
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年6月20日 19:27 |
![]() |
4 | 7 | 2013年6月19日 23:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年6月14日 09:43 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年6月8日 15:59 |
![]() |
7 | 7 | 2013年6月6日 21:34 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月3日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいませんm(_ _)m
近頃ではHDDナビよりメモリーナビの方が高いんですか??
先程知り合いからHDDナビは安い!!
メモリーナビの方が高い!!!
と言うのを聞いて(>_<)
最近ではメモリーナビのシェアは多く感じてはいましたが...
自分の中ではまだHDDの方が高くてメモリーナビは比較的安く買える。
と思ってました(>_<)
それとも使う用途で決める人が多いぃんですかね(>_<)
1点

どの機種を比較したのかにもよると思う。
高いアルパインビッグXのメモリーナビと安いパイオニアのHDDサイバーナビではビッグXの方が倍近いね。
書込番号:16275112
3点

茶風呂Jr.さんありがとうございます。
確かにアルパインのBIG Xシリーズは高いですね...
普段からパイオニアを愛用してますので、自分の中ではパイオニアのHDDとメモリーとを比較してましたが...
知り合いはどれを例えとして言うたかはわからないのですが(>_<)
自分の中ではアルパインは9インチで車種専用で販売してるから高いんだろうなぁ(;∇;)/~~
って解釈しておりました(>_<)
書込番号:16275142
0点

こんにちは。
各メーカーの製品構成や製品の発売時期(新製品、旧製品)によっても違いがあると思いますよ。
書込番号:16275216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さんこんにちは('-'*)
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね(>_<)
絶対メモリーナビの方が高い!!!
と言い張るからいかなるもんかと思いましてm(_ _)m
書込番号:16275228
1点

BIG X は車種専用設計という手間がかかっている部分がどうしても価格に反映されるでしょうし、受注生産に近い体制をとっていて市場でのだぶつきも少ないので値段は意外と下がらないですね。
対して7インチ/2DINサイズなんて、新製品が出たら売り切り御免価格になります。
試しにアルパインの7インチメモリーナビ VIE-X007U(2013/5下旬発売)と、パイオニアのHDDサイバーナビ AVIC-ZH0009(同6月上旬)を比べると、アルパインは約10万円位でパイオニアは13万円強しますね。(価格.comの最安値)
サイバーは色々つかないベースモデルなので、スペック的には大差ないと考えていいと思います。
音響面ではサイバーの方がコストがかかっているとは言えますが、少なくともこういう比較はして欲しいところでしょう。
型落ちサイバー入門機 AVIC-ZH77 なんか、今や9万円です。これとの比較だったら話になりません。
書込番号:16275358
0点

メモリーナビで高価な物って8型以上の画面の物だけだと思います(その代表がBIG-Xですね)
でもBIG-Xで比べるとHDDモデルとメモリーモデルではHDDモデルの方が高かった気がします(2012年モデルのX088VSが現行モデル時での比較)
HDDモデルの方が高性能(5.1ch対応や外部アンプ対応等)でしたので高いのは納得でした
カロでの比較では現在はHDDモデルはサイバーだけですので、現行モデル同士での比較ならHDDモデルの方が高いです
なので新製品のメモリーナビとモデルチェンジ直前のHDDナビでは価格の逆転が起こったりしますし、BIG-Xとの比較でならありえる話ですが
普通は、HDDナビの方が高いのが正しいと思います
ちなみに、現行モデル(2013年モデル)ではHDDナビはサイバーだけになりました。
書込番号:16275740
0点

yanagiken2さん、北に住んでいますさんこんばんはm(_ _)m
詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
その知人もどれを例えにあげて言うたのかわからないのですが(>_<)
一般的に7インチだとまだHDDの方が高いんですね(^_^)v
すっきりしましたぁ(^_^)v
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16275767
0点

価格コムのカーナビ スペック検索↓で検索してみれば価格が分かりやすいと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2010/
先ず↑のタイプについて「一体型(2DIN)」を選択します。
次に記録メディアタイプを「メモリ」と「HDD」で比較してみれば「HDD」の方が価格が高い傾向にある事が分かるでしょう。
書込番号:16275958
0点



安いカーナビを探しています。
ずっとつけている感じではなく、遠出の時だけつけるような
使い方をするつもりです。
以下のスペックでオススメありましたら教えて下さい。
・内蔵メモリ8ギガ
・5インチ(軽自動車なのでサイドボードに置くので大きくないものがいいかと…
大きくても安いものがあればそれでも)
・オービス情報(ちなみに警察官がやってる普通の速度取締とオービスは別なのでしょうか?)
・シガーソケット対応
・安いほどいいですが、評判のいいもの。
ユピテルのこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485921/#tab
などがいいのかなと思いましたが、他にもありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

お値段重視で、地図更新は期待しないと割り切るのであれば、
ガーミンはどうでしょうか。
(使ったことが無いので、無責任である事はご勘弁下さい。1案として提示します。)
話によるとコストコで安売りしてるみたいですよ。
書込番号:16272422
0点

>panda_kaeruさん
ガーミンだとこちら
http://kakaku.com/item/K0000495415/
も候補に入っています。
>AS−Pさん
最近友達にスマホのGoogleのナビ(?)使って見せてもらいましたが便利そうですよね。
でも自分は高い金払うのがバカ臭いのでスマホじゃないのです(^_^;)
というか仮にスマホのナビにするにしたってスマホだから電池も気にしないとですし…。
書込番号:16272994
1点

>というか仮にスマホのナビにするにしたってスマホだから電池も気にしないとですし…。
シガーソケットUSB充電器を使えば良いだけだと思います
http://itlifehack.jp/archives/6719098.html
>でも自分は高い金払うのがバカ臭いのでスマホじゃないのです(^_^;)
私もスマホではないですが、スマホに変えてもそんなに高くなるとは思いませんけど…。
書込番号:16273102
0点

>北に住んでいますさん
車から電源撮ると本体が悪くなるとか聞いたのですが、今は大丈夫なんですかね。
話はそれますが
今の私の電話代がメール無料のやつで1000〜1500円位、
で、スマホだと5000円以上(+本体の代金の分割料金)
になるんじゃないでしたっけ?
あと電池が携帯だと普通に使って一週間弱は持つんですが、
スマホだと使わなくても1日位しか持たないと聞きますし。
ちゃんと調べてないので、もしスマホで今の料金と同じ位なら、
変えるのも少しは検討しますが…。
引き続き、一番初めに書いたスペックでオススメのカーナビある方おりましたら教えて下さい。
書込番号:16273263
1点

入っているOPを同レベルにすればスマホもガラケーも金額変わらないぞ。
データ通信の定額料は必須では無いからね。
ただしデータ通信しないとスマホとしてのメリットは全くないが。
データ通信定額OP入って無くてデータ通信すると目が点になる金額になるから
データ通信するなら定額必須だけど。
データ通信定額入ればガラケーもスマホも同じ5000円クラスだし。
分割は代はガラケーもスマホも分割購入すれば同じように払わないといけないし。
ちなみに自分の使っているスマホ最低契約にすれば月3円。
まあスマホは実際使ってみないと価値が全く分からないから。
一度使うとその価値はよく分かるけどね。
スマホの価値分からない人間にスマホ買えとは言わないから。
書込番号:16273507
0点

>AS−Pさん
メールし放題、家族間通話無料で3円ではないですよね。
(現在の自分のプランが上記ので1000円位なのです)
>ただしデータ通信しないとスマホとしてのメリットは全くないが。
そうなんですよねー。
>データ通信定額OP入って無くてデータ通信すると目が点になる金額になるから
データ通信するなら定額必須だけど。
そもそもネットしないならスマホにする意味全くないですしね。
スマホの話は大体わかったので、
引き続き、一番初めに書いたスペックでオススメのカーナビわかる方
いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16273647
1点



30,000円程度で探していますが、ガーミンとかいうあまり聞いた事のないナビしか出てきません。
レビューをみるとあまり良いこと書いてないし、他にありませんかね。
当然予算が少ないので高性能は望みませんが、都市部で固まってしまうのも困ります。
1点

ポータブルナビでハンズフリーで絞込みするとガーミン・イクリプス・SONYしか出ません、2013年と2012年発売のナビはガーミンのみですね(他メーカーでは出していないのでしょう)
ハンズフリー機能だけなら他の手段(耳に付けるイヤホンマイクとか)を検討して、ナビにはその機能を求めない方が良いのかも知れません。
書込番号:16249124
0点

こんにちは。
予算を考えるとユピテルのナビにヘッドセットを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16250616
1点



はじめまして。
今回、N-boxのSSパッケージを購入することになりました。
そこで、ナビパッケージもつけて社外のSDナビを購入しようと思っているんですが、今の選択肢は3つです。
一つ目は
エクリプスのAVN-V02BT
二つ目は
カロッツェリアのAVICーMRZ009
三つ目は
パンソニックのCN-310D
です。
納車時に工賃サービスで持ち込んだナビを付けてもらいます。
価格は、それぞれの差が5000円以内ですが、たいした差ではないと思っています。
機能的もそうは変わらないと思うんですが、ナビパッケージのステアリングリモコンとリアカメラに対応させれればと思っています。
とりあえず、リアカメラ接続キットのRCA013Hと
カーナビ取り付けキットのNKK-H79Dは購入しようと思っています。
それ以外に必要なものってありますか?
大きく分けて2つの質問になりますが、よろしくおねがいします。
0点

>価格は、それぞれの差が5000円以内ですが、たいした差ではないと思っています。
本体のみの価格差ですね?
MRZ009はステアリングリモコンのアダブターが1万円しますので注意が必要です(パナとイクリプスはアダブター不要です)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/
個人的にパナの音楽の仕様が嫌いなのでイクリプスのAVN-V02BT(又はAVN-Z02i)の方をお勧めします
なお、イクリプスのナビはバックカメラが専用端子の為に接続するには下記の様な変換コードも必要です(RCA013Hも必要です)
http://www.amazon.co.jp/gbt-%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%80%81%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%90%E3%83%A1%E3%82%B9RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90-95cm%E3%80%91/dp/B00B2FINNI 。
書込番号:16211927
0点

返信ありがとうございます。
パナとイクリプスはステアリングリモコンのアダプターはいらないんですね。
さらに、カロのアダプターの値段まで教えていただいて・・・。
ちなみにイクリプスのバックカメラの配線キットはトヨタ・ダイハツ用と書いてありましたが、ホンダでも大丈夫なんですか?
書込番号:16215500
0点

>ちなみにイクリプスのバックカメラの配線キットはトヨタ・ダイハツ用と書いてありましたが、ホンダでも大丈夫なんですか?
トヨタ・ダイハツ用というのはナビ側の事です、トヨタ・ダイハツ・イクリプスのナビ側のバックカメラ用の端子はRCAの黄色端子ではなく専用の端子なので、RCA端子のカメラを使う時はこの変換コードが必要なのです
N-BOXのナビパケのカメラはホンダのナビ専用の端子なので、RCA013HでRCA(黄色)端子に変換します(パナ・カロはこれだけでOK)
イクリプスのナビはさらにRCA(黄色)端子をイクリプス用の端子に変換するコードが必要という訳です。
書込番号:16215692
0点

ありがとうございます。
イクリプスのナビにしようと思います!
今から納車が楽しみです!
書込番号:16229385
0点



アルパインのINE-W099が中古車購入時についていたんですが
更新データなんて既に売ってるはずもなく、地図データが2003年頃のままで不便です。
買い替えをしようと思い、7型2DINタイプで考えています。
このナビが目的地の1km手前らいで音声案内がとまってしまい、実際の目的地とは的外れな場所に案内されたこともあります。
ルートの引き方がうまく、目的地のより近まで案内してくれるメーカーはどこでしょうか?
あとの条件は
ウォークマンの音声再生
ハンズフリーで携帯電話の通話
フルセグ
高速のルート検索でのIC指定
です。
みなさまのおすすめを教えてください。
1点

ウォークマン対応が早かったのは、アルパインだったと思います。
7型非ワイドだと007でしょうか。
オプションのケーブルが必要ですが、ウォークマン対応です。
最近のアルパイン機種は、現在地を高架の高速とその下の一般道で迷うというようなレビューが散見されるので、そういう場所で案内が必要なら注意が必要かもしれませんが、少なくとも私は、それで困ったことはないです。
アルパインに限らず、大手メーカーの品であれば、1キロ手前で案内終了はイマドキはないと思いますが...
書込番号:16221910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
> ルートの引き方がうまく、目的地のより近まで案内し てくれるメーカーはどこでしょうか?
ナビ機能で評判が良いのはパイオニアですね。
ご予算はわかりませんが
サイバーナビか楽ナビで検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16221911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
ウォークマンの音声再生はFMトランスミッターを使われるとナビの選択肢も広がると思います。
http://kakaku.com/car_goods/transmitter/ranking_7064/
書込番号:16221986
0点

chauffardさん
Green。さん
ご返答ありがとうございます。
一応考えていた候補としては
パイオニア 楽ナビ AVIC-MRZ009
パナソニック ストラーダ CN-S310D
イクリプス AVN-V02BT
アルパイン VIE-X007U
です。
また、FMトランスミッターというお話も出ましたが、現在既に使用しております。
バッファローのBSFM37です。
このまま引き続いて使用することもできるのですが、やはりカーナビと直接つなぐと音質も向上すると聞きましたので
カーナビとの接続を考えています。
書込番号:16221992
2点

>ルートの引き方がうまく、目的地のより近まで案内してくれるメーカーはどこでしょうか?
今のナビはどれもほぼ直近までルートを引きますよ。そうでないものを探すのが難しいと思います。
特にパイオニア(サイバーナビ/楽ナビ共)は施設の駐車場入口のデータも入っているので、到着したら施設のウラだった、ということが少ないかも知れません。更にサイバーはデータに無い入り口があると自動で記憶までします。パイオニアが無難と言えば無難ですね。
>ウォークマンの音声再生
一番スマートなのはナビとウォークマンがBluetooth対応していること、なんですが、スレ主さんのはBluetooth対応ですか?
ウォークマンの音楽再生手段としてはBluetoothまたはアナログ接続(AUX/FMトランスミッター)となりますが、より良い音で、となるとBluetoothでしょう。ただし、その規格上、場合によっては音飛びが発生することがあります。(Bluetoothで○○出来ます、と言う項目が多いナビほど顕著。もちろんしないこともある)
ウォークマンとつなぐ場合、ナビ側に A2DP(オーディオデータ)と AVRCP(リモートコントロール)の二つが対応していれば使えます。(カタログに記載があるはずです)
もうひとつの手段としてはUSB接続となりますが、こちらは対応モデルに条件があるようなので、取説やソニーのサイトで確認して見てください。
アプリで転送された音楽データは再生できないらしいのです。
対応状況次第ではUSBポート付きのナビも選択肢に入ります。
また、対応ファイル形式にも注意する必要があります。
>ハンズフリーで携帯電話の通話
Bluetoothを搭載しているモデルなら問題ないでしょう。
>フルセグ
Bluetoothを搭載するクラスなら、まずフルセグ対応しているかと思います。と言うより、今やフルセグがウリの機能ではなくなっています。
ワンセグのみなのは相当下のモデルか、ポータブルタイプでしょう。
>高速のルート検索でのIC指定
これもほとんどのメーカーは採用しているんじゃないでしょうか?
書込番号:16222243
0点

一部についてのみ投稿させて頂きます。
ウォークマンとのダイレクト接続に対応しているカーナビは、アルパインだけだったと思います。幅180mmの通常の2DINサイズですと、過去にはHDDモデルもありましたが現行モデルではSDナビの「VIE-X007II」の一択になります。(別途、専用の接続ケーブル「KCU-510WM(5,250円)」が必要です)
純正のディーラーオプションナビでしたら、
●日産ディーラーオプションナビの「MP-313D-A」と「MC-313D-A」
●ホンダディーラーオプションナビの「VXH-128VF」
●マツダディーラーオプションナビの「C9A4 V6 650」
などが幅180mmの通常の2DINサイズで、ウォークマンとのダイレクト接続に対応しています。(別途、専用の接続ケーブルやウォークマンに付属のUSB接続ケーブルなどが必要です)
お持ちのウォークマンがBluetoothに対応していれば、ナビにBluetoothオーディオ機能があれば(FMトランスミッターを使用しなくても)ウォークマンから直接ワイヤレス接続が可能です。ただし、ダイレクト接続と比べるとやや音質面で不利になります。
※ナビにBluetooth機能があれば、Bluetoothハンズフリー通話とBluetoothオーディオどちらも利用できると思います(Bluetoothハンズフリー通話機能のみの対応でBluetoothオーディオ機能には非対応といったモデルは無いと思います。)
※FMトランスミッター使用時ほどの音質の劣化は無いと思いますが、規格上若干の音質劣化は避けられません。(ただ実際に走行中の車内で聞き比べてみてダイレクト接続時とBluetooth接続時との差がどれくらい感じられるかはわかりません。そもそもウォークマンに転送する音楽ファイルはATRAC形式などの圧縮ファイルだと思いますので、パソコンへの取り込み時やウォークマンへの転送時の圧縮率(ビットレートなど)による差の方が大きいと思います)
または、USBマスストレージクラスに対応したナビ本体(USBオーディオ機能があれば、ほとんどのモデルが対応していると思います)の場合、お持ちのウォークマンが「ドラッグ&ドロップ転送」と「USB接続」に対応しているモデルでしたら、X-アプリなどの専用ソフトを使用せずに直接ウォークマンのMUSICフォルダに転送した音楽ファイル(MP3やWMAなど)に限ってはUSB接続したUSBメモリと同様にウォークマン内の音楽ファイルを再生できると思います。
※カーナビが対応しているフォーマットに限ります。(=ソニー独自のATRAC形式のファイルはまず無理だと思います)
※著作権保護された音楽ファイルの場合は再生できないと思います。
「高速のルート検索でのIC指定」につきましては、当方カロッツェリアの2012年モデルのAVIC-VH99CSを使用しているのですが、乗り降りのインターチェンジを指定する(目的地決定後に詳細ルート検索で行います)事はできますが、ナビ側から指定される数箇所からしか選択できず必ずしも希望のインターチェンジかリストに入っているとは限りません。特に付近にジャンクションがあってその先の接続道路名(○○高速道路など)が異なるとジャンクションの手前側(目的地設定直後にルート設定されたインターチェンジが含まれる道路内のインターチェンジ)しかリストに表示されない事が多いと思います。
しかし、「立寄地」の設定で道路施設からインターチェンジを指定すればどのメーカーのナビでも希望のインターチェンジを通るルートを作成する事はできると思います。
※AVIC-VH99CSでは、ジャンル検索から道路施設を選んで検索をするとインターチェンジの一般道からの入り口や、付近の交差点、料金所などを立ち寄り地(目的地)としてリストに表示され設定する事ができます。
書込番号:16222752
2点

>ウォークマンの音声再生
対応を謳っているナビはアルパインだけですね 7型ならVIE-X007IIになります(旧型が残っていればVIE-X08VSとか)
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/vie-x007II/function/audio-visual/walkman.html
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/
このケーブルに対応しているウォークマンなら大抵のナビで外部入力を使う事で接続可能です(パイオニアは3.5Φ4極ミニジャック接続なのでさらに変換ケーブルが必要)
ヘッドホン端子と接続する方法もあるけど、音はいまいちらしいです
ウォークマンの音声再生が第一優先ならアルパイン VIE-X007Uが無難でしょうね。
書込番号:16223274
0点




必要なら買うだけ。。。では、いつ買うのか???
僕ちんは、買わないのだ・・・免許無いので。。。
書込番号:16206912
1点

YPB508siが\14,800 という事は、同性能のYPB518siの価格コム最安値よりも1740円も安いですね。
という事でYPB508siが\14,800という価格は本当に安いと思います。
尚、旧モデルのYPB517siが価格コム内最安値で現在\12,480です。
従いまして、YPB508siも通販なら将来的にはYPB517siと同程度の価格になる可能性はあると考えます。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=801
書込番号:16206943
0点

早々にありがとうございました。現在装着のナビのデータが古いので、買い換え購入を考えています。軽自動車なので、高いスペックのタイプは不要のため、そこそこの機能があって、手頃な価格でといろいろ悩んでます。
書込番号:16207115
0点

自分も現在使用中ナビのデーターを更新するくらいならと買い替え検討中ですが、少し予算を追加するだけで上位機種の618や718までも買えてしまうので悩み中です
(@_@;)
書込番号:16209434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





