
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年4月29日 01:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年4月24日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月22日 19:42 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月21日 23:43 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2011年4月19日 23:31 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月19日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムアンテナなら再利用は基本的に出来ません。
別の車にナビを移設するのなら、フィルムアンテナ部だけを
別途購入する必要があります。
書込番号:12925786
0点

すばやい回答ありがとうございます
説明不足ですいません
地デジ化のため、今使っているアンテナを外し、
新しいチューナーのアンテナを付けたいのです
外した後は再利用しません
外すのは簡単にできるのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:12925834
0点

剥がす時にドライヤーで温めると糊の粘着力が低下して剥がしやすくなります。
又、剥がした後でガラスに糊が残っているようなら、ガラスクリーナーで除去出来ると思います。
書込番号:12926860
0点

フィルムアンテナは、シールなので簡単は剥がせます。
ラッカーシンナーを所有しているなら、残った糊は、ウェス等に染み込ませて軽く拭くだけで簡単に取り除けますよ。
書込番号:12926911
0点

ちょっと不安だったので、質問させていただきました。
簡単にきれいにはずせることがわかりました。
皆様、回答ありがとうございます。
書込番号:12927278
0点

>フィルムアンテナなら再利用は基本的に出来ません。
まあ、使って使えないこともないです。
シールの所がはがれてくれば、メンディングテープで押さえてやれば、だいじょうぶです。
僕は、それで使っています。
ディーラーとか販売店に頼むと、フィルムアンテナは買替えと言われます。
書込番号:12948745
0点



サイバーナビを1年ぐらい使ってるんですが、
タッチパネルにほこりがたまってたんで
掃除したら汚れがとれないとこがありました。
よくみるとどうもタッチパネルの裏側についてるんです。
こういう場合は、自分でネジはずして裏側を掃除できるものなんですか?
分解するときは自己責任になると思いますが、
経験のある方、ご教授おねがいします。
サイバーナビはAVIC-ZH9990です。
0点



専用のスレがなく、ここでお尋ねします。
カロの楽ナビliteMRZ99が一番イイのですが、価格がまだ下がりません。
そこでカーナビタイムのHPなど見てみると、なかなか魅力的です。
特に地図更新の年3回無料とか。
実際の使用感、わかる方がいましたら教えてください。
0点

カーナビタイムを使ってみて感じたことを書きます。
率直な感想としては、改善の余地が大いにあるという印象です。
これは商品がダメだということではなく、可能性を秘めているといった感じです。
ナビ操作やルート案内、自動車位置精度(スピードについていけない、高架下に弱い)などは、たまにストレスを感じる時があります。
しかしカーナビタイムの魅力は、やはりリアルタイムの情報取得に尽きるでしょう。
ルート検索もその時の状況により変化するのが、他のナビよりは感じられます。
またパソコンで事前にルートを登録しておけば、そのままナビと共有できるのが便利です。
発展途上のナビとの声もありますが、ユーザーの声を聞くメーカー側の対応は感じられました。
実際バージョンアップで改善されてきている内容もあったり、自分が指摘した内容も改善されたりしました。
自分の今の使い方は、セカンドナビです。(取り付け位置は、運転手右前)
総評としてはメインのナビになるには、今後の取り組み次第でしょうか。
書込番号:12924865
0点



超初心者なのですが相談にのってください。わからないことが多いので.勘違いがあったらすみません*
ポータブルカーナビの購入を考えています。
使用は田舎道のドライブや高速道路等の予定です。
田舎に住んでいることと仕事が忙しいこともあり、カーナビをネットで購入できて自分で設置できたら..と考えています。
そこで、自分で買って自分で簡単に設置できる(工具等は使わずに)カーナビというのはあれば教えて頂きたいです。
その際に必要な部品?セット?なども教えて頂けたら助かります。
条件としては
・ 田舎道にも強い
・リルートが早い
・予算は4万円以内で(安い方がいいのですが.大手の会社の方がいろいろ安心な気もします.)
いろいろ機能があったら使ってみたいとも思いますが、宝の持ち腐れになってしまうと気がして..
面倒な質問ですが.調べてもさっぱりで(T_T)よろしくお願いします。
0点

サンヨーのポータブルナビ「ゴリラ」シリーズをお勧めします。
付属品も付いてきます。
GORILLA Lite NV-LB60DTなら4万円程度ですね。
書込番号:12906869
0点

ジャパネットで紹介されているこの機種もいいのではないでしょうか。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=45&product=WBU06-47306
書込番号:12906909
2点

やはり三洋のGORILLAが良いと思います。
4万円以下ならLite NV-LB60DTがBESTな選択だと思います。
更に安く3万円以下でLite NV-LB51DTという機種もあります。
尚、何れの機種も別に買い足す必要がある部品はありません。
書込番号:12907008
0点

私も総合的に考えてゴリラシリーズが良いと思います。
渋滞情報を捨てて、FM-VICS※(FM電波を利用して渋滞情報を取得するシステム)のアンテナ
取付をしなければ配線や取付は難しくありません。
(全くやったことがない人にはフロントウィンドウとサイドガラスの間のピラー(柱)に
上手くFM-VICSの配線隠すとか、フロントウィンドゥにシートフィルムのアンテナをキレイに
貼るというのは難しいと思われます。
この部分の難しさは初心者にはどのメーカーのナビでも同じようなものです。一度やって
みると2台目からは要領わかると思います。)
※ゴリラシリーズでもFM-VICSを持っている機種と持っていない機種があります。
ナビが案内した、曲がる地点を外してしまってからのリルートはゴリラシリーズは早いと
思います。
ただ、そういう場合のリルートは早いですが、最初にナビが引いたルートが気に入らず
手動やり直しする場合のリルートだとしたら、5ルートできますけど表示させてみると良くて
2ルート、甘く見てせいぜい3ルートしか使い物にはなりません。
が、たぶん他のメーカーのナビ使っても手動リルートは大同小異かなと思います。
書込番号:12907432
0点

追加。
「田舎道にも強い」が、もし
「この田んぼの広〜い畦道走ってくとショートカットできるんかな〜?」
だったら、ゴリラシリーズは
「突っ込む前はルート検索に引っ掛かりません!」
と言っておきます。
「高速に乗らず一般道優先」の設定しておいても、
まず高速→国道→県道(通常ここまで)でルート線引き終わりとなります。
畦道に突っ込んで行ってからリルートが始まって、一番近い主要道(県道orかなり幅広い市道)
までの最短距離を黄色表示して案内します。
あくまで「不意の緊急時に脱出路を示す」イメージですね。
SD740DTとSB540DTを実際に使用しての感想です。
当方昨年9月まで埼玉の片田舎、今は転勤で神奈川の片田舎で通勤しております。(^^;)
書込番号:12907491
0点

連投ごめんなさい
× SD740DT
〇 SD700DT 酔ってたのでスベリました m(_ _)m
書込番号:12907520
0点

berry berryさん
ひろジャさん
スーパーアルテッツァさん
sigma0201さん
お忙しい中回答ありがとうございます(^^)! ゴリラシリーズがおすすめなのですね.
ジャパネットのLB58DTは60DTよりお買い得価格ですね!
それを受けて.ぜひぜひ追加で教えてください。
LB60DTは注目ランキング1位にも入っていますし気になってます.しかし、はじめてのカーナビなのでLB51DTの方が安価ですし.いいものを買っても機能を持て余してしまうのでは..?とも思ってしまいます。
やはりLB60DTはそれほど価値のあるものでしょうか?
ゴリラシリーズの取り付けについて調べたら.パーキングブレーキの解除のための本体の穴にさすようなものがあると書いてありました。 これは必要でしょうか?
必要な物は入っている.ということでしたので.入っているケーブル等をさすだけで使えるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12907574
0点

sigma0201さん
楽しく晩酌中本当にありがとうございます! 恐縮してしまいます;
リルートの説明もわかりやすくありがとうございます。
また自分で触っていろいろ調べてみます(^^ゞ
書込番号:12907607
0点

NV-LB60DTは8GBメモリーで詳細市街地図を収録しています。
又、NV-LB60DTはゴリラジャイロ搭載でトンネルや高架下等のGPS衛星からの電波を受信出来ない場所でも測位出来ます。
という事で予算があればNV-LB60DTがお勧めです。
>パーキングブレーキの解除のための本体の穴にさすようなものがあると書いてありました。 これは必要でしょうか?
これがあれば簡単に取り付けが出来ます。
書込番号:12907861
0点

LB51DTが税送込2.9万ちょっと
LB58DTは51をベースに地図を60DT同等の8GBに強化して税送込3.6万弱
LB60DTは51/58から見ると中身が一世代進化していて税送込3.7万ちょっと
(51/60は価格.com最安値での比較、58はじゃぱねっと専売モデル)
ウ〜ン
震災直後までは60DTが3.2万だったので(2010年末には3.0万切ってたこともあった)
間違いなく60DT推挙でしたが…。
SANYOがPanaの子会社化されてしまったのと、メーカー問わずカーナビの心臓部や補助回路の
LSI作っている会社が震災の影響受けているので例年ならSANYOは4月末に新型発表、5月中旬
から下旬に新型市場導入してたので「7月のボーナスシーズンまで値下がり待てますか?」
という返答もアリだったのですが今年は発売時期が読めなくなっちゃいました。
私は月に1〜2回、首都高使いますので下道と高速の高架の切替ができる60DTを勧めます。
700DTや540DT使って首都高3号渋谷線走ると、ゆるやかなUP/DOWNの連続でいつの間にか
下の246走ってることに毎回なっちゃってますのでね。
あとは700DT/540DTだとGPS電波捉えるのに最短30秒〜移動中に電源ONだと最長2分くらい
かかりますので10〜20秒で自車位置特定するクイックGPSは魅力かなあ。
(○時△分までに着かなきゃ、な〜んて時にエンジン掛けるとイラッと来ることがあります)
地図Dataの新しさは…4GBと8GBの違いはあるけど51と60は同じ発売時期か。
もちろん8GBの60DTのほうが田舎まで詳細スケールで記載されています。
結論:約8千円の差なら60DTを勧めます。
オマケ
穴に刺すもの、は携帯だと検索難しいかな?
LB60DTの口コミでスレNo.[12701643]探してください。
書込番号:12907991
0点

くどい性格ですみません。(絡み酒…?)
通販を利用する場合、4/17時点で価格.com最安値を表示しているSHOPには私自身さんざん
世話になってますし、楽天経由でこのSHOPを利用して1回も嫌な目には遭ったことがないの
ですがなぜかカーナビやゲームソフトについては評判が良くないようです。
価格.comでは伏字禁止になってますので店名を書いてしまいますが「いーでじ 評判」で
ググッてみてください。
今時点では震災の影響もありますし、通販で購入される場合はSHOPが在庫を確実に持って
いるかを確認してからのほうが良いと思います。
繰り返しますが、私自身はいーでじ楽天店で嫌な目に遭ったことは一度もないですが念のため。
書込番号:12908088
0点

大変返事が遅くなってしまってすみません(>_<)!
よく過去の質問見てみたらお二人ともかなりお詳しいようで驚きました!!
*スーパーアルテッツァさん*
60DTの特徴は8GとGPSが届かない場所でも位置が分かる.というところなのですね!
sigma0201さんのコメントによってブレーキ解除のことがわかりました(^^)
*sigma0201さん*
いろいろ教えて頂きありがとうございます! なんとか携帯からたどり着けました♪
まさかあれを使うなんて! 目からうろこです。でもビビりなのでできそうにありません..
60DTは着々と値上がりしていますね!
発売日から時間たつにつれて値段があがるなんて!とケチケチしてしまいます.笑
買うときめたら早めに買います*
ご丁寧に指導ありがとうございました(^^)
書込番号:12915493
0点



お手頃価格というのは?
その人の収入により変わってきますけど。
カロのトップグレードサイバーナビフルオプションでお手頃。
と言う人間もいればとても無理だと言う人もいますし。
書込番号:12911107
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
