カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

クチコミ投稿数:12件

スピーカをカロッツェに取り替えて確実に音は良くなりましたが
なんとなく納得していません。
トヨタ純正のカーナビ(NH3N-W58)2008年モデルをつけています。
メディアはMD/DVD/CD/SD/AUXと豊富なんですが、再生できるMP3は
SD限定(DVDやCDにMP3入れても再生不可)で、音楽著作権(CPRM)に
対応したSDカード(2GB迄)とパナソニックのSD-jukeBOXというソフトで、
圧縮したMP3じゃないと再生できません。(音質は128kbps迄)
AUXは出力が小さくてコレもイマイチです。

メーカー純正ナビの利点として友人が言うには、ETCと純正バックカメラとの
連動と、市販に比べて?利点も多く(?)、トヨタディーラでナビを利用
してメンテナンスをしているから。とのことで、市販ナビに買い替えしない
方が良いと言います。(車下取りの際、高く買ってくれるとか・・・)

車の買い替えは全く考えていません。
友人の言うようにナビは車と一体型と考えて付替えない方が良いのでしょうか?

メーカ純正ナビの利点を教えてください。

また、オーディオ機能の面での比較はどうなんでしょう?

ナビゲーション事態の比較はどうなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15179587

ナイスクチコミ!1


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/10/09 00:17(1年以上前)

メーカー純正ナビの利点は保証でしょう。
整備をディーラー任せの場合は
メンテの面でも有利です。
でもそれだけ。

デメリットは拡張性がないので
後日オプションや新しいアイテムを追加したいときに融通が利かない、
出来る事が限られるってとこでしょうか。

ナビは車の一部の部品ですがディーラーオプションナビなら
その車種専用設計ではありませんから換えても問題ありません。
気に入らなければ換えたほうが幸せになれるでしょう。

オーディオ機能・ナビ機能に関しては
昔は純正ナビは劣るとされていましたが
現在は同等ですので純正・市販とも
各ナビ仕様(性能)での違いになります。



ご参考までに・・・・・・

書込番号:15179858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/10/09 01:55(1年以上前)

普通に考えて延長保証組んで無いなら保証切れてるでしょ。
と言うかDOPじゃ車両管理できませんから。
MOPなら可能な車も有るけど。

年式も年式だし買い換えたいなら悩まず買い換えましょう。
当時のナビはまだまだ社外品に追いついた性能じゃ無いですから。

DOPなら下取りにプラス査定はありません。
キッチリディーラーで言われました。
MOPは逆に外せないため車によってはマイナス査定。
一昔前のナビが殆ど出回ってない時代ならまだしも氾濫している状態じゃあね。

書込番号:15180108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/10/09 06:27(1年以上前)

>音楽著作権(CPRM)に対応したSDカード(2GB迄)とパナソニックのSD-jukeBOXというソフトで、圧縮したMP3じゃないと再生できません

パナソニック製のナビの特徴ですね、市販のパナソニックも同じです(最近のディーラーオプションなら大丈夫になっている気もしますけど)

メーカ純正ナビの利点は、車と一緒にディーラーで購入出来る(ローンも一緒に出来る)、車と一緒の保障が有る、故障時はディーラーで見て貰える 程度でしょうか

性能に関しては、どちらも大差が有る訳でもありません(各ナビの仕様によります)、しかし昔から云われていますが機能が市販に比べて遅れている気はします
トヨタ以外のディーラーではアルパインとかパイオニアをディーラーオプションナビとして用意しているメーカーもありますが、市販品には在る機能がディーラーオプションでは省かれている事も多くありますので注意が必要です

サイバーのZH99等に買換える事をお勧めします(純正ETCの連動は無理だと思いますが、バックカメラはアダブター取付で使用可能です)
ETC連動が希望なら各ナビメーカーで連動するETCやDSRCが用意されています。

書込番号:15180300

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/09 06:39(1年以上前)


音質に反して一言

トヨタ純正のカーナビ(NH3N-W58)2008年モデルを調べますとアイシン系 つまりイクリプスの
モデルに限りなく近いですね。

このW58と今のイクリプスの上位モデルと比べると、音質音場調整機能は明らかに今のモデルが上です。

私の経験上 まあ知人が歴代トヨタ車を購入していつも高価なオプションナビを付けてましたが、
どうやっても音楽好きが楽しめるようなセッティングにはなりませんでした。

オーディオの面を考えるならここで全てを一新するのもいいかもしれません。
スピーカーユニットだけを残し、簡単なデッドニングにも費用を用意しておく
おそらくナビ機能も進化しているでしょうから総合的に考えてそのほうが幸せになれると思います。

書込番号:15180317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/10 05:50(1年以上前)

おはようございます。

同じナビを使用していますが、CD-RにWindowsMediaPlayerでMP3に変換したものをCDに焼きこんできいています。RWでもいけます。

SDに関しては、パナのソフトでCPRM対応のSDでないと使えないんですね。。。それは知りませんでした。。

私はそこまで音質に関するこだわりがないので、アドバイスはできませんが、市販のナビでこだわって選べば音質はかなり向上すると思います(機種は覚えていませんが、友人の車で凄く良かった記憶があります。。

書込番号:15184182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 13:29(1年以上前)

やはり、現時点でナビで最高の音質を求められるなら三菱のサウンドナビしかないでしょうね。

市販ナビでも手を加えれば多少は音質向上が見られますが、元の音源が音源なのでやはり限界があります。

私は現在、パナソニック製のHDDナビゲーションを使用していますが、音質面に関してはDSPで誤魔化しているのでそれほど不満は無いですね。

あとほか、陳腐なカーナビでも手を加えれば幸せになれるなどと言う意見が目立ちますが、私の場合に限ってはそのようなことは1回も無かったのでお知らせします。

悪く言えば、劇的な変化は無かったと言うことです。状況によっては手を加えた事により、悪化する場合もあるので注意して下さい。

スピーカーを交換してみたものの、あまりにも鳴らしにくいスピーカー(能率が低いスピーカー)だと、純正スピーカーよりも音量が下がってしまうこともあります。

購入前にスピーカーの仕様チェックもお忘れ無く。90dbもあればカーナビでも十分です。

書込番号:15185422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/10 22:09(1年以上前)

 皆様、いろいろと 御教授下さりありがとうございます。
キンタロスさんにご指摘いただいたとおり、CD-R/RWは
再生できました。CD-RのMP3(320kbpsもOKですが推奨されず)は
フォーマット形式を注意して記録しないと再生できません。
(この理由で出来ないと決め付けてしまいました。スミマセン)
(DVD-RにMP3は駄目みたいです)

ナビ買い換えを考えた方が幸せになれますか〜、
いいですね〜、幸せになりたいです。

やはりナビを買い替えした方が、音は良くなるようですね。
サウンドの設定をいろいろ弄っているのですが、enskiさんの
言うとおり、どうもセッティング?が悪いんですよ・・・実際
発音はハッキリしているのですが、思うほど音は響かないし、
厚みを感じないというんでしょうか?

 車種がラクティスなので、ドアスピーカの位置だと下部
(足元の部分)で音が鳴っている感覚に駆られます。
(実際そうなんですけど)

 現在は、フロンドドアのスピーカをデッドニングと
インナーバッフルUD-K611を取り付けて、カロッツェTS-V171A
(定格40W最大150W/周波数32〜46000Hz/音圧87dB)に変更し、
後部ドアのスピーカは無し(バランスが崩れるので)にして、
サテライトスピーカTS-STX510(もう少し高価なのが良かったかも)
(定格20W最大100W/周波数100〜30000Hz/音圧82dB)
音が発生する場所が足元から耳元に近い部分に変わったので、
聞こえも良くなっていると思います。

サウンドシャキットやAUXにウォークマンとヘッドホンアンプを
購入してどうか???なんて思ったりもしましたが、根本的に
ナビの入れ替えを考えた方が、スッキリしてていいですね。

書込番号:15187280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/10 23:51(1年以上前)

こんばんは。

そのレベルまで作りこんでいるのなら、やはり本体を変えるのが手かもしれませんね。

純正ナビはそこそこの値段・性能で車体と込みで安くしてお得感をだしてある時に買う印象があります(実際、そうでしたしww)

あと、音源は基のCDが一番音が良いか?と思います。折角こだわったのなら、音源はしっかりしたものにしないと意味ないでしょうね。(実際、純正程度でもわかりますしね)

すべての複製メディアは確実に音が劣化しています。上手い女性ボーカルとか聞くと良く分かりますよね^^


  ※昔は色々と出来る範囲でホームオーディオやカーコンポにも気を使っていたのですが、近年聴覚検査で高音域が聞こえていないことがわかり、がっかりしてすべて辞めてしまいました。。。それでも、好みの音色はありますけどね。

書込番号:15187886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

クルーズスカウター

2012/09/21 14:29(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:401件

時々出るエラーについて質問です。
サイバーナビZH09でなのですが、たまに、クルーズスカウターを認識できませんでしたとの旨の表示が出る事があり、エンジンかけなおすと正常になる時があります。
何週間もエラーにならない時もあれば、2、3日に一度なる時もあります。皆様のナビはどうですか?また、考えられる原因は何かありますか?
配線はオートバックスで確認済みです。

書込番号:15099067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/06 14:21(1年以上前)

接触不良に一票。クルコン側もしくは、ナビ裏コネクターのさし方が中途半端になってる。もしくはクルコン〜ナビの間でケーブルを挟み込んで断線しかけてる。量販店での取付ですのでそのあたりが一番怪しいのではないでしょうか??

書込番号:15168354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽ナビliteにアンプ

2012/07/29 23:26(1年以上前)


カーナビ

メインの車に楽ナビLite(AVIC-MRZ99)を取り付けているのですが、セカンドカーのオーディオDEH-P940の方が圧倒的に音質がいいです。

スピーカーは、2台ともTS-C1710Aを取り付けていますが、楽ナビLiteにアンプを取り付けたら、DEH-P940よりも音質がよくなるのでしょうか?

ちなみに、PRS-D700を考えています。

書込番号:14873419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/07/30 06:39(1年以上前)

AVIC-MRZ99にはプリアウト端子が無い為に直接パワーアンプとは接続出来ません

スピーカー出力から信号を取りますのでスピーカー入力対応のアンプか、ハイ/ローコンバーターを取付する事で接続は可能になります(PRS-D700はスピーカー入力非対応なので後者になります)

一度MRZ99のパワーアンプを通過した信号を扱うのでどの程度良くなるのかは実際に聴いてみないと判らないと思います

またPRS-D700は2chアンプなので前後のスピーカーを鳴らすのであれば2台必要になります、又は4ch対応の別のパワーアンプにするとかを検討された方が良いかも知れません

もう一つの方法としてサイバーナビ AVIC-ZH99に買換えするとかの方法が考えられます、こちらの方がお金が掛かりますが音質を考えるなら確実かも知れません

まずはパワーアンプ取付でやってみて、ダメならナビ取換えにするとパワーアンプは他でも使えるのでおそらく無駄にはならないと思います(お金は多く掛かりますけど)。

書込番号:14874158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2012/10/01 14:46(1年以上前)

評価が遅くなりました。
ありがとうございます!!

書込番号:15146714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラが映らなくなった。

2012/06/18 23:08(1年以上前)


カーナビ

1年半使用していたのですが、突然、画面がほとんど真っ暗になり、ほとんど見えなくなりました。
ナビは、楽ナビLiteのAVIC-MRZ99、バックカメラは、ケンウッドのCMOS-300です。

これは、カメラ、配線、ナビのどちらが壊れたのでしょうか?
もう、買い替えるしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14697470

ナイスクチコミ!4


返信する
revo7972さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/19 00:27(1年以上前)

まず配線を疑って下さい。

書込番号:14697847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/06/19 04:07(1年以上前)

多分これかと・・・

http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2011/10/post-a4e1.html

変換ケーブルRD-C100を対策品に変えてもらえば
解決すると思います。

http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2011/11/post-efa3.html


ご参考までに・・・・・・

書込番号:14698182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2012/06/20 09:26(1年以上前)

>>PPFOさん revo7972さん

コメントありがとうございます。
RDC-100の対策品って、パイオニアに個人的に電話して送ってもらえるんでしょうか?
ネットショッピングで、ナビとカメラを買ったのですが、販売店、もしくは、取付をしてもらったお店を通してRDC-100の対策品を送ってもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:14702655

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/06/20 16:13(1年以上前)

対策品は個人で電話しても出ないです。

購入店か取付を通しての対応になります。
パイオニアの正規登録店で購入か取付していれば問題ないですが
通販で購入だと難しいかもしれませんね。




ご参考までに・・・・・・

書込番号:14703729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2012/06/20 22:18(1年以上前)

>>PPFOさん

今日、パイオニアに電話したんですが、対策品はないの一点張りでした。
また、このような症状で言われた方もいないと言っていました。

取付てもらったお店に近日に行ってみようと思います。
ただ、購入したのは、通販なので、対策品は手に入らないのではないかと不安です。

もし、その場合は、RDC-100を新品で買えば、改良されているのでしょうか?
取り外し費用と配線を買わなければいけなければ、痛い出費です(+_+)

書込番号:14705101

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/06/21 20:50(1年以上前)

現在出荷されているRD-C100は対策済です。

ただ、店頭で在庫になっているものだと
前のままの可能性もあり、危険ですね。

外箱にプリントされている製造年月で
確認する手もありますが、簡単な暗号?になっているので
確実なのは箱あけて中身を見ることです。

前のものはナビにさすコネクターの中の端子が銀色、
対策品は金色です。


ちなみ外箱のプリントの製造年月は
LD、KG、等アルファベット2文字で頭が製造年、
Lなら2012年、2文字目が月でDなら4月です。
LD以降のもの(LE,LF等)なら大丈夫でしょう。



ご参考までに・・・・・

書込番号:14708600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2012/10/01 14:31(1年以上前)

丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:15146682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 737DTとNX712迷っています。

2012/09/18 19:55(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:1件

ケンウッドの737DTとクラリオンのNX712で迷っています。
ナビの性能はそれ程は重視してません、地デジ受信感度はどちらが優れていますか?
使いやすさはどうでしょうか。
この二機種以外にオススメがありましたら(カロ以外で)
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:15085412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/22 22:16(1年以上前)

受信感度はDIATONESOUND.NAVI NR-MZ60がお勧めです。
三菱電機製の高感度チューナーを搭載、さらに音質がズバ抜けてよいので、
テレビを長時間聞いても耳が疲れないと思います。
ケンウッドほどサクサク感はないですが地図が見やすく文字も大きい(737は米粒大の文字サイズ)スクロール時に4方向地図表示はわかりやすいです。

書込番号:15106108

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/24 22:53(1年以上前)

楽ナビが全く新しくなるそうですよ
http://pioneer.jp/carrozzeria/

書込番号:15116659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パイオニアバックカメラが写らなくなる。

2007/12/01 15:47(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:1件

2006年6月にAVIC-ZH009、ND-BC2等を購入しディーラーで取り付けてもらいました。2007年5月頃から時々バックカメラの映像が写らなくなる現象が現れ、6月にディーラー経由でAVIC-ZH009を修理に出したところ、メーカー(パイオニア)ではその現象が現れず異常なしということで返却されてきました。その後また同じ現象が現れ7月にAVIC-ZH009とND-BC2を修理に出したところ、また現象が現れず返却されました。現在も時々写らなくなります。そこで、ディーラーと相談し車に取り付けたままの状態でその現象を確認してもらおうとメーカーに連絡してもらいましたが何の連絡もありません。また、9月に写らなくなる現象を動画で撮りメーカーに送りましたが(ディーラー経由)何の連絡もありません。メーカーの対応の悪さにあきれています。なにかいい解決方法はないものでしょうか?

書込番号:7054280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/01 17:58(1年以上前)

メーカー側に文句をたれる前に、どういうパターンの時に現象が起こるか推定、もしくは実験等し条件を絞込みされましたか?それもせずにメーカーお任せで原因究明せよ、といっても難しいような気がします。
私個人の考えでは、近くのパイオニア支店に直接連絡してアポ取りし、担当者を決めさせたうえで同乗させて現象を確認してもらい原因を詰めていくのが普通だと思いますが…。

書込番号:7054768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/12/01 18:04(1年以上前)

>>6月にディーラー経由でAVIC-ZH009を修理に出したところ

ナビ側の故障とお考えのようですが、
映像が出なくなったとき、別のモニターなどでカメラの確認はしていますか?

自分が思うのに、
カメラ電源線の接触不良
カメラ出力線の接触不良の可能性の方が大きいと思います。
症状が出たり、直ったりのようですから
差し込み部分より、コードの内部では?

書込番号:7054794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/12/01 18:17(1年以上前)

ディーラーの方は現象を確認されているような書き方ですので、そちらを前提に考えますと、
やはりディーラーの対応が問題な気がします。

取り付けされたのはディーラーなのですから、メーカーの対応以前にそういった催促はディーラーが率先してやるべき事ではないでしょうか。

書込番号:7054842

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/01 19:15(1年以上前)

ディーラーの接続ミスに一票。保証書に持ち込み修理と書かれていませんか。

書込番号:7055149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/12/02 00:47(1年以上前)

みんなの言うとおりなんだけど
パイオニアに関してはナビに問題があるパターンが結構あるみたいだヨォ〜〜
俺がナビ買ったお店のブログにそんなことが書いてあったヨォ〜〜
ずばりこれじゃないのかなぁ〜〜

http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2007/11/post_9bef.html

書込番号:7056992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/12/03 14:08(1年以上前)

機種も違いますし、現象も違いますが。
#6894484

地デジチューナーの映像が映らなくなる、というものです。

ナビ背面に、RCAとか色々な端子用の変換コネクタが付いていると思います。そのコネクタ部分の接触不良により、外部からの映像(RCA入力=私の場合地デジ)が正常でなくなったのが原因のようです。

カメラ映像もRCAですし、まめWORLDさんの一連の流れを見ますと、同じ原因の可能性もあると思って挙げてみました。

書込番号:7064076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/16 11:55(1年以上前)

機種は違えど、全く同じ現象ですね
AVIC-DRZ90に純正のカメラだけど・・・!
途中の配線等の接触を調べても異常なし
ほっとくと、忘れた頃に正常に戻る。
の繰り返しかな?
               
その内、興味も薄れ こんなもんかって思って気にも留めてなかったが
今は写ってるね!
                          
当時は、雨水の浸入やコネクターの接触・腐食、皮膜の切れ等 考えられる所は大概見たが
(自分で設置した強み)
どうも、機械本体の気分しだいってとこで落ち着いてます。
クレームは付けたけど応答なしだったな〜そう言えば!

書込番号:7121195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 18:25(1年以上前)

上のリンク先のブログが更新されてました。
これの可能性が高いのでは?
「ついに現場を押さえたか!? カロナビ&バックカメラ”ときどき”まっくろ現象」
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2011/10/post-a4e1.html

書込番号:15115218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング