カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーのナビについて。

2010/03/24 14:57(1年以上前)


カーナビ

スレ主 kei5359さん
クチコミ投稿数:9件

新車を購入しようと思っていますが、ある人がディーラーの純正のナビをつけるなら同じくらいの値段で、社外のいいやつをつけた方がいいと言われました。
実際どうなんでしょうか?
ちなみに地デジ対応でHDDナビ、バックモニター、DVDなどの機能があるのがいいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:11133951

ナイスクチコミ!4


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/24 15:10(1年以上前)

そのように言ったその人なら、ディーラー純正のものと社外のものの違いをしっかりと把握していると思います。
まずその人に聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:11133989

ナイスクチコミ!3


スレ主 kei5359さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/24 15:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。実際その人はディーラーのは付けずに、社外のをつけています。
いろんな人の意見を聞いてみたいなぁと思いましたので。

書込番号:11134008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/24 15:30(1年以上前)

3年間の部品保証がある安心感をとるか、同じ金額をだすなら機能の充実
した1年間の保証の社外製品を選ぶかの選択になると思います。

友人の方がどうしても社外製品を勧める様でしたら取付け含め故障時の修理
の手配なども全て友人に任せてはどうでしょうか。
要は、責任もって面倒見てくれるのかどうかとゆうことですね。

書込番号:11134052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/24 15:32(1年以上前)

 一般的に、ナビ専門で作っているメーカーの最新機種若しくは最新に近い機種は、ディーラーのナビよりも機能が充実して且つ安い場合が多いです。
 使う満足感は専門メーカーのナビの方があるかと思います。

 但し、メーカーオプションのナビの良さは、パネルにより美しく機器がインストールされるという利点もあります。
 そりゃそうかもしれませんね。

書込番号:11134057

ナイスクチコミ!6


スレ主 kei5359さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/24 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほどですね。
同じ値段なら機能が充実している方がいいですね、保証は短いかもですが、今の時代そう簡単には壊れないような気がします。そうあって欲しいだけかもしれませんが…。

インパネ回りとのマッチングは確かに純正の方がいいかもしれませんね、お二方ともとても参考になりました。
まとめてで失礼ですが、ありがとうございました。

書込番号:11134446

ナイスクチコミ!2


konatu18さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 KONATU18 

2010/03/24 22:13(1年以上前)

kei5359さん コンバンワ

参考に成らないかも知れませんけど体験談です。

5年ほど前に、純正の音声認識する当時は最先端のカーナビ使用したことがありますが、唯一、小生の声を認識してくれたのが『自宅』だけでした。

他は八王子から横浜に行くのに、日本全国あらゆる所を案内され、同乗者には大受けでした。

またタッチパネル使用でしたけど車が動いている時は操作する事ができず、胃炎に成りそうでした。

今は車ごと下取りに出し、アウトドアに使用するガーミンのポータルGPSを使用しています。これでもそこそこにナビに使用できるので満足しています。

書込番号:11135821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2010/03/24 23:11(1年以上前)

1年チョイ前に、某ドイツの車を購入しました。
純正ナビは、某国産の上位機種のOEM版。
お値段は、純正30万円・某ナビは相場16〜18万円。
当然後付けにしようとしましたが、自分の選択グレートは
純正ナビを付けると、オンボードコンピュータが
おまけで付いてくる。(燃費・車速・航続距離etc)
これにクラッときて、純正を選択しました。
実際使ってみると非常に便利な機能でした。

車を購入する際には、オプション○○を選択すると
○○が同時に付いてくる場合もあるので
そこら辺を十分調べてから選んでも遅くはないかと思います。

書込番号:11136179

ナイスクチコミ!2


zizichanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 23:24(1年以上前)

ナビは純正品より社外品の方が性能が良いですよ。
純正品はキャンセラーを付けないと運転中に操作が出来ないですし。
※純正品はテレビ等がサイドブレーキを引いた状態で無いと操作出来ません。

書込番号:11136259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/25 00:32(1年以上前)

価値観でしょうね。性能・値段をとるかデザインをとるかですよね。
あと車にもよりますが純正の場合、専用設計でモニターやスイッチパネルが絶妙にデザインされてるものがあるので、これは魅力的です。逆にトヨタ車は安い車に限らず全体的に2DINタイプが多い為、使いやすいですが斬新さに欠けます。

書込番号:11136718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/25 00:41(1年以上前)

純正ナビでもTVキット等つけると走行中もナビ操作出来ますし
映像も見れますよ
取りつけも普通にディーラーでやってくれます

個人的にはハンドルリモコンやバックカメラとの
連動を考えると純正のほうが便利かと

結局性能どうこうよりも音質にこだわる方は社外品
こだわりが無ければ便利な純正で良いかと
性能差は変わんないですよ
ナビという観点であれば

書込番号:11136760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/25 01:02(1年以上前)

こんばんわ

私は、純正品より社外品のほうが良いと思います。それは機能面での話になりますが。

ただ、純正品装着のメリットもあって。インテリアがメーカーが意図とした(デザインされた)ものであるという点です。あと、欧州車によくあるハンドルのオーディオのリモコンが使えたり、メーター内にある液晶に次の交差点までの距離が表示されたりと。使い勝手が良いであろう点があることも事実です。


ナビに対してこだわりだったりが特にないのであれば、純正ナビでも行き先までは確実に辿り付けます。渋滞考慮だとか、複雑な立体駐車場のトレースやら色々と高度な機能を使いたいというのであれば社外品が良いという事になると思います。

ですが、最近のクルマは、ポン付けで社外品をインストールするのが難しい車種もいくつかあるので今後こうゆう選択が自由にできるかどうかはわかりませんが。。。

書込番号:11136861

ナイスクチコミ!4


migititiさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/25 01:53(1年以上前)

新車を買われるのでしたら、新しいナビの載った試乗車を借り目的地を設定して走行してみたらいかがですか?
私は、トヨタ車で試乗しまして、これでは目的地にたどり着けないと愕然とし、パナHDDの上位機種を取り付けました。

市販ナビを選択すると、地図情報、使い勝手が違うので選択肢は多すぎるほどあります。
パックカメラ・DVD鑑賞にも多くの物が対応しています。

ルート設定して走行しても遠回りさせられることも多いです。
ルート案内を無視して、地図を見ながら近道を走行できる機種を薦めます。
そのへんで考えるとカロ・パナHDDナビの上位機種をお勧めします。

書込番号:11137059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/25 02:04(1年以上前)

はじめまして。

ディーラーオプションのナビは3年保証だからとよくありますが…社外品でも最近はショップ独自の3年延長保証を5000円程度でしていますので保証の有無での差は昔ほどなくなってきているかと思います。

後はスレ主さんがディーラーとショップ両方で見積もりをとり納得いく方を選ばれたらいいかと。

尚、メーカーオプションナビは少しばかりのプラス査定ありますが、ディーラーオプションのナビは査定的には社外品とあまり変わらないかもしれません。

書込番号:11137092

ナイスクチコミ!1


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/25 08:25(1年以上前)

特にこだわりがなければ純正品のほうが幸せになれると思う。要は、必要な機能が付いていればいいので。

社外品の高級品(ハイエンドクラスに近ければ近いほど)であれば、こだわりが反映されるだろうけど、ディーラーオプションと同等品であれば、マッチング・安心感をとるな〜。自分なら、カーAVに特段の興味がない人に、積極的に社外品はおすすめしません。

自分は、欲しい品が決まっていたので、社外品ですが…。
線引きの巧さとか、画面の見易さとか、拡張性とか、デザインとか…。

価値観の違う人のおすすめを鵜呑みにしてはいけないと思います。

書込番号:11137571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/03/25 10:36(1年以上前)

トピから来ました。余談ですが、純正を新車購入と同時に取り付けた場合、車体価格に上乗せされるので、自動車税が上がったような話を聞いた事があります。
間違ってたらスイマセン。

書込番号:11137916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/25 10:44(1年以上前)

あれ?取得税じゃなかったでしたっけ?間違ってたらゴメンなさい。

書込番号:11137946

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/25 10:59(1年以上前)

ディーラーのナビは、社外ナビのOEMですよ
定価で見ると割高ですので、値引額しだいですね

メーカーナビは、バックモニタやステアリングリモコンとの連動などの付加価値に興味があるかどうかですね

書込番号:11137998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/25 11:09(1年以上前)

どうなんでしょうか?

