
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年8月14日 21:58 |
![]() |
3 | 9 | 2012年8月14日 15:45 |
![]() |
11 | 7 | 2012年8月11日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月9日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月9日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月8日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入を気にナビの取り付けを考えています。
そこでご質問させていただきます。 以前(8年位前)仕様していたメーカー純正のナビはエンジン始動時や目的地到着時などに「お疲れさまでした〜」など女の子のガイド?が出てきて大変楽しめました。
各メーカーのカタログで調べたのですが書いてないように思われます。
一般的に全く必要でない機能と思いますが現行モデルでそのようなモデルは販売されてるでしょうか?
車はNボックスで取り付け可能なものでお願いいたします。
1点

以前使っていたエクリプスのナビが良く喋ってましたね。
私にとっては無用の機能でしたが。
書込番号:14934794
0点

クラリオンのNXシリーズ辺りとかw
他人を同乗させる勇気がある人向けでしょうか。
http://chizu-route-susumu.jp/contents/downloadvoice/index.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120801_547291.html
書込番号:14935079
0点

ECLIPSEのナビで「ハートフル音声」機能があるナビがそれに当ると思います
現行機種でならAVN-Z02i AVN-V02(BT)が「ハートフル音声」機能があり、N-BOXに取付可能です。
書込番号:14935395
1点



中古でアルファロメオGTを買いましてナビを検討中です。
ナビ機能はめったに使わないと思うので重視していません。
条件は
@ステアリングスイッチが流用できること
ACDが録音できること
Bフルセグが見れること
C価格は安いほうがいい
です。
すべてを満たす機種はネット検索では当てはまりませんでしたが
ケンウッドMDV535DT、パイオニアAVIC-MRZ09、
パナソニックCN-S300Dあたりが条件に近いかと思っています。
パイオニアはCD録音できないので省くつもりですが価格が安いので残してます。
それだったらこれがよい、他にこの機種もある、
など、何でもいいので機種を絞れるアドバイスをお願い致します。
0点

どうもこんにちは。
MDV535DTを所有しているものです。
アルファのステアリングスイッチの対応については、知識不足でお答えできませんので、
ACDが録音できること
についてアドバイス差し上げたいと思います。
と、書きましたのは、別段CDからのリッピング機能にこだわらなくとも、USB対応の機種であれば、楽曲データのみならず、動画等もどんどん入れて使用された方が良いのではないか?と思ったからです。
CDのリッピングはおそらくマイクロSDのみの対応ですが、最近はUSBで32Gのものも安く購入できますし、PCで管理する方が何かと便利なので、僕は
「CDリッピングしてクルマ内のみで楽曲オンリーで使用」
よりも
「大容量USBをPCで管理して、楽曲や動画をこまめに管理」
するパターンをおすすめします☆
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14830938
1点

はじめまして
ご希望の値段帯のメモリーナビでは残念ながらすべての要件を満たすモデルはないでしょう。
まず@ですが、これはアルファ標準のステアリングスイッチですよね。
候補に上がったナビにはメーカー純正のステアリングスイッチに対応するモデルも
ありますがほとんどが国産車向けで輸入車に対応出来るものはないと思います。
またナビ自体にナビメーカー純正のオプションリモコンの設定がないため
市販の学習ステアリングリモコンも使えません。
AについてはナビでのCDクリッピングにこだわらなくても PCで管理編集したUSBメモリや
SDカードをナビ専用として使うようにすればいいのではないでしょうか。
まあこの3モデルのなかではケンウッドとパナソニックがSDにクリッピングは出来ますが。
上のステアリングリモコンが使えるということは確かに良いですよね。
安全ですし操作性も向上します もしどうして必要というなら奮発して上のクラス
HDDモデルを選ぶという手もあります。CDクリッピングもできますし、リモコンも
標準でついてるものもあります。別に市販ステアリングリモコンは買い足す必要は
ありますが、この使い勝手の良さに慣れてしまうともう他は使えませんよ 笑
当然私もこの手のモデルを使ってます。w
書込番号:14831087
0点

価格がOKならパナソニックCN−S300Dが
すべての条件を満たしますよ。
このナビに内蔵のステアリングスイッチ対応は抵抗値学習タイプで
アルファGTの純正スイッチも抵抗値タイプなので
すべてのボタンが使用できます。
CDもSDカードにリッピングできますし地デジ受信も良いので
理想に近いというより、そのものでしょう。
ケンウッドとカロッツェリアのステアリング対応は
同じ抵抗値タイプですが学習タイプではなく
プリセットタイプなので、たまたま抵抗値が近いボタンしか使えません。
ボリューム操作だけで良いならマツダかスバルの設定(カロはアダプター)にすれば
ボリューム上下と曲送りは使えますけど。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:14833850
1点

