
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年8月15日 10:23 |
![]() |
9 | 8 | 2019年8月8日 23:32 |
![]() |
17 | 16 | 2019年7月18日 23:20 |
![]() |
3 | 5 | 2019年6月10日 18:43 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年5月30日 10:14 |
![]() |
31 | 12 | 2019年5月25日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイハツ純正ナビNMZK-W69D
+純正ドライブレコーダースタンドアローンモデルV244(前後方記録タイプ)
はナビ連動できますか?
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/option/drive_recorder/index.htm
詳しい方いたら教えてください。
0点

>QアンドAさん
ナビは対応している様ですが純正バックカメラが取付されていなければリア側は映せませんが…
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/asset_2019/img/option/drive_recorder/pdf/v244appendix.pdf
書込番号:22857510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?ナビは対応している様ですが
@ナビ対応しているのは質問する前からわかっております。対応表を確認しているので・・・
質の内容はナビ連動しているかを聞きたかったのです
こちらの回答では私が求めているベストアンサーな回答とは言えません。
ディラーに聞けば一目両全ですが、お盆休みの為、ディラーで確認が取れない為こちらで質問しました。
ありきたりな回答を求めているわけでは無くて経験談以外いりません。
?純正バックカメラが取付されていなければリア側は映せませんが…
@純正バックカメラはもちろん搭載されている車両です。
書込番号:22858771
1点



日中、地区別に30軒程度の店舗を配達で回るのですが
早く覚えるためにもカーナビを活用しようと思います。
ちなみにGorillaであれば登録地点は2,500件と十分なのですが
経由地設定数/保存数は5ヵ所/20件とちょっと少ないです。
何かおすすめのナビがあればご教授ください。
※スマホのナビアプリはデータ通信制限の関係上検討できません。
3点

30件程度の店舗ならすぐ頭に入ると思うけど?
とりあえず全店舗登録して一度は順に配達、後は履歴が順番に残るでしょうから店舗出発前に次の配達履歴を選択すればいいと思う。
っていうか私ならそうする。
書込番号:22844358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやあえてヤフーカーナビでしょう。
1時間10メガ程度の消費量、1日8時間使って30日で2400メガ
格安sim運用で3ギガで1000円で行けますよ。
ダメならカーナビ買えば?
書込番号:22844436
0点

>早く覚えるためにもカーナビを活用
カーナビなんて使わない方が早く憶える。
30件程度なんて近間ばかりだろうし、いちいちナビに頼っている方が面倒くさい。
書込番号:22844471
5点

>@リーマンさん
5日(月)に、4軒ほどですが、全く初めてのお宅にお弁当を届けるためにgooglemapを利用しました。
2回目からは要りません。
毎回全く知らない配達箇所ならカーナビも必要かもしれませんが、固定配達箇所30件程度なら道順の地図の方が簡単かも。
コースを覚えてしまえば、ナビなんて無駄でしょう。
書込番号:22844503
0点

どうも。
ナビに頼ると反って混乱しないか?
事前にグルマップなんかでシミュレーションすればほぼ不要かと思うぞ
書込番号:22844688
0点

>早く覚えるためにもカーナビを活用しようと思います。
逆です、ナビ使ったら道は覚えません
私もナビ使ってから機械の指示通りに運転するだけなので昨日行った場所も行ける気はしません
後付のナビってゴリラとユピテル除くと中華製しか無いから性能的に大して変わらないんじゃないかな
ちなみにスマホナビの通信量って微々たる物ですよ。
書込番号:22844724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろなアドバイスを頂きありがとうございます。
私の説明不足でスンマセン
1日に30軒程度なのですが ”配送先が毎日変わる”のです。
これである程度決められたルートが10パターンくらいあるのです。
書込番号:22844908
0点

先輩のアドバイスが一番
書込番号:22846211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アルファードを買うが、オート○ックスで社外ナビとドラレコを取り付ける予定です。
この店でトラブルが起こったりした方おられますか?信頼できますか。
教えていただけますか。
1点

ナビの取り付けは作業としては一番、工賃(時間がかかる)が高い、養生が必要(テープ等で保護しないと内装に入る)
オーディオレス車を2台続けて購入、ヘッドユニットをDIYで取り付けましたが、夕方から開始して、夜半過ぎの3時までかかりました。
内装の外し方をみんからで事前調査、ある程度は取り付けキットに付属する取説に書いてありますが、簡単なものです。
ホンダ車内装部品の嵌め方は他社と比べて硬いとデイーラーメカも言ってました。
割れるじゃないかと思うほど、力を入れないと、クリップが外れない。
書込番号:22786094
0点

>ニックネームってなーにさん
メーカーOP意外は(たとえディーラーOPでも)
行う事は同じ(外して繋いでモドス)
作業者の技量次第
大差ないと思いますよ
書込番号:22786233
1点

働いてるのはオートバックスだってディーラーだって地元周辺で採用された人。
って言うことは、企業名で信頼の判断なんてできない。
腕のいい作業者に当るといいですね(笑)
書込番号:22786240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22786367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそうですよね。
ただ、企業としての管理(トレーニング等)も重要だと思います。
書込番号:22786373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるなら自分でやればいいでしょう?
ただし、きちんと経験者からノウハウを教わり、自身も経験を積んでからとなりますが。
さて、納車に間に合いますか? 無理ですよね?
お金を取って仕事する限り相手はプロです。
まずは信用すること。
そしてもし万一の事があったらきちんと責任もって対応してもらう事です。
書込番号:22786486
5点

私なりの考えですが、量販店は消耗品や用品を買うだけのところ。
整備点検はディーラー、電装品取り付けは頼めるならディーラー、または信頼のできる専門店(ディーラー御用達ショップならより良)で行う。
後々の対応の安心のために。
書込番号:22786493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームってなーにさん
私の住んでいる町のABやYH等のショップでは、アルバイト募集が常態化しております。
応募の条件として「車好きな方」程度ですので、作業者の技量は「運しだい」と言えます。
実際に私の友人・知人等で、用品取付の際のトラブルは聞いたことがあります。
ショップ内には大抵、主任級の熟練した作業員が居り、新人のみにナビ取り付けを任せることは無いと思いますが、早めに作業の予約を入れて置く事で、熟練作業員がシフト調整し担当してくれる確率が高くなるかとは思います。
純正品とは違い、値段が安い分、リスクは増大すると思われますが、延長保証的なサービスに加入しておけば、万一のトラブルの際、多少なりとも救われると思います。
少なくともショップ購入で同店舗取付なら、万が一のトラブル発生でも、スムーズに対処してくれるはずです。
書込番号:22786515
2点

>ニックネームってなーにさん
これはどこが良いとは一概に言えません。はっきりって運です。
ディーラーであっても当たり外れがあるように、量販店でも当たり外れは当然あります。
私自身もSABで何度かお願いしたことありますけど、今のところトラブルは起きたことありませんし、
私の周りではトラブルの話は聞いたことありません。
よく、量販店はバイトがやるからやめた方が良いと言われますが、やってみないと良いか悪いか判断できないので、
難しいところです。
ちなみにホンダ車で全国的にも有名なお店であっても、良い評価をする人もいれば、
かなり悪い評価をする人もいます。
個人的に良いお店と言われれば、作業を間近で見せてくれるお店ですかね。
書込番号:22786894
2点

以前、取付後にエアコンの調子が悪くなったことがあります。
保証期間だったこともありディーラーが快く無償修理してくれましたが。
書込番号:22786927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作業者や作業指示者の経験値や腕次第だと思います。
トラブルの可能性が高いとは思いませんが後々DIYする際開けてみると、配線のまとめ方・通し方や異音防止のスポンジテープの有無など、丁寧に作業されたものとそうでないものはよくわかります。
書込番号:22786948
0点