と言う様な人向けだと思いますよ、ディーラーナビ。
Dにお任せで良いんじゃ無いですか?
故障しても安心でしょう。

社外品は、修理費用に加え取り付け費も必要で
大変ですよ、壊れたら。

書込番号:11138042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 11:26(1年以上前)

ディーラーの販売するナビは二年程かけて検証した上で販売されています。
なので基盤が二年前の物になり性能が悪いです。
さらに二年も前の物なのに高すぎですよ。
地図データが最新になってるだけで最新と勘違いしているだけです。
こういった物は日々進化しているので同じお金を出すなら絶対社外ナビですよ。
基盤も最新で新しい性能も搭載されてますしね。

ご参考までに…

書込番号:11138099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/25 11:29(1年以上前)

私はナビなんて電子マップ的にしか考えていないし、ルート案内も目的地までの主要幹線道路+α位まででいいと思っていますし。ので、純正(自動車会社)仕様のお節介機能満載の小煩いのは願い下げですね。

書込番号:11138106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/25 15:21(1年以上前)

カーナビメーカーは、まず、独自ブランド(社外品)を開発します。これをベースに
カーメーカーへ売り込み、メーカー純正品を開発します。
カーメーカーは、認定に慎重で、実績のあるものしか採用しないからです。

従って、社外品の新モデルに比べ、メーカー純正品は、1世代古い機種がベースになるので、
ナビやオーディオの新機能、性能は社外品の上位機種がベストです。

ただ、純正品は信頼性の面で、十分吟味されている点と、最近は車本体のコンピューター
や、モニターカメラとの連動機能が豊富なので、捨てがたいですね。

新機能に興味があったり、出費を抑えたいなら、社外品。特にこだわりが無いなら、
メーカー純正品ということになるでしょうか。

ディーラーOPは、社外品のOEMなので、基本的に社外品と同じ。
車本体との連動機能には制約が多いようです。ただ、窓口がディーラーなので、
ディーラーとの付き合いが密な方には、メンテ面で安心感はありますね。

書込番号:11138893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/25 15:30(1年以上前)

安心感をとるか、割安感をとるかでしょう。
今までの経験上、正直なディーラーの営業マンは純正は薦めませんね!
純正品は自動車メーカーがカーナビメーカーに対して、物凄いような価格交渉で純正品にしていますので、見た目は市販品と同じでも中身は違うらしいですよ。
ですから純正品は価格は高く、性能や機能は純正品より劣るというのが一般的な考えでしょう。
ただし、その違いが分かる人って、まず居ないでしょうから誰にも気づかれないようです。

 私の経験上では一番利口なのは、欲しいカーナビをネットで安く購入し、ディーラーに取り付けてもらうのが良いですね。あるいは、まともなスピーカーを購入して専門の業者にナビとセットでお願いする方が良いでしょう。
 純正品と同等の予算で音質もグレードアップしますからね。

書込番号:11138930

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/25 15:53(1年以上前)

それは社外品の方が断然いいですよ。一部の車種では純製品専用ナビもありますが御値段がとても高いですし、純製品と言っても前の方も言っていますが社外品のOEMの方が多いです。それに社外品のハードディスクナビの値段でトヨタあたりの純製品で、どの程度のナビが買えるのか調べたことが有りますがDVDナビしか買えませんしDVDナビと言っても社外品のDVDナビより更に機能とかを削除したものでした。まあ最近ではDVDナビはメモリナビにとって代わっていますね。それと最近では社外品でもカーショップでは五年保証を付けるところも多くショップによっては手厚い保証のところもあります。まあ夏冬などのボーナスシーズンとかの売り出し期間に付ければ工賃の値引き或いは工賃をサービスしてくれるカーショップもあります。なるべく値段を抑えたいならネット(ネットでも五年保証あります)で買ってディーラーで付けて貰うとか。長い付き合いのディーラーなら自動車を購入するさいに社外品の持ち込みでも工賃を割引きにしてくれるところもありますよ。ちなみに私の場合は自動車購入どきに社外品持ち込みでも部品代のみで工賃サービスでした(^-^)まあ純製品で唯一良いところは保証だけでしょうか。保証期間内ならディーラーに何回持っていっても購入した車と同じようにマメにみてくれます。

書込番号:11139004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/25 15:59(1年以上前)

私は自家用が純正。会社の車が社外品です。機能は車種やメーカーにもよりますが、社外品の方がいいと思います。
私の自家用の純正ナビには3Dジャイロがついていなく、高速の下を走ると迷い、機能・操作性もよくありません。
ただ、純正はバックモニター・前面モニターなどの外装品や、ディスプレイ等内装品はきれいにおそまる様になっていますので、見た目重視なら純正。
機能や価格重視なら社外品がいいと思います。
ちなみに、私は、見た目重視で所得税は上がりますが、純正にしてしまいました・・

書込番号:11139029

ナイスクチコミ!0


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/25 16:51(1年以上前)

所得税も上がるんですか、それは大変です。

書込番号:11139203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/25 17:57(1年以上前)

うまいなーあら探し(>_<)

取得税です。ごめんなさい。

書込番号:11139451

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/03/25 18:04(1年以上前)

同じ値段であれば性能自体は社外の方が良いです。
では何故メーカー製のナビが売れるのか?

トヨタ合限定で書きますが、保証が車両と同じく「保証がつくし」で最長7年まで行けます。
またマップオンデマンドといって地図を随時最新のものに書き換える事が出来ます。
(購入から3年はマップオンデマンドでの地図更新無料、有料更新で更に2年可能)
インターの開通などは最短7日間で地図に反映されます。

あとは他の方が言われているように純正なのでフィット感が良いです。
トヨタの場合だとワイド7インチという特殊な規格なので
社外品を付けると隙間が出来るのでスペーサーを入れる必要があり見た目が悪くなります。

他のメーカーも純正にしかない機能がありますので
その機能が重要だと思われれば純正ナビを選択する以外に方法がありません。
(ホンダのインターナビなど)

書込番号:11139477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/25 21:09(1年以上前)

ディーラーだと無難に取り付けてくれて、それなりにまとまってる。

よそで買って付けてもらうと、配線とかの見栄えがイマイチだけど、機種は全てのメーカーから選べる。

納まりを選ぶか、選択幅を選ぶか、かなあ

書込番号:11140246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2010/03/25 21:41(1年以上前)

市販のナビゲーションでも一回目の車検時にトヨタのディーラーで受けてつくし保証に入れば二年の 延長できますよ〜

書込番号:11140437

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/03/25 22:30(1年以上前)

>市販のナビゲーションでも一回目の車検時にトヨタのディーラーで受けてつくし保証に入れば二年の 延長できますよ〜

え?そうなんですか?
社外ナビが1年で保障が切れて、2・3年目は保障無しで、4・5年目が「つくし」で保障になるんですか?
一般的にはディーラーにて社外ナビを購入取り付けしても、製造メーカーの1年保障だと思うんですが、特殊な保障をしてくれるディーラーがあるのでしょうか?

