カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ

こちらでいつも親切に回答下さるので、質問投稿させていただきます。

車を初めて購入検討中です。スズキスペーシアXです。

2社で見積もりをとりましたら、カーナビのメーカーが
1社はパイオニアAVIC-RW810D、
もう1社はイクリプスAVN-R10でした。

車が初めての為、性能や使い勝手など、機能的にどちらが良いのか分かりません。
機能や使いやすさがさほど変わらなければ、お見積もりの安いほうにしようかなと考えています。
(ネットで購入、後付けは考えていません)

詳しい方おられましたらぜひご回答よろしくお願いします。

書込番号:23851563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/12/16 06:26(1年以上前)

追記です><

パイオニアAVIC-RW810D
イクリプスAVN-R10
と、
ケンウッドD407BTか、もしこちらのフルセグタイプがあれば、
この3つだとどのメーカーが性能や使い勝手など良いでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23851570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/16 07:10(1年以上前)

高性能って何を持って高性能なのかが、あなたの好みや使い方がわからないのでこちら側にはわからない。その辺をもう少し開示した方が返信も付きそう。

書込番号:23851600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/12/16 08:09(1年以上前)

>AZR60-202さん
ありがとうございます。

たしかに、そうですね^^
ご助言下さりありがとうございます^-^

今までは電車移動がメインで、車は初めてなので、カーナビで道を調べて走る事が多いと思います。

なのでカーナビの使いやすいさ、操作性を重視したいなと思います。
後は音楽を聞くことが好きなので、音響?音質も良ければ嬉しいです。

引き続き回答お待ちしております。
よろしくお願い致します^-^

書込番号:23851683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/16 09:02(1年以上前)

>ひよことわたあめさん
車両はなんでしょうか?ワイドモデルでしたら、パイオニアAVIC-RW810D一択では?
AVN-R10とD407BTは180mmモデルです。おそらくAVN-R10WとD407BTWの間違いだと思いますが、どれが良いのか人それぞれなので一概に言えません。
操作性良さは店頭展示してある店で操作確認してみて、気に入ったら決めてみてはいかがでしょうか?
音質重視したいならスピーカーを換えることで音が良くなることがよくあります。気に入るかどうかはスレ主様次第です。^^;

書込番号:23851749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/16 09:11(1年以上前)

迷ったら楽ナビ。
とりあえず(いろんな意味で)迷わない。

書込番号:23851759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9041件

ドイツの工業規格である1DIN/2DINが長らく採用されてきましたが、2DINだと7対角インチの画面が上限なので、それより大画面のナビでは、各メーカー独自サイズとなっていると思います。
また、2DINに収まらない画面部分だけ前に飛び出していて本体は1DINに収まる、フローティングタイプのナビも登場しています。

独自サイズになると、車種別にキットが必要になりますし、フローティングタイプは(角度を変えられるという利点があるものの)スッキリとした取り付けという感じではありません。

9インチや10インチ画面が埋め込んでちょうど収まるような、1DIN/2DINに代わる統一規格を作るような動きはないのでしょうか?

書込番号:23827110

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/03 17:56(1年以上前)

>9インチや10インチ画面が埋め込んでちょうど収まるような、1DIN/2DINに代わる統一規格を作るような動きはないのでしょうか?

統一規格としてはこれからも無いでしょう。ナビやオーディオがセンターコンソールに鎮座するというスタイルはもう流行りません。

書込番号:23827131

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9041件

2020/12/03 18:21(1年以上前)

>JTB48さん

即レスありがとうございました。
センターコンソールに必ずその大きさの穴を用意して欲しいというほどではなく、

1DIN 縦50mmx横178mm
2DIN 縦100mmx横178mm

のように、例えば9インチが収まるような縦と横の幅を統一しては?ぐらいです。
現状では、9インチでもメーカーによって縦横がマチマチですし、長方形ではなく微妙に湾曲しているものもあったりしますので。

書込番号:23827177

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/12/03 19:03(1年以上前)

時代の流れは、
輸入車の多くは交換出来ないナビを採用し、
日本車も、ディスプレイオーディオの標準化などの動きを見せてます。

これは、メーカーのナビを売りたいと言うのもありますが、この先にあるレベル3の自動運転に向けた動きでもあります。

多くの車に搭載され始めた、レベル2までなら、道路の白線を見てその中を走れば良かったのですが、
次のレベル3の認定を取る為には、
車線などの道路データが必要
=純正のナビが必要
となり、純正ナビを標準装備しなくてはならなくなります。
レベルアップ3では、ナビを交換されては困るのです。

なので、新しい画面に合わせた新しい規格どころか、そういった交換する前提の規格自体が、採用されなくなるでしょう。

書込番号:23827276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/03 19:33(1年以上前)

無いね

世界的にナビは車メーカー独自の物を標準にしてきているし

日本においても新車の半分を売るトヨタがDAを標準化してきているので、各ナビメーカーは存続の危機ですらあります

今世に出ている9インチもトヨタの始めた規格に合わせているだけなんで、トヨタが全車DA化になったら無くなるかもです。

書込番号:23827341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9041件

2020/12/04 16:13(1年以上前)

トヨタ純正9インチナビ

トヨタ純正9インチDA

>el2368さん
>北に住んでいますさん

返信ありがとうございました。
やっぱり期待薄ですか。
長いものに巻かれろじゃありませんが、トヨタ純正のサイズが事実上の標準になるかもしれませんね。

例えば9インチの埋め込みタイプなら下記のものとか。
https://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-y68t/
形は素直な縦127mmx横227mmの長方形です。

一方、同じ9インチでも、純正ディスプレイオーディオは、困ったことに下辺が長い台形型をしています。
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio/
わざと、他のメーカーが合わせないよう、この形にしているのでしょうか?

書込番号:23828863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/04 17:04(1年以上前)

>mini*2さん
>トヨタ純正のサイズが事実上の標準になるかもしれませんね。
>わざと、他のメーカーが合わせないよう、この形にしているのでしょうか?

そういうことではありません。
以下の様な動向からアフターマーケット品自体が無くなりますので標準化自体が不要の方向です。

車の電子制御化、ADASの多機能化・高機能化などにより、大型ディスプレイ自体が車両ハードウェアの一部になってきています。
汎用の大型ディスプレイを搭載し、そこにナビ、ラジオ、テレビ、メディア、電話などを表示する従前のナビ機能のほか、車両の各種設定(エンジン、サス、ステアリング、ブレーキ、各種ライト、ADAS等々車のグレート次第で他にも多数)や各種車両情報(エンジン、走行状況等々)表示などを行います。そして表示や設定を行う為の(音声以外の)インターフェース(操作部)はステアリング、コンソール他の様々な場所に車両の一部として多数設置されています。
つまりディスプレイとその関連部品はその車両(モデル)の専用部品です。ブランドを超える互換性は皆無です。
当然ライン純正しか存在しませんからブランドを超えたサイズの標準化自体が成り立ちませんし不要です。

ディスプレイ関連ハードウェアを作る企業と使用するソフトウエアを作る企業が別、という事が始まったようです。
従前はナビメーカーはナビのハードウェアとそこに載せるナビソフトを作っていればよかったのですが、今は車両制御系などとの統合ソフトとして作らねばなりません。そこに手を出す気がないメーカー(アフターマーケットは全滅、ライン純正のみに事業を絞る)はハードウェアのみの供給に切り替えているようです。

書込番号:23828930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9041件

2020/12/04 17:14(1年以上前)

ホンダeのインパネ

>categoryzeroさん

おっしゃりたいことが分かりました。
将来は、すべての車がホンダeみたいになっちゃうということですね。
これじゃあ、汎用品が入り込む余地はなさそうです。

書込番号:23828952

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9041件

2020/12/07 10:26(1年以上前)

追加情報です。

究極は、テスラのモデル3
15インチの液晶画面がダッシュボード中央付近にあるのみで、スピードメーターや燃料計、距離計、エアコンのスイッチなどもこの画面に表示され、操作するようです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00037/00006/
https://www.businessinsider.jp/post-100548

国産車では、スバルのレヴォーグが11.6インチ縦型液晶画面を搭載
https://response.jp/article/2020/08/21/337661.html

こういう情勢を見ると、1DIN/2DINに代わる統一規格はできないでしょうね。
アフターマーケット自体が無くなるというのが納得できます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23834663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/07 10:57(1年以上前)

>mini*2さん

はい、全社その方向に走っています。
ディスプレイは車と不可分の一部です。
https://www.youtube.com/watch?v=L1tMI3rbqiY

書込番号:23834737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面のサイズと解像度

2020/11/29 19:42(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:554件

ふと思ったのですが、「液晶画面サイズ7型で解像度1280×720」の場合と「液晶画面サイズ8型で解像度800×480」とではどちらが良いとかあるのでしょうか??

書込番号:23819387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2020/11/29 20:09(1年以上前)

>かつみくんさん

7型の画素密度: 210ppi
8型の画素密度: 117ppi

になるため、画の細かさは7型が2倍近く優れてることになりますね。

書込番号:23819454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2020/11/29 21:33(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんばんは。と、言う事は7型で解像度1280×720のほうがいいのかなぁ・・・・・皆さんならどちらにしますか??

書込番号:23819635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2020/11/29 23:17(1年以上前)

>かつみくんさん

個人的には、もし同一機種で画面サイズだけ違うなら、視認性の良い8型を選ぶと思います。解像度800×480あれば実用的に困ることはないので。

書込番号:23819883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2020/11/30 07:00(1年以上前)

>ビビンヌさん
おはようございます。8型をえらぶんですね、参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:23820171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レターアイコンが消えません。

2020/11/29 15:12(1年以上前)


カーナビ

スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

消えないアイコン

恐れ入ります、ご存じの方、ご教示ください。

パイオニア AVIC-RL900ナビですが、画面下にレターアイコンが表示していますが、取説に従っても消えません。
(特に支障はありませんが。)

取説には:
通信機能が利用可能な状態の場合、スマートループポータルサイトのお知らせに、メッセージが届くと表示されます。
最も重要なメッセージが未読の場合は赤、その他のメッセージが未読の場合は白のアイコンが表示されます。
メッセージ取得から30日経過した場合や、メッセージがすべて既読状態になると、アイコンは消えます。

とあります。がすでに表示から30日以上経過しています。

スマートループポータルサイトへも入り、お知らせを確認してはいるのですが?
(そもそも、何のお知らせなのか?)

書込番号:23818859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2020/11/29 15:29(1年以上前)

大変失礼」しました。

自己解決いたしました。

書込番号:23818898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AVIC-HRZ990でアップルミュージック

2020/08/19 17:04(1年以上前)


カーナビ

初めまして。
スマホ環境・カーナビ環境が同じような方で、知識が乏しい私にお力をお貸しください。

スマホ環境:iphone11
カーナビ環境:AVIC-HRZ990

AVIC-HRZ990を搭載し10年。
Bluetoothではペアリング不可のため、有線にて社内でアップルミュージックを聴きたいです。

この場合、何か付属品を購入すれば、無知な私でも接続可能でしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:23609173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/19 20:17(1年以上前)

>さやちゅぴ&#10036;&#65038;さん
ナビ自体古いので有線接続だと普通に使えるのはドックケーブルしかありません。

iPhone11だとアイシンプルなどを使ってRCA接続すれば音は出す事が出来ると思いますがナビ裏接続なので申し訳ありませんが知識が乏しく無知な方だと難しいと思います?

取説とアイシンプルのHPで確認してみて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=5182&dl=1
http://www.isimple-japan.com/product

書込番号:23609499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2020/08/19 21:18(1年以上前)

古い楽ナビでもFMトランスミッターを使えば、楽ナビ側の配線は不要でiPhoneの音楽をFMラジオの周波数に飛ばすことが出来ますよ。
http://minto.tech/iphone-fmtransmitter/

書込番号:23609636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/08/21 16:34(1年以上前)

>F 3.5さん


ご回答いただき、ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

そうですよね、無知だとなかなか厳しいですよね・・・
諦めようかと、検討中です。

書込番号:23613154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/08/21 16:37(1年以上前)

>エメマルさん


ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

FMトランスミッター!懐かしい!
高校生の時にガラケで親の車に積んでいました。

商品選定してみたところ、アイドリングストップ車で使用出来るか保証出来ないとの回答でした・・・
こちらも諦めるしかないのかな、、、と考えております。

書込番号:23613158

ナイスクチコミ!0


な つさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/13 23:27(1年以上前)

たまたま口コミに気付いたので投稿します。タイミングが遅くなりスミマセン。私もHRZ990を使い続けて10年です。いいナビですよね。
さて、HRZ990を介してアップルミュージックを聞く場合、下記の方法があります。

(HRZ990の背面に接続するオプション)
いずれも販売終了かもしれませんので、オークションなどで中古をお求めになる等での入手になるかと思います。
またHRZ990を取り出しての作業となりますので、ご自分でできないかもしれません(ディーラーやオートバックス等で対応可能)
1. Bluetoothユニット ND-BT10
2. RCA・バスインターコネクター CD-RB10 ←アマゾンなどで互換品が売っています
3. iPod用接続ケーブル CD-I021 ←dock-lightning変換ケーブルが別途必要です

(HRZ990を直接いじらないオプション)
4. FMトランスミッター

さて、今までのやり取りを拝見したなかで疑問があります。
「Bluetoothではペアリング不可のため、」
とおっしゃっていますが、ND-BT10は接続されているのでしょうか?

また、FMトランスミッターの部分で
「アイドリングストップ車で使用出来るか保証出来ない」
とのことですが、アイドリング停止中でもFMラジオが聞けており、またシガーライターの電源が通電したままであれば基本的にはOKと思います。

参考にしてくださいませ。

書込番号:23724479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

どれを購入するか迷っています…

2020/09/23 08:38(1年以上前)


カーナビ

スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

初めまして。
カーナビについてなのですが、現在の車に付いているのが
初めて車に乗った時に購入したカーオーディオ、カロッツェリアFH-P530MD-Bを12年使っています。
CDもMDも問題なく聴けていますし、音質にも満足しているのですが最近は気に入ったアーティストのLive映像が見たい&テレビが見たい&本体に音楽を録音したい為にカーナビに変えようかと考えました。
今までずっと使っていたパイオニアにしようと思いサイバーナビ、楽ナビのここ2.3年の中古探して
2016〜18年モデル(900は不具合が多いみたいなので選択肢にはないです)にするか、
去年フルモデルチェンジして液晶がかなり綺麗になった現行のを4〜5万ほど出して買うか迷って
色々調べるうちにカロは現行であっても反応が遅くもっさりしている等の情報が出てきたり、音質もケンウッド等とそこまで差がないとの情報が…(カロとケンウッド聴き比べた方はカロのが良いと言っていたと言う記事は見かけましたがどうなのでしょう…)
あと勝手なイメージですがケンウッドは壊れやすいと思ってしまっています…

そこで質問です
勿論どのメーカーでも個体差があり当たり外れがあるのは承知ですが、メーカーによって耐久性の差は実際あるのでしょうか?
知り合いの修理業者が言っていましたが例えばエアコンだとシャープは圧倒的に壊れやすいみたいですし…

・音質、画質、ボタン等の反応速度それぞれどのメーカーに軍配が上がりますでしょうか?
・出来れば予算2.3万円ほどで中古のおすすめあれば教えてほしいです
条件としてはダイハツ車に着ける為 
7型ワイド横幅200mm〜。ワイドだと無さそうだったら最悪ワイドじゃなくても良いですが…画面サイズは7型と同じですし…
あとはフルセグ、iPodやiPhoneに繋げれる物が良いです。

重視しているのは液晶の解像度と音質です。次点でボタンやタッチパネル等の反応速度です。
両立出来れば良いですが厳しいでしょうか…

ナビはあまり使わないので性能が普通でしたらナビ機能は何でも良いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23681756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/23 10:25(1年以上前)

一応書いておくと、

〉Live映像が見たい
ながら運転の可能性大

〉テレビが見たい
ながら運転の可能性大

〉本体に音楽を録音したい
本体に録音すると次買い換えるとき引越しできないデータとなるのでおすすめできない方法です。
今どきならPCでmp3などに変換して保存し、必要な音源を様々な記憶媒体(SDやUSBメモリー)にコピーして使う。


で、私なら車も古そうなので車買い替えるまで我慢するかな?
じゃなきゃBluetoothトランスミッターとかで今風の音源データ使ってごまかす。
つーかBluetoothトランスミッターは使ってる。

書込番号:23681925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/23 11:41(1年以上前)

>jnicoさん

ケンウッドの上位機種(Z700W系・Z900W系)は、音質対価格比が良く液晶がきれいで操作の反応も早い印象です。

MDV-Z701Wをノントラブルで6年間使用していますが、iPodの有線接続が可能(classicしかつないだことがありませんが)で、SDやUSBからFLACファイル(PCM44.1kHz相当)も再生できます。その前に使用していた2006年型のサイバーナビ(値段は3倍)に音質的には遜色ありません。パワー感は若干落ちるかもしれませんが、非圧縮データの分で分解能は上回っている印象です。地図データは簡素さが許せるかどうかがポイントになります。

テレビはきれいですが動画は再生したことはありません。CDも録音できますがほとんど使ったことはありません。また、7型ワイド(型番の末尾がW)はハーネスがトヨタ車用のため、ハーネスの加工が必要かもしれません。

書込番号:23682030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/23 13:34(1年以上前)

>jnicoさん こんにちは
8年carrozzeriaのメモリーナビを使っていて、去年KENWOODのMDV-M906HDに買い替えて使っています。

M906HDの音質や画面の綺麗さタッチの反応は、新しいだけあってかなり良いです。
音楽はMP3に変換して、安いUSBストレージかSDカードに放り込めば後に買い替えても無駄になりませんよ。
更にlive映像もMP4に変換すればディスクの入れ替えからも開放されます。

TVはcarrozzeriaに比べ感度が落ちました、ワンセグになる頻度が多いです。
KENWOODはUIが微妙に使い辛。
AV機能切り替えでひと手間かかる
ナビ機能もあと一歩使いにくい、AV機能が最高なのに残念です。

今のcarrozzeriaのUIがどうか分からないので、実際お店で操作して比べる事をしたほうが良いです。

書込番号:23682238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2020/09/23 19:03(1年以上前)

コメントありがとうございます
ながら運転についてですが、よくアイドリング状態でいる為その時に見る感じです。
走行中はLive音声だけ聴きたいのです。(見たことのあるLiveDVDの為)
テレビですが、テレビもアイドリング中にみるだけなので
ながら運転の心配はいりませんのでご安心ください。

車は3回ほど乗り換えていますがその都度同じカーオーディオを付け替えています。
今はiPodやiPhoneにAUXで繋げて聴くことが多いです

書込番号:23682796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2020/09/23 19:25(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます
ながら運転についてですが、よくアイドリング状態でいる為その時に見る感じです。
走行中はLive音声だけ聴きたいのです。(見たことのあるLiveDVDの為)
テレビですが、テレビもアイドリング中にみるだけなので
ながら運転の心配はいりませんのでご安心ください。

車は3回ほど乗り換えていますがその都度同じカーオーディオを付け替えています。
今はiPodやiPhoneにAUXで繋げて聴くことが多いです

書込番号:23682850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2020/09/23 20:01(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
本体に音楽を録音したい
ですが、HDDにではなくはなからSDカードに入れるつもりでした。説明不足ですみません。
PCで入れてから使うつもりなので問題ないです〜

書込番号:23682925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2020/09/23 21:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
やはりケンウッドなら上位機種一択ですよね
私も買うならZ系だと思ってまして…
音質面もカロとそこまで遜色ないようでしたら良いかも知れませんね〜
6年ノントラブルとのこと、その情報ありがたいです!
ナビの簡素さがどのレベルかわかりませんがあまりナビは使わないと思うので普通?であれば良いのですが…

ハーネスに関してですが、ダイハツとトヨタは同じではないのでしょうか?
社外品ですがトヨタとダイハツ両方使えるような感じなのですが…

書込番号:23683119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2020/09/23 21:58(1年以上前)

>コピスタスフグさん
すみません書き忘れました

少し調べた所、上位機種のZ系最新機種でもAVソースの切り替えに一手間かかる&
ワイドタイプだとステアリングリモコンのない車種だとすぐミュートに出来ない
と書いてありその2つは少し不安です
ワイドタイプでなければボタンで消音出来ますか?

あとメモリに入れた曲だとリピートになってしまうようですが
そこは、どうでしょうか?

書込番号:23683166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/23 23:37(1年以上前)

>jnicoさん
>ハーネスに関してですが、ダイハツとトヨタは同じではないのでしょうか?
その可能性が高いですね、ご確認はご自身でお願いします。中古はハーネスがきちんと付いているかどうかは確認が必要です。私はスバル車にワイドタイプを付けているので、付属のトヨタ用ハーネスをすべて切断してギボシ加工し、エーモンのスバル車用コネクタと接続しました。

>上位機種のZ系最新機種でもAVソースの切り替えに一手間かかる

普段ステアリングリモコンでソース切替しているので、ナビ本体で切替したことがほぼありません。カロッツェリアとはインターフェースが異なり少し手番は多いようですが、何より反応が早いのでそれほど困らないのではないかと思います。走行中揺れる時に切り替えるのは、液晶操作タイプはみなやりにくいですね。

>ワイドタイプだとステアリングリモコンのない車種だとすぐミュートに出来ない

ワイドタイプしか使ったことがありません、ステアリングリモコンでミュートすることが多いですが、駐車券を取るときなどハンドルを切った状態でボリュームを絞るときはナビ本体のボリュームつまみ(Z700W〜Z702Wしか付いていない)で瞬時に行えるので、ボリュームつまみ付きが便利です。最近の機種はボリュームつまみが付いていないので、買い替える気がしません。

>メモリに入れた曲だとリピートになってしまうようですが

音楽データをSDカードとUSBメモリーにジャンルで振り分けています。この2つのソースを切り替えるのは手動で切り替えないといけませんが、それぞれのソース内の再生はリピートすることなくフォルダ・ファイルの並び順に再生します。リピート設定は使ったことがありません。ただし、フォルダ(アーティスト名・アルバム名)の並び順は基本アルファベットのようですが、日本語のアーティスト名やアルバム名は並びがぐちゃぐちゃになります。

書込番号:23683409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/23 23:49(1年以上前)

追加ですが、ケンウッドのナビは随時バージョンアップ情報が配信されます。本体にSDカードを入れてバージョンアップ用の格納フォルダを作ってから、下記サイトからPCでそのSDにダウンロードしてカーナビに入れることで機能面での陳腐化が緩和できます。

https://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/

地図データの更新も私の機種(MDV-Z701W・2013年発売)だと来年春まで最新データに更新できます(有償:マップファン会員登録が必要)。

書込番号:23683432

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2020/09/24 19:30(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん
ありがとうございます。
今日カー用品店に行き実機を見てきました

重視しているのが画質と音質なのですが、音はスピーカーに繋がっていないのか分かりませんでしたが、
画質は比較できたのでよかったです。
ケンウッドの807HDと、707
カロの910.と型を忘れましたがHDではないモデルがあり
比較したところ、カロ非HDはやはり画質が微妙で、
807HD.910はHDなのでどちらも綺麗でした。
ただ707はHDではないのですが比較的綺麗でこれでも許容範囲だなと思いました〜

気にしていたカロのモッサリ感も私的には言うほど酷くないと思いましたし、ケンウッドのAVソース切り替えは3工程踏むのも煩わしさはもちろんあれど、そこまで面倒だとは思いませんでした。

となると、あとは耐久性の問題ですが、
知り合いにはケンウッドはマレーシア製で5年くらいで不具合でる確率が高いと聞いて
悩んでいます…
あと、どちらのメーカーのHDも少し予算オーバーなのですが、707の前モデルであれば予算内なので1〜3年前の70○シリーズを安く買うのもありかなと思います。
が、707は画質がよくても706.705.704あたりの画質が707と比べてどうなのかな〜と…

書込番号:23684713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/26 00:43(1年以上前)

>jnicoさん
画質はHDならcarrozzeriaとKENWOOD、どちらを選んでも綺麗でしょう。
非HDはかなり見劣りするのでオススメはしませんが、一度HDを使うと戻れません。
私としてはcarrozzeriaのRZ710がオススメかな
今まで使ってきたUIと物理キーの使い勝手の違いが戸惑う事もあるのです。
AV物理キーは本当に便利です。
ボリュームキーの+−とトラック送りの←← →→の位置が逆だったりと、最初はかなり間違えました。
細かな操作の違いがストレスにもなりかねませんし、切り替えが素早く直感的にできることは大切です。

私がKENWOOD選んだのは、MP4を1280×720の画質で再生可能だったからです。
音質と画質だけで、ナビや操作性はcarrozzeriaには遠く及びません。

書込番号:23687564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る