カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライト点灯時のナビ画面の明るさについて

2014/03/13 23:15(1年以上前)


カーナビ

スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

先日の昼間に不慣れな場所に出かかる為、普段はめったに使わないナビゲーション機能を
使用しました。


途中から吹雪の為ライト点灯しましたがイルミネーションコントロールで画面が暗くなって
しまい見えなくなってしまいました。


日中にライト点灯する時でも画面が暗くならないようにする方法は無いんでしょうか?

もちろん、普段の夜間は暗くならないと困るのでイルミネーションコントロールをカット
する訳にもいきません。




それにしても純正フォグランプは役にたちませんね。他車からは見えやすくなってるとは
思うので無いよりは良いかもしれませんが。





書込番号:17300315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/03/13 23:24(1年以上前)

ライトオンの時の色設定はILM信号をとっているナビなら大概できるはずですけど。

書込番号:17300350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/14 00:20(1年以上前)

ほとんどののAV一体型コンソール組み込みタイプであればイルミONで夜画面/照度を落とす動作をします。

希望される動作をさせたければイルミ線の途中にスイッチを入れて必要に応じてON/OFFするようにするか、照度でON/OFFする回路でも作ってイルミ信号の代わりに入れるかしかないでしょう。


照度センサー連動するのはKENWOODの彩速ナビ(Z/X/Rシリーズ)くらいではないでしょうか?
実際センサー連動させてみるとすこぶる便利で、イルミ連動に戻す気になりません。
画面の照度/配色も数段階あるので、イルミのON/OFFで切り替わってしまう他社ナビより数段見やすいですよ。

書込番号:17300516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

2014/03/14 10:55(1年以上前)

この世の果てさん、

 当方のナビは三菱ですが取説見ても記載がありませんでした。実際、設定メニュー操作しても
 調整項目は無かったです。



yanagiken2さん、


>希望される動作をさせたければイルミ線の途中にスイッチを入れて必要に応じてON/OFFするようにするか、照度で  
ON/OFFする回路でも作ってイルミ信号の代わりに入れるかしかないでしょう。 


良いアイディアありがとうございます。スイッチ追加が現実的ですね。オーディオQで自作用照度回路が550円入手出来るようなので時間があるときにでも自作してみようかと思います。


ケンウッドだと連動するんですね。実家の車のナビはケンウッド製なので確かめてみます。

話はそれますがトヨタとか日中でもライトオンを義務化?されているような人たちはケンウッド製のナビを付けてるんでしょうかね(笑)


書込番号:17301458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/14 14:28(1年以上前)

インパネ周りのスイッチホールで、未使用のブランクパネルになっているものがありませんか?

そして、このホールに合うオルタネイトタイプ(押す度にONとOFFが切り替わる)のスイッチをディーラーで取り寄せます。
純正品なので違和感なく取り付けできますし、操作性の悪い場所ではないはずです。


参考まで。

書込番号:17302022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビとiPhoneの接続について

2014/01/28 16:17(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:48件

カーナビにiPhone5sを接続し音楽再生を考えています。
候補はカロッツェリアのMRZ02で第二候補がイクリプスの133Mです。

カタログを見たところカロにiPhoneを接続するためにはオプションでCD-UVO20MやApple社の30PINなど計1万円ほど、イクでもいろいろ必要なようですが、パナのCN-E200DではUSB接続ケーブル(¥1,600)だけで可能のようです。カロやイクでも音楽再生のみ(動画など映像無)の場合はUSBケーブル(カロCD-UVO20M、イクUSB111)にiPhone付属ケーブル直つなぎでも使用できるのでしょうか?
パイオニアに問い合わせたところ「不可」との回答でしたが、勝手な解釈かもしれませんが「マニュアルには載っていない」という意味で「実際に可能かどうか」の回答ではないと感じましたのでこちらに書き込ませていただきました。よろしくお願いします。

商用で近場使用なので安いものがいいのですが、お客様宅の検索などナビメインなのでナビの評判がいいものを考えてカロを候補にしています。

書込番号:17123535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/14 07:36(1年以上前)

今時、線で繋ぐのか?Bluetoothなら線要らんぞ♪頭使えwwwww

書込番号:17300992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面は大きいが

2014/03/12 11:33(1年以上前)


カーナビ

スレ主 puroki235さん
クチコミ投稿数:4件

ナビを検討しようと考えていますが、現在7〜9インチの画面いろいろとあります。

以前のクチコミで画面が大きくなっても画素数や解像度は7インチと同じでただ
引き伸ばしただけで粗くなってよくないというようなのを読んだ記憶があります。

実際はどうなんでしょうか?