書込番号:11140733

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2010/03/25 22:59(1年以上前)

軽自動車とポルシェくらい違いますよ 見た目とパワーが 純正なんてゴミですよ

書込番号:11140915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/25 23:33(1年以上前)

ご希望の車種にメーカオプションナビがあるなら、それにするのが一番安心ですよ。

皆さんが仰るように、性能だけで見るなら社外品のほうが高性能で低価格ですが、クルマへの取付・配線を考えるとメーカオプションが一番安心です。

以前に比べるとコネクタ類も充実していますので随分マシになりましたが、それでも社外電装品のクルマへの取り付けは未だに配線を切った貼ったの世界が残っています。ずさんな取り付けをされた場合は、普通よりバッテリが早くヘタったり最悪は発火したりする可能性もあります。(極端な場合ですが)

取り付けの信頼度は「メーカOP>ディーラOP>社外品」の順でしょう。
性能や価格に納得できるなら、メーカOPが一番間違いないと思いますよ。

ディーラOPや社外ナビにする場合は、信頼できるディーラ(整備工場)から購入するかあるいはご自分で配線されるのが良いかと思います。

書込番号:11141155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 01:31(1年以上前)

純正ナビの欠点

新しい規格に対応できない。
地デジ対応に10万必要と言われたが取替も出来ないので諦めた。

iPodやUSBなど新しいメディアに対応できない。
純正は取替できないので乗り換えまで諦めるしかありません。悲しい。

取替可能なディーラーオプション品もあるが車と連動しないなら買う意味がない。

超高級車でないかぎり市販品に決まりです。

書込番号:11141793

ナイスクチコミ!1


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2010/03/26 03:24(1年以上前)

ディーラーを信用するんですか?保証は有ります?がオート何とかクスに行かなければ平気で快適なドライブ出来ますよ ちゃんとしたお店を見つけるのも楽しみですよ

書込番号:11142001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/26 09:45(1年以上前)

おはようございます純正じゃなければバックカメラやハンドル操作できないのでしょうか?
教えて下さい

書込番号:11142558

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/03/26 09:56(1年以上前)

純正でなくてもバックカメラは装着可能ですよ。
各メーカーからバックカメラは販売されています。
ただ取り付け店舗によっては、純正のように綺麗に付けてくれない可能性はあります。
ハンドル操作は一般的には無理だと思ってください。
但しメーカーによっては、純正のハンドルスイッチに対応させるキットなども出ています。
これらを利用すれば純正のハンドルスイッチに対応させることも可能です。

メーカー製、社外品、どちらも一長一短なので
どこを重視するか、自身の考えで選べば問題ないと思います。

書込番号:11142599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/26 09:59(1年以上前)

ご丁寧に返信いただきありがとうございます
私の知り合いの車は純正ナビで走行中に使用できるキッドを購入しそれからナビゲーション機能がおかしくなってるみたいなんですが皆さんどうですか?

書込番号:11142612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/26 15:52(1年以上前)

どういう機能を重視するか次第だと思いますよ。
デザイン的に言えばメーカー純正が一番でしょうが、純正機種でも
社外品の外観だけデフォルメしたのもあるので、Webやカタログを
よーく研究してみたらおもしろいですよ。
自分の機種も、同等品がスバルのオプション品にあるようです。

自分はまず家族の買い物中に自宅で録画した番組を観たかったので
CPRM付きVRのDVDが読めること、SDカードとUSBで音楽が聴けること、
それとBluetoothでハンズフリー通話ができることという条件で
機種を探しました。ナビ初めてなので、ナビ機能自体はよく判らず
市街地詳細地図がついていればいいくらいに考えてました。

車内でHDDを使うことに疑問を感じる人間なので、これからはSSDと
探したのですが、Clarionの中級機種に思い通りの機種があったので、
オプションでバックカメラ付きで購入しました。
それまではカーナビ嫌ってた自分が嘘のように、車内生活が快適に
なって、今ではなくてはならない存在になって・・・笑

DVDは思い通りですが、音楽はSDカードもUSBも使えるので自分のCD
数百枚ほとんど16GBのカードにMP3で納めてナビに入れっぱななし。
付けてみたバックカメラも職場の車庫入れに有効で、地デジも
フルセグで観られるので映りはとても良いです。ただ中級機種故
VGAでなくQVGAなので、あらが目立って細かい文字がつぶれがちな
点だけ不満ですが、所詮車内の7インチあまり気になりません。

Bluetooth接続の携帯通話は超便利で、もう手放せません。
身体が不自由なのでナビのタッチパネルで電話かけるのは楽ですし、
一度設定すればエンジンかければ自動で接続しますし完全自動応答は
安全に通話できます。困るのは同乗者がいる時拙い人からかかって
きた時くらいか?w Bluetoothほんとおすすめです。

書込番号:11143723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/26 18:38(1年以上前)

一通りレスを読んで、何方も言及してないことについて述べます。
私も車種が判らないので、的確なアドバイスとはいえませんが、社外品が良くて、純正品がダメって訳でもない一面を参考になればと・・・。
さて、
もしトヨタ車なら、2〜3年前の中古のディーラーOP純正地デジ内蔵HDDナビ(新品時約30万がオークションで本体8〜10万、純正カメラ3万、アンテナ1万くらいかな)ので十分です。安いし、純正品は汎用変換アダプター要らずのカプラーオンで取り付け簡単です。あたりまえですが。

走行中の操作について:
実はトヨタ純正ナビは、何千円もだしてわざわざTVキットを買わなくても、裏の配線を2、3箇所繋ぎ替えるだけで簡単に走行中の操作できるようになります。最初からハンドルにステアリングリモコンついてるのならそれにも対応します。

地図にかんして:
社外品の最新ナビの地図のデータでも1年前だったりします。ハイエンドだと都度地図更新っていう最新機能のもありますが、いかんせん本体が高い。それならいっそのこと元の古い地図は2万円位でディーラーで最新のに更新できるから、あえて中古ナビを選んでみる。それを含めてでもトータルでは圧倒的に安い。

使い勝手:
正直、純正ナビは、操作系に癖があり使いにくい機種もありますが、もし、お使いのau携帯電話がBluetooth対応なら、G-Bookサービス(品番の末に「G」が付いてるナビ 例:NHZT-W58G)などは大変便利(毎月210円)ですよ。電話でオペレーター(コンシェルジュ)に行きたい所を告げれば(ハッキリ憶えて無い断片的な情報でも、最新の地図にも載ってない様な話題のお店でも)できる限り探してくれて、いくつか候補を知らせてくれます(24時間対応)。そして決めたら自動で行き先を設定してくれます。
例えば旅行先で子供が急に熱を出して病院を探すなんてのもお手の物です。慣れないナビを操作するより人に聞いた方が早いでしょ?さらに行き先設定までオペレーターがデータを送ってくれて自動設定してくれるんだから、見知らぬ土地でも安心ですよ。社外ナビだとこうはいきません。勿論ハンズフリー通話も簡単に使えます。

総括:
ま、初心者にはちょっと難しいかもしれませんが、知り合いの詳しい人に聞くなりディーラーの営業マンに相談するなりしてみてください。
中古でも純正品ならディーラーで無料で取り付けしてくれる場合もあります。中古品のリスクはありますが一考してみてくださいね。

書込番号:11144318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/26 19:32(1年以上前)

