する必要は無いです。
書込番号:14264841
0点

スーパーアルテッツァさん
大変に助かりました。
早速 最安値店で 購入致します。
50000円 かかりませんので うれしいです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14264894
0点



トヨタ エスティマ(H18/1以降 )に取り付けている、パナソニックのカーナビCN-HDS620RDが
(取り付けはトヨタで)故障したため新しいいカーナビに買い換えようと思っています。
ECLIPSE のAVN-V01 か パイオニアのAVIC-MRZ09を検討しています。
1:AVN-V01とAVIC-MRZ09の違いは
2:今使っているリヤビューカメラが使えるか?
取り付けはトヨタに頼もうかと思っています。
3:取り付け後の地図データー更新は3年間無料のようですが
その後の更新料はどうなるのか?
0点

1:
AVN-V01はSDカードを利用してCD録音ができます。
AVIC-MRZ09では出来ません。
あとはメーカーHPで確認してください。
2:
CY-RC50KD用のカメラコントロールボックスを
補修部品として取り寄せて今のカメラと組み合わせれば使えます。
ただし、V01の方はRCA−イクリプス4Pに変換するケーブルも必要です。
トヨタディーラーの知識では難しいかも。
3:
3年間無料が過ぎれば普通に有料になります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:14245998
1点

1:ナビ性能
2:操作性
3:画面表示
以上3点についての比較はどうでしょうか
書込番号:14248172
0点



質問失礼いたします。
題名にもあるように、09年〜10年の中古のHDD内蔵型カーナビを探しております。
しかし探すにも知識がなく、自分なりに調べたりもしたのですが情報がありすぎて決めきれません(汗)
そこで皆様のお力をお借りしたく質問を投稿しました。
まず中古にこだわる理由は金銭面の余裕のなさからですw
知人から中古でも1〜2年前のモデルであれば値段のわりにいいものが買えると聞きました。
皆様にお聞きしたいのはおすすめのメーカー、モデル、もしよろしければそのモデルの特徴なども添えてくれましたら嬉しいです。
DVD再生、音楽の録音機能、再生機能の使いやすい物が望ましく思います。
この際値段は一旦置きまして、まずは皆様のご意見をいただきたいです。
ちなみにオークションでさらっとみたところ、2009年(三菱、パナソニック)のものでしたら4〜6万程度でありました。
・・・これって安いんでしょうか?
恐縮ですがこのあたりも回答していただけたらありがたいです(汗)
なにぶん初心者であるうえ無知ですのでご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します!!
0点

道路情報が古いことが考えられますので、中古HDDナビを買う予算があるなら、私の場合、新品メモリーナビを買います。
音楽はSDカードに保存して聞くようにします。
HDDナビの1〜2年落ちのものって、なかなか出物がないように思いますし、
5年近く経っていると、使用状況によってはHDDの寿命(故障具合)も考慮しないといけないと思います。
書込番号:13607040
1点

申し訳ございません!
携帯の機種変更にともないIDの変更もあり、質問を投稿したことに先程気がつきました(汗)
当然回答が寄せられていることにも気がつかず‥‥
遅くなりましたがグッドアンサーに選ばさせていただきました(汗)
書込番号:14244988
0点



カーナビの記憶装置について質問があります。音楽を沢山記録したかったので、HDDタイプを選んだのですが、デリケートなHDD、果たして揺れや振動にはどのような対策が施されているのでしょうか?「平気なのか? 」と気にしていたら、5年目にHDDが壊れました。これは寿命(定め)なのでしょうか?そもそも、車載するには無理はないのでしょうか?
現在の技術と今後のことを考慮すると、次の機種はどのような記憶装置タイプのものを選べば良いのでしょうか?
7点

4〜5年であればクルマの振動や熱に関係なくHDDの寿命でしょう。ノートパソコンや
ブルーレイレコーダーの寿命もそんなものです。DVDナビやCDナビの喫煙車なら2年
で壊れることも珍しくありません。
現在のナビは半導体が主流になりましたし、2万円くらいのポータブルナビを2年くらい
で使い捨てする人もいます。また、ナビを買わずにスマートフォンとナビアプリという
選択肢もあります。月315円でいつでも最新の地図で渋滞を避けてナビゲーションします。
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/cradle/
音楽の再生はiPodやウォークマンのような携帯音楽プレーヤーを繋げば車の中でも外でも、
ナビを買い替えても楽しめて便利だとおもいます。
書込番号:14223666
7点

昔、パソコンのHDDの設計寿命を調べたら、5年・20000時間となってました。
もちろんこれよりももつ場合ともたない場合があります。
カーナビに搭載されるHDDは、パソコンより過酷な環境(温度・振動など)で動作させますので、振動を抑制したり、冷却ファンが大きかったりしますね。
最近の主流はメモリータイプになってきています。
レスポンスの良し悪しがはっきりしていますので、カー用品店で触ってみて判断されることをお勧めします。
書込番号:14224943
6点

