
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2025年4月11日 10:02 |
![]() |
5 | 0 | 2022年10月30日 11:17 |
![]() |
15 | 11 | 2022年6月29日 12:48 |
![]() |
22 | 17 | 2021年4月16日 15:51 |
![]() |
5 | 5 | 2021年2月11日 04:03 |
![]() |
55 | 20 | 2021年2月5日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕のケンウッドナビは、なんとかという会員になって毎年3600円の会費払えば毎年地図更新出来るらしいけど、非会員だと一回の地図更新が2万円くらいかかるらしい。
毎年は必要ないから会員になっていないけど、3〜4年に1度くらいは更新したいと思っても、いかんせん高いよね。
まあ更新しなくても構わないんだけど、新しいバイパスとか走ると地図上で野山の中を突っ走るのがなんだかなって。
皆さんは、まめに地図更新してるんでしょうね。
書込番号:26138763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1年契約で更新したら解約して、数年後にまた会員登録すれば良いだけでしょ。
1回あるいは2回で3960円は別に高くないと思うけどね。
書込番号:26138779
2点

>ナイトエンジェルさん
頻繁に地図更新するかどうかはお出かけ頻度によるのでは?
確かにAppleMapやGoogleMapsに比べると高価ですが、ナビ地図を更新すると古い車が新車になった気がします。
今でもSDメディアカードを差し替えるだけだと高価だけど、DLできるなら5,000円〜8,000円程度では?
まあ、道路はそう変わらないから2〜3年に1回で良かったし、日産DOPナビは更新地図も隔年発行だった。今はMOPナビでもOTAで安く地図更新できますね。
しかし、更新を怠ると、その他の情報ー特に企業や商店、GSなど変化が多い店舗=は使えなくなる。
我が家の状況は下の通りです。
・V36スカイラインクーペは2年に1度更新していたが、現在は地図更新がないので、タブレットでAppleMapを使っている。
・T32エクストレイルはCarPlayでAppleMap。
・スバルXVのときにはDOPのパナナビだったので、3年後SDカードで無料交換。クロストレックに乗り換え後はMOPナビなのでOTAで無料自動更新。
以上です。
書込番号:26138888
1点

>BREWHEARTさん
なるほど。
その手がありますね。
書込番号:26138920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年会費を払って更新後に1年で退会しても、ホンダの純正ナビのように元の地図に戻ったりしないので安心です。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/kmc/kmc.html
書込番号:26138921
4点

>funaさんさん
>ナビ地図を更新すると古い車が新車になった気がします。
たしかに更新すると気分は良いかも。
書込番号:26138923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
>年会費を払って更新後に1年で退会しても、ホンダの純正ナビのように元の地図に戻ったりしないので安心です。
それを聞いて安心しました。
書込番号:26138927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
こんにちは。
数年経って地図が古く感じたら1年分の年会費を払って地図更新、1年限りでやめる、って感じで運用すればよいのでは?地図更新が供給されるのは10年間だから、5年ごとなら2回分の年会費で済みます。
無料地図更新が終わった後も有料地図更新する人ってかなり少ないみたいですよ。
書込番号:26139066
0点

>ナイトエンジェルさん
ナビの地図更新料ってのもすでに古いビジネスモデルになりつつある気がしますね。
私の10年超のトヨタ車はディーラーオプションナビがついていて、無料更新サービスはとっくに終わってたんですが、3年ほど前に思いつきで最新版地図ソフトをディーラーで購入しました。3万円強だったと思います。
ソフト購入から2年間は更新データをインターネットからダウンロードしてインストールできるんですが、その期限も切れました・・・もう更新する予定はないです。
これからはGoogleマップやAppleマップなどのデータを利用するのが一般的になり、ナビにダウンロードする形のサービスは終わっていくと思います。
サービス提供会社はユーザーがどんどん減っていくので、単価を上げざるを得ず、さらにユーザーが減ってサービス終了、という流れでしょうね。(^0^;)
書込番号:26139119
3点

>ナイトエンジェルさん
個人的にはCarPlayやAndroidAutoは地図の情報量が少なく案内も親切ではないので使う気はしません。
専用カーナビの地図の方がずっとよく考えられていると思います。
CarPlayなどを使うならスマホをインパネにブラケットで固定して使えば十分です。それに比べてCarPlay接続のメリットがほぼありません。見た目は不細工ではありますが。
でも、昨今の車のデザイントレンドは、ナビのディスプレイもコミで考えられているケースが殆どなので(特に輸入車)DINベースのアフターのカーナビはそもそもつけることができません。
アフターのカーナビがつけられるのは古い車や日本車の一部の車種になりつつあると思います。
そのため、アフターのカーナビ市場はしぼむ一方ですので、次に仮にアフターカーナビを選ぶ必要が出てきたとしても、すでにメーカーがなかったり、いい商品がなくなっているかも知れません。
書込番号:26139329
1点