地図データーの事が出てたので補足的に、

○○年度最新版として地図データが標準搭載やアップデート発売されますが、
どんなに新しくても昨年のデータになります。オーディオメーカーも同様です。
下手したら最新と謳っていても一昨年も前のデータだったりします。
此の話は以前クラリオンのロードマンから聞きました。
ゼンリンなどの地図専業社が道路地図を更新してから各社が自社製品の機能に適合
させているのでリアルタイムとは行きません。
ナビを商品として出しているメーカー総てがそうです。
一部オンライン構築システムを導入している機種もチラホラとありますが、地方の
道路には恩恵が少ないと思います。

オーディオメーカーのナビが優れているのは、
多様な操作や新しい機能と同じくナビの多彩な操作や機能であり、
カーメーカーのラインオプションやディーラーオプションは余計な機能を省いた
シンプルな操作です。地図データや各種案内データも必要十分に入っています。


保証云々抜きにして単純にナビを選ぶなら、

オーディオや各種最新機能に拘りたいのであれば社外品を選ぶのが最良でしょう。

煩わしい操作が嫌い、機械類の操作が苦手、シンプルな操作が好みなら純正を選ぶ
方が最良だと思います。

純正品はダメだとか社外品は多機能だから素晴らしいとか色々な意見が出てますが、
全ては購入者が決める事であって、好みの問題だと思いますね。

書込番号:11144512

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/03/26 22:42(1年以上前)

タミフルさん

>もしトヨタ車なら、2〜3年前の中古のディーラーOP純正地デジ内蔵HDDナビ(新品時約30万がオークションで本体8〜10万、純正カメラ3万、アンテナ1万くらいかな)ので十分です。

実は私も中古で購入しました。
中古といってもちょっと特殊で、ディーラーで購入後2ヶ月外しの、新品に近い現行品(購入当時)を新品フィルムアンテナ込みで10万でした。
(定価は25万くらいします)
保障も購入から丸々3年付けてくれたので、非常にお買い得な買い物でした。
社外より安くなりましたし、実際に使ってみるとマップオンデマンドが非常に便利ですね。
インターなどは本当に更新が早いです。
下道でも1ヶ月くらいで更新されてますね。
地図なき道を走ることが殆どありません。
個人的な意見ですが、トヨタの場合だと、純正の魅力はマップオンデマンドが一番かもしれません。

書込番号:11145464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/27 08:37(1年以上前)

取り付けた時のフィット感が良いほうが良いかな?
道に迷うからナビを使うのなら仕方ないですが、どうせTV&ゲームや音楽を聴くほうが多いのでは?

書込番号:11146917

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/03/27 11:24(1年以上前)

>取り付けた時のフィット感が良いほうが良いかな?

私は今のディーラーオプション品を買うまではずっと社外品を使ってました。
トヨタ以外のメーカーだと、それほどフィット感を気にした事はありませんでしたが
トヨタは7インチワイド規格で、やはり隙間が出来るのは個人的に嫌でした。
(隙間といってもスペーサーで埋まることは埋まります)
この辺りはトヨタの戦略?なのでしょうが、出来れば他と同じ規格にして欲しいところです。

>道に迷うからナビを使うのなら仕方ないですが、どうせTV&ゲームや音楽を聴くほうが多いのでは?

ディーラーオプション品でもVGAのナビはありますよ。
音に関してはなんとも難しいところですが、スピーカー交換やデッドニングで
社外+純正スピーカーよりは、遥かにいい音が再現できます。
流石に拘って社外+スピーカー交換+デッドニングまで行けば、純正では太刀打ちできませんが、そこまでやってる方は全体からすると殆どいない気がします。
もちろんそこまで拘るかただと、純正などには目もくれず社外品を購入されるでしょうし。

純正が割高なのは承知していますが、やはり純正にしかない機能が欲しければ
他の機能を妥協して純正を購入するしかなくなります。
結局は、各個人がどの部分を重要視するかで選べば良いと思います。

書込番号:11147460

ナイスクチコミ!0


secondaryさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/27 15:16(1年以上前)

一言でメーカー純正ナビと言っても、MOP、DOPの違いや、車メーカーによっても
大きく機能、サービスに差がありますよ。

あと、純正、市販ともに、ナビは1年もすればで機能、価格などが大きくかわるので、数年前の情報はあまり意味がないかも。

書込番号:11148310

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/03/27 16:16(1年以上前)

>一言でメーカー純正ナビと言っても、MOP、DOPの違いや、車メーカーによっても
>大きく機能、サービスに差がありますよ。

私もそう思います。
スレ主さんは、具体的に○○のメーカー製と、××の社外品と、具体的に上げた方が良かったかもしれませんね。
社外品でもピンからキリまでありますしね。

まあ、そう書いても意見は分かれるとは思いますが・・・

書込番号:11148540

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/28 13:09(1年以上前)

取り付けの見た目の綺麗さは確かに純正の方が上ですね。
ただ取り付ける車種によっても違いますが、車外品でも余程神経質な人で無い
限り、それほど見た目が苦になる程のものではないと思うのです。
そのあたりは買う人が実際にナビが取り付けられている車を見て判断するし
かないでしょう。

バックカメラでも社外品では、取り付けても目立たない小型カメラなどが販売さ
れています。
社外品のオプションで売られているカメラを必ずしも使う必要はないですよ。
純正品は純正品でのメリットもありますが、社外品に比べてオススメするには、
ちょっと押しが弱い様な気もしますね。

まあそれに他の方も言われているように、何処のメーカーがいいとかも具体的に
言った方がいいですし、とりあえずナビに対して何を重視しているのか書いてみ
ましょう。
例えばナビを中心に使うからナビの性能を重視するとか、地デジ、オーディオ、
映像の、どれかを重視しているとか。
メーカーによって得手不得手がありますしね。

書込番号:11153077

ナイスクチコミ!0


jomozaMさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/28 20:06(1年以上前)

ずいぶんスレッドが賑わってるので読んでくれる人がいるかどうか、ですが…。^^;

私は中古で買った車に純正のナビが付いてきたのですが、地図ソフトが古く以前から使っていたメーカーとも操作性が違っていたので、純正ナビは燃費計だけの為に残し、ヤフオクで買ったオンダッシュのHDDナビをメインに使っています。

ちなみに、取り付けは全て自力でやりました。^^;

書込番号:11154796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/29 01:13(1年以上前)

こんばんは(^^;
遅レスで恐縮ですが、ナビゲーションとしての機能のみに限定すると
どちらでも大差はないと思います。(保証や見栄えを優先すれば純正)
また価格的に考えれても社外品の方が取付費を含めても割安感があります。
実際、ルート検索や道案内だけなら数万円のナビでも用は足ります。
只、一部の高級車に標準装備(或いはセットオプション)の高機能版では
サスやハンドルなど車本体の制御にミリ波レーダーやCCDカメラだけでなく
ナビゲーションの情報を連動させていたりするものもありますね。
流石にこうなると社外品はおろか純正でもディーラーオプションでは無理で
メーカーでのライン装着に限定されます。
余り一般的ではありませんが、自動車メーカーと電気メーカーの共同開発した
ハイエンドモデルには社外品(汎用品)では太刀打ちできません。
値段的にも安い車が1台買えるほどですが、このクラスの高級車を買う人達は
社外品は考えないと思います。

書込番号:11156694

ナイスクチコミ!2


kyabさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/29 10:27(1年以上前)

皆さんの書かれていない観点から一つだけ...
スレ主さんは必要条件として新車に装着、しかもバックモニターも欲しいとのことです。

昨年、法改正があり、最近製造された車に装着する場合、バックモニターのカメラやアンテナの
形状によっては突起物とみなされて違法改造となってしまう場合があります。
純正ではまず大丈夫でしょうが、社外品(特に中古品)を選択する際はその辺りも確認するようにしてくださいね。

書込番号:11157565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/03/29 13:21(1年以上前)

