カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ITSスポットサービスの有用性について

2015/02/25 08:36(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:227件

新車に買い換えることとなり、3月末納車の予定となっています。
車内では音楽を楽しみたいので、カーナビにDIATONEサウンドナビ(MZ90互換のスバルDOP)を選びました。
ITSスポットサービスは、YouTubeの動画などを見ると案内が頻繁で五月蠅く感じたため、敢えてDSRC機能を搭載していないをETC車載器を選んでいます。

しかし、赴任先から実家まで週に一回片道150kmを往復しており、もしも有用性のある情報が流れるのであれば、また、(ナビ機能に依存するかも知れませんが)ITSスポット情報を任意にON/OFFできるのであれば、将来性を考慮してDSRC機能搭載ETC車載器を選んだ方が良いのかもと思い直しました。

そこで、DSRC搭載ETC車載器をお使いで高速道路走行の多い方、実用性と、率直な感想をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:18515957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/25 09:54(1年以上前)

インプにパナナビ+DSRC付けました。

今まで使用したナビのVICSが貧弱だったのかもしれませんが、
私は付けてよかったと思っています。

高速渋滞で降りるか、降りないか、どこで降りる?の判断に迷いがありません。
(情報はタイムラグがあるかもしれませんが、信じるしかないかと・・・)
AからBまでの所要時間をITSスポット毎に画面と音声で案内します。
「下道の方がはやいじゃん!」となった時、
渋滞長が時々刻々と変わる中、ギリギリのインター手前まで行けます。
下道での所要時間も知ってないとダメですけどね。
昔、外回りしていたこともあり、ナビは地図代わり程度で、それに情報が+された感じで使用してます。

ETCのみだと6千くらいで、DSRCはナビとの接続ケーブルを加えると2万2千ちょっと。
差額1万6千。10年乗るとして、1600円/年。 自分の高速使用頻度と渋滞出会い度からすると、
無駄に払う高速代でペイできちゃうような気もしてます。(いちいち確認しませんけどね^^)

>案内が頻繁で五月蠅く感じたため
>ITSスポット情報を任意にON/OFFできるのであれば
確かに、渋滞してないときは、うるさいだけです。
音声を右だけにして、案内音量を少し下げました。
任意でのON/OFFは???取説読み切れておらず、はっきりとわかりません。
触ってみてのメニューの中にはなかったような気がします。

書込番号:18516137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2015/03/04 08:19(1年以上前)

九連宝燈さん
回答ありがとうございます。
田舎なので高速が渋滞することも殆どなく、実用性は低いかとも考えましたが、
長く乗る愛車、ITS情報のためにあとからETCだけ付け替えることは考えにくいので、
付けておくことに決めました。
DIATONEサウンドナビではITS案内音声をOFFに出来るとの情報も頂いたので、
Panaナビでも同様かもしれませんね?
情報ありがとうございました。

書込番号:18541528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 カーナビやDVDナビに詳しい方!!?ら

2015/02/20 19:38(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:5件

カーオーディオ全般に詳しい方へ!!!

30ハリアーの純正マルチ所有していますが
社内でDVDみたいので

FH9100 カロテッツァ
35000円

をビートソニック購入し取り付け考えていますが

ナビはついていません
予算的にあまり高額なものは購入できませんが
ナビとDVDどちらも見れるに越したことありません

しかし音質は一番気になります
次にナビゲがあれば一番良いですが

現状FH9100 35000円

ですが50000円まででFH9100同等の音質でナビつきの
DVDナビってありますでしょうか?

あまりカーオーディオに詳しくありませんが
30ハリアーマルチ車両で
DVDを音質よく聴きたく
予算は50000円で
ナビもあれば尚更良い場合
FH9100以外に何かおすすめ商品ありませんか?


教えてもらえませんか!

宜しくお願いします

書込番号:18499001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/20 21:45(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000716145/
ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502

http://kakaku.com/item/K0000716144/
ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502W トヨタ車ならこっちの方が良いかな?


FH9100DVDと音質が同等かどうかは判りませんが、5万円台で音質も良くとなるとこれしか無いと思います。

書込番号:18499495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/20 22:01(1年以上前)

回答ありがとうございます!

検討させて頂きます。
rz03はどう思われますか?


宜しくお願い致します

書込番号:18499571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/20 22:12(1年以上前)

>rz03はどう思われますか?

ワンセグを気にしないのならば良いかも知れません

ただ、TVを抜きに考えても音質はL502の方が上と思います(外部アンプのプリアウトもあるし)。

書込番号:18499617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/20 22:18(1年以上前)

回答ありがとうございます(^^)

L502検討させて頂きます。

無知で申し訳ありませんが
もう少し低価格3万円代〜4万円代で、

音質よいL502同等に音質よいDVDナビありませんでしょうか?