皆さんがお話しているように、今は、2極化なので、まずメモリーナビかHDDナビに分かれるでしょうね。
結局、車内据付のままだと、特に夏場で駐車も野ざらしなら車内が高温60℃以上にもなる場合もあるでしょうし、逆に冬場は氷点下にもなる過酷な環境ですから。
どちらにしても、壊れる要素はあると思います。
なので考えを変えて壊さない?長く使えるような?回避という面で考えれば、
スマホなどのナビって言うのは、当然持ち運びなので、車内に置かないでしょうし、
メモリーナビも同じく取り外しタイプにすれば、据え付けたままでの使用よりは、
まだ壊れる率は下がるかなと思います。
HDDナビの、私も分かりますが、音楽たくさん入れて聞くっていうこともやってました。
でも、同時にCDやipodなどを併用利用して、HDDの負担を減らすって方法もとっていました。
あと、HDDナビでモニター開閉によるディスクドライブ内蔵タイプの場合の話で。
どのメーカーも出来るかな?と思ってますが、モニターの角度調整を利用して、閉時の密閉をやめて、角度調整で少し隙間をあけてあげて、空気の流れを作ってあげて廃熱を促すって方法もあるかなと思います。
あとは、車内の湿度もあまり高いと機器は湿度に弱いですからね。エアコン併用して、湿度を下げるような方法も一つでしょうし。
まあ、色々書きましたが結局、一長一短かなと思います。
その時代時代のナビを、直に触って体感された方が一番分かるでしょうね。
最後に保険要素として、やはりナビも万能ではないですから、
可能なお店やディーラーで長期保証に入って(場合によっては最長7年も可能な場合有)その後の万が一に備える方法もいいのでは?
私も保証によって、一度HDDナビのDVDドライブを無償交換しています。
参考になったかどうか分かりませんけど、失礼しました。
書込番号:14227906
4点

どのメーカーのナビでしょうか。
基本的にナビは、パイオニアかパナソニックが良いと思うので、
それ以外はあまり購入対象にしない方が、宜しいのではないでしょうか。
理由は色々ありますが、上記2社しか自社で、地図を作れないというのが、
大きな理由です。
他社はゼンリンから買っています。
HDDは6年使ってますが、壊れた事はありません。私は。
書込番号:14228673
1点

こんな記事を見つけました。
車載用HDDは振動や熱の対策が取られているようですが、故障は運次第の様な気がします。
http://japan.cnet.com/news/ent/20221349/
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.5c78f7973639bee050cde185eac4f0a0/
参考まで。
書込番号:14229766
2点

私は新車購入の日産スカイラインのHDDナビが二年で壊れました。その時は保証で治しましたが、音楽データはすべてなくなりました。
二ヶ月前初車検を受けたのですが、
その時工事長がΓナビ付いてるので、延長保証した方が…」と言ったので「それって日産のナビはよく壊れる?って事?」と突っ込んだら笑ってました。
私は更に延長保証付けました。
壊れるのはしょうがないと思います!
高いけどそういったもの!と割り切って使いましょう(^-^;)
ゴリラにバックカメラとVics繋ぐのが一番賢いかもしれません(*´∀`)
書込番号:14240733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メモリタイプで2DIN モニタは一体型、画面サイズは7.0型のカーナビ
1:操作性(検索や各機能の操作をスムーズに行える)、
2:ナビ性能(経路検索の早さ・正確さ、道案内の適切さ)、
3:図面表示(表示の見やすさ、レイアウトの分かりやすさ)
1,2,3を重視しています。
ラジオ(AM/FM)があれば充分です。
AV機能、TVは余り気にしていません。
音声案内が着いていれば、さらに良いです
0点

kibareyoさん,こんにちは。
ご要望の条件なら、
・パイオニア 楽ナビLite AVIC-MRZ05
・パイオニア 楽ナビLite AVIC-MRZ07
が良いと思います。上記2機種はナビの案内精度は高く、地図の色合いも見易いと思います。また今の時代は、音声案内は標準装備されています。それに、AMFMラジオを聞く事はもちろん、重視されていませんがワンセグTVが装備されています。
ちなみに、kibareyoさんが重視されている項目で上記2機種の違いは、地図情報量の多さです。MRZ05は8GBでMRZ07は16GBと差があるため情報量の違いもありますし、価格の差もあります。これについては、kibareyoさんが御判断して下さい。
書込番号:14223559
0点

横から失礼します。
>MRZ05とMRZ07は8GBで16GBはMRZ09では??
はい主さんのおっしゃるとおりです。
使用するマップデータはまったく同じものです。
では何が違うかというとMRZ07以上の機種は案内時に「携帯電話もしくは通信モジュール」を使い「渋滞予測データ」及び「スマートループ」と照らし合わせ距離ではなく“最短時間”のルートを案内することです。又案内中も渋滞情報を随時更新しますので「渋滞回避オートリルート」を使い常に最短時間で到着できるように案内する。という点です。
要するにBluetooth機能がMRZ05にはありません。
あと大きな違いはDVDプレーヤー付かどうかということですが、
>ラジオ(AM/FM)があれば充分です。
AV機能、TVは余り気にしていません。
ということなのでここは気にしないでも良いでしょう。
又、オーディオ一体型の為、音声案内は最小限ですが的確ですし、とても解りやすいと私は思います。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:14224524
1点

kibareyoさん,おはようございます。
仰る通りメモリ量はどちらも8GBで、情報量に変化はありません。
誤記、申し訳ありませんでした。
書込番号:14232303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