>昨今の車のデザイントレンドは、ナビのディスプレイもコミで考えられているケースが殆どなので(特に輸入車)DINベースのアフターのカーナビはそもそもつけることができません。
>アフターのカーナビがつけられるのは古い車や日本車の一部の車種になりつつあると思います。
ある意味メーカーの囲い込みでしょうかね。
車の性能と関係ないナビを、車のインホメーション機能と一緒にして欲しくないような。
ナビがメーカーお仕着せでなくてディーラーオプション仕様なら、性能の良い社外ナビを自由に選べるよね。
書込番号:26139526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
GoogleMapしか使わないので、
ナビの地図更新はしないです。
最近ホンダの純正ナビの11.4インチにしたのですが、
目的地入力で音声入力出来ないことにビックリしました。14年前のマツダ純正のカロッツエリアでさえ出来ていたというのに。
新しい道路なんかも自動で作成してくれてたと言うのに。
書込番号:26139654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近ホンダの純正ナビの11.4インチにしたのですが、
目的地入力で音声入力出来ないことにビックリしました。14年前のマツダ純正のカロッツエリアでさえ出来ていたというのに。
車メーカーお仕着せナビの性能は、いまいちのような。
やはり、出来れば、性能等比較検討した上で、好きなナビを付けたいよね。
書込番号:26139754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
確かに囲い込みの要素もあると思いますが、昨今の中級車以上は車の設定の一部をスイッチじゃなくディスプレイとタッチパネルで行うし、表示する余計な情報も多くなって大型ディスプレイが標準化しているので、だったらナビも一体化してしまおうという単純な話かと思います。ディスプレイ標準ならその前提のデザインができてインパネも綺麗にデザインできます。
2DIN前提だとディスプレイの裏に臓物部分がくっつくので、タブレットをダッシュボードに立てたようなデザインができませんしね。
国産車はまだ迷いがあってマツダみたいなタブレットデザインは少なく、一見そう見えて裏に臓物を持たせられるデザインとなっていてDOPナビも選べたりしますが、これは工賃を稼ぎたいディーラーの要求もあるんでしょうね。
海外はもう好き勝手デザインしているようです。
MOPナビは競争がないので、サードパーティーのナビみたく細かいところにこだわってないから、出来は総じて良くないですが、昔と違ってナビの基本動作に問題はないし、こだわらなければ十分使えます。
個人的には裏臓物と2DINのデザインがなんとも古めかしく感じるので、少々使い勝手に難があっても見た目の良さは大事と思ったりもしますね。
サードパーティーのナビって、もうオートバックスなんかでも小さいところは実機展示が極端に減っていたりしますから、ビジネスとして目減りする一方です。残念ながら。
書込番号:26141218
0点

>ナイトエンジェルさん
昔、CD-ROMだった頃から、全国版更新用とか地方詳細版とか、1枚2万円くらいしてましたね
で、なぜか中古CD屋さんに、古いけど、車に入れてたやつより新しいのがあって、思わず買ってしまったのを思い出しました
それが壊れてからは、ポータブルナビにして、メモリーカードの時代になってたので、ヤフオクなどで型落ちのカードを落としたりしてました
前車は純正ナビで、これもメモリーカードでしたが、無料更新を3回ほど、パソコンに差してやってました
まぁ、今は純正ディスプレイオーディオで、純正ナビは入れず、アップルやグーグル、ヤフーの地図になりました
どれも、オフラインマップにしてて、自宅でwi-fiのとき、適当に自動更新してるみたいです
オフラインマップ入れてると、渋滞情報を表示してても、ひと月1ギガのプランで足りるくらいです
専用ナビより気が回っていない部分もありますが、わたくし的にはオフラインマップの時代になって、価格や使い勝手のバランスでは、もう十分満足です
書込番号:26141279
1点

皆様ありがとうございました。
3960円の年会費を払ってケンウッドマップファンクラブに入会して、SDカードにダウンロードで地図更新することにしました。
書込番号:26142404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



皆さん、Bluetooth接続したスマホのハンズフリー接続が
成功したのに、車に乗車してから数分(3分から5分程度)で
切れてしまう事はありませんか?
私は、PanasonicのカーナビにSharpのスマホを利用していますが
ちょっと前まで問題なかったのに、数か月??前ほどから
上記の現象に悩まされていました。
Bluetoothの再接続や、Bluetooth接続設定のキャッシュ削除他
あらゆる対策をやってきましたが、治りませんでした。
しかし、先日ふとしたことから、完全に改善出来たので
その方法を皆さんに告知させていただきます。
判明した原因から、カーナビのメーカー/機種やスマホのメーカー/機種に
依存することは無いと思います。
さて遅くなりましたが、その原因とは・・・・!!!
なんとインストールしている「ウィルスバスター」の設定です。
スマホに「ウィルスバスター」をインストールしている人は少ないのかも
しれませんが、私はPCにインストールしている「ウィルスバスター」の
アカウントが余っていいため、スマホにもインストールしていました。
原因となった「ウィルスバスター」の設定は、「端末の最適化」>「おまかせEco設定」です。
この設定を「ON」にしていると、上記の現象が発生してしまいます。
「OFF」とすることで、完全に改善します。
以上、皆様のお役に立てれば、幸いです。
5点



今までのナビは目的地点にいかに早く到達できるか それを競っていました。
そうではなく この有名道路を走りたいのでその起点から終点までのルート全体の行程を検索出来るナビってないのでしょうか。
当然その道路の起点までのルートも検索しての話です。
たとえば”パノラマライン”と入れると各都道府県のパノラマラインとつく観光道路全行程と起点までのルートを検索出来る。
景観ポイントや休憩所のデータも表示できるようにする。
県道や国道も数字で直接検索や裏技で酷道や剣道検索 マニアックに林道検索なんてあったら面白い。
峠プロジェクトのデータだって盛り込んでもいい。
目的地にいかに早く着くかはもうやり尽くしたしそんなんもういい。
確かにオンデマンド機能も充実したけど
皆さん車内で動画なんて本当に見たいの?
最近地方の酷道を走行してふと思った感想でした。
1点

殆どの人は望んでいないから実現する事は無いでしょう
どうしてもなら、そういう会社に入って自身で開発商品化する事をお勧めします。
書込番号:24814610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>enskiさん
こんにちは。
お気持ちはよく分かります。
しかし車載ナビにそこまでの機能はなかなか望めない気もします。
私はナビはもう10年くらいGoogleマップばかり使っています。車載ナビは飾りです。(^^ゞ
ドライブやツーリングを計画する際、事前に行きたいポイントをいくつか決めて、PC上でルートチェックを行います。
そして完成したマップをスマホに送り、それを元に走ります。
数台でのツーリングの際には、仲間達にも同じルートマップを送っておきます。はぐれたら次のポイントで集合できますから。
”パノラマライン”という条件だけでは、どこから入ってどのルートを回ってどこへ出るのか分かりませんよね?
やはり事前にルートの検討をしておく方がスムーズです。
たとえばこのようなルートはいかがでしょうか。
https:XXXXX
つまごいパノラマラインを通ってドライブを楽しむルートを考えてみました。
と、リンクを張ったら価格コムに「不適切」と怒られてしまい貼れませんでした。(T_T)
画像のような感じでルートを作成することができ、このリンクをスマホに送ったり仲間に送ることで共有できます。そしてそのままナビ機能でルート案内してくれます。
ディスプレイオーディオ搭載車ならCarPlayでGoogleマップが表示できるでしょうから、車載ナビのように使えるのではないでしょうか。
書込番号:24814670
0点

>今までのナビは目的地点にいかに早く到達できるか それを競っていました。
どこのナビでも、そんな機能だけでなく「一般道優先」「距離優先」等の時間だけでない検索ルートが備わってますけどね。
パノラマラインを通りたいと言うような凄くニッチなニーズをメーカーが実装するとは思えませんが、その為に経由地設定があると思います。
書込番号:24814671
2点

そんなにニーズは無いので、開発されないでしょう。
スマホアプリで作ってください。
そもそも林道は一般車両が走行できる道路ではありません、走行中林業作業車が前方から来れば、延々とバックする事になります。
書込番号:24814680
2点

そんな機能要らないからね、普通に考えて。
書込番号:24814685
0点

>そもそも林道は一般車両が走行できる道路ではありません
一般車両の通行が禁止されていなければ自由に走って大丈夫ですよ。
私はクルマでもバイクでも時々ドライブを楽しませてもらってます。
ただ、リフトアップのジムニーやバイクのオフ車たちが、脇道の私有地道路に侵入していったりするのが散見されますが、あれはNGですね。
あんなことをするヤツがいるから一般車通行禁止になっちゃう。
良識を持って楽しみたいですね。
書込番号:24814699
4点

>enskiさん
経由地を設定すれば良いのでは?
国道なり、有料道路の起点から終点まで走ろうという要求は少ないので、一発で実現するナビなできないと思います。
ナビの目的は、目的地に間違えずに安全に早く到着するためのものです。
書込番号:24814721
0点

>enskiさん
こんにちは。
パイオニア、アルパイン、パナソニック、ケンウッドの最新モデルやそこそこ新しいモデルの使用経験がありますが、そういう機能はみたことがありません。
多くのユーザーが基本的に必要とする機能以外のニッチ機能を実装しても、買った人がみなさん機能を全部テストすることは殆どないと思うので、無駄になることが多いのかなと思います。
多くの人に使われそうなわかりやすい機能の実装が求められるでしょうね。
昨今カーナビ機能は車メーカー純正のもので十分になってきていますし、純正もDAで十分なんて感じになってきていますので、アフターマーケットのカーナビ業界は完全に斜陽です。今後も上向きになることはほぼ期待薄かと思いますので、新機能搭載に向けた開発もほとんど行われないのが実情ではないかと思います。
ちなみにスレ主さんの欲しいこの機能は、個人的にはあっても殆ど使わない気がします。
書込番号:24814788
0点

使ううちにやっぱりナビなんて融通きかねぇなと思うのが常なんですが、早く着くよう案内してくれれば良い
ユーザーがこう思っている限り何も変わらんでしょうな。
ナビ ただの道案内
車 ただの移動手段
なるほど車趣味をつまらなくしているのもユーザー自身だということがわかりました。
書込番号:24814819
1点

>enskiさん
この有名道路を走りたいのでその起点から終点までのルート全体の行程を検索出来るナビってないのでしょうか。
もうナビと言うより観光案内(観光案内が有るナビ有るけど)
情報量、情報の鮮度から言ってもスマホが有利ですね
そこが走りたい場合その道の両端を中継地点に設定すれば現行製品でも案内してくれると思います
僕はこの道で行きたいって時は道の途中を中継点で入れてみます
書込番号:24814851
0点

車載ナビに求めなくても、便利なスマホナビアプリは沢山ある。
求めているのはこんなのじゃないの?
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/201903/15/2213.html
書込番号:24814983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



数年前に中古車で購入したカローラフィールダー(NZE144G 平成23年式)についてきたディーラーオプションのカーナビなのですが時々位置情報がおかしくなり、ついにはいくら修正しても正しい自車位置を示さなくなってしまいました。
現在、スマホのナビも併用していますが、こちらも熱暴走してフリーズしてしまうこともあり困っています。
大分古いナビなので買い換えるのも藪傘でもないのですが・・・。
現状、打開案として・・・
1 現状維持。
2 今のナビを取り外しポータブルのナビとオーディオを購入(オーディオは安物でよい)*お勧めのポータブルナビは?
3 ナビを新規購入*お勧めのナビは?
4 その他(何かおススメの方法があれば・・・)
この4点で考えています。
出来るだけ低予算でいい方法、またお勧めのカーナビ(ポータブル含む)があれば教えてください。
2点

>zgms_sf05さん
ナビは何がついているのですか?
TVナビキットやドラレコや携帯充電器等社外物は取付てありませんか?
トヨタDOPナビだと位置情報が狂う事はあまり経験がありません。
書込番号:24078872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ナビはちょっとわかりません。
ナビ以外の部分で・・・ETC(購入時についていたもの)、レーダー(ユピテル?先代の車より引き継ぎ)、ドラレコ(中華製)、スマホ充電器が取り付けてあります。
以前はこれらの電源を切ったうえで放っておくと勝手に治ったのですが、今回は治りませんでした。
書込番号:24078894
0点

こんばんは
お使いの機種にも寄りますが・・・
『トヨタ ナビ ダイアグモード』
で、検索をしてみてください
ダイアグモードに入ると、各種のセンサーの状態が判ります
書込番号:24078929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zgms_sf05さん
ETC以外全てにおいて影響しそうな物ですね。
ナビの型番はDOPナビなら四隅の何処か書いてあります。
実験君するしかありませんが自分ならGPSアンテナがフィルムアンテナなら置き型のGPSアンテナに変えてみます。
自分ならポータブルナビ、オーディオに交換するなら社外ナビに交換してしまいます。
書込番号:24078936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラレコが怪しそうだけど、電源切るって12Vのアクセサリーソケットから外してみた?
故障として、今の車に後何年乗るのかでも変わるかな?
3年以上乗るのなら社外ナビに買い換えても良いかとは思うけど、今はナビ自体が品薄で入手し難いです
お勧めってよりオートバックス等の量販店行って見て予算内で決めるしか無いかな?
ちなみにポータブルでのお勧めナビは特に無く、性能もそれなりです。
書込番号:24078973
2点

>VTR健人さん
ダイアグモードですか?
ちょっと調べてみます。
>F 3.5さん
現在装着している型番は明日にでも調べてみます。
社外ナビですか・・・近いうちにカー用品店をのぞいてみます。
書込番号:24078987
0点

再びです
『ディーラーオプションのカーナビ』
では無いの?
書込番号:24078998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
車自体の致命的な故障が無ければあと3年は乗ると思います。
ドラレコは確かヒューズから直で取ってあるので・・・
それ以外はシガーから取ってあるので明日、大本を抜いて調べてみます。
書込番号:24079002
0点

>VTR健人さん
おっしゃる通り「ディーラーオプションのカーナビ」です。
書込番号:24079006
1点

スマホナビが無理なら、自分なら中古ナビを買うかな。
たとえばディーラーにお願いして廃車予定のクルマからナビだけを安く売ってもらう。
オークションや中古パーツ屋で安いのを買う。
当然完動品というのが条件ですが。
書込番号:24079022
1点

>zgms_sf05さん
少しスレ違いですが、、、
「藪傘」は間違いで、正しくは「やぶさか(吝か)」です。なぜか「やぶかさ」と間違えておぼえてる方がとても多いです。
また、「古いから交換になっても仕方ないかなー」的なニュアンスで使われているように感じられますが「やぶさかでない」というのは「仕方がないからする」ではなく「喜んでする」という意味になります。
意味も間違って使われる方が多いですね。
ナビは予算次第ですが、社外品の購入が一番安心できると思います。
特に高機能なものを求めてるようにも感じられないのでカー用品店などで売っている比較的安価な楽ナビや彩速ナビあたりでもナビとしては充分に満足できると思います。
書込番号:24079127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「スマホナビが熱暴走」との事ですが、スマホの機種が古いのではありませんか?
Xperia XZ Premiumで海外レンタカー、Xperia 5UでDAでスマホナビアプリ使ってますが、「熱暴走」は一度も経験したことがありません。
機種変されてはいかがでしょうか?
書込番号:24080134
1点

>茶風呂Jr.さん
スマホを補助として使うというのが前提であれば型落ちでもいいかもしれません。
>岩ダヌキさん
ご指摘ありがとうございます、間違えて覚えていたようです。
おっしゃる通り、高性能の物はいりません。
実機を見てみないと何とも言えませんが、性能、価格的にも楽ナビや彩速ナビ辺りはいいかなと思っています。
>いぬゆずさん
スマホも実際古い機種です(Xperia SO−01J)。ただ、現状、イマイチピンとくるものが無くて機種変更できないでいます。
物理的に壊れたとかでない限りはこちらはもう少し様子を見てもいいかなと思っています。
現在使っているナビですが「NHDT-W60G 36067」という機種でした。
書込番号:24080561
0点

>zgms_sf05さん
NHDT-W60GはHDDナビなのでそろそろHDDの不具合かもしれません?
とりあえずドラレコ、充電器、TVキット等純正品以外を止めてナビ裏画面を確認してダイアグが残っているなら削除してみれば如何ですか?
自分はDIYなので社外ナビに交換してしまいますが…
書込番号:24081532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zgms_sf05さん
それはなんぼなんでも端末古すぎだと思います(笑)。
ナビにお金出すくらいならこの機会に安くなった4G端末か、5年おきくらいにしか機種変しないなら5G端末にされてはいかがですか?
古いスマホは何か理由があって使いたいなら、テザリング/WiFi専用で使い続ければいいかと・・・でも最新機のレスポンスや機能に触れたら要らなくなると思いますけど。
書込番号:24081658
1点

all>とりあえず現状ですが、いろいろな方からご指摘があった通り、ドラレコその他の電源をすべて抜いてダイアグとGPSセンサーを確認、位置情報修正してみたところ、無事に復旧しました。
もっとも、またいずれ似たような状況になるだろうと思いますので・・・
しばらく様子を見つつカー用品店などで実機を確認、夏のボーナスをアテにして(出ればですが)彩速ナビや楽ナビなどの社外品に交換しようと思います。
>F 3.5さん
上記の通り、いずれ社外品に交換するということにしました。
自分の用途では高級機は必要ないと思うので廉価版でいいかなと思っています。
>いぬゆずさん
確かに古い機種ですね。
別段、愛着があるわけでもないので買い換えてもいいのでしょうが、イマイチ欲しいのが無いなぁというのが現状なので完全に様子見です。物理的に故障したということが無い限りはもうちょっとこのままでもいいかなと思っています。
書込番号:24082658
0点