宜しくお願い致します

書込番号:18499651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/20 22:59(1年以上前)

>もう少し低価格3万円代〜4万円代で、
>音質よいL502同等に音質よいDVDナビありませんでしょうか?

無いです
DVDが見れるナビはありますが、音質も気にされるのならば多少はお金を掛けるべきでしょう(当然スピーカーも)。

書込番号:18499831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/21 00:47(1年以上前)

ご回答本当にありがとうございます!

では5万円以内ではL502が一番音質よく
おすすめと言うことですね!

あまりオーディオに詳しくありませんが純正オーディオに社外ナビつけたらDVDが聴けていいですがCDの音は変わるのでしょうか?

JBLSoundですが
宜しくお願い致します

書込番号:18500187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/21 07:13(1年以上前)

例の方だったんですか…

JBLに付けるのならば20万円のサウンドナビ付けても3万円のナビを付けても音は変わらないですね
その前に2DINのナビを取付するスペースはありますか?


前にも書いたと思うのですが、そんなに気に入らない音しか出ないJBL付車なら車ごと社外ナビかDOPナビが付いている同型車に乗り換えたほうが良いですよ
JBLで音を改善するには乗り換え代金以上にお金が掛かりますので。

書込番号:18500534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/02/21 19:30(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

2DIMのナビつけスペースは
マルチの下に取り付け不可能でしょうか?
ビートソニックと同時に

JBLは何つけても同じなんですね
では安いナビにした方が良いと思いますか?


書込番号:18502646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

逆走行したらナビは…

2015/01/24 08:51(1年以上前)


カーナビ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

最近、高速道路で逆走行する人が多発して、死亡者もいるようです。
私はあまり高速道路には乗らないのでしちゃいそうです。
法律的に罪も重くなるとか聞きます。

何故、起こるのでしょうか ?

一般道路での感覚が抜けないせいでしょうか?
常識や認識等がないのでしょうか?
年齢のせいでしょうか?

など、いろんな条件や重なりで、逆走行してしまうと思います。
他の条件はありますか?

もし、高速道路等で逆走行してしまったら、最近のナビは音声や表示で警告してくれるのでしょうか?

書込番号:18400472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/24 09:08(1年以上前)

乗ってしまえば上り下りの判断などできないでしょうから
乗り口を間違えた時点でリルートが発生するだけでは?

書込番号:18400512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/24 09:17(1年以上前)

怖いですね。
路肩に寄せているつもりが、逆走だから、追越車線の中央よりを走ってしまいます。
カーナビでなくともETC車載機とか何かで逆走警告ブザーみたいなものを装備して欲しいです。

書込番号:18400536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/24 09:20(1年以上前)

スレ主は今すぐ免許を返上してくれ。

書込番号:18400548

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/24 09:54(1年以上前)

>何故、起こるのでしょうか ?

進入禁止の標識とかちゃんと見てないから。普通の道でも止まれを無視する人が多くて困ります。
道交法違反ですよ。

書込番号:18400633

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/24 10:06(1年以上前)

>何故、起こるのでしょうか ?

先日の若い方の事故では、SA・PAで仮眠-再出発で進行方向の誤認識を起こしたとニュースで聞きました。これが一番多いと思います。

SA・PAの駐車レーンが斜めに切られているのはこれの防止の為で、案内看板の強化と合わせて事故の発生を抑止しています。

SA・PA内部が巨大で複雑だったり、立体的な構造の場合はちょっと怖いです。
慣れていても例えば、夜間の東名足柄上りSAなどは可能性ゼロとは言えないでしょうね。疲れていれば尚更です。

同時期起こった高齢者ドライバーの件は、はっきり言えば免許取得者として不適格だったと言えます。

これをGPSを利用したシステムで警告を出すとすると、並行する上下先線を確実に認識しなくては機能しません。

民生用GPSの誤差は5-15mだと言われますが、高度の認識に難があり個体差やメーカー差が出やすいところなので、実現は難しい気がします。

この辺は狭域の双方向通信が得意ですので、ETCやDSRCの仕組みが向いています。広義のITS、ジャンルでは安全運転支援や自動運転になるでしょう。

いずれにしてもインフラ整備に対して車載標準化が必要ですね。

書込番号:18400658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2015/01/24 10:08(1年以上前)

一方通行を間違えて入ってしまったり、時間帯によって右折できない交差点などでもいくらでもリスクはありますね。
一度免許をとってしまえば重大違反を起こさない限り勉強をし直さなくても済む制度ですから見慣れない標識も結構あります。
間違える方が悪いと言われますが分かりにくい設計や表示もいくらでもありますので、間違えさせる方も悪いですね。