-hayabusa-さん,アドバイスありがとうございました。
私が言葉足らずですみませんでしたが
音楽・動画ファイルをPCで管理が楽なのは知っていますが
私は音楽・動画ファイルをPC管理していませんしするつもりもありません。
私は「CDリッピングしてクルマ内のみで楽曲オンリーで使用」派なので
ACDが録音できること
と質問させていただきました。
enskiさん、回答ありがとうございました。
@はアルファ標準のステアリングスイッチです。
どのナビもやはり国産車向けで輸入車には対応できないのですね。
メーカーの適合表にも輸入車は載っていなかったので
無理かとは思いましたがアルファ147で
ステアリングスイッチが使えていると言うのをネットで見たので
知っている方がいればと思い質問させていただきました。
ただ、後のご返信でPPFOさんができると書いているのが気になります。
どちらが本当なのでしょうか?
PPFOさんのお話に対するenskiさんのご意見を頂ければうれしいです。
それと
上のクラスなら純正ステアリングスイッチが使えるとのお話、ありがとうございます。
上のクラスとはケンウッドならMDV-737DT、パイオニアならAVIC-ZH77、
パナソニックならCN-H510Dなら純正のステアリングスイッチが使えるという事で良いでしょうか?
私の条件@〜Cは数字そのままが優先順位なので、ステアリングスイッチが使えるなら
価格は高くてもいいと思ってます。
別に市販ステアリングリモコンが必要とのことですが
具体的にどのようなものが必要なるのでしょう?
Aについてのご意見には-hayabusa-さんへのお礼と同じです。
PPFOさん、回答ありがとうございました。
CN−S300Dならステアリングスイッチも利用でき、
すべての条件を満たすと言うことですが
enskiさんは出来ないと書かれていますしメーカーの適合表にも載っていません。
使用できると言う根拠を教えて頂けるとうれしいです。
マツダかスバルの設定とはどういう意味でしょうか?
私の車はマツダでもスバルでも無くアルファロメオです。
書込番号:14834847
0点

PPFOさんの仰ることが確かなら我々一般ユーザーにはわかりませんね。
ナビメーカー ディーラー かなり詳しいプロショップに確認しないと無理です。
上のモデルを選ぶとしたのは標準のステアリングリモコンを使うのをやめ市販のステアリングリモコンを
使うという意味です。
私はこれを使ってます。
http://www.pro-tecta.com/navicon/index.html
昔使ってたサイバーナビは標準のステアリングリモコンと多機能リモコンが両方ついていたので
その機能を一つに集約できました。
ナビに赤外線リモコンの設定があることが条件なので例を 挙げると今期サイバーZH99はOK
ZH77ダメということになります。
スレ主さんはオーディオ重視なのでこのタイプは必要ないでしょうねw
パナソニックが標準のステアリングリモコンに対応可能ならパナナビで決まりでしょう。
書込番号:14835181
0点

ステアリングスイッチに関しては使える理由も書きましたが
根拠というなら、実際にそれで取り付けて作動してます。
147とGT合わせると6台くらいやってますけど
不具合は出ていません。
(仕事ですので・・・・)
enskiさんのおっしゃる通り、ある意味裏技ですから
ナビメーカーもディーラーも、もちろん量販店も知らないでしょうけど
普通のナビ付け専門店なら知っているでしょう。
マツダかスバルの設定とは
ケンウッドの場合のナビ側の設定のことです。
細かく説明すると長くなるし
わからないなら流して結構です。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:14838961
1点

補足です。
前記の3モデル以外にも候補がありました。
クラリオンのNX712です。
SDへのクリッピングOK ステアリングリモコン対応
ナビ純正オプションリモコンもあり
候補の中では一番新しく、すでに店頭にも並んでますので比べてみてください。
書込番号:14839814
0点

147ですが、イクリプスのAVN-Z01も出来ました。
書込番号:14845012
0点

返信が遅くなってすみませんでした。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
その後皆様のご意見を参考にし、
やはり私の最優先事項である
純正のステアリングスイッチが使用できると言う点含め
PPFOさんのおっしゃるとおりCN-S300Dが
すべての条件を満たしていたので
先日電装店で取り付けして貰いました。
フルセグも綺麗に映るし純正スイッチ6個もすべて使えるし、
価格もすべて含めて10万5千円と想定していた
予算よりかなり安くなり大変満足しています。
ここで聞いて本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:14934050
0点