どちらにしろオートバックスで買うならオートバックスで取付が基本です。
ナビ初期不良時の対応のため。
私みたいにそれで車両側を壊されると厄介ですが。
ディーラーは下請け使う可能性あります。
もしかするとオートバックスもそうかもしれない。
作業自体はいつもそういうのやってる業者が一番手際良いはず。
書込番号:22787517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームってなーにさん
若かりし頃、オートバックスでバイトをした経験があります。
一応順列として、新米は掃除から始まり、オイル交換、タイヤ交換をやり、最古参(2、3年?)が電装でした。
(バイトの時代に、ナビなんてある時代ではなかったです・・・)
電装は基本社員がメインで、忙しいときはサポートにバイトが入るという感じの店でした。
半年強で腰をやって辞めてしまいましたが、鉄チンのタイヤ交換ぐらいまでやらしてもらえました。
たぶん店によって、大きく技術は変わるだろうと思います。
運と言っていいと思います。
信用できないからオートバックスで物は買うが、取り付けはディーラーでというのであれば、ディーラーが取り付けてくれるか、確認は必要と思います。
オートバックスも客商売ですので、取り付けなどで不具合があれば対応してくれるはずです。
(あくまでも”はず”です。対応は店によって変わると思います。)
書込番号:22791383
0点

>ニックネームってなーにさん
サービスがある以上、作業経験者がいますよ。どれだけ熟練されているかは、判断材料が・・・
マイナス面として
私、25年以上前の大学時代に、大学近くに新しくできたYHで親父のチェイサーにALPINEやSONYのデッキやスピーカーを取り付けてもらったことがありますが、取付け自体は良かったのですが、何かとやらかしてくれました。
会社名ではなく、店舗のブースや整備作業などを実際に見に行って考慮することをオススメします。お金があるなら、カーオーディオ・ナビのカスタムショップで取付け依頼するのもありかと思います。
書込番号:22793279
0点

元カー用品店従業員です。
私はメインは電気系統でしたが、若いころは失敗をしてご迷惑をおかけしたこともあります。
でもちゃんと直したり弁償したり、正直に言って頭を下げました。
こういうのが出来るか出来ないか?の方が大切だと思います。
最近は電気系統は外部の業者に委託して施工するケースが多いです。
オートバックスがどうか?ではなくなってきています。
まぁ業者でも見えないところはぐちゃぐちゃな人もいますから。
オートバックスがどうか?ではなく、信頼できる人に任せるのが一番かもしれませんね。
でも、ぶっちゃけるとトヨタ車なんて世界で一番施工が楽な車です。
ナビとドラレコくらいじゃ、そうミスなんてしないと思います。
書込番号:22807223
0点



新型デイズ・ハイウェイスターGターボプロパイロット納車待ちです。
下記条件を満たす社外ナビ、お分かりになられるかたはご教示いただけませんか。
・HDMI入力対応、連動ドライブレコーダー(できれば前後)、連動ETC2.0、android auto対応
・デイズのインパネ(9インチ)に対応
・軽自動車なので音はあまりこだわりません
よろしくおねがいします。
0点

>putiputi2011さん
ご自分でも調べていると思いますがディズにインダッシュする9型ナビはDOPナビしか無いと思います。
今の所大型画面ナビで取付出来るのはパナナビしか無いと思います。(パネル加工別)
書込番号:22722994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
DOPナビですかあ。高いはカッコ悪いわで、やはり8型か7型にするしかないのですかねえ。。。
有難うございます。
書込番号:22723710
0点

>putiputi2011さん
まだ8型ナビパネルも販売されていないと思いますが…
DOP9型ナビもパネル側にスイッチが付いていて工夫して取付ている様です。
流用出来ない様にパナお得意でしょうが?
新型車なので社外ナビメーカーも最低限8型パネルキットは販売されると思いますが販売されるにしても暫くかかると思います?
自分もオーディオレス車があればDOPナビは絶対に取付しません。
今回設定の無い車種にワンセグ7型楽ナビから8型サイバーナビに交換しましたが老眼には見易くなり快適になりました。(全てDIY)
8型ナビも上下を削れば取付出来るでしょうが?綺麗に削るにはそれなりのスキルが必要です。
書込番号:22723871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまでやるとなるとシロウトのわたくしには手に負えないですねえ。
ご近所に、その手の業者さんが住んでおりまして、やってくれないか聞いてみることにします(できないと言われそうですが)。
ありがとうございました。
書込番号:22723906
0点

good answerつけてしまった後になりますが、もう一言だけ。
これ、9インチは難物だということなので7インチの型落ちにしてしまおうかと思いはじめました。
あるいはオークションでナビと周辺機器全部落札して、取り付け屋に持ち込もうかと思います。
軽自動車、それほどの長い距離のるつもりもないので不便はなかろうかと。
それにしても間延びしたインパネの空間がねえ。。。おカネに応じたDOPならつけてもよかったのですが。
書込番号:22726374
0点



地デジ番組を録画してSDカードに移してトヨタ純正ディーラーオプションナビで見たいです。
ナビの説明書には可能とありましたのでパナソニックのレコーダーディーガを購入すれば良いと思い家電量販店へ行きましたが最近のディーガにはSDカードのスロットルがなくなったと聞きました。
他の方法でレコーダーからSDカードへ移す方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
現在はSHARPのレコーダーを使用しています。
宜しくお願いします。
書込番号:22699064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくや、さん
こんにちは。
スペシャルな機能が搭載されているようですので
下記のような商品はいかがでしょうか?
http://tecnosite.co.jp/ja/capture-box/166-tmrec-fhd-record-master.html
書込番号:22699426
1点

ディーガにスロットルなんて付いてたためしがないけどね。エンジンじゃあるまいし。
書込番号:22699775
2点

地デジの録画はコピー等も制限されている為簡単ではありません
パナのディーガも「SD-ビデオ規格」とする事でクリアしています
最近のディーガがダメなら、中古の対応ディーガ入手が一番の近道です。
書込番号:22699810
0点

>落っこちパンダさん
ありがとうございます(^-^)
早速検討してみます!
書込番号:22701250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
スロットでした(^^;
ご指摘ありがとうございます(^-^)
書込番号:22701251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます(^-^)
中古で検討してみます!
書込番号:22701252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



閲覧していただきありがとうございます。父から車を相続しまして、現在、楽ナビの2011年製品を使用しています。
約8年使用で地図の更新ですと約2万円、パナソニックのカーナビを新規購入ですと、2018年モデルで工事費込みで約65000円
差額が約、45000円となっています。皆様でしたらどう判断しますでしょうか?よろしくお願いします。
3点

お父様の遺品なのだから、壊れるまで使いましょ(^^;)
書込番号:22684337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホホルダーを購入してスマホのナビを普段使いする、というのはいかがでしょう?
私はクルマもバイクもルート案内はスマホのナビ(Googleマップ)を使用しています。
地図がそこそこ最新なのはもちろん、渋滞や道路規制などを考慮して最短ルートを案内してくれるのが助かっています。
無料だし。
書込番号:22684340
3点

>花かつお123さん
今使っているナビが2011年型でしたら、ぼちぼち何らかの故障・トラブルが出そうですので、新規購入に1票。
書込番号:22684342
4点

その車を後何年乗るつもりかにもよりますね
8年は経っている車でしょうから後2年で10年選手で色々不具合とかも出る可能性もあります
2年位で車を入れ換えなら地図更新、それ以上乗るならナビの買換えかな?。
書込番号:22684383
3点

古くても安心して目的地に着く
新しくても安心して目的地に着く
まあ、新しいものを買っていた方が日本経済の為ですが・・・
ナビとしてはほぼ大差ない感じですよね
書込番号:22684443
5点

MOPナビではないですよね。
今後地図の更新は望めないでしょうから、新ナビ購入を薦めます。
書込番号:22684520
1点

そんなに道路が変わったのか?新しい道路を使う頻度次第ぢゃないか?
書込番号:22684675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後乗るのがあと2年以内であれば、そのままで良いのかなと思います。
私も2010年の楽ナビを7年経った頃から買い替え検討しましたが、結局そのまま使ってクルマごと下取りに出してしまいました。
書込番号:22685398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、お忙しい中、回答していただきありがとうございました。
新規購入、スマホナビ含めて検討させていただきます。
書込番号:22685465
3点

「楽ナビの2011年製品」と言う事ですが、楽ナビLiteですか?
楽ナビLiteですと地図割で地図更新は1万円弱でできます。
書込番号:22685651
0点

地図更新は毎年かかります、パイオニアは経営不振で新品でも3年無料更新がなくなったみたいです。
書込番号:22688239
1点

>NSR750Rさん
>パイオニアは経営不振で新品でも3年無料更新がなくなったみたいです。
機種のグレードによるけど、ちゃんと有りますよ(安いグレードに無いのは前からだし)。
書込番号:22689521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