北海道では冬の時期は雪で表示が全く見えない場合も多いです。

JAFの会報を読んだり、警察の事故情報などで常にどんな事故が起きているかを確認しておくと判断ミスが防げると思いますよ.
人間よりはマシですがナビも信用できないです。

書込番号:18400664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/24 10:22(1年以上前)

高速道路の出入り口の構造が悪いですね。

アメリカではICの出口は一つの方向への車線になっていて、合流する構造になっていることがほとんどです。

日本では出口に信号があって、どちらの方向にも行けるし、交差点だからどこからでも侵入可能。
出口にはETCとかのバーもありませんから気がつかない。

これでは間違えても仕方ありません。
高齢化社会になってますます増えるでしょうね。

書込番号:18400710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:442件

2015/01/24 11:00(1年以上前)

>最近のナビは音声や表示で警告してくれるのでしょうか?

トヨタ純正ナビの中には逆走注意案内してくれる機能もあるようですね。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/05/nt11_013.html

書込番号:18400802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2015/01/24 20:45(1年以上前)

逆走行したことないのでナビがどうなっているかわかりませんが、あえて実験するなら、高架高速、下側一般道でテストしたら一部ナビでわかるかもしれません。

脱線書き込み?? フランスの高速道を走っての、気づき。

1.本線からPAへの進入路をPAから逆に走ろうとする対策
・・侵入禁止の標識。

2.PA、ICから本線への道の合流地点での逆走対策
・・これを逆に行くなと、左折禁止の標識。(日本なら右折禁止)

3.PA、ICから本線への道を本線から入ろうとする車対策
・・右折して進入路に入るなの、右折禁止の標識

私が初めてフランスの高速走行して、これらの標識が何で必要なのって、疑問だらけでした。
後で、これは、フランス人の国民性とも言えるとフランス人に聞きました。

日本の高速って、このような標識有りましたっけ???という位、
私には日本の高速道の記憶も注意力も有りません。
私も逆走予備軍なんて心配してます。

書込番号:18402542

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

2015/01/25 19:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
そうですね〜
国道17号バイパスも上下2車線で、中央分離帯部分は雑草や植木地帯が続く道です。自分は地元なのでわかりますが、他方から来た方は解りにくく、見にくい場所に標識がたくさんあります。
自分でも地元じゃなければ同じことしそうになるくらいです。
逆走行したら注意を促すようなシステムが車自体に装備されたらいいですよね?
自分も動転し、更に混乱すれば、人間ですからねしてしまうと思います。
都心や首都高なんかの運転はそのものですから、避けて電車を使ってしまいます。

書込番号:18406251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

2015/02/18 23:19(1年以上前)

皆さん、ご知識ありがとうございました。
なるべく早く分かりやすい標識と、ドライバーへの教育と認識が優れることを期待したいです。

書込番号:18492819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneの動画を再生できるカーナビは?

2015/02/10 21:19(1年以上前)


カーナビ

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

できればワイヤレスで再生したいです。無理ならコードでもいいです。

理想はカーナビからiPhoneを操作できることです。


よろしくお願いします。

書込番号:18461719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/10 22:19(1年以上前)

ワイヤレスは基本無理です
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140530_650844.html
こんな様な機能の機器を使うのならば可能です(使っていないので保障はしません)


有線もiPhoneが4Sまでと5からでは仕様が全然違いますので、お使いのiPhoneは何でしょうか?
5以降ならHDMI端子が有るナビが必要です

また、動画の場合は4Sまではナビで操作可能ですが、5からは無理です。

書込番号:18461980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2015/02/11 16:59(1年以上前)

6+です。

有線で接続しアイフォンの動画をカーナビに映し、操作はカーナビからワイヤレスでアイフォンに対してできるものがありました。しかし特定アプリしか動かせないなど問題が多いようです。

よって単なる「ミラーリング」をやってみようと思います。


ありがとうございました。

書込番号:18464622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 ykbenzさん
クチコミ投稿数:1件

マツダバックカメラ(C9N1−V7−532)の配線がわかりません。
デミオについていた配線を無理やり外してしまい、カプラーからカメラナビ側の配線が外れてしまいました。
画像の感じです。
カメラ側、上から黒・グレー(黒に見えます?)・赤・黄色です。(カプラーには、上から1.2.3.4番と番号がついています。ナビ側、上から赤・白・黒銀・緑銀です。
ナビはマツダC9P9V6−650です。
宜しくお願いします。

書込番号:18448600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 77seさん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
エクスワイアを契約しました。そこでカーナビを検討しています。
1.音楽重視(カロッツェリアDEH-970以上の音のよさ)
2.ナビ性能もそこそこ良い方がよい
といた希望を持っています。

カーショップで相談すると
ダイヤトーンサウンドナビNR−MZ90は音は一番良いがナビ性能が悪い。
カロッツェリアAVIC-VH0099シリーズは音もよく(DEH-970以上)、ナビ性能もよい勧められました。
また、デザイン的にピッタリなアルパインBIGXも気になります。
当方 サウンドシャキットを持っていますが、これをつなぐと
AVIC-VH0099やBIGXもサウンドナビ同等の良い音になるではとも考えています。

そこで相談ですが、
1.ダイヤトーンサウンドナビNR−MZ90
2.カロッツェリアAVIC-VH0099シリーズ + サウンドシャキット(手持ち品)
3.アルパインBIGX + サウンドシャキット(手持ち品)
4.カロッツェリアDEH-970 +サウンドシャキット(手持ち品)+ポータブルナビ
5.上記以外の方法
で一番のお奨めを教えて下さい。

書込番号:18426702

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/31 23:04(1年以上前)

>1.音楽重視(カロッツェリアDEH-970以上の音のよさ)
>2.ナビ性能もそこそこ良い方がよい

無いです
1なら三菱サウンドナビだけでしょう(サイバーも良いとは言ってもDEH-970以上までは行かない気がします)
2サイバーナビです

なので総合的に無難なサイバーナビのVH0099かZH0099でしょうね


>当方 サウンドシャキットを持っていますが、これをつなぐと
>AVIC-VH0099やBIGXもサウンドナビ同等の良い音になるではとも考えています。

サウンドシャキットってトヨタのミニバンの多スピーカーの音質を多少改善する装置だとばかり思っていました
取付するのならばビットワン等のきめ細かな調整が出来るプロセッサーをお勧めします。

書込番号:18426894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/31 23:39(1年以上前)

ナビ性能をどのくらいまで求めるかが皆さんそれぞれ違いますので難しい問題です。

それとサウンドシャキットも好みが十人十色で低音、高音不足解消などには
効果があるようですが、サウンドナビの音に近くなるかと問われますと疑問符
がつくかと思います。

1.音質重視ならサウンドナビPREMIかと思いますがナビ性能を重視する場合は?

2.サウンドシャキットを使った音が好みならお薦めです。
 (マルチアンプにはならないでしょう)

5.その他としまして大画面BIG-Xが好みでしたら、標準のままでは音質調整機能が
詳細に出来ません(マルチアンプ不可能)のでプロセッサーbit one,bit ten など
に外部アンプ追加 またはアンプ付きプロセッサーAP8.9bitなどの追加でサウンドナビの
内臓アンプだけに比べて同等かそれ以上に聴こえる可能性があります。
(これもスピーカーをどんなものを付けるかとか好みによっても変わってしまいます)



書込番号:18427046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2015/02/01 14:13(1年以上前)

>1.音楽重視(カロッツェリアDEH-970以上の音のよさ)
>2.ナビ性能もそこそこ良い方がよい


主さん、見つかりました!!
今なら、このナビしか無いですよ!(ブルーレイもちゃんと付いてます。)


ずっとクルマで過ごしたい!プロが音創りした圧倒的なオーディオ性能に迫る
http://av.watch.impress.co.jp/topics/panasonic-strada1412/


※詳しくはこちらの記事を読んで、実際にご自身の「耳」でお確かめになられることを強く推奨致します。

書込番号:18428824

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/01 16:01(1年以上前)

ストラーダ RX/RSシリーズの音響性能が、カロ DEH-970 を越えることはありません。

ストラーダの音響性能がいくら良くなってきたとは言っても所詮は"ナビのオーディオ機能"です。
ミドルクラスとは言え、数々の調整機能を持ち、音響再生に特化している DEH には敵いません。
特にネットワークモードでの運用ではサイバーも敵わず、対抗しうるのはサウンドナビだけです。

ですので北に住んでいますさんの仰るとおり、現状一番無難なのはサイバーナビだと思います。

そもそもBlu-rayなんて関係ないんですよね?

書込番号:18429123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/02/01 20:43(1年以上前)

失礼しました。私からもサイバーの9シリーズナビを推奨致します。
操作性を取るか、ブルーレイを早とちりして楽しみたいか、判断はお任せ致します。

書込番号:18430145

ナイスクチコミ!0


スレ主 77seさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/01 22:54(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。大変参考になります。
その中で、3つ質問があります。

1.サウンドナビNR−MZ90(ノーマル)とプレミアムの音はかなり違うのでしょうか?
2.カロッツェリアAVIC-VH0099シリーズとサウンドナビNR−MZ90の
 ナビ性能の違い(できる、できない)を具体的に教えて下さい。
3.ネットワークモードでの運用とは具体的にどのような構成でしょうか?

お手数でしょうが、ご教授をお願いします。

書込番号:18430711

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/01 23:34(1年以上前)

DEH-970 のネットワークモードについてはこちらを参照下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-970/adjustment.php

書込番号:18430849

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング