
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年12月30日 17:19 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年12月17日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月14日 19:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月13日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月13日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月10日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱のサウンドナビを一度、検討したのですが、この製品はただ単に音が良いと言う事だけがウリなだけで他の機能に関しては全く期待はずれな製品でした。UIに関しても最悪な出来です。
これに対して、ストラーダは画質も良く、使い勝手が非常に良いので候補に挙がっていたのですが、ただナビ性能に関しては非常に低いようで、やはり候補から外れてしまいました。
トータルバランス的に見て、現在、ZH77のサイバーナビが候補に挙がっているのですが、こちらは画質や音質、ナビ性能共にバランス良く組み上がっていて、現在、検討中です。
外部アンプの設置予定は無く、内蔵アンプで使用する予定です。フロントは現在、ドアチューン済みでセパレートのスピーカーを入れ、運転席シート下にアンプ内蔵のサブウーファーを入れています。リアスピーカーは使用しません。
現在、このようなシンプルな2.1ch環境なのですが、トータル的に優れた製品が他にもありましたら教えて下さい。出来れば使い勝手の良い2DINタイプの製品で考えています。
インダッシュだとパネルを出したり入れたりが面倒なので。
1点

インプレッサスポーツにDIATONEサウンドナビをつけています。(家内の車です。実力を知りたくて購入。自車はレガシィワゴンでカロのサイバーナビにアルパインパワーアンプ2連奏、フロント・リアドアにDIATONEスピーカー入れて、リアにオーディオボードつけて、DIATONEの置型スピーカーつけてます。)ナビの性能や使いやすさはカロッツェリアです。画面の綺麗さも、カメラ美しさも。サウンドナビはナビは普通。普通に使えます。検索も普通。サウンド以外は全く普通のナビです。しかし、音質は全てを凌駕します。聞こえないハーモニーとか楽器が聞こえてきます。純正スピーカーです。(今は換えましたが)私の車はオーディオに大層お金をかけましたが、金がかかってますからそこそこの音はします。素人感にはとてもいい音に聞こえることだと思います。私も満足(やや物足りなさを感じてましたが)してました。しかし、サウンドナビにしてから、家内の車ばかり乗っています。音がいいのです。音がいいミニコンポが私の車で、家内の車は高級スピーカーに高級セパレートアンプをつかっている感覚。音の質が全く違います。世界に勝負に出たDIATONEの面目躍如です。カロ(パイオニア)もケンウッドもオーディオ界では格下ですから仕方ないかな。かなうのはアルパインだと思いますが、ナビにばかり力を入れすぎていてだめですね。ダイアトーンナビは音の処理が全く違うのです。
音のわからない素人さんには分からないと思いますが。私の車の買い換え時にはDIATONEにします。今のままのスピーカー移設して。今から楽しみです。
一番いいのはカロのサイバーナビにオーディオ部分のみDIATONEが作れば、20万でも買いますね。
書込番号:15541465
1点



パナソニックのストラーダSシリーズなんてどうでしょうか
http://panasonic.jp/car/navi/products/S310/S310D/design/index.html#04
書込番号:15491372
0点

返信ありがとうございます!
まさにこれです!
ところで他社はこういったスマートフォン操作のナビはありますか?
書込番号:15491411
0点

すいません、わかりません。
パイオニアの楽ナビのエアージャスチャーとかはどうでしょうか
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrz009_avic-mrz007/
ですが、やはりストラーダでしょう
書込番号:15491728
1点

ありがとうございます!
今後は他社もこの手の操作になるのでしょうが
今の所パナソニックだけみたいですね。
Stradaで検討してみようと思います。
しかしLシリーズ、Sシリーズ、Hシリーズと沢山あるのですが
イマイチ機能の違いがわかりにくいです。
SDとHDDによる違いは地図精度のみでオーディオ等の性能の違いはあまりないのでしょうか?
書込番号:15492396
0点

Lシリーズは、その車種専用に作られたパネルや音響が設定されており、純正ナビレベルの完成度になっております
残念ながら、Hシリーズにはスマホのような操作はできません。
できるのは、L、Sシリーズだけです。
SDとHDDの違いはやはり地図の詳細度や音響みたいですが、僕はあまり気にしていません
あなたのお車はなんでしょうか?
書込番号:15492812
0点

ありがとうございます。
2〜3年前に購入した新型のプリウスです。
音響関係は純正です。
それ程音質に拘りはないので
価格も手軽なSシリーズが良さそうですね。
操作感以外は楽ナビも気になるところです。
色々検討してみようと思います。
書込番号:15493080
0点

前期型のプリウスならば、 CN-S310DではなくCN-S310WDがいいでしょう。
書込番号:15493142
0点

ワイドに対応してるんですね。
色々と参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:15493173
0点



当方ナビがX008-PR ALPINEのBIG Xですが
ETCはALPINE製のものとDENSO DIU-5310が互換性があるため、ALPINEの連動ケーブルKWE-103Nがあればナビ連動出来るのは存じておりますが、
そのケーブルを使い、トヨタ純正ビルトインETC ナビ連動タイプを作動させたいと思っております。
作動させた方はいらっしゃいませんか?
ちなみにトヨタ純正ビルトインETCもDENSO製です。
0点



ポータブルナビを購入したのですが、純正のロッドアンテナでは、
いまいちテレビの映りが良くないので、別売りのアンテナを探しているのですが
フィルムアンテナとルーフアンテナがあり悩んでいます。
単純に 高い位置に設置できるルーフアンテナのほうが 性能が良いような気がするのですが
一般的なのは フィルムアンテナなので 性能はフィルムアンテナのほうが良いのですか?
(現在 2×2チューナーで 地デジ6 ワンゼグ2 フリーズ2 程度です)
両方の長所と短所を教えてください
宜しくい願いします
0点

>一般的なのは フィルムアンテナなので 性能はフィルムアンテナのほうが良いのですか?
>両方の長所と短所を教えてください
アンテナの性能というのは、一概には言えないので、一般的な相対比較ですが、
やはり外部に設置して、十分な大きさを取ることができるルーフ(外部)アンテナの方が性能は良いと思います。
ただ、最近はかなり性能の良いフィルムアンテナもあるので、絶対ではありませんが・・・
最近、フィルムアンテナが多いのは、車両外部突起物に対する規制が厳しくなった新しい保安基準に適合させるためです。
また、外観上もスッキリするため、今はフィルムアンテナが主流となっています。
フィルムアンテナは、ナビ、TVチューナーのメーカー純正品ならともかく、
市販のノーブランド品(中国製など)は、性能がマチマチで、大半は感度が悪いと思った方がよいです。
もちろん、このことはルーフ(外部)アンテナでも言えることですが、
一般的には、やはり外部あるため、相対的には良くなることが多いと思います。
両方の長所、短所をまとめると、
フィルムアンテナ
○ 突起物がなく、外観上きれい
× 感度の悪い物が多い(例外あり)
× ウィンドウに貼るため視界の妨げや、気になることもある
× ポータブルナビ、TVなどを別車両に乗せ替えた時、使えない(貼り直し不可)
ルーフアンテナ
○ 一般的にフィルムアンテナより感度が良い(例外あり)
○ 設置の仕方にもよるが、移設が簡単(固定式でない場合)
× 外観が悪く、取り外さなければ、車検に通らないこともある
といったところでしょうか?!
因みに、GPSフィルムアンテナに関する掲示板ですが、ご参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423996/SortID=15225171/
書込番号:15474945
0点



初めての書き込みです。よろしくお願い致します。
この度車両の乗り換えで、ナビゲーションの購入をしたいと思っています。
ワンボックスに乗り換えのため、子供のためにリアモニターを付けたいと思っています。
いくつか知らべてみたのですが、リアモニターにワンセグ、dvd(VR対応)映像出力可能なものが見つかりません。
地デジ映像出力可能なものはありますが、ワンセグの対応が見つけられません。
山間部を走ることが多いためワンセグは写って欲しいです。
取説等見ても明確に記載されていないことが多いためよろしくお願いします。
予算は5〜6万円です。
宜しくお願いします。
0点

明確に記載は無いですがフルセグ機ならワンセグに落ちても大丈夫だとは思います
逆にワンセグ機の場合は最初からリアモニターへ出力不可な物もありますね
なので予算を上げてフルセグ機の購入をされた方が良いかと思います(5-6万だと機種が少ししか無いです)。
書込番号:15471661
0点

>地デジ映像出力可能なものはありますが、ワンセグの対応が見つけられません。
フルセグリア出力が可能な機種で、ワンセグのみリア出力不可能な機種ってあるんでしょうか?
リア出力可能であればフルセグ、ワンセグにかかわらず出力可能だと思いますが???
書込番号:15471755
0点

テレビを見るのならば4チューナーX4アンテナのフルセグ機をお勧めします
フルセグ機でも電波状況により自動的にワンセグに切り替わります
(ワンセグになると画質が悪くなるので切り替わったのがわかります)
ほとんどのナビが外部出力があると思うのですが その予算では難しいような気がします
ナビ+取付キット(配線類含む)+取付作業費+リアモニター の費用がかかります
トータルの予算はわかりませんがリアモニターはなるべく安いものにして
ナビ本体はもう少し上の機種を選んだほうがいいと思います
書込番号:15472576
0点

リアに映像が送りたくて、予算は5〜6万円。
予算が、ナビ+モニター+取付け工賃なら、そんな安い値段では無理でしょうね。
ナビだけなら、ECLIPSEや三菱電機などが買えると思いますよ。(フルセグ機ですけどね。)
書込番号:15472989
0点

皆さんご回答有難う御座いました。
申し訳ございません。私の勘違いだったようです。
念のため確認すると、パナソニックストラーダ CN-MW240Dで確認していたんですが取説がCN-MW150Dと併記されておりマークが小さく読み取れず、間違って読み取っていました。
私にはリヤモニター出力が第一条件だったので、クラリオンNX502から徐々に値段を上げていき取説や取付要領書を見たりメーカーに問い合わせたりとしていたんですが、DIGAもあるし、CN-MW240Dこれなら大丈夫 !!と思って取説を見ると、このような勘違いをして、ついに心が折れて皆さんに質問させていただいた次第です。
お陰様でこの機種を中心にもう一度フルセグ機で選定させていただきたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:15472991
0点



サイバーナビのZH09CSを使用していまして、CDの入れ替えの手間を省くため、
MSVに録音しようかと思っているのですが、
希望の曲、一つのCDから一曲取り込むなどしたいと思っていて、設定を探しましたが、
アルバム丸ごと録音する方法しかわかりませんでした。
丸ごと録音してから不要な曲を消すのも無駄ですし、、、。
パソコンを使わず、ナビでのやり方がありましたら教えていただけないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