トヨタ・アクア(ナビレディパッケージ有・ステアリングスイッチ付)を購入予定で、ナビをどれにするか迷っています。
■純正 NHZD-W62G エクセレントナビ
■パイオニア カロッツェリア AVIC-ZH99CS
■パイオニア カロッツェリア AVIC-ZH99
■パイオニア カロッツェリア AVIC-ZH77
■パナソニック ストラーダCN-H510WD
■パナソニック ストラーダCN-S300WD
■クラリオン NX712
オー○バックスやイエ○ーハットでイクリプスも良いと薦められたのですが、こちらのコメントで「地図更新がカロの様に全更新じゃない」というのを見たもので・・・。
重視するのは、音質よりは操作性とナビ性能です。
ご意見いただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
個人的見解なら、
音質やナビ性能を重視せず、高額でいいなら純正品だし、
音質重視ならカロッツェリアやアルパイン、
ナビ性能重視ならパナソニック、
低価格重視ならクラリオン
だと思いますよ。
書込番号:14909781
1点


>すてっぷ警部さん
すみません、仰りたいことの内容が理解できません。。
>すーぱーりょうでらっくすさん
ご意見有難うございます。
ナビ性能はパナソニックが1番ということなんですね。
再度検討してみます!
>茶風呂Jr.さん
伏字・・・すみません。
リンク有難うございます!
以後気を付けます。
書込番号:14911480
1点

個人的見解ですが、イクリプスはトヨタの純正ナビと似通ってたみたいで、装着しやすいし、ステアリングリモコンも装備しやすいですよ。だから、オートバックスの店員も勧めたのでしょう。ちなみに私は、プリウスにイクリプスのAVN‐V01を付けました。
書込番号:14911964
1点

設定や条件にもよりますが、案内されるルートの質は、カロッツェリアの方が理想のルートを教えてくれます。
音質もカロッツェリアがお薦めです。
※郵便番号検索出来ないのが唯一の弱点です。
書込番号:14913551
1点

>艦船模型マニアさん
イクリプスももう少しよく見てみますね。
>フォトンベルトさん
カロは評価が高いみたいですね。
店頭で再度操作してみます!
有難うございました☆★
書込番号:14919929
0点



当方、山県県なんですが3年分の地図更新って必要ですかね?それによりNX711かNX712か迷ってます!価格の安い711は1年更新つきで、まだ価格の高い712は3年分。メーカーHPなど見ると新しい高速や主用幹線道路などの更新ってなってますが、田舎を主に走る人に必要になってきますかね?もちろん無料更新が長いほうが良いに決まってますが、頑張って高いやつ買ってその価値が出るかどうか聞ければど思いました。
ちなみに仙台方面には半年で3~4回、その他観光地(主に関東)には1年1~2回程度です。
書込番号:14913715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新無料分が一年分と3年間分という差は案外大きような気がします。
それよりも本体価格の差 あくまでも通販を参考にした場合ですが、711と712は
15000円くらいの価格差になります 現時点で。
機能アップ項目を見ると
・地図データ容量が8GBから16GBに倍増
・インターフェイスの改良
・ソフトウェアと拡張性のアップが可能
・スマホとの連携 など
長く使うことを考えれば総合的には712の方がお得かもしれません。
書込番号:14915903
0点



今現在、3年前のカロッツェリアの楽ナビを使用しています。
その前は10年以上昔のパナソニック(ストラーダが出る直前くらい)のハイエンドモデルを使用していました。
この10年以上前昔のパナのナビが、音声認識(音声操作)の機能が充実しており、(誤認識もけっこうありましたが)目的地の検索にけっこう利用していました。
例えば、行ったことが無い駅へ行く場合、リモコンの音声認識ボタンを押すと
ナビ:「どちらまでですか?」
自分:「駅」
ナビ:「どちらの県の駅ですか?」
自分:「東京都」
ナビ:「東京都の何と言う路線ですか?」
自分:「都営新宿線」
ナビ:「都営新宿線の何と言う駅ですか?」
自分:「小川町」
ナビ:「小川町の地図を表示します。『行き先設定』または『ポイント登録』をお話し下さい」
自分:「行き先設定」
ナビ:「行き先を設定します」
こんな感じでナビがこちらの発話を正確に捉えてくれると、次に自分が発話するはずのワードを絞り込んでおいてくれるので、こういう検索の仕方だとほとんど誤認識が無く快適でした。
また近くのコンビニを探したい場合は、
ナビ:「どちらまでですか?」
自分:「近くのコンビニ」
ナビ:「近くのコンビニエンスストアーを表示します」
近くのラブホを探したい場合は、
ナビ:「どちらまでですか?」
自分:「近くのラブホテル」
ナビ:「近くのモーテル、ラブホテルを表示します」
(↑マジですw。つーか実際よく使ってた^-^;)
また、ディスニーランド等の有名どころや、自分でポイント登録しておいた場所(例えば彼女の家とか)は、直接その名称だけでOKでした。
それで3年前に、最新のナビならもっと音声認識の精度も機能も上がっているんだろうと思いながら、よく調べもせずにカロの楽ナビを購入してしまったのですが、音声認識機能が非常にショボく使い物になりませんでした。
楽ナビではなくサイバーナビの方はもうちょっとマシな音声認識機能があるような・・・?
今回、車を買い替えるにあたり、ナビも新しく買い替えるので、今度はよく調べようと思っているのですが、期待していたパナのストラーダの方は、音声認識機能自体を廃止してしまっていました。
あまり需要が無い機能なのでしょうか?
運転しながら目的地を検索したい時に、モニタを観たりリモコンやタッチパネルの操作を極力減らせるので十分有効な機能だと思うのですが・・・。
それで、前置きが長くなりましたが、今現在発売されているナビの中で、音声認識(音声操作)機能が優れているのは、どのメーカのどのモデルなのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

この機能がついて現在通販を含め購入可能なモデルは
カロッツェリア サイバーナビ全機種
ストラーダ CN-HX910D
クラリオン NX811
おそらくこれだけだと思います。(間違ってたらすいません)
自分はクラリオン 808と811を現在使ってますが、主にアルバム検索が主ですね。
あとルートを大きく変えたい時 中継地の名称を入れ変更設定するとか。
カロもかなり力を入れているようですが、昔ストラーダを使われていたようなら
CN-HX910Dも良いんじゃないですか。値段も以前より下がりましたし。
書込番号:14915812
0点



はじめまして。
約10年ほど使っていた楽ナビ(DVD)の動作がおかしくなり、
買い替えを検討中です。
慣れというのもあり、楽ナビにしようかと思ったのですが、
車が購入から約4年で走行8万キロに達し、あと数年で廃車になる可能性も高く、
1DINに専用オーディオを取り付け、(既にオーディオは手配した)
コストパフォーマンスの高い、ポータブルメモリーナビで、
済ませようと考えています。
いろいろ調べたのですが、
無数にある安価なナビに、私の多用する機能が無いことを知り、
どこのメーカーの製品が良いのかとても悩んでいます。
私の使用用途なのですが外せないのが、
・目的地までの直線表示機能は欲しい。
(ナビに従わない走行が多い・・・
裏道と思われるルートをよく使う
なので、リルートは元の道に戻らないで欲しい)
・自車位置周辺検索はよく使う。
(コンビニ・スーパーなどをよく探す)
・目的地変更は頻繁に使用する。
(地図のスクロールから、適当に目星を付ける事が多い)
・目的地までのルート選択
(下道優先・多少遠くても空いているであろうコースをよく使う)
あると望ましい機能が、
・VICS
(例えば高速で**インター先から何キロ渋滞等がわかると
迷わず、高速を降りて下道を使うことが多い)
・音声コントロール(周辺検索をよく行う)
あるとうれしい機能。(なくても良い)
・高速道の料金計算。
・バックカメラ
(パイオニア純正がのが付いているので、これを流用できると嬉しい)
なくてよい機能・望まない性能は
・オーディオ機能(地デジ等も不要)
・地図の更新
・スクリーンの大きさ
コストを掛ければ、ドンピシャはあるでしょうが、
(楽ナビを選定すれば、良いのだが)
ドンピシャじゃなくても、近い機能があれば・・・
コスト優先で人柱になるつもりです。(笑)
どうかお知恵拝借させてください。
0点

はじめまして
ポータブルで寄り道派向けのナビをご希望のようですね。
ならソニーのNV-U77VTはどうでしょうか。
走行中 下のバーに常に最寄り検索があります。
そこから入ると自分がよく使うジャンルを登録できます。たとえば道の駅 日帰り温泉 コンビニ等
目的地周辺 ルート沿い 自車位置周辺と範囲が豊富です。
なお目的地方向は点線ではなく矢印で常に向きを表示します。
とにかくこのショートカット機能はとても扱い易く 総じて操作性も良好です。
今現在実際に昔のV75を使ってますので基本的にV77も同じだと思います。
なお同社からは7型画面のモデルもありますがあれはやめた方がいいです 実際のナビ画面を
見るとがっくりします とても荒いですよ。
それから楽ナビもやめた方が・・・・
カロは検索機能 特に周辺検索は全くダメです 全体的に融通が利かないです。
書込番号:14817607
0点

enskiさん
コメントありがとうございます。
ソニーのNV-U77VTですか。
うん良いんですが、3万近い・・・。
後ろのでっぱりはFM‐VICSの受信機なのかな?
VICS切り捨てNV-U77Vだと少し割安感出ますが、どうなんだろうかなぁ?
後はワンセグやbluetoothも使わないので、ちょっと勿体ない気がしています
書込番号:14826547
0点

いろいろ迷った末、結局NV-U77VTにしました。
が・・・sonyは撤退みたいですね・・・。
しばらく待てば叩き売りになったのかも・・・。
機能的には、とても満足しています。
書込番号:14911184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
