カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 njtkgjpさん
クチコミ投稿数:4件

以前は、同じSANYOのゴリラシリーズのNV−SB541DTを使用してて、ナビに関しては
とてもレスポンスも良く、地図情報も見やすいので満足してましたが、今回、車の乗り換えでIN
ダシュタイプの10万円台のナビを探して、店の方に相談して、NVA−HD1509DTを購入しました。主にナビしか使用しないし、FM,AMラジオ程度しか聴かないので、取り付け工賃込みで
105000円−ジェームス割引券と5%値引きだったので、決定しました。
モニターが7型に成り、SD,USBメモリー、iPot,iPhone,ルート学習機能、スマートIC機能、VICS,DVD−R 等の機能も有り、十分過ぎる機能と判断しました。
実際に使用しても、ナビ機能に関しては申し分ない機能ですし、VICSも、とても便利です。
AVはワンセグですが、7型サイズ画面でも十分な画像で観れます。
ゴリラシリーズの良い面も継承し、DVDやその他の機能も増えての値段としては、お買い得だと思います。

書込番号:11523886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

車の時刻表

2010/05/27 06:17(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:1446件

日産が「車の時刻表」なるサービスの提供を開始する。
電車の乗り換え案内に似たスタイルで出発地と目的地等を入力すると最適なルートと所用時間を表示する。過去の統計情報を元に誤差10分程度で検索してくれるとか。

どの程度使えるかは未だ不明ですが、ナビと組み合わせれば週末ドライブや帰省計画にかなり役に立つ可能性がありますね。

ソース http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100527/biz1005270053002-n1.htm

書込番号:11413613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ

今回岩手から東京方面へ行ってきた際、実際のインターナビの渋滞回避の性能を確認してきました。特にシルバーウィーク期間中、高速道1000円とあって、高速道路を含めどこも行楽の車で大変混んでいる状況だったため、渋滞回避機能の使い勝手をみるには絶好の機会でした。

■埼玉県内の県道。
埼玉県南埼玉郡宮代町から埼玉県熊谷市までの50km程度の道のりをお勧めルートで走りました。国道はほとんど走らず県道や裏道?ばかりを選択して、まったく渋滞なしで目的地へつきました。さすがにセンターラインのない道は選びませんでしたが、かなり地元の方達が使うようなマニアックな道を選んでいるという印象でした。
最初は高速に乗せようとしましたが途中から「代替ルートが見つかりました。」と出て一般道のみのルートへ再計算していました。
渋滞嫌いな私にとっては楽しい時間でした。
ぴったり予定時間通りに着きました。

■高速と一般道併用時の道路選択
次の日は朝8時40分に熊谷を出発して東京都町田市へ。約89km程度の道のりです。
インターナビの指示によると東松山ICから関越道へ乗り、外環道を通って八王子JCT方面へ。通常であれば一度も高速を降りずに八王子ICまで来た方が時間的に早いのですがこの日はあきる野から先八王子JCTまで渋滞していました。そこでインターナビはあきる野ICで降りて一般道を行くように指示を出しました。
そのまま高速へ乗っていたら八王子JCTまで4kmを45分程度の渋滞だったらしいので、降りて一般道をいったことで予定通り午前10時半に町田市へ着くことができました。

■東名か中央か
22日の夕方、行楽地から東京方面へ戻る車で東名高速も中央高速も混んでいるはず。
町田市を岩手に向けて出発しようとするとナビは東名高速(南)を目指せと指示。ところが、2分程度後、今度は中央高速(北)へ行けと指示。確かにどちらからでも首都高速方面へはいけるのですが、ナビが迷っているみたいでした。
北と南で迷うのはある意味すごいですね。
今回は基本的にナビの通りにしようと決めていたので進路を変更し北へ。
すると中央高速、稲城から首都高入り口まで渋滞は一カ所もありませんでした。

■首都高速の渋滞回避
さすがに首都高4号高井戸から先、東北道浦和までは案内表示板上、渋滞の赤い表示が至る所にあったので覚悟しましたがここからがすごい。
インターナビは渋滞を避けて首都高4号線→C2環状線→5号線→外環道→東北道というルートを指示。岩手県民の私が自力で首都高速の渋滞表示を見ながら空いている道をリアルタイムで選択できるわけはないのですが、ナビの言うままに初めて通ったルート。なんと渋滞が一カ所もありませんでした。
これにはかなり感動しました。

■岩手〜首都圏の東北道
これは行きも帰りもどうしようもありません。ナビで避けようはないと思います。
なので、極力混まない時間を選びました。
5連休の二日目、朝3:30に岩手を出発し9時頃埼玉県へ。
翌日、帰りは夜7時過ぎ頃に東北道へ入り北上。
さすがに空いていました。

■インターナビの通信料金
今回の旅行は走行距離約1300km程度でしたが、常時インターナビに繋げた状態でかかったパケット数は11583パケット(パケットパック30換算0.05(円/パケット)だと約579円)
設定は10分ごとの通信で、状況に変化があったときのみVICS情報を受信する、です。
※通信料金はドコモのからくりで色々ありますがここでは割愛します。

まとめ
インターナビは確かに渋滞回避という面では、高い確率で避けてくれるようです。
今回は高速、一般道とも渋滞に一回も捕まらなかったという素晴らしい結果でした。おかげで3日間という短い時間をとても有効に使うことができました。
ちょっと感動して長い書き込みでスミマセン。
もちろん渋滞回避は完全ではないですが、皆様のご意見等もお伺いできれば嬉しいです。

書込番号:10193769

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 15:02(1年以上前)

科学の進歩ってすごいんですね。

わたしの勘ピューターのおしえた帰りの道は、行くのに1.75時間だったのに、帰り3.25かかりました。

やっぱり、移動は早朝に限ります。

書込番号:10193860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/22 15:17(1年以上前)

すばらしいですね、インターナビ。
当方、東京在住岩手盛岡出身、
去年越してきて以来、あちこち首都圏を回りましたが
スバルの旧式ビルトインDVDナビ(メーカーOP)ですが
首都高で渋滞回避など一度もしてくれたことがありません。

このシルバーウイーク、岩手に帰省しましたが
常磐・磐越道より岩手県内の東北道のほうが混雑していました
前沢PAの進入待ちなんて初めて見た・・・!!
岩手の秋は最高でした。空気も澄んで、稲穂の香りが心地よかった。
 無駄話失礼こきました

書込番号:10193921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2009/09/22 17:21(1年以上前)

エックスエックスさん
いつも私の暴言に付き合ってくれて感謝です。

>わたしの勘ピューター
ナビが曲がれというのに私が間違えて通り過ぎることがあります。
勘ピューターどころか指示にも従えない私に文句も言わず新たな道を示します。
プロフェッショナルですね(^-^)

電車男に憧れさん
おぉ!岩手県ご出身なのですね。
私は岩手在住の東京育ちです。
いわゆるiターンというやつです。

前沢SAは今日の午前1時頃休憩でよりました。
休憩しようとしたら侵入待ち・・・それはきついですね。
反対車線の国見SAだったかな(記憶違いかも)・・・が遅い時間にもかかわらずそんな状態になっていた気がします。

いつも東京に住んでいると岩手の空気は確かに最高ですよね。
私も初めて岩手に来たとき感動しました。

---------

ちなみにインターナビは、インターナビを使用している誰かが通行して早く通過できたルート情報を他の会員も利用するという、いわゆるクチコミ的な発想を利用しています。情報を得る代わりに、自分も走行情報をサーバーに提供する。ギブアンドテイクですね。ユーザーが多く、情報量が多い首都圏では正確なナビが可能なのかもしれないです。

書込番号:10194424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2009/09/24 08:39(1年以上前)

フリードのMOPナビですよね?
私もフリードのMOPナビを使ってシルバーウィークで実家の長野へ帰省してきました。
帰りは18日の21時出発で足立区を出発しました。恐らく圏央道を通り八王子に出たほうが早かったと思うのですが、案内は首都高経由でした。結果通常30分程で永福を通過できるところが1時間半かかりました。
使っている印象ですと、あまり大胆なルート変更はしてくれない感じがします。予定より早くICを出るとか、予定より先のICで乗るとかのレベルに留まっている感じです。(でも、アンパン大好きマンさんは東名か中央道か選択しているようなので、基準がよく分からなくなりました)
このあたりはPremium Clubのページで案内されるルートと、ナビの案内するルートの差を感じます。インターナビルートに対応しているナビが羨ましいです。。。


帰りは早朝に出発したので、中央道→首都高の最寄ICと全く渋滞無しで来れたのである意味インターナビの出番はありませんでした。それでも状況変化時設定でずっと受信はしていましたが。

書込番号:10204109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2009/09/24 19:14(1年以上前)

はるまきくんさんこんばんは!
貴重な情報をありがとうございます。
渋滞での運転御疲れ様でした。

実際は渋滞にはまる例もあるのですね。
どこも混んでいるなかで、最善の道だったのか、
それとももっと空いている道があったのかを知りたいところですね。
岩手在住の私はめったに首都圏で運転をできないので、わからない面も多いです。
私の結果は事実だけをそのまま書きましたが、確かに出来すぎだった気がします。

その他、良い悪いも含めインターナビの渋滞回避について何か情報がある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
m(__)m

書込番号:10206117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

お薦めナビ画面手入れグッズ

2009/06/13 19:57(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:3807件

ご紹介したいのはSOFT99のFIBAXという製品。
ナビ画面に液晶保護フィルムを貼ったとしても手垢などの汚れはついてしまいます。
そこで約1年前に初めてこのFIBAXを購入しましたが、サイズ的に使い勝手が良いだけでなく、本当に軽く拭くだけで驚くほどナビ画面、また携帯の画面等が綺麗になります。

また価格的にも大手カー用品店で約\600前後で購入出来ますので、現在我が家では車内用、リビング用、カメラ用と三つ使っております。

過去別スレの中では何度か紹介したことがありますが、約1年近く使って本当に重宝しているのでスレを立てさせて頂きました。
興味のある方は安価で購入出来ますので、是非一度使ってみて下さい。

http://www.soft99.co.jp/products/detail/437

書込番号:9693837

ナイスクチコミ!1


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/06/13 21:50(1年以上前)

私は、

「着なくなったフリース」

を適当な大きさに切って液晶モニターを乾拭きします。

一度やってみてください。

わざわざお金を出して購入するのがもったいなく感じるくらい、綺麗になりますから。。。

書込番号:9694379

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/14 08:00(1年以上前)

私もバックナムさんと同じものを使用中です。

保護フィルムは絶対必要ないと考えているので、拭くものには気を使っています。

書込番号:9696179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件

2009/06/14 08:39(1年以上前)

物に拘るHR500さんもお使いだったとは嬉しい限りです。
これは画面が簡単に綺麗になるだけでなく、使い勝手は勿論、サイズ、見た目、も良いですよね。
家では娘達が毎日これを使って携帯電話を拭き拭きしています(笑)

書込番号:9696298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

miniゴリラについて

2008/05/24 17:41(1年以上前)


カーナビ

スレ主 megusanさん
クチコミ投稿数:34件

現在、miniゴリラを使用していますが、私自身は割りといいと思っています。
特に右折左折等の拡大画面の時、角の目印となる店等が出る為かなり前から目標になります。
それにより多少位置がずれても目的の場所で右折等が出来て慌てる事が少ないです。
他の機種でもこの様な拡大画面で目標となる店舗等が出るのかもしれませんが、このちょっとした気使いで使用感がすごく変わります。
性能も大事ですが、私はこの様なちょっとした事のほうがすごく大事だと思いましたが
皆さんはどう思われますか?

書込番号:7849275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビのオーディオ機能

2008/03/05 22:52(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:2件

私は地図表示機能としか使用せず 道案内してもらう事はない様な 使い方で
主に ラジオか カーステとして使用しています(画面は地図)
そこで録音機能を重視しています
車(1)でデカゴリラ NV-HD860を 使用して 録音は家でテレビを見ながら行っていました
新たに車(2)を買ったので 三洋NVA-HD1800FTを 取り付けた
これは 一旦CDを パソコンに圧縮記録し カーナビに転送します
CD100枚 1時間くらいで転送、196bpsで圧縮したので NV-HD860より音がよい
同様のことができるのは パイオニアのHDDが 取り外せるタイプのみ??
USBメモリーからも再生できるので 便利
不満な点は ラジオ FMとAM 切り替えるのに 画面を切り替えなければならず面倒
作り手の発想の設計としか思えない
皆さんは 録音はどうやっているのでしょうか 通勤時地道に録音しているのかしら
もう一つ 前進後進がわからないのか バックで車庫入れすると 前の川にはまります
この書き込みは オーディオ重視のカーナビを メーカに多く開発してもらうために
書いています メーカーの人みていたら 開発してね。
車(1)を NVA-HD1800FTに 換装しようか 悩んでいます。

書込番号:7490396

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/06 09:12(1年以上前)

ニーズがあるかと考えたとき、疑問です。ミュージックサーバーなら、その専用機にするでしょう。もし簡易ナビがたまに必要なら、ケータイナビで十分。つまり、貴方の要望はは中途半端です。大きなニーズはないでしょう。


書込番号:7491962

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/03/06 13:32(1年以上前)

句読点を打ちましょう。

書込番号:7492672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/06 22:20(1年以上前)

理由はともあれ 皆さんあまり興味がない(ニーズが無い)様ですね
地デジチューナー内蔵なので軽には良かったのですが(本題ではないが)
パイオニア、クラリオン あたりから 出してほしかったのだが
三洋は ニッチに傾いているのかな(インダッシュタイプは)
NVA−HD1800FT 消えるのかな ??

書込番号:7494750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る