世界的な半導体不足で、車の生産停止を数日しているぐらいだから、夏以降でも納期未定かも?
書込番号:24084049
0点



旭化成子会社AKMの半導体工場火災の件
1ヶ月前の情報ですが、現状のニュースでも先行き不透明だそうです。
https://www.netdenjd.com/articles/-/243607
となると、カーナビや音響機器製品への影響は避けられません。
私も4月に納車される予定の新車に積む予定でナビやドラレコ、ETCなど購入予定ですが、品不足の予想で一部値上がりしてるのが気になります。新製品はもちろんですが、旧型も便乗値上げの勢いです。
10月の火災からすでに3ヶ月以上経過してますが、まだまだ時間がかかりそうです。多少高くても在庫のあるうちに入手すべきか、供給されるのを待つべきか、悩みどころです。
私が狙っている南ちゃんボイス(笑)のETC(日高のり子の声というだけで、南ちゃんの声では無いが、、、)なんか、昨年11月は6000円台だったのに、今は12000円に迫る勢いです。
https://kakaku.com/item/K0001083699/
ETCを最初に買ったのは10年近く前で、そのときは2万円弱支払った記憶があるのでそれを思えば別に高いとは思わなかったのですが、過去の価格動向を見るとかなり激しく上下してるのですね。1度つけたら壊れない限りは10年以上使うでしょうから、余り気にせず在庫のあるうちに買ったがいいかもしれませんね。
3点

おはようございます。
KIMONOSTEREOさんはこれからご購入されますので大丈夫な話になりますが、
ETC 2022年問題という案件もございます。
現在、ETCを搭載済みの方はご確認されたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:23957275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AKM延岡工場の火災ですが、火元のクリーンルームからダイオキシンの検出されたとのプレスリリースが約一月前です。
生産再開は、夏以降かも?。
ETCはスプリアス規格の改正で22年末で、使用できなくなる機種もあります。
使ってる三菱製は、大丈夫でした(マークだけではなく、機種名で検索)
書込番号:23957301
0点

AKM工場再開は2年ぐらいかかりますよ。
建物建設で半年はかかりますし、半導体製造装置は注文してから1年ぐらい納期かかります。
装置の調整も数か月かかります。
AKMは工場再開より他社へ代理生産の交渉中と思います。
ただ、半導体不足の報道もある通り、どこの会社もフル生産に近い状況です。
AKMが希望する量を確保するのは無理と思います。
ナビは世界各地で使用していますので設計変更したAKM以外の部品で生産すれば半年ぐらいで市場に新製品出ると思います。
ETCの方が問題大きいです。
日本のETCは日本独自仕様です。他部品で代替きかない可能性あります。
まあ、どちらにしても4月では品不足解消しないと思います。
どうしてもナビ、ETC付けて走りたければ高くても今買っておく方がよいと思います。
私は買いました。
書込番号:23957377
1点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
別スレで書いてますが、うちのETCは大丈夫でした。バイクに積んでいるほうは確認してませんから、もしかしたらダメかもしれません。暖かくなった頃に確認してみますかね。
>NSR750Rさん
三菱製は全部大丈夫みたいですよ。
>ヒグマの父さん
市場在庫のあるうちにってことですね。古いけど、今後出ることは無さそうな南ちゃんボイスを買っときますかね(笑)
というわけで先ほどPayPayモールで送料無料、クレカ払いで1.1万円ほどだったので発注しました。心配なのは早めに入手しても、車に取り付けるのは4月なのでそのときに初期不良とかあったら嫌だなぁってとこです。
なお、私はアニメのタッチはほぼみてません(笑)
あだち充作品は、「みゆき」世代ですかね〜〜
書込番号:23958755
0点

>KIMONOSTEREOさん
昨年中頃から、コロナウイルスによるステイホームの中、製品需要の高まりで半導体価格が急騰。
今やプレステ5も供給不足。ゲーム機メーカーは大儲け。
加えてABFの供給不足でCPU・システム半導体用基板が不足。
そんな中、3工場の火災による供給不足。
これじゃー半導体を使った製品は作れないよ〜
書込番号:23958789
0点



自分の車が 2月末で車検(5年)2回目を機に新車購入しました。
昨年はコロナの影響もあり 車種によっては納期が半年くらい掛かるとの話もありましたので 昨年の10月初旬に契約しました。
手付金も収めて 後は待つだけ…
ところが 先日ディラー営業さんから「車の方はご準備出来ましたが ナビとETCが欠品で間に合いそうにありません。 出来れば 後日ナビとETCを準備整い次第作業させて頂けませんか?」との事
でもナビもETCも いつ頃入荷は分からないとの説明でした。
確かに 旭化成の火災の影響でナビが品不足は分かっていましたが 5ヶ月も前に契約したので自分のは確保されていると思って 心配等してませんでした。
営業さんも「自分も大丈夫だろうと思っていたが まさかどこにも商品が無いとは思わなかった。 最悪 ナビは機種変更して 早く入荷したのを着けても大丈夫なら そうしてほしい」
こんな事ってあり?
自分は 「契約どうりの仕様で納車してほしい。 もし間に合いそうにないなら 代車を用意して貰えれば待ちます。」
と伝えたら
「何とか 車だけでも納車させて貰えないですか? 後日 改めて工場で設置しますので…」と
うーん あと2週間で車検切れなんですけど 弱ったなぁ
皆さんならどうします?
書込番号:23946615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は代替えで別のナビを選ぶぐらいなら、廃車上がりで取り外したナビでもとりあえずサービスで付けてもらうかな。
注文したナビ類が入荷したら、その時に新品と取り替える。
書込番号:23946619
8点

>御殿のヤンさん
今の車にナビとETCがついてるのならそれを一時的にサービスで取り付けてもらえるようお願いします
書込番号:23946628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>御殿のヤンさん
人ごとになりますが、
わたしなら、とりあえず自動車を納車してもらい。
あとからナビ、ETCなどを取り付けてもらいます。
(製品が無いんですから仕方ないと思います、それより早く新車に乗りたいですもんね)
書込番号:23946631
9点

>茶風呂Jr.さん
>岩ダヌキさん
>神楽坂46さん
早速のアドバイスありがとうございます。
説明不足で申し訳ないですが 車はマツダデミオなんでナビの移設はダメなんですよ。
また 自分は田舎者なんで最寄りのディラーは 90分も掛かるので 一度に済ませたらいいかなぁーって
新車乗りたいけど 何か 間抜けな感じです。
書込番号:23946646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極端ではありますが、もし商品の入荷が数ヶ月や半年待ちとかになっても、納車を保留にしておきますか?
書込番号:23946647
3点

ナビもETCも無くたって車は走ります。
書込番号:23946659
8点

>茶風呂Jr.さん
そうですね ゴールデンウィークあたり(4月末)までに間に合うなら 全然待ちます。
自分は 待つのは平気なんで(笑)
しかし 半年とか掛かるなら考えちゃうかもしれませんね。
書込番号:23946662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御殿のヤンさん
ディーラーの言う通りにするしかないでしょう。
ハイグレードのナビを同じ値段で付けてもらう交渉はできるでしょうね。
書込番号:23946665
0点

>御殿のヤンさん
すぐにナビとETCがなくてもいいなら、とりあえず車だけ納車してもらう
(二度手間にはなるけど、問題も少ないはず)
すぐにナビとETCが必要で自分しか運転しないなら、代車をお願いする
(他車運転特約は記名保険者しか適用されないため)
すぐにナビとETCが必要で家族も運転するなら、相談して別のナビとETCを付けて納車してもらう
(ナビやETCがグレードアップして同額なら得するけど、それ以外だと損しそう)
書込番号:23946677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>御殿のヤンさん
確認させて下さい。
ナビとETCが装備されてなくて現実にお困りの点はありますか?
仮付のナビでお困りの点はなんですか?
今回は突発的な原因で各メーカーに影響が出ています。オーダーした物が納品されるまで、別の物を装着して貰う方向でお話しされるのがベターではないでしょうか?
書込番号:23946678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに 旭化成の火災の影響でナビが品不足は分かっていましたが 5ヶ月も前に契約したので自分のは確保されていると思って 心配等してませんでした。
一般の人の感覚なら車の契約と一緒に付属品も発注入れて納車まで保管すると考えるのですが、車のディーラーでは違う様です
付属品は納車が近くなってから発注するので、当然今回の様な事になるのです
それと言うのも付属品の取付はディーラーでなく地域の新車センター的な処で行うので前もって保管する様な大きな倉庫が無い為です(後から取付の場合はディーラーでする)。
書込番号:23946692
1点