使ってらっしゃるかたや、説明できるかた教えて下さい。

書込番号:17294433

ナイスクチコミ!1


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/03/12 11:55(1年以上前)

メーカーや製品にもよると思います。


書込番号:17294474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/03/12 13:18(1年以上前)

画面が大きくても画素数は変わらないので画面が荒いと感じる方も居ると思います

御自分で確認して決めるのが確実でしょう(要は自分がどう感じるかです)

また、お乗りの車は何なのでしょうか?
画面の大きな8-9型のナビはその車の専用パネルが発売されていなければ簡単には取付出来ません。

書込番号:17294720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/03/12 13:22(1年以上前)

大きい画面はエクリプス、アルパインその他数社だと思いますが
老人の私など目が悪くなってきていますが、7インチでは字が小さくて
ナビの地名などメガネをかけないと読めません。

8インチになるとメガネがなくても大丈夫です。

画面が大きくなって画素数がそのままだと荒く見えるとか
まったく感じません。

7インチしか販売してないカロほか数社には早く大画面も作ってほしいです。

車メーカー純正ナビなども大画面化の流れになっていると思います。

どちらを選ぶにしても一度お店などで視聴してみるのが間違いなく
ご自分の好みなど合っているのがどれか分かると思います。

書込番号:17294736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/03/12 19:49(1年以上前)

すいません 間違いました。

エクリプス>イクリプスに訂正します。

書込番号:17295735

ナイスクチコミ!0


スレ主 puroki235さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/12 22:35(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

僕もどちらかと言えば大きいほうがいいと感じますが、お店に出かけて
よく見てみたいと思います。

書込番号:17296414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイバーナビZH0009とZH0007の違いについて。

2014/03/11 21:17(1年以上前)


カーナビ

スレ主 RZA_さん
クチコミ投稿数:33件

何度も質問してすみません。サイバーナビのパンフレットを見てZH0009とZH0007の機能を比べていて
気になる所が何ケ所かあったのでどなたか詳しい方ご返信いただけたらありがたいです。
質問@
ZH0009とZH0007の音声出力のRCA端子(プリアウト)について、
ZH0009は6chプリアウトでZH0007は1chプリアウト(サブウーファー)なのですが、違いは何ですか?

質問A
説明には ※プリアウト出力に別売外部アンプ等を接続し、システム発展が可能です。 と書いてありますが
ZH0007だとどのように発展できないんですか?

質問B
ZH0007にした場合、リアスピーカーに埋め込み式の20cmユニットサブウーファーは後付けできませんか?


何方か詳しく説明していただいたらありがたいです。自分で調べましたがヒットしませんでした・・・
当方、初めてのナビやシステムアップの試みでド素人です。よろしくお願いします。

書込番号:17292461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/03/11 22:14(1年以上前)

1、プリアウト以外の違いなのか単にプリアウトの違いを聞いているのか理解出来ない内容。
2、基本内容で9シリーズは6ch全部外部アンプ接続出力があるが7シリーズはSW用しかないって事で良いのか?。
3、意味不明?何を持って埋め込みなのか。

一体何を知りたいのか何を聞きたいのか全く持って理解出来ない内容。

書込番号:17292785

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZA_さん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/11 22:55(1年以上前)

分かりにくい文章でごめんなさい。

1.6chと1chの違いについて教えてください。
2.7シリーズはスピーカーやサブウーファーいくつまで増設できますか。
3.ドアに純正スピーカー(リア)が取り付けてありますが、後からパイオニアの20cmユニットサブウーファーTS-W2010
 に交換して7シリーズで使うことは可能ですか?

追加で4個目の質問。
4.AS−Pさんの過去の口コミから
>5.1chにしなくても9シリーズの方が圧倒的に音は上です。
 とありますが9シリーズと7シリーズ単体では、9シリーズの方が音質がいいのは何故ですか?



車は新型ハリアーです。他の方々もどんどんご返信お願いします。

書込番号:17292989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/03/12 06:54(1年以上前)

外部アンプを接続するにはRCA接続するプリアウトが有る方が音が良いのです
プリアウトの無いナビの場合はハイローコンバーターを使ってRCAに変換しますが、一度ナビのアンプを通った音となるので音的には悪くなります(ハイローコンバーターの品質も重要となります)

ZH0007はサイバーでも入門用なので、それほど音に拘りが無い人向けの製品だからプリアウトが無いと私は理解しています
多少でも拘るつもりならば、ZH0009を選択された方が少なくても後悔はしないでしょう。

書込番号:17293811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/03/12 11:00(1年以上前)

6chと1chの違いは拡張性があって将来フロント、リア、サブウーハーに外部アンプ
(パワードサブウーハー)をRCA接続可能なのが9シリーズ

サブウーハーだけ拡張接続可能なのが7シリーズ

中に使用されてる部品など、たとえば24bit D/Aコンバーターなどは同じです。

9シリーズは5.1CH可能なのと少し調整機能が多いかなくらいです。

2の質問は2CHステレオ音楽メインならサブウーハー1個追加して
あとはフロントにセパレートをつけリアはOFF(ミュート)でいいと思います。

3の質問のTS-W2010を交換して使うという意味がよく分かりませんが
サブウーハーは交換でなくサブウーハー端子に外部アンプ>サブウーハー追加接続でいいと思います。

どちらにしましてもハード、調整ソフトともそんなに優秀なものではありませんから
音に拘る、将来外部アンプを追加するなどを考えているようでしたらダイヤトーン
サウンドナビはハード(使用部品など)もソフト(音質調整機能)ともカロナビを
凌駕していますので、こちらも検討してみたほうがいいかとも思います。




書込番号:17294365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RZA_さん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/12 16:30(1年以上前)

お三方ご返信いただきありがとうございます。

3の質問に対してリアスピーカーと交換するのではなく、自作した箱などにTS-W2010を取り付け設置する
タイプなのですね。画像検索したらいろいろ出てきました。勘違いしてました。

1や2の質問に対してもようやく理解できました。ありがとうございます。

6chなどにとても興味あるのですが、全くの初心者である自分がいきなり上級者向けやマニア向けの仕様に
拘りすぎてました。
ナビ性能を考えますとダイヤトーンは今の所考えてません・・・
皆さんの口コミや雑誌、ネットを参考にして少しずつグレードアップなどしていきたいです。
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:17295183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 サイバーナビについて質問です。

2014/03/09 21:19(1年以上前)


カーナビ

スレ主 RZA_さん
クチコミ投稿数:33件

サイバーナビのZH0009CSとZH0007の二つを比べるとナビ性能と音質の差はでますか?
自分でいろいろ調べて二つに上記の差はないと思うのですが。
あるとすれば
 ・拡張性(HUDやクルーズカウンター)
 ・オートタイムアライメント&オートイコライザー
 ・後にスピーカー増設できるかできないか(後に5.1ch化可能か不可か)
だと思います
ですが拡張する予定はありませんし、音楽を聴くくらいだけなら5.1ch化にする必要と思い
スピーカーは今のところフロントのみ交換です。
質問は以下になります。

質問@
 音質に関してはCDやSDで音楽を聴くくらいです。あと地デジもたまに見るかもしれません。
この場合、ZH0009CSとZH0007では差がありますか?

質問A
 もし仮にZH0009シリーズでスピーカーを5.1ch化すればCDやSDでも音質向上は見込めますか?

質問B
 コスパ的にZH0007がいいです。しかし、ZH0007は廉価版やZH0009シリーズと比べると音質が違う
など言われますがいかがでしょうか? 

詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:17285045

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RZA_さん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/09 22:15(1年以上前)

>ですが拡張する予定はありませんし、音楽を聴くくらいだけなら5.1ch化にする 必要ない と思い

必要ないでした。訂正します。すみませんでした。

書込番号:17285343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

皆様、こんにちは。
今日、初めてナビのバージョンアップ(無償地図更新)をする予定でした。(三菱電機NR-MZ60(ダイヤトーン))
簡単に短時間でできるかと思っていましたが、説明書には約2時間もかかると書いており躊躇しています。
メーカーもお休みなので教えていただきたいのですが・・・

@実際に2時間もかかるのでしょうか?
A走行しながらでも問題ありませんか?(ガソリン節約のため長距離を走るときに更新しようかと思いました)

すみませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:17278566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/03/08 12:43(1年以上前)

ナビの電源が入ればいいんであって、
ACCでやればガソリンも使いませんよ。

書込番号:17278646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2014/03/08 13:18(1年以上前)

この世の果てさん こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
エンジンかけなくても大丈夫ですか?
長時間なのでバッテリー大丈夫かなと思いまして・・・
説明書には『「アプリケーションプログラムを更新中です。エンジンKEYをOFFしないでください。」が表示されている間はエンジンを切らないでください。』と記載されていたのでエンジンはかけないとダメかと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:17278787

ナイスクチコミ!0


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/08 17:44(1年以上前)

紅葉山さん、こんにちは。



私も先日同じ機種の更新を行いました。


時間は82分かかりましたよ〜♪


当方、北国在住でバッテリー容量の少ない軽自動車なのでバッテリー上がりを避けるため
エンジンかけながら作業しました。

燃費計から計算すると720CCぐらいのガソリン消費でした。


電源オフ禁止表示時以外は走行したり電源切っても良いように思えましたが、心配なので
最後までエンジンかけっぱなしでした。

書込番号:17279683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2014/03/08 19:12(1年以上前)

TGMMさん こんばんは。
貴重な回答ありがとうございます!
82分ですか・・・2時間はないですが、やっぱり長いですね。
それに720ccも消費するとは・・・結構な量ですね!?

私も軽自動車で寒い地域に住んでいるので小さなバッテリーを心配してました。
やっぱり長距離走るときに更新します!
他の書き込み等を探してみたら「アプリケーションプログラムを更新中です。エンジンKEYをOFFしないでください。」の表示がないときは電源切っても問題なさそうなので、慌てずに気長にやることにしました。来週、往復2時間以上走る予定なのでその日に更新しようと思ってます。
認証番号の入力、長くてめんどうそうですね!?(笑)
ありがとうございます。

書込番号:17280032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング