
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年7月10日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月9日 16:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月9日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月30日 23:49 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年6月28日 22:12 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2011年6月28日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


H17式の日産ノートに乗っています。
購入時にディーラーにて取り付けた、『HC704−A』について
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
スマートメディアでMP3の音楽を聴こうとしたところ、フォーマットエラーと
なってしまい、音楽を聴くことが出来ません。
機械の疎いもので、説明書を見ても理解が出来ず、困り果ててます。
よろしくお願い致します。
0点

日産ディーラーにて聴くのが一番いいでしょう。
書込番号:13233206
1点

スマートメディアって、もう使ってる人はかなり少ないんじゃないでしょうか...
今まで使えてて、パソコンでも使えるのなら、
ナビの故障かもしれないので、とりあえずディーラーですかね。
スマートメディアが怪しいなら、フォーマットし直してみるとか。
スマートメディアのクチコミを見ると、フォーマットするソフトの情報があるみたいです。
(古いけど)
書込番号:13238965
0点



ハンズフリーで電話するためにいつもBluetooth接続しています。
スマートループ機能を使うとパケット通信料が発生するようですが、このBluetooth接続をした状態で、うっかり渋滞情報取得などのボタンを押してしまうとその時点で接続している携帯電話に課金されてしまうんでしょうか?
普段から携帯では電話とメール以外の機能はいっさい使わないので通信関係のパックに入っていないので下手にスマートループは使いたくないのですが。
0点

マルチポストかな?
微妙に内容変えてますけど。
ナビの設定で通信OFFしとけば問題はないと思いますが(出荷時設定OFF)。
ONの場合、ボタン押せば当然通信始まる訳で課金されますよね。
エアナビと通信データ量が同じか知りませんが、1回取得で60円程度だったかな。
書込番号:13232552
0点



今、使っているカーナビもパイオニアのサイバーナビでAVIC-ZH099Gの地デジ対応なのです。
この前カーショップに行ったときにサイバーナビの新型AVIC-ZH09CSを見かけました。
お店の方は、まだもったいないんじゃないの?
と言っていました。
でも、雑誌やネットではけっこうこのカーナビは注目されていますし・・・
皆さんはどうおもわれますか?
新製品の良い所の特徴も教えていただけたら嬉しいです。
0点

お使いの099はバージョンアップされましたか?
私は009を3年使い 09年にバージョンアップしましたが、起動時間や操作スピードが
短縮し、機能もアップしました。 で今も使ってます。
新しいサイバーは10年の9990モデルより操作のサクサク感でかなり劣ります。
もし今の099がバージョンアップされてないようでしたら、今年はバージョンアップで済まし、
来年のモデルでどの程度操作感が向上するかを待つのも手かと思います。
書込番号:13227850
1点

バージョンアップは、まだです(^_^;)
¥21000かかるので、迷ってました!
ナルホド!今のは、あまり変わらないようですね!
バージョンアップしようとおもいます(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:13227876
0点

ZH09CS使っていますが、起動時間がとんでもなく長いです。MSVの動作もかなり不安定。サポートに電話しても、初期化しか方法は無いそうです。
そのうちmarkUが出てもおかしくない完成度ですよ。
テレビCM見る度に、こんな商売をしている企業体質を疑ってしまいます。
書込番号:13228445
1点

正直スカウターはすぐ飽きると思います。
実用的じゃないもの。
何より他の方も言われてますが、処理レスポンスが雲泥の差です。
切れそうになるくらい遅い。
来年モデルまで待つのが最善かと。
書込番号:13231026
1点



質問です。
今まで、デルナビ→トライウインポケットを使用。
トライウィンの性能程度で満足(普通にナビしてくれる、携帯電話程度で良い)ですが、
とにかく故障が多く、充電できない、電源入らない等で既に3回基盤交換。
この際3万位でポータブルナビを購入したいのですが、どれがおススメでしょうか?
大して使用しないのに3回も交換や、とんでもないルート案内がないものを探しています。
主に都内で使用。頻度はたまに。
詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください・・・・。
0点

その予算だったら、パナソニック(旧三洋)のGORILLA CN-GL300DかGORILLA CN-SL305Lでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13196910
0点

希望価格より私もCN-GL300D/GL-SL305Lをお勧め致します。
都内という事で高架下やビル群の間でGPS衛星からの電波を受信出来ない
事が頻繁に起こるようならGジャイロ付きをお勧めします。
Gジャイロ付きなら、少し予算オーバーですがCN-SP505VLがあります。
このCN-SP505VLにはFM-VICSも内蔵されています。
又、7月1日発売のCN-GL410Dという機種もあります。
この機種は発売後にはCN-SP505VLよりも、安くなるかもしれません。
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP705L/index.html
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
書込番号:13197987
0点

お返事を頂いた方々ありがとうございます。
やはり、ゴリラあたりが良さそうですね。
正直、こだわりも無いのでポータブルでそこそこ便利なものを探しているところです。
乱暴に扱ったわけでもないのに基盤が壊れるのが3度も起こり、今回、修理に出すより
購入しようかと。
参考にさせていただきます。
書込番号:13199137
0点



ご教授願います。
先日、友人から譲り受けたオデッセイRB1に取り付けるナビを購入しました。
ナビはカロのAVIC−VH9990です。
元々の純正位置に取り付け様と思うのですが、購入先の店員さんに通常の取り
付けキット(6千円ぐらい?)の物では取り付けが厳しく、純正の取り付け
キットが必要との事でした。(ディーラーで2万〜3万ぐらいすると・・・。)
本当にそのキットが無いと取り付け出来ないのでしょうか?
ディーラーでないと購入は出来ないのでしょうか?
ちなみに取り付けは友人に依頼する予定なのですが、現在出張中で現物を見れ
ない状況なのと、キットが必要なら準備しておきたいと思いまして質問させて
頂きました。
本当に素人な質問で大変申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

言ってるのは純正のHDDインターナビシステムのことかな?
オーディオはともかくナビ配線なんて最終的には汎用でやるくらいでないと。
ご友人がやるといってる以上君は何にも手出ししないほうが懸命だとおもうな〜
友達のプライドもあるとおもうし
でも出来ないなりにサポートしたいんだとおもうなら
このサイトで落とせるものは落としておこう。印刷しておこう。
http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH9990&chr=&page=6
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/maker/honda/index.html
ここみてみよかアルパインのページにフィッティングガイドはあるんだよ。
パイオニアから取り付け説明書もクラリオンからハーネスガイドも
あとねこれは自分で出来たよね
http://wp.inside.vc/2010/01/29/4010.html
でもねTFTからナビ本体とのRGBラインが短いらしいから注意だね。
基本はねナビと本体そしてオーディオーとTFTの本体取り付けは
配線図さえ見れればナビ側からの配線と本体側から来るカプラーの間に割り込む
汎用取り付けキットを使用して、使えないところは直接カプラーからラインを切って
接続用のギボシと汎用のケーブル使ってつなげるんだよ。
お友達にその技量があるのなら大丈夫。技量が??ならディーラーからハーネスキット
買ったほうがいいと思いますよ。もしくは電装屋のほうが安いから経験あるし。
ディーラーより安心こなしてる数が違うから。
でも上記のサイトから調べれば充分だと思うけどなあ。
メジャーじゃない外車なんか車両の配線図をディーラーなりからコピーしてもらって接続する
し汎用から流用でもっと大変ですよ。平行輸入車なら車の専門書籍屋から買ってくるんだよ。
英語のやつ(泣)
急がないでまずは友達に見てもらおうよ。。。ね
君は取り付けできないんだから。
そんなに早く付けたいのなら電装屋さんに持っていこう(早い安い確実)
ネットで「ナビ取り付け」でググろう。
最後にバッテリーは抜いて行いましょうね。
書込番号:13189868
2点

inokomaxxさん
ご返答ありがとうございました。
さっそく情報頂いた内容を友人に話してみます。
私も勉強しなくては・・・。
ありがとうございました。
書込番号:13190727
2点



昨日オートバックスにてAVIC-T99をススメられるがまま購入しました。アナログ終了に伴い今のカーナビではテレビが映らなくなるので買ったのに、田舎なのでとくに写りません・・・。(走行中にも観ることが出来るようにしてもらいました)テレビメインでの買い替えだったのですが残念です。
こちらを売って、テレビがよく映るポータブルに買い換えようと思うのですがどの機種がいいですか??出来るだけ大きい画面(7インチくらい)が希望ですが・・・
若しくは、今のをフルセグに出来る方法とか?よろしくお願いいたします。
10点

こんばんはー って、通勤時?通学時?それともちょっと買い物 ドライブ時?
ラジオかCDでも聞いてましょうよ。 百歩譲って画面はナビ、音声のみ聞くってんだったら ひょっとして 親切な返信が あるか〜も。
しかし、とにかく運転しながらテレビ見る ってんだったら、残念ながら.......かも。
書込番号:13185317
3点

ポータブルでフルセグとなると以下の機種となります。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ma_0/s2=4/s4=1/
もう少し待てるなら7月下旬発売のGORILLA CN-SP707FVLが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000250366/
今すぐという事ならGORILLA NV-SD760FTです。
http://kakaku.com/item/K0000155443/
書込番号:13185581
2点

>田舎なのでとくに写りません・・・。
都会に行かないと、何をやってもダメっぽい。
そもそも走行中にテレビを見ちゃマズイでしょ。
書込番号:13185588
2点

私も田舎住まいですが難しいですね(゜´Д`゜)
建物の陰 切り通しの場所は画面がすぐに固まります。
フルセグ高性能チューナーでこれですから田舎で安定した
視聴はほぼ無理と考えた方がいいと思います 残念ですが。
書込番号:13185732
2点

malibooさんこんばんは。
4×4チューナーのナビを使用していますが、私の所も田舎なのでフルセグの安定した視聴は出来ません。
>走行中にも観ることが出来るようにしてもらいました
お店の名前は出さない方が良いです。
後ろのドライバーがTVを視ていて追突された事が有ります。
走行中は視ない方が良いです。
同乗者しか視ません!と言うのでしたらスミマセン
書込番号:13187243
0点

皆様たくさんの回答有難うございました。
質問時に記入していなかったのですが、私は運転者ではなくて同乗者として視聴しております。
なので今回のカーナビも、普段最寄の駅まで送ってもらっている時(片道10分程度)やご飯に出かけたり(片道40分程度)はモチロン、特に温泉が好きで、月に2回は高速に乗って遠くまで入りに行きます(片道2時間程度)。(風景をみれば?とおっしゃる方もいるかもしれませんが、通いなれた道では特に感動も無く…)なのでどうしても渋滞とかにハマるとテレビが観たくなるわけです。
とにかく、enskiさんと逃げろレオンさんのご意見を参考にさせていただくと、残念ながら田舎では今のアナログ画面のようには見ることが出来ないということですね・・・。
まぁ、13年前(トヨタ純正ナビ・・・地デジチューナーをつけることが出来ない機種といわれました)と9年前に購入したナビ(楽ナビ)ですので、タッチで触れることや、持ち運べる事、PCで3年間更新できる事など進化した点を楽しみたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:13188313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