>あさとちんさん
まだそこまで話してません。
>ぬへさん
>RTkobapapaさん
ETCは 毎日必ず通過しますので必需品です。 特に土日は割引になるので 無いと痛いですね。
ナビは自分は無くても大丈夫なんですが 免許取り立ての娘が運転するので 奮発して全方位モニター付きをオーダーしましたので 仮付けナビだと機能しないのではないかと…
>北に住んでいますさん
まさに これなんです。 営業さんから言われたのは この事です。
車を発注したのは 昨年だったので 大丈夫だと楽観視していたら 思いの外 早々に商品不足が起きて間に合わなかったらしいです。
書込番号:23946791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>御殿のヤンさん
なるほど、そういう事情ならお困りの事と存じます。
ナビはメーカーオプションのものですか?
その場合、責任の所在はメーカーにあると思われます。
もし、ディーラーオプションなら担当者が予め確認しておくべきだったと思います。
ETCは、取り敢えずディーラー在庫の物か現在所有車からの移設での対応の交渉をするしかないでしょうか?(それで補えるなら??)
新車納車の喜びも半減となり複雑な心境お察し申し上げます。
書込番号:23946818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん 親身にアドバイスして頂き ありがとうございました。
凹んでても解決しないので とりあえず営業さんには ギリギリまで頑張ってもらい どうしてもダメならば代車(ディーラー持ち)をお願いしてみます。
全て揃ったら納車してもらう予定です。
お騒がせしました。 これにて解決とします。
書込番号:23946837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御殿のヤンさん
現在のナビとETCの品薄はこれまでにない不可抗力だと思いますし、ディーラーも数か月先の部品を発注して在庫にしておくわけにはいかないでしょう。その事情は勘案してあげるべきかと。同じような状況のユーザーが多いと思いますので、代車はディーラーの負担が大きく用意してもらうのは難しそうです。
私ならETCだけ中古を用意してもらって、仮付けしてもらい新車に乗ります。セットアップ費用はディーラー持ちで交渉します。ナビは仕方ないですね、必要なら娘さんにはスマホで代用してもらいましょう。
書込番号:23946918
6点

ディーラーも
いつまでも代車を出してられないので
難しいかもですね
ETCはナビとの連結も含め
同等品を代替取り付け
後日、ナビを取り付け時は
代車を持って車を取りに来てもらい
取り付け後に持ってきてもらう
なんてどうでしょう?
書込番号:23947006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、パナナビの生産が追い付かない時にディーラーから同様の提案をされましたが、素直に受け入れました。他の人も同様の状況だったので、ディーラーに屋根付きの駐車場が余っている訳でもなく、どこかの更地で新車が納車になるまで雨ざらしになることの方が心配でした。
書込番号:23947140
4点

> 確かに 旭化成の火災の影響でナビが品不足は分かっていましたが 5ヶ月も前に契約したので自分のは確保されていると思って 心配等してませんでした。
そうですね、おっしゃることも一理ありますが、このような電装品の場合、5ヶ月あれば新しいものにモデルチェンジしてしまうようなこともありますし、5ヶ月前に部品を揃えるというのも、ディーラーにもユーザーにもいくらかのリスクがあります。
以前、3ヶ月待ちで納車だったのですが、その間にお願いしていたナビがモデルチェンジしてしまったので、少し追い金が発生して、最終的にモデルチェンジ後のものになりました。
(納車前にディーラーから相談連絡あり)
私の場合は、そこまでそのナビにこだわりがあったわけではないし、追い金も大した金額ではなかったので受け入れました。
今回についても、ディーラーの対応に非があるとは言えませんし、とりあえずETCだけ移設なり他機種で対応してもらって、注文分は後日対応というのが落としどころのような気がします。
納車前にはきれいにしてくれるとはいえ、長期間、屋外保管になる可能性もありますし、ディーラーに預けっぱなしというのも個人的には微妙なところですかね。
書込番号:23947270
1点

>御殿のヤンさん
>全て揃ったら納車してもらう予定です。
との事ですが
>しかし 半年とか掛かるなら考えちゃうかもしれませんね。
>ナビもETCも いつ頃入荷は分からないとの説明でした。
でも待つんですか
(登録もしないって出来ますかね)
>契約どうりの仕様で納車してほしい
解らなくはないですが
契約したナビはそんなに良い(固執)するほどの物なんですか?
内容にもよるけど別のナビでもいかな
ナビが妥協できない場合はETCだけ現在使用のものでもよいし
ETCだけ正規の物でも良いしディーラーに仮の物用意してもらっても良いし
それで運用しナビ待ちとするかな
>また 自分は田舎者なんで最寄りのディラーは 90分も掛かるので 一度に済ませたらいいかなぁーって
正規ナビ取り付け時には代車用意してもらう(取りに来てもらってもよし)
と思うな
書込番号:23947305
0点

>御殿のヤンさん
現在デミオが新車で契約できるのか、後継のマツダ2かはともかく同社メインはマツダコネクトですよね?
車両グレードで様々ですが、スレ主さんおっしゃるところのナビと言うのは
ディーラーオプションの「ナビゲーション用SDカードPLUS」でしょうか?
そうであれば内装に違和感はないでしょうから、当面ETCだけ汎用品仮設か現車から移設を
お願いした方か良いのでは?
汎用メモリーの生産が間に合わないなどと異なり、今回の状況は次元が違います。
専用LSIを他の半導体メーカーが委託生産、あるいは類似部品で設計変更など行った上
「納期は○○頃」とディーラーから正式アナウンスがない限り先が見えないかと。
新車ですので、なんとか妥協点をみつけ良い方向になりますように。
書込番号:23947380
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
