
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年3月23日 12:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年3月17日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月16日 11:19 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年3月13日 22:57 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月4日 23:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月4日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車の買い替えと同時にクラリオンのNX310をこの度取り付けました。
ナビとオーディオの性能には満足なんですが、やっぱりワンセグの画質の悪さには我慢ができず…。こんなに悪いとしっていたらもうちょっと考えていたかもしれません。
商品の交換もできないと言われたので、おもいきってフルセグチューナーをとりつけようかと思っているのですが、たくさんありすぎて、どの商品がいいのかわからなくて、質問させていただきました。
それと、一番気になるのは配線のコードです。
やっぱりむきだしになってしまうのでしょうか。どうにか見えない方法はありますか?
詳しい方のアドバイスをいただけたらありがたいです。
書込番号:15925869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チューナーの選択については各製品のレビューやクチコミを参考にされるのが良いと思います
価格で選ぶと(安いからで)ハズレをつかむ確率が高く安物買いの・・・になる事もありますよ
http://kakaku.com/car_goods/car-digitaltuner/
配線についてですが見えなく配線するのは可能と思いますが、チューナーをシート下等に置く事になると思うのでその辺の配線は見ようと思えば見えます
アンテナ自体はFガラスに貼付けなので見えますがアンテナ配線はピラーのモールに隠す等の配線なので見えません
NX310との取付には別売りの「05AV-Navi用VTRケーブル CCA-657-500」を購入してナビの裏側の端子と接続する必要があります、つまり、一度ナビの脱着が必要になります
取付に自信が無いならオートバックス等で全てやって貰う事をお勧めします(ナビは何処で購入取付しましたか?)
またクラリオンの別売り地デジチューナー「DTX-875」もあります、専用の端子で接続するので「05AV-Navi用VTRケーブル CCA-657-500は不要ですが高価過ぎますね。
書込番号:15926209
0点

なるほど。DTX-875は確かに高価ですね。
手がだせないので、ケーブルを購入して取り付けるのでいこうかとおもいます。
ナビはオートバックスでの購入です。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15927170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ハンズフリーでBluetooth機能を使って携帯電話とストラーダのナビと繋げているのですが携帯の電源が知らないうちに切れているのですがどうしてですか?すぐにはならずに30分程度したらかってにけい帯電が混乱してか?切れてしまって立ち上げるにしてもバッテリーをはずしてからじゃないと携帯の電源(ソフトバンク940P)が入りません。ソフトバンクに問い合わせても電話の方では設定も特にありませんとの返答でした。ストラーダのナビの方がおかしいのでしょうか?どなたか同じような症状の方もしくは解決法がわかる方ご教授お願いします。ナビはストラーダ CN-S300WDです。よろしくおねがいします。
0点



すみません。はじめて投稿するものです。
自分なりにネットで調べたのですが表題の車を中古で購入予定なのですが
以下のスペックの製品が装着可能か自信がありません。
詳しい方おられましたら、ご教唆頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
@ナビ AVIC-MRZ09UもしくはAVIC-MRZ009
AハンドルリモコンキットKK-S101ST
BETC CY-ET909KDZ
Cバックカメラ ND-BC7
Dナビの取り付けキットの型番;KK-S25FP
0点




HDDとSSDの特徴を比べると、なぜSSDが主流になってきているかが分かります。
読み書き速度・・・SSDが速い
耐衝撃・振動・・・SSDが強い
容量・・・HDDが多い(でも地図分の容量はSSDでも十分)
書込番号:15849085
1点

ナビ機能的にはまだHDDの方が情報量が多い為性能は上です、その為カロなら上級機のサイバーはまだHDDを使っています(メーカーの戦略でわざとなのかも知れませんけど)
メモリーナビはHDDに比べて起動も速いのが売りです
CD>DVD>HDD>SSD(メモリーナビも)と時代によって変わってきていますので、後何年が後にはHDDナビは姿を消す運命でしょう。
書込番号:15849146
0点

返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。容量以外はSSDナビのほうが性能高いのですね!カードだと録音出来る曲数も少ないのですか?更新方法通信だと、携帯繋いで出来るのですか?
書込番号:15849314
0点

カロのサイバーZH99の最大録音曲数は10,000曲 楽ナビMRZ009の最大録音曲数は5,000曲/アルバム(フォルダ)は最大300以内)です
地図の更新にはPCが必ず必要の様です(年6回の全データー更新)、他の更新は別売りの通信モジュールでも可能です(サイバーも楽ナビも同じです)
また、CDをナビに録音する場合に新譜等は曲名等の曲情報が入りません、その場合は対応の携帯電話機・別売りの通信モジュール・PCを使用します(これもサイバーも楽ナビも同じです)。
書込番号:15849506
1点

こんばんは。ほんの3〜4年前までは、2DINのSSDナビは、ポータブルナビ並みの性能が多い機種が多かったのですが。今は地図更新等のコスト面で見ましてもSSDナビの方が良いと思います。自分の場合ですが。SSDナビの購入基準で言いますと。@ SDカードの地図データー16G、A フルセグチューナーは4X4式、B CDを録音ができるSSDナビ。 この3点基準装備のナビを選びますと、購入した後、あの機能がない、この機能がないという感じで、購入後の後悔はあまりなく、ある程度満足度の高い、ナビが購入出来ると思います。
書込番号:15849661
0点



今現在、カーナビ(ECLIPSE AVN660HDmkU2010年モデル)を使用しています。
そこで質問なのですが、カーナビにUSBを接続する配線(USB111)を使って
ipod classic(第6世代)を接続することは可能でしょうか?
(USB111 + Apple ipod純正配線を使って)
それとも別途にipod接続用配線(IPC109)を購入しなくてはならないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに過去の解答済み質問を読ませていただき、AVN-G01ではUSB111とAppleの
純正配線を使えば接続可能ということはわかっているのですが、AVN660HDmkUでは
わからなかったので
1点

実機で確認した訳ではないのですが、イクリプスのホームページ内で見る事が出来るAVN660HDmkUのオンラインマニュアルで確認した限りでは、
「USB接続コードに、iPodやiPhoneを接続しても認識させることはできません。」
の表記がありますので、「USB接続コード:USB111」のUSB接続端子にiPodやiPhoneを接続して使用することは無理ではないかと思います。
※「http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/avn660hd_mk2/」より、「ご使用の前に」→「本機について」→「USBメモリの接続(取りはずし)」と進んだページ下部の「ワンポイント」の欄に書かれています。
上記から、AVN660HDmkUにおきましてはiPod等との接続には「iPhone/iPod接続コード:IPC109(6,300円)」が必要と思われます。
蛇足ながら、「USB接続コード:USB111(2,100円)」(※「USB接続コード:USB109(2,100円)」同等品)を使用した場合にAVN660HDmkUが対応しているUSB機器につきましては、
対応クラス:マスストレージクラス
対応USB Ver.:USB2.0/1.1
最大消費電流:500mA未満
と、なっています。
上記から、SONYのウォークマンのUSB接続にも対応していないと思います。
他には「拡張配線キット:KW-1207(2,100円)」をAVN660HDmkUに接続して、KW-1207のAUX入力端子もしくはVTR入力端子にRCAケーブル(3.5mmステレオミニジャック⇔RCAステレオピンプラグ変換コード)でiPodやウォークマンなどを接続する事も可能です。
※この場合は、選曲などの操作は全てiPodやウォークマンなどの端末側から行う事になります。
または「Bluetoothユニット:BTU109(18,900円)」をAVN660HDmkUに接続して、Bluetooth接続可能なiPod touchやウォークマンを使用すればAVN660HDmkUでのiPod touchやウォークマン内の楽曲データの再生が可能ではないかと思いますが未確認です。(FMトランスミッター使用時ほどの差は無いと思いますが、Bluetoothでの無線通信時に音質が劣化しますので音質面で多少不利になると思います。)
※Bluetooth機能が搭載されていないiPodでもDockコネクタに接続するタイプのBluetoothアダプターがあるようです。(「iPod classic Bluetooth アダプター」などで検索するとHITすると思います。※ただし接続にiPodのDockコネクタを使用しますので、iPodに充電を行いながら使用することが出来なくなりそうです)
書込番号:15847859
0点

繋がらないみたいですねーΣ(・□・;)
わかりましたー!
わざわざ調べていただき、それをわかりやすく詳しい説明にしていただきありがとうございます!
とても助かりました!!
もう少し検討して決めたいと思います。
本当にありがとうございます(;_;)☆☆
書込番号:15848614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