>ナビゲーションとしての機能のみに限定すると
>どちらでも大差はないと思います。

価格を無視してしまえば大差ないと思います^^
メーカーによって価格も変わってきますが同じくらいのHDD
で地デジ搭載のものだと社外品に比べて純正品は倍近い値段がしますね。
値段と機能を天秤にかけると常識的に考えても許容範囲を超えてしまっています。
これで純正品のHDDナビに更にオプション品をつけると結構な御値段になります。
もしかして社外品ならもう一台ナビが買えてしまうかも(笑)
社外品を買って純正品の価格差で余ったお金で他のもので結構いい物が買えてしまいますよ^^
私なら純正品の予算で社外品を買って余ったら地デジテレビとハードディスクレコーダーを買いますね。
まあナビに連動して付いている機能はスレ主さんが高級車を買った場合
です。その機能を欲しいかどうかもスレ主さん次第ですが、どうしても
欲しいなら高くても純正品しか選択枠は無くなるわけです。


>昨年、法改正があり、最近製造された車に装着する場合、バックモニターのカメラやアンテナの
>形状によっては突起物とみなされて違法改造となってしまう場合があります。

これは自分で取り付けをする場合です。
もちろん御店とかディーラーで取り付けをする場合は御店やディーラーでは承知していることですね。

書込番号:11158117

ナイスクチコミ!0


kyabさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/29 13:47(1年以上前)

>これは自分で取り付けをする場合です。
>もちろん御店とかディーラーで取り付けをする場合は御店やディーラーでは承知していることですね。

スレの流れからヤフオクで購入したりご自分で取り付けた方などの話が出てきていたので
一言申し上げておかなくてはと思い記載したまでです。
何かいけなかったでしょうか?

スレ主様以外にもごらんになっているおられると思います。
知らずに購入して、いざディーラーなどに持ち込んでからでは遅いですよ。
また、以前の車からご自分で付け替えても車検に通らなくなるかもしれませんよって
ことなんですけどね、、、

書込番号:11158202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/03/29 15:55(1年以上前)

失礼。ケチを付けたわけではありません。補足のつもりでいったのです。

>知らずに購入して、いざディーラーなどに持ち込んでからでは遅いですよ
ついでにこれについての答えというか補足については・・・
カメラなどの規制のことなどはディーラー側が注意してくれます(経験者です)
其れを言わずに客のいいなりに付けるとディーラー側にとばっちりが来ます。
もちろんディーラー側も規制に基づいて付けてくれるはずです。

走行中にテレビを見れるようにする事もディーラーによってはやってくれないところがある
くらい最近のディーラーは神経質です。(これも経験してます)。
これで事故があった場合ディーラー側の責任を問う客がいるからだそうです。
私の場合責任など問わない。念書を書いても良いと言って説得しました。

まあオークションなどは程度が分かりませんので余程の事がない限り個人的にはオススメ
できません。
新車で買われるんだからナビくらい新品を奮発しなきゃ^^

書込番号:11158572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/03/29 20:45(1年以上前)

僕は社外品ナビの方をお勧めします
初めは自分の車にメーカーオプションのナビを付けましたが
数年後・・・性能がいまいち・・・と思い付け替えを検討しましたが
メーカーオプションナビは付け替え不可の車が多いですよ
僕の車も付け替えは不可でしたが・・・
無理やり?付け替えてしまいました
一度ダッシュボードを全部下ろして違う部品を交換して
一度オーディオレス状態へ・・・それから社外品ナビを付けました

年数が経ってから?・・・5〜7年くらい・・・
ナビの調子が悪い・・・と言う事でナビの修理に入ってくる
しかし色んな部分が壊れすぎて見積もり金額がかなり高いので
諦めて別のナビを・・・と言う人も居ますが
メーカーオプションナビなので他のナビの取付が出来ない・・・
結局古臭いナビを高額な金額で修理して付けるしかないか・・・
と言うお客さんも結構居ます
最低でもメーカーオプションナビはやめておいた方が・・・と思います
ディーラーオプションナビは後々外して社外品ナビに交換は可能です

最近のディーラーオプションナビは1〜2年古いモデルではなく
最新のナビをOEMで入れてるメーカーもありますよ
値段は高いですが・・・
完全社外品のナビの気に入ったのを3〜5年保証で購入して取付けるのが一番お勧めです

最近多いですがハンドルリモコンが付いてる車種で・・・
ディーラーオプションナビなら使えますが
完全社外品ナビでも使える機種も増えてきてます
アルパインやパイオニアにアダプターを使えば使える様になる機種
6月頃に出るパナソニックは追加部品無しに使える様に出来る機種も出ます
まったく対応できないメーカーや機種でも赤外線リモコンが使えるナビやオーディオなら
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
これを付ければ使える様に出来ます

書込番号:11159725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/30 00:23(1年以上前)

kyabさんが仰っているのはこの件の事ですね。
http://panasonic.jp/car/navi/info/kaisei_law.html

ちなみに自分の乗っている車は現行車種ですが、自分のは登録が2008年12月。
仮に上記パーツを取り付けると、自分の車は合法だけれど
まったく同じ車なのに翌月登録以降の車は違法になってしまなんて・・・

書込番号:11161227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/03/30 01:26(1年以上前)

こんばんは。

純正品と社外品ですか・・・う〜ん、音が良いのは社外品かな・・あとは、後付ディーラーOPの場合はナビ機能もほとんど同じで・・・
カセット時代ならまだしも、今時期デジタル音源だから音にそこまで拘る人も少なくなって来てますしね。

車についてくるライン装着のナビは新車当時は良くても、2〜3年たつと悲しいかなデジモノの宿命でかなり遅れた機脳になりますね。そうなった時には、概出ですが取替えが難しい機種もあります。

でも、ディーラーOPなら定価は高目ですが3年保障もつく(トヨタの場合)し、交換も簡単、時々チラシでナビ付けてほとんどナビ分値引きしているような時があります。そういうタイミングで買うとお得な気がしますねぇ〜。

音に拘るのなら、スピーカーもセットで社外に交換した方が良いかもです!

書込番号:11161542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/30 02:09(1年以上前)

補足ですが、スレ主さんの希望品でしたら、中級クラスので十二分でしょう。
中級品程度なら、同じ金額で比べるなら純正品より社外品の方が確かに性能良いです。
しかしナビの基本機能はここ2〜3年そんなに変わってません。
音は、何故か純正ラジオから純正のカーナビに替えるだけで格段に良くなります。
HDDに録音して聞くのなら所詮圧縮音源なのでスピーカー周りにお金掛けても・・・。
地デジといってもワンセグでも一応地デジですし・・・。
(液晶が5インチ以上になるとカクカクして・・・)

もし、ハイトワゴン車なら純正品はサイドミラーやフロントにもカメラが付くタイプもあるのでこれはとても便利ですよ。(お高いですけど)
社外品で後付も可能な機種ありますが、カメラの収まりやスイッチャーの使い勝手は純正品に劣ります。


ハイエンドでいえば夏以降グーグルアース対応ナビが徐々に出てくるので、(これはもうグーグルアース以前と以後って云われる様になると思います)今飛びついても数年後には旧式になってます。
最新機種に飛びついて大枚をはたくのはご慎重に。

ちなみに私は未だに5年前の地図の純正HDDナビ(買ったのは2年前)で2万キロほど走ってます。
時々、道なき道を走ったりわざと遠回りさせられたり(怒)してますが、G-bookがあるせいで今でも社外品はちょっと考えられないです。
(地図だけでも、そろそろ更新しようかな〜でも先立つものが・・・)

ちなみにテレマティクスサービスは、トヨタ・ダイハツ・マツダ・スバルがG-book、日産・スズキにはカーウィングス、ホンダはインターナビ(ここが一番評判良さげ?)、三菱は3年後に参入予定だとか。

正直、ナビゲーションだけなら、安いシリコンナビで十分なんだけどね。

書込番号:11161670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/30 11:23(1年以上前)

そうですねタミフルさん言われるとおり最近のナビは数年前から殆ど性能は変わっていなく
頭打ち状態ですね。
ただ地デジなんかはモデルが変わるたびに性能がアップしています。
特に受信性能なんかは初期の地デジモデルに比べるとワンセグしか映らない地域でも地デジ
で映る確率が高くなってきています。
もちろんメーカーにより違いますが地デジだけ言えばパナソニックが良いようですね。

書込番号:11162581

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei5359さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/30 21:18(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になる意見ばかりで、最終的には社外のナビを購入しようと思います!
意見くれた方々本当にありがとうございました。

書込番号:11164796

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/11 16:59(7ヶ月以上前)

自動車税は車本体にかかる税金なので、どちらでも同じですね。

書込番号:26070922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

クチコミ投稿数:12833件

登録車メーカーはもうほとんどありませんかね?
商用車はまだ大丈夫なくらい?

軽自動車も最新のものは無くなっているような気がします。

ナビ市場もですが、ディスプレイオーディオ市場も活気があまり無いのは、もう先々はDIN規格の車が無くなるのを見越してるのでしょうか?
スズキなんかは現行車の多くはDIN規格ありですが、フロンクスとか最新のモデルは無いようですね。

メーカー純正OPとかでTVを見たいとかって人はもう契約時に強制的にNHK加入とか言われるんでしょうかね?(笑)

書込番号:26045777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 07:51(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
確かに2DINは減りましたね。
レクサスとかゼロかも(*^◯^*)
純正オーディオの時代でしょうか?

書込番号:26046066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/22 08:36(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

タッチパネルが主流なので、操作しやすいように画面の位置を近づけようとすると、裏に臓物がついたDIN形態より、パネルだけとかフローティング形状が望まれると思います。

車のデザイナー視点で言えば、デザイン上の制約もできるだけなくしたく、エアコン吹き出し口との取り合いを含めて画面は自由な位置に自由なサイズでつける余地を残したい。

パネルも大型化している流れがあるのでDIN制約はもはや意味がない。

ということで、アフターカーナビ市場の現状は、当然の帰結という気がしますね。

アフターのカーナビは、旧車への取り付けや安い車対象をメインに市場を探るしかないと思います。
単価は減る一方、市場も徐々に縮小の一途でしょう。
カーナビメーカーも事業が成り立たず淘汰されると思います。
車メーカー向けの純正提案ができてないメーカーは撤退も大いにありうるかと。

>>契約時に強制的にNHK加入とか

これはさすがにありえないかと。

書込番号:26046120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/22 09:01(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

現行カローラや60系プリウスでも低価格モデルである「Xグレード」を選択すれば
DAレス車となり2DINのDOPナビが用意されてますよ。
まぁ、フィッティング(隙間埋め)用のパネルが無いので社外ナビをあえて選択する
人もいないでしょうけど・・・社外ナビ取り付けてる画像はみんカラにはあるようで
す。

書込番号:26046164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/01/22 14:36(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

一昔前はたくさんあったのに今は希少ですよね。
純正オーディオのグレードアップアイテムを開発しないとカーオーディオショップは死活問題ですね。

>プローヴァさん

商用車のナビは強制とかの話ありませんでしたっけ?

>やってもーたさん

かなり希少になりつつありますね。
パイオニアは頑張っているほうだと思います。

書込番号:26046512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2025/01/22 20:35(7ヶ月以上前)

メーカーとしても、一応2DINを付けられるようにはしてるけど
どっちかというと社用車用で、一番安いグレードにだけ
付けられるとか、一般に売る気がほとんど感じられませんね。

ホンダだと自分が乗っているヴェゼルやフィットくらいは
上級グレードでもカーナビを付けられますね。

Zグレードでカーナビを選べる最後の車両と自分はレビューしましたが
まさにその通りになってます。
ZR-Vだと上級グレード不可だし、フリードはボデー側を加工して
やっと8インチが付くので2DINとは程遠い。

軽自動車はまだ付くのが比較的多いので、この狭い市場を
食い合っている感じですね。
ただ、この軽自動車部門もメーカーセットオプションでディスプレイオーディオ
付けないとこの装備がない、この装備もないってなりますが。

寂しい世の中になりました。

書込番号:26046832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/23 07:26(7ヶ月以上前)

色々余計なもん写ってますが… f(^_^)

>KIMONOSTEREOさん、こんにちは。
>elgadoさんもご指摘のようにヴェゼルは 2DIN 付きます。(写真は X グレードベースの HuNT パッケージ)

このあとパイオニアの DMH-SF900 付けたんですが、SF900 自体は 1DIN サイズですが、フローティングタイプって取付部以上のディスプレイサイズが選べるのが良いなと思いました。純正じゃないと不可なサービスも色々あるみたいですが、

純正カーナビ/ディスプレイオーディオは、とにかくオーディオ部が価格の割りに貧弱というかコスパが悪いので、選択しませんでした。自動車メーカーはもうちょっと周辺機器メーカーとの共存を考えて欲しいなと思ったりします。

書込番号:26047094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/10 12:10(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
通信システムの関係で最近では社外のナビを選ぶ人が減った気がします。
最近のマツダとかトヨタ車は車体価格にNHKも10年分位含まれているのでは?

書込番号:26069253

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

クチコミ投稿数:682件

アルパインDAF11Zを使用しています。
オーディオをBluetooth イヤホンで聞きたいのですが、出力されません。
イヤホンとナビはBluetooth で「接続されました」と表記されますが、音は車のスピーカーから出ています。
他に何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25946734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/11/02 11:07(10ヶ月以上前)

ALPINEは ソースに成れないと思います

書込番号:25946741

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/02 12:21(10ヶ月以上前)

>タチロー51さん

Alpine ナビには音楽ソースをBluetoothに流すソフト(ドライバー)がないのでは?

https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DAF11Z?tabs=spec

書込番号:25946834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2024/11/02 12:38(10ヶ月以上前)

>funaさんさん
>ひろ君ひろ君さん


お返事ありがとうございます。
Bluetooth イヤホンでは、オーディオ、テレビ等の音声を聞きたいと思っていましたが、そもそもドライバーがないのですね?
では、もともと聞けないということで解決しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25946845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/11/02 14:35(10ヶ月以上前)

Bluetoothオーディオデバイス には
イヤホンマイク と
Bluetoothスピーカー の機能がありますが

Bluetoothスピーカー機能でスマホの音楽を車内に流す事はできますが
イヤホンマイクに 音楽を流す事はできないでしょう
  通常は携帯着信音声です

書込番号:25946946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/02 15:24(10ヶ月以上前)

>タチロー51さん
> Bluetooth イヤホンでは、オーディオ、テレビ等の音声を聞きたいと思っていましたが、そもそもドライバーがないのですね?

DAF11ZとBluetoothイヤホンをペアリングした場合、具体的にどのプロファイルが適用されたかは不明ですが(可能性は4種類)、音声伝送可能なものはHFPとA2DPの二種類です。

A2DPの音声伝送方向は一方通行で、接続デバイス(音源)からDAF11Zなどの再生機器方向のみです。
HFPは双方向の音声伝送を扱いますが、HFPを使う場合は電話機能に限定する設計が一般的です。

結局ご期待の再生は原則不可能です。
どうしてもの場合、DAF11Zに外部出力(スピーカーもその一種ですが)端子があればBluetooth送信機を追加するという方法が可能です。

書込番号:25946998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/11/28 22:41(9ヶ月以上前)

そもそも運転中にイヤホンすること自体おかしいと思うけど、、、

書込番号:25977911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/11/30 16:18(9ヶ月以上前)

解決済みですが、使われかたのイメージが一切わきません。
助手席の人が、カーステの音楽と違うものをノイズキャンセルイヤホンで聴きたいならそもそもカーステとBTで繋ぐ必要ありません。
カーステと同じソースをBT受信で聴くとディレイが載るのでとても聞きにくいはずです。
運転中のイヤホン聴取は論外ですね。

つまりそんな機能必要ないからメーカーは搭載しません。

書込番号:25980130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/30 16:52(9ヶ月以上前)

> そもそも運転中にイヤホンすること自体おかしいと思うけど、、、
> 使われかたのイメージが一切わきません。

運転中のドライバーが使用するという前提にすると成り立たないでしょうね。

この機種では特殊装置を付けないと出来ないでしょうけれど、助手席同乗者が走行中に動画鑑賞等しながらドライバーの邪魔にならないようにBTイヤフォン(ヘッドフォン)で聴くというのならあるかな。

書込番号:25980182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面半分が映らなくなった

2024/11/28 01:30(9ヶ月以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:89件

購入してから7年程経過したカーナビの画面半分が映らなくなりました。修理可能でしょうか?それとも買い替えですか&#128546;

書込番号:25976846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/28 01:51(9ヶ月以上前)

メーカー純正、社外品どちら?

修理するにしてもパーツがないと断られるので、買い換えたほうがいいでしょう。

書込番号:25976852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件

2024/11/28 01:54(9ヶ月以上前)

社外品です

書込番号:25976854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2024/11/28 07:47(9ヶ月以上前)

家のテレビとかでも、10年くらいは修理可能のことが多いと思います。
メーカーに聞いてみないとわかりませんし、
社外品なら、そのためには、外して、修理してくれるところに送り、
そこで見積もりや修理可能かどうか判断になると思いますが、
手間とそれなりのお金が必要になりますし、
私なら、諦めて、新しいのに買い換える、
場合によっては、ヤフオクなどで同機種など中古品も考えます。
修理可能でも、お金や手間が結構かかると思
いますので、
買換をお勧めします。

とにかく、メーカーの修理窓口に聞くのが一番かと。
失礼いたしました。

書込番号:25977000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/28 08:22(9ヶ月以上前)

>あつつつつさん

頻繁に地図更新をされているなら修理でもよいかもしれませんが、
修理で直っても7年経過しているので今度は他の原因で故障する可能性もあるのと、
新しい物に買い替えすれば地図を新しく出来るので、
後々の事を考えると交換したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:25977031

Goodアンサーナイスクチコミ!7


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/28 09:03(9ヶ月以上前)

取外して修理だす手間考えると買い替えた方が楽な気がする

書込番号:25977085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/11/28 09:26(9ヶ月以上前)

>あつつつつさん
こんにちは
7年だとギリギリ補修パーツが残っている可能性があり、修理できるかもしれません。

ただ修理はおすすめしません。

修理した途端にまたすぐ別の場所が壊れたりすると目も当てられませんので。
車内は過酷な環境なので基板などに与えられるストレスは大きく、つけ外しや修理のために運送してる最中に不具合が出ないとも限りません。
液晶パネル交換だと修理代も相応に高くつくと思いますよ。

書込番号:25977113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2024/11/28 10:24(9ヶ月以上前)

家電製品には"補修用性能部品の保有期間"と言うものがあって、カーナビに於いては大半が"製造終了後6年"です。
(取扱説明書や保証書に記載があります)

ただし、ここでいきなり修理打ち切りされると言う事は無く、部品の保有があれば修理可能です。
製品の売れ方や修理対応の程度により部品の在庫数に偏りが出ますので、どの様な修理がいつまで可能かまでは読めませんが。


当該製品については"購入してから7年程経"との事で、ちょうど"製造終了後6年"を経過した辺りになろうかと思いますので、恐らく"修理自体は可能"かと思います。
ただ7年と言うとそれなりに経年劣化があるものと思いますので、他の回答者さんも仰られているように買い替えなさった方が賢明かも知れません。
気になるならいきなり修理の依頼はせず、先ずは見積もりを取ることですね。(脱着や"見積もり"自体が有償の場合もあるので注意)
或いは修理費の上限を設けて、それ以下なら修理するという依頼方法もあります。

何れにしても判断するのはスレ主さんであって第三者が口出しする部分ではないと思いますのでこれ以上の言及はいたしません。
修理に関する知識として回答させて頂きました。

書込番号:25977177

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

パイオニアの楽ナビ AVIC-RL720を使用してます。
スマホはiPhone14プロなのですが、ワイヤレスでミラーリング出来ますか?

有線だと線が剥き出しになってしまい、目障りなのでワイヤレスで何かミラーリングするためのカー用品を買えば出来るものなのか知りたいです。

スマホはiPhone14プロになります。

書込番号:25735510

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/15 08:28(1年以上前)

>movela100さん

iPhoneをディスプレイデバイスにワイヤレスでミラーリングする方法は幾つかありますが、残念ながらAVIC-RL720の場合は現実的でないと思います。HDMIアダプタとHDMIケーブル(+電源ケーブル)による有線接続が一番確実でしょう。

1 AirPlayで接続: AVIC-RL720にAirPlay機能が無いので使えない。(これが使えれば一番簡単)

2 FireSticで接続: 同一WiFiにAVIC-RL720とiPhoneを繋ぐ必要がある。WiFi親としてはAVIC-RL720のホットスポット機能を使えるかも知れないが、iPhoneはWiFiモードになるためiPhonにダウンロードしたファイルにしか使えない。FireStick用電源を別途確保。

3 ミラーリングアプリで接続: AVIC-RL720用ダウンロード可能アプリは無いだろう。

4 ワイヤレスHDMIエクステンダーで接続: HDMIケーブルをワイヤレスに置き換える装置で送受信機それぞれ電源が必要、iPhoneにはHDMIアダプタを接続する(+電源)ので実現可能だが大掛かり。

ワイヤレスHDMIエクステンダーはAmazonなどで検索してください。多数ありますが購入時は日本の電波法準拠品をお買いください。
iPhoneのHDMIアダプタ(Lightning端子用です。iPhone15以降や最近のiPadはUSB-C用が必要です)は:
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

書込番号:25735577

ナイスクチコミ!3


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2024/05/15 18:27(1年以上前)

>SMLO&Rさん

ご回答ありがとうございます!

AVIC-RL720だと現実的に有線しかなさそうですね。

サイバーナビだったらワイヤレスでミラーリング出来たんでしょうか?

CD-HM020というパイオニア社のHDMIケーブル(オス⇔オス)をカーナビ側から引っ張ってきたHDMIケーブル(オス→メス)に繋げ、アップル社のLightning AV Digitalアダプタ-を使用してミラーリングをしてますが、CD-HM020は2mもあり長すぎて困ってます。

パイオニア社のHDMIケーブルで1m売りは見当たりません。

一般家庭で使われてる地デジのテレビ用のHDMIケーブルでもカーナビのミラーリングに使えるんでしょうか?

書込番号:25736118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/15 20:26(1年以上前)

>movela100さん

ワイヤレスでミラーリングする方法は上記4種類です。バリエーションとしてFireSticの代替としてApplebTV(要100v電源)でAirPlayするなどもありますが、原理的にはこの4種類です。

サイバーナビでどれかの原理が使えるなら可能ですが多分4以外どれも満たさないと思います。
私はサイバーナビの詳細を存じませんが、サイバーナビに限らず通常は殆どのナビでそのような前提での商品企画がされていないので無理でしょう。ワイヤレスで動画を送るには現時点ではWiFi(無線LAN)の使用が必要です。

HDMIケーブルに純正品以外を使えるか、については以下の条件を満たせば使えます。
当然ですが自己責任です。メーカーは指定品以外の使用によるトラブルについては一切関与しません。

1 プラグが同じ
2 電気性能(帯域、減衰)が同等以上
3 耐摩耗性・耐振動性・耐高温性が同等以上

長すぎるのでしたら(電力線ではないので)余剰分を巻いても問題ありません。
例えば余剰分を直径5−10cm程度の輪にして紐や結束バンドで輪が崩れないように縛り、その輪の部分は本体裏に止留めておくかグローブボックス内などに仕舞っておきます。

書込番号:25736235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2024/05/16 06:07(1年以上前)

>movela100さん
>一般家庭で使われてる地デジのテレビ用のHDMIケーブルでもカーナビのミラーリングに使えるんでしょうか?

同世代のAVIC-RW520とiPhone14を使っていますが、純正品ではないドンキで買ったHDMIケーブルとアダプターで問題なく接続できています。

書込番号:25736612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/16 11:06(1年以上前)

ミラーリングして良い事あるの?
タッチパネル使えないし何の利点も見出せない。

書込番号:25736860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/14 05:42(10ヶ月以上前)

遅レスですが、
わたしはこれを使ってミラーリングできてます。

https://amzn.asia/d/afrkW54

書込番号:25960412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/11/14 15:53(10ヶ月以上前)

>movela100さん
こんにちは。
本機にもサイバーナビにもワイヤレスミラ−リングの機能はないので、やるなら、fire TV stickなどのデバイスをHDMIで本機につないで、iPhoneからデバイスにミラーリングするしかないと思います。

ただワイヤレスミラーリングしたところで動画画質はよくありませんし、操作はスマホのタッチパネルで、カーナビは映像を映すだけになるので使い勝手は良くないです。

書込番号:25960970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Tコネクトナビへの交換と必要な部品について

2024/11/02 18:07(10ヶ月以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:11件

ご覧いただきありがとうございます。

現在は、トヨタ純正カーナビのNSCP-W62を使っているのですが、5-6回に1回の頻度でエラーコードE0000012が表示されるのでNSZT-W66Tに交換しようと考えています。

現在カーナビについている配線は付け替えさえすれば
基本的にはそのまま使用可能でしょうか?

難しいようであれば必要な配線や部品番号など
分かる範囲で教えてくださると助かります。

使用している車は30系のプリウスになります。
またステアリングスイッチがハンドルにはついています。

車には疎い初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:25947189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/11/02 19:45(10ヶ月以上前)

>むらりあさん

こんにちは。

>NSCP-W62を使っているのですが、
>NSZT-W66Tに交換しようと

両者の配線面の互換性については、
ハーネスは既存のままで付け替えるだけの箇所と、トヨタが用意している変換ハーネスを介して繋がないといけない箇所があります。

既存NSCP-W62に繋がっている配線で上記変換が必要な箇所は、

・ラジオアンテナ
・ステアリングスイッチ

各々必要な変換ハーネスの純正品番と品名はこちら↓のはずです。

08606-00110 SUB-WIRE, STEERING
08663-00530 Antenna cable

他は今使っているものを一方から抜く→他方の同じ形状のジャックへ挿す、ってだけです。
あとは、もしフルセグTVを観たいなら4CH分のアンテナを新たに取り付ける、など追加作業は必要に応じて、かと。

なお詳しくは、
「NSCP-W62 配線図」「NSZT-W66T 配線図」で検索すると出てくる、各々の機体背面の各コネクタ(ジャック)の形状・ピン数・接続先や用途 の図を突き合わせてみてください。
両者で形状やピン数が一緒だったら、合う場所に挿すだけ、もし違う場合は変換ハーネスが要る、って感じです。

または「NSCP-W62 NSZT-W66T 換装 交換」で検索すると、どなたかの実施先例が見つかるかもしれません。

ご確認を/お試しを。

書込番号:25947310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/02 20:54(10ヶ月以上前)

車種専用ハーネスでてます。
カプラーオンでほぼ装着できます。

書込番号:25947406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/03 03:39(10ヶ月以上前)

のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます。
カプラーオンで取り付けできるんですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25947699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/03 03:59(10ヶ月以上前)

みーくん5963さん
凄く詳細にコメントを下さりありがとうございます。
私は右も左もわからないド素人なので調べるにも一苦労で。
ご親切に必要なパーツの型番まで教えて下さりありがたい限りです。

可能であれば3点追加でお伺いしたいのですが、
当方所有のプリウスは前期モデルですが
ステアリングスイッチのカプラーは
08606-00110で大丈夫でしょうか?
下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
ちょっと気になりました。

https://car.i6i6.biz/archives/7630
(参考にしながら調べております)

2点目はバッグカメラも
カプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?
それとも変換ケーブルが別途必要になるのでしょうか?

3点目はテレビを視聴するためにアンテナが必要とのこと、
追加で理解しました。フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…
もしご存知でしたら品番を教えて頂きたいです。

何から何までお伺いしてしまい申し訳ありませんが
お助けいただけますと幸いです。
全然分かる範囲で結構です。
宜しくお願い致します。

書込番号:25947703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2024/11/03 12:03(10ヶ月以上前)

「純正ナビの事はディーラーに聞け(任せろ)」

これ以上でも以下でもない。

>車には疎い初心者

と自認しているなら尚更。
逆に"何故まずディーラーに問い合わせないのか?"、その方が疑問。

書込番号:25948013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/11/03 12:05(10ヶ月以上前)

>むらりあさん

>ステアリングスイッチのカプラーはで大丈夫でしょうか?
>下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
https://car.i6i6.biz/archives/7630

08606-00110で正しいです。

参照されている先って、新たに載せたナビの型番がNSZT-W64で、検討されているNSZT-W66Tとは当該ジャックの形状が違い、よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。

>(参考にしながら調べております)

是非そうしてご自身で裏取りしてください。何を買ってどう付けるか否かは、最終的にご自身の判断ですから。
こちらもそれを期待して、調べ方なりソースなり見方なりを提示しています(答えだけじゃなく)。

なお、ネット情報など参考にされるなら、
その中で扱っているトヨタ純正ナビ型番の数字2桁が、ご自身がお持ちの/入手しようとしているのと同じ「62」/「66」か否か、で情報を取捨選択してください。

そこの2桁が同じなら発売年度が同じ機種=同種の信号コネクタ形状は一致する、の関係なので参考になります(型番により装備機能が違い、コネクタの有り無しに違いはあれども)。

>バッグカメラもカプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?

可能です。
#それ故に、先述のレスにて「上記変換が必要な箇所は…」には挙げなかったんです。

>フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…

どんな調べ方をされてるか不詳ながら、
シンプルに「NSZT-W66T 地デジ アンテナ」で検索すると色々出てくる、実勢4〜5000円くらいの社外な4本セットもので足りると思います。
なお、もし純正の品番を知りたいなら、こちら↓が参考になります。

●フィルムアンテナ補給品 - トヨタモビリティパーツ北海道統括支社
https://www.tph.co.jp/room/x8/avn/antena_supply/f_ant_sup.htm

書込番号:25948016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/07 19:48(10ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

ご返信遅くなり申し訳ありません。
ステアリングスイッチのカプラーの件は
大丈夫との事で安心しました。

>よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。

仰られるとおりだと思います。
振り返ってみて私の調べ方は甘すぎだと思いました。
頂いたURLを参考にしてもう少ししっかりと調べてみます。

初心者に細かく丁寧に教えてくださり感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:25953102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る