
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年2月3日 06:59 |
![]() |
37 | 11 | 2019年5月15日 23:15 |
![]() |
8 | 13 | 2018年10月21日 22:57 |
![]() |
7 | 4 | 2018年9月9日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Panasonicストラーダ 美優Navi CN-RS01D買って5年目。最近気がついたことが、Bluetoothでのハンズフリーは、エンジンをかけてからすぐに使うと、かけた相手の声は聞こえるが、自分(運転者)の声が相手には聞こえない。でも、始動してから20分後にはお互いの通話ができるようになることが判明。ここ3日間ほど1分間おきに検証した我がマイカーの症状です。
お客様センターに報告連絡して相談しましたが、事例がないと。
データーの更新を奨められ、更新もしましたが変化はありません。
車は、スズキスペーシアリミテッド
更新してもだめなら有償検査に出してくださいと。
おいら的には、購入してからその症状が出ていたのか証明は出来ません。
パナのナビ問い合わせを見ると、20分後はさておき、同じような問い合わせが多いのか相手が聞こえないに対しての対策がメーカーからも出ている。どうなんだろう??
おいらが、購入してから1年以内の無償期間に不具合を見つけられなかったのが悪い??
少し納得が出来ません。何か情報がないかと思い書き込みしました。
0点

>おいらが、購入してから1年以内の無償期間に不具合を見つけられなかったのが悪い??
当然そうです
あなたがメーカー側だとしたら、5年前に買った保証もとっくに切れてる製品に「調子が悪い」と言われて何と答えますか?
ユーザー側としたら心情は理解出来るけど、虫が良すぎですよ。
書込番号:23206780
0点

>レビーパパさん 「購入してからその症状が出ていたのか証明」
5年もたってからですか?
受けられる保証は、1週間程度の初期不良対応を除けば、保証書に書いてある通りです。
それに保証を受けるためには(保証書や購入証明書などでの購入時期の証明が必要)です。
たとえ一度も使わずに保管しておいたものが保証期間を過ぎてから使い始めたら動かなかったとしても、文句を言っても仕方がないのでは?
対応ですが、有償修理に出す前に、
@ スマホのリセット。電源を切るのではなく、リセットボタンで再起動です。
A だめならナビのリセット、スマホとナビ両方の接続情報の消去、Bluetooth接続のやり直しをしてみてください。
B 他のスマホとの接続は同じ状況か確かめる。
C マイクの接触等、ハンズフリーに関する部品のテストをしてみてください。
本体の修理はそれからですが、約20分後には使えるようになるということでしたら、ナビの故障の可能性は低いと思います。
書込番号:23206789
0点



カーナビはワンセグ、フルセグ率が高いと思われますが、受信料を何としてでも取りたいNHKはカーナビの方にも目を向けているようですね。
NHKの強欲によって、国産カーナビの売上を落とすような事をしてしまうんでしょうか。
4点

>働きませんさん
地上波テレビが見られるナビなんて日本だけですので、いらないのでは?
書込番号:22582857
5点

>funaさんさん
日本は単価上げる為に機能をモリモリにする傾向がありますね。
よそ見運転の元にもなりそうですから、確かに要らないですね。
書込番号:22582875
4点

携帯(スマホ含む)もNHK受信料の支払い義務が最高裁で確定したけど、それによって携帯(スマホ含む)の売上げが落ちたって聞いた事無いです
ナビを付けてる大抵の人は携帯(スマホ含む)も持ってるから別に関係無く、携帯(スマホ含む)を持っていない高齢者の多数はNHKの受信料を既に払ってるでしょう
NHKは電波の垂れ流しで受信料とか言わないでスクランブル掛ければ良いのにと思う
基本的に受信料を払ってもメリットが無いから、何らかのメリットが欲しい(例えば紅白出場者はノミネートから視聴者投票のみで決めるとか)。
書込番号:22582922
5点

>北に住んでいますさん
アンケートではワンセグ付きを避けるという人の割合が若い人ほど多いですね。
カーナビにもその波が来れば同様に避けるのではないかと思います。
書込番号:22582945
4点

おおっ、それじゃ車に集金に来てもらおうか。
だいたい、走っているときは見られないし、
停車時もエンジンかけてないとみていられないし、
車でTV視聴するのは現実的でないのに、
さすがはNHK
書込番号:22582950
3点

https://citrus-net.jp/article/79791?fbclid=IwAR1mycdMW9AUtUXa2h34njx-8rWhe4TyP65cx89NzlrzLP6sXqAyeRtWadM
この考え方でいいのかわかりませんが参考まで。
書込番号:22583016
4点

ワンセグ・フルセグの最高裁判決以降、加速しているのは確かだと思いますが、NHKの本質が強欲でも天使でも、他ケースとの整合性をとらないと新たな火種を生む事になります。
ハードとしてのカーナビも、今後発展する(であろう)自動運転を支えるコア技術として不可欠であり、未来があります。
ただメーカーやユーザーが選択して組み込む、時としてTV放送を受信出来る "カーナビ" の事ではありません。商品ライフとしては終焉期に達しています。
オプション及び市販品筆頭だったパイオニアの身売りと没落を知れば、NHKの施策以前に終わったスタイルだと考えていいと思います。
面白いのは先月Googleとの契約が切れた(と考えられていた)ゼンリンの方向性で、リンク先の記述では完全に切れた訳ではないと読み取れます。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16247171/
クレジットの問題、インクリPとApple、その先にいる(がレベルは下の)世界的プレイヤーとか、今後も戦国であることは変わらないでしょう。
移動体での映像視聴は(高レベル自動運転以外)規制が進むはずですし、そもそもNHKの問題は化石のような放送法の是正と、出来るのに理由を付けてやろうとしないスクランブル放送の是非の話なので、産業潰しではありません。
ただ他を寄せ付けない技術で一転突破は可能なので、カーナビに係わる全体が再浮上する可能性は残っています。
技術至上主義=ガラパゴス化は避けなくてはいけないので、舵取りは難しそうな気がしますけどね。
書込番号:22583049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>働きませんさん 『日本は単価上げる為に機能をモリモリにする傾向がありますね。』
それもあるのですが、放送波形式で、フルセグ・ワンセグ受信ができるのは日本の方式(フィリピン。中南米)だけだからです。
ヨーロッパ、アメリカなどは移動中の受信には適さない放送波方式なので。地上波デジタル放送波形式(ISDB-T)は日本だけなのでガラパゴスです。
書込番号:22583143
2点

未払い率は2割程度だし、二重取りはしないし、大した影響は無いだろ。
というかNHK関係なしにカーナビ業界はオワコンなのはカロが上場廃止したので分かってる話だろ。
書込番号:22583970
3点

そもそも、安全運転に反するから車でTVなど見ない
だからアンテナはつけていない
アンテナつけなきゃ(チューナーだけじゃ見れないので)OKでしょ?
書込番号:22668382
1点

>たぼれさん
それだと、最近の車はラジオも聞けなくなるんじゃ・・・
おいといて・・・NHKの理屈だと、アンテナつければみられるから払えになるんじゃないかなぁ・・・
まぁ、スマホなんかも、アンテナつけないとみられないのに、アンテナつけられるから徴収なんでしょ?
そもそも、今のスマホ、アンテナ端子別売りですよね?あれ、私無くしただけかなぁ?みたことないぞ。
今日、やほおニュースになってました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000134-kyodonews-soci
なんだろ、すごい違和感・・・アイドリング状態で何時間もTV見てられないじゃん。
そういえば白黒料金ってあったのに、いまじゃ8Kも4Kも2Kもワンセグも同じ料金って納得いかないよ。
BSだって別料金なわけだし・・・
NHK、受信料が初の7千億円超だそうで・・・
https://this.kiji.is/500979218637816929
書込番号:22668917
0点



某ディーラーでパナソニックのOEMカーナビを2年前に購入(今年の最新地図入れ替え済み)、下関の唐戸市場付近から石見銀山に行こうと、家でグーグールマップで調べたら、高速(3時間45分)と下道(4時間15分)とでは、30分位だったので、折角だから日本海側を走っていこうと思い計画(実際は+1時間で計画)、実際現地でカーナビで目的地設定すると下道で8時間位掛かるとの事、そこで、それは、まずいと思い一応yahooカーナビ起動、そうすると、ほぼグーグールマップと同じような時間でルート設定が完了、約30分位走ってカーナビの到着時間の変更がなされなにので、不満に思い事の事実を、ディーラー確認してもらいました。カーナビの診断とプログラムの解析をするとの回答をもらい3週間車を預けましたが、本日ディーラから回答を貰いましたら、パナソニックから紙の報告書は出せない、プログラムに関する事は社外秘で教える事が出来ないとの事、無料のYahooカーナビに劣る事を認めるような回答しか頂けなかったです。
ちなみに今回下道、約700キロ走りましたが、yahooカーナビのデーター通信料も1Gも使ってないです。パナソニックに関してはあまり役がたたないこと事が証明されたかと思います。
0点

そこまで時間が違うのなら、大抵のナビにある一般道での平均速度を入力してないとかではないですか?
ちなみに引いたルートは大体同じ感じだったのでしょうか?
まぁ最近のパナナビの評価は良くは無いので、そんな物なのかも知れませんけどね。
書込番号:22196226
2点

通信料と操作性やジャイロ機能を我慢することができれば
スマホナビが最良の選択というのは過去雑誌記事にありました。
今回問題にしてるのは到着予想時間が変更されないってこと?
いまいち趣旨が良く判らないんだ。
書込番号:22196310
1点

>かんかん2003さん
何時ごろ出発をしたのか分かりませんが、現在時刻(23時)で唐戸市場から石見銀山まで指定すると、
グーグルマップを使って中国自動車道で行くと3時間50分、一般道で行くと5時間37分と出てきますので、昼間移動するとなると一般道ではもっと時間がかかるのでは?
ただ、ヤフーナビもグーグルナビもVICSデータを使っていますが、パナナビは通信機能を持っていないのでおおざっぱですが。
書込番号:22196501
0点

・事前にグーグルマップで調べたら高速(3時間45分)と下道(4時間15分)だった
・現地で車載ナビで設定したら下道が8時間と表示された
・ヤフーカーナビでグーグルマップと同じようなルート設定で設定したが30分経っても
カーナビ到着時間が変更されなかった
最後に何時間の走行で到着したか?が書いてないから尻切れトンボだし
スマホと車載ナビのルートの違いについて触れられてないから説明不十分だね。
まあ混雑情報をどれだけ取り入れれるか?によるけど、そんなところはスペック欄でしか
確認できない(それ以上は公開しない)のは仕方ないと思うけどなぁ。
書込番号:22197068
0点

パナのナビが計算に使う平均速度は、デフォルトで一般道 30km/h、高速道路 80km/hです。
唐戸市場から石見銀山の距離は、NAVITIMEの無料道路優先で236kだから、30km/hで8時間は計算通りですね。
逆に同じコースで4時間なら、平均速度60km/h位になるけど、一般道では条件が揃わないと出ないでしょう。
書込番号:22197309
3点

>約30分位走ってカーナビの到着時間の変更がなされなにので
唐戸市場から吉見駅近郊までグーグルの今の時間だと約16km走行で約30分でなので時速32km/h。
ナビのデフォの想定速度が30km/hとかなら到着時間が変化しなくても不思議ではない・・・?
>3週間車を預けましたが
何してたんだろう?
書込番号:22197560
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
確認しましたら、ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
唐戸市場から石見銀山まで約240KMで全て一般道として50KM/hだと5時間弱でした。
運転中ですから詳細のルート確認できませんでしたが、カーナビの一般道お勧めが、国道2号線、国道9号線経由が、こちらで8時間相当の案内でした。
>ツンデレツンさん
個人的には、カーナビの故障かどうかの確認で、故障じゃないです。で終わらすつもりだったのですが、パナソニックから地図の解析をしたいとの事で約2週間ほどカーナビ預かってもらい回答が、結局、社外秘に関わる事でお答えできません的な回答でしたので、不信感がうまれただけでした。
到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>funaさんさん
地図を張っておきます。結局yahooカーナビもこのルートをお勧めでした。グーグールマップ、時間渋滞情報に考慮させてるのですね。初めてしりましたありがとうございます。15分ほど伸びていますが…
通信機能がどこまで言うのかわかりませんが、VICSは違うのですか?
>白髪犬さん
・ヤフーカーナビでグーグルマップと同じようなルート設定で設定したが30分経っても
カーナビ到着時間が変更されなかった
パナソニックの説明では、動き出して5分たてば、自車の確認、VICS受信をして到着時間をの増減するとの事で、yahooカーナビ等と同じ到着時間になるはずとの回答でしたが、30分ほど車を動かした状態でもと言う意味でした。
結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
>あさとちんさん
私の持ってナビのデフォルトは、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/hでした。
休憩時間は、久々の遠出と景色が綺麗だったので、目的地まで休憩しなかったです。
>batabatayanaさん
>3週間車を預けましたが
はじめは、機械の不備が疑われ問題なし、次にプログラムの解析をしたいとの事で、10日間連続で走らせてたみたいです。あとはナビの輸送とで、バックモニターがついてないと怖いのでディーラに預かってもらってました。
書込番号:22197817
0点

ありがとうございます。
>到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
すみません上記はパナナビの事ではないですよね?
該30分過ぎの駄目判断で案内をやめられていたのですか?
それともどこかで急にyahooカーナビとほぼ同じ到着予想時刻になったのですか?
>ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
重箱の隅、的な事ですが当時の情報ですか?それはさて置き
到着予想時刻を算出する国道の平均速度のデフォが65は驚きです。
今の私のナビは該時間算出に使用する速度値は自動と手動、に変更可能ですが自動にしていて、
かつ取説に手動での数値等の記載無いので最大数値は?
スレ主様のナビには自動/手動が有りますか?
240Kmとして65なら単純計算で4時間切るはずが探索当初は約8時間と出て
VICS受信確実?な30分走行でも探索当初の到着予想時刻と問題では無いが同じパナナビ。
となると、検索当初から30とかで算出、その後はVICSからは渋滞等は無し、を受信継続していたとするなら
その30とかを使って・・・???
しかし凄い調査ですね、それで話的には「ナビとしての問題なし」!?
書込番号:22198005
0点

設定速度が50km/h〜60km/hで行程250km弱なら5時間弱の予想時間が普通ですね
余程遠回りするルートでも引いたんですかね?
ちなみに家のケンウッドナビも変なルートを引くので、遠出する時はグーグルマップで検証して経由地を仮の目的地にする事もあります。
書込番号:22198137
0点

>確認しましたら、ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
これが初期設定値なのでしょうか。
調査から戻った後の話なら、メーカーかディーラーが変更した可能性もありますが。
書込番号:22198257
0点

文章が書くの苦手で、皆様の返信をさせて頂くことにより、できる限り文章として纏めさせて頂きたく思います。
文章が稚拙な文章となるかとおもいますので、できる限り会話方式の方が分かりやすいと思いますので、わからなければ突っ込んでいただければ幸いです。
>batabatayanaさん
>到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
出発直前にパナのカーナビで到着時間が、8時間かかると言うことなので、最初からyahooカーナビ通り走りました。
途中まで、パナのカーナビ、yahooカーナビは同じ道を案内してました。
>到着予想時刻を算出する国道の平均速度のデフォが65は驚きです。
北に住んでいますさん、あさとちんさんのご指摘がありましたので、写真を張っておきます。
初期設定のまま使っていますので、今回の修理?で変更させているかは不明です。
>しかし凄い調査ですね、それで話的には「ナビとしての問題なし」!?
メーカーからの話では問題無しの事です。
実は話の前後になってしまいますのが、次の日工程でも、色々と問題があったので動画、写真を記録として、パナソニックに提出しています。もし、この話が、色々と話が盛り上がって、文章として纏まりができてきたから、公開させていただきます。
>北に住んでいますさん
正確には決めつけれませんが、パナカーナビのルートは、一般道推薦では、国道2号線、国道9号線経由を提案してきたと思います。(”このルートで行きました”の2番目)。それでも、8時間位かかるとの事でした。
遠出するときには、他の地図で検証は必要ですね。
>あさとちんさん
他が触られた形跡がなにので、一概に言えませんが初期設定だと思います。ナビの取説には、初期設定値が書かれたないので不明です。私は先に書いてて、国道65km/hて、スピードの出しすぎと感じました。これに関しても一応写真張っておきます。
書込番号:22198448
1点

>カーナビの一般道お勧めが、国道2号線、国道9号線経由が、こちらで8時間相当の案内でした。
古いゴリラナビですが。
道道610に有るはずの季節規制箇所が間違えて274に有ったので遠回りが引かれ
翌年版の地図で修正された事が有りました、勿論有料。
また、ある地点からある地点の探索にて行き過ぎて先の町なかを左周りして戻ってきて
右折での細路ルートを引いてましたがそれも事前判明。
もう一つ記憶しますが、とにかく引かれたルートが明確に変なので事前判明すると思いますので
走行距離が約2倍は無いかと。
まさかの唐戸市場戻り・・・無いか。
据え付けナビはスタート地点設定に難が有るかに思えますが(GPS落として自車位置修正で可能かな?)
今回メーカー対応(設定変更含め)無いならも探索確認とか。
ありがとうございます。
当方ナビ見てきましたが自動では数値は見えません、手動だと
一般は30、有料60、高速道路80、が初期値で
一般の最大は60まででした,、お使いのナビは70の国道に対応?してるのかも。
自動を選択されていたのなら下方の数値は何か意味する仕様ですか?
言い換えれば(グレーアウトしてるとも思える)”+”とかでアップ等可能ですか?
書込番号:22198532
0点

写真の到着予想設定の時速設定は手動にした場合に有効となる数字です。
写真では"自動"(出荷状態のままと思う)ですので「VICS情報や統計交通情報を考慮して、自動的に」計算されることになっています。
ですのでこの状態での時速設定に何の意味もありません。
これは汎用のパナナビの場合ですが、純正OEM品でも変わるところではないはずです。
目的地設定時(=VICS未受信?)で時速を何km/hと想定して計算しているかは不明です。(これが30km/h程度かも知れないと言うこと)
手動に切り換えて試してみてはどうですか?
ただ、道路の混雑具合なんて予想できるものでもありませんので、到着予想時刻なんて参考程度、気にするようなものではないと思います。
代わりに距離はある程度きっちりとした数字が出ているはずですので、そこから自身である程度の判断はできるのでは?
何にしても、到着予想時刻ひとつ取り上げて『あまり役がたたないこと事が証明された』は言い過ぎの感がありますね。
設定の使いこなしも出来ていないようですし。(取説無読?)
書込番号:22198703
0点



使用期間約1ケ月位で液晶パネルがディスプレイユニットから突然脱落。
ディスプレイユニット側の液晶パネル固定用のツメ欠け・割れも全く無くです。
自動車の振動とか、車内温度等が原因と考えますが、この様な作りなのでしょうか、又当初からの接合不足なのでしょうか。
大変な驚きと悲しみ・残念さを感じます。
全国の皆様方のご意見・経験等をご教授お聞かせ下さい願いします。宜しくお願いします。
0点

この写真2枚から全てが判断出来るわけではありませんが、製品不具合による可能性が高いと思います。
当然補償による無償修理対象となりますので、販売店にご相談ください。
それと、投稿先を"カーナビ何でも掲示板"にされていますが製品ページから投稿されると同製品のユーザーの目にとまりやすくなります。
(製品毎の掲示板からは"カーナビ何でも掲示板"に書かれたコメントは見えません)
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
参考まで。
書込番号:22096509
4点

・・・
休憩中です。/(。・ω・。)\
早く壊れて良かったですね
こんなこともあるのですね
だけど走行中に落ちると・・・
・・・
書込番号:22096520
2点

>yanagiken2さん
早速のご意見・ご指導有り難う御座いました。
当方も貴兄と同じ見方・考え方をしております。一度早速メーカーへ問い合わせをしてみます。
ご教授有り難う御座いました。
書込番号:22097343
1点

>ぽちどらごんさん
早速のご意見有り難う御座いました。記載漏れしましたが、状況は貴兄がご指摘の走行中に脱落しました。
保証期間中でもありますので、早速メーカーに問い合わせをしたいと考えております。
有り難う御座いました。
経過報告をアップしたいと考えております。
書込番号:22097389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
