カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:2359件

今迄灯台元暗しで気が付かなかったのですが、
PNDからカーオーディオへ割込み可能製品が有ったので書き込みします^^。
(その他カー用品では検索し難く埋もれる可能性も有り)
(一応カーナビ関連と言う事でこちらにさせて頂きました)

ビートソニックから『セレクター』って言う2Wアンプ付きの製品が出てます^^♪。
(そんなの知ってるよ〜何て突っ込みは無しの方向で・・・笑)

http://www.beatsonic.co.jp/serch/product_serch2.php?B_CATEGORY_ID=8

この製品は現在トヨタ・ダイハツ10Pカプラー付きですが、
今月20日にはホンダ・スズキ用カプラー対応も出るらしいです^^。

またカプラーが合わなくてもDIY配線出来れば可能です^^。
配線内容はSPのR/L±線・ACC線・アース線の6本です^^。

DIY組合せに寄ってはPND音声をリアSPオンリーとか、
フロント右SPだけとか使分ければカーオーディオ聞きながら、
PND音声も聞けるし逆に完全PND割込みも可能って事です^^♪。
(同一SPから同時には出力出来ません)

この『セレクター』はカーオーディオとカーSP使えるので、
約1万と高い鴨ですが良い鴨知れません^^。

σ(・_・)はT10をナビ専用SPに設置してて、
(12VDCプラグPC用をシガープラグに改造)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SP68BK
コストは安いのですが見た目が悪いしガサバルので別途アンプ接続で、
将来カーSPに割込みさせる計画でしたが良い物見つけられました〜^^♪。


ご参考迄にm(_ _)mぺこり。。。

書込番号:9674415

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/06/10 13:04(1年以上前)

自分も気が付いていませんでした。大変有用な情報ありがとうございました。

ただ、心配なことが何点か...

(1)アンプ出力が2Wである
  → 案内音声を鳴らすだけであれば十分なんでしょうが、ワンセグやMP3などを再生するには出力不足かと思います。かと言って、アンプを大きくして、ワンセグやMP3はキレイに聴ける音量に上げたとしたら、案内音声の方は爆音になってしまうような気がします(まぁ、ナビ側で案内音声とAV音声の音量を独立して調整できればある程度は解消できるかも)。

(2)音声が自動切換である
  → ビートソニックのホームページにあるように音声案内の前に「ピンポーン」などの前フリがあれば大丈夫かと思いますが、前フリなしでいきなり「50m先右方向です」などと音声案内がある場合、切換タイミングが少しでも遅延すると「50m」の部分が出力されないかもしれません。


どなたか購入したらレポートしてください。

書込番号:9678408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件

2009/06/11 00:05(1年以上前)

こんばんわ^^。

毎度お世話になっとります^^♪。

こないだメーカに問合せして2Wだとか色々解ったのですが、
R/L合計でなのか各々なのか大事な所を聞き忘れてしまいました〜^^;(笑)。
後日聞きなおします^^;。

メーカ曰く2Wは十分過ぎるとは言ってましたが、
ナビ音声だけの場合は確かに十分なのでしょうね〜^^。

他のオーディオ聞きながらの場合だと、
上記のPC用SP(3+3W)の場合は十分過ぎる位聞こえました〜^^。

ナビで音楽出力の場合は確かに仰る通り鴨ですよね〜^^;。

音声自動切換えはセンサーで感度調整出来るみたいですよね^^。
そこら辺が上手く使えれば良いですね〜^^♪。

σ(・_・)はMXE-M350アンプを2発購入しリアSPのC06Aを、
ナビ音声専用にする計画で居たのですが、
それより安く済むので『セレクター』購入してみますね^^♪。
その時は勿論感想アップ致しますので〜^^♪。。。

書込番号:9681222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/07/27 22:48(1年以上前)

天使な悪魔さん
ずっと以前AVIC-T10で色々お聞きした者です。
その時もNAVIの音声を標準オーディオに割り込ませるためには?の質問でした。
正に大望の製品でこの情報に感激です。
音声の入力で自動的に切り替わる様で正に待ち望んでいたものです。
やはり最初の一瞬は(音声ガイドの最初の部分は切れてしまうのでしょうね?ナビ側でガイドの最初の部分に「ポン」といった切り替えスイッチのための音を入れてくれると無敵だと思いますが…。
まだ使用されていないと思いますが情報お持ちでしたらお願い致します。
個人的にはパイオニアからオプションとして出してもいい位の商品だと思っちゃいました。

書込番号:9916979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/07/27 23:06(1年以上前)

すみません、一部上の返信と内容かぶってしまいました。

書込番号:9917112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2009/07/28 12:10(1年以上前)

めちゃ鰤っす^^≫てつ2008さん。

ぃぁ〜未だ導入して無いんですよ〜^^;。
ピュアオーディオ導入前に必ず導入予定なのですが、
早くて今月末以降位かな〜^^;w。

他でもこれ興味有る方形が、
その後出て来てますので、
σ(・_・)わっより早い鴨〜^^;w。

当然導入後はレス入れますね^^♪。。。

書込番号:9919155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2009/03/14 07:57(1年以上前)


カーナビ

スレ主 ヤスChinさん
クチコミ投稿数:3件

参考になります。以前東京の首都高を走っていてトンネルを出たり入ったりしていたら、ナビが自分の位置が分からなくなって、出口を過ぎてしまったことがありました。それがトラウマになっていて、ナビには精度を求めてしまうのです。予算があればジャイロ等のついているナビを買うのですが、低予算で探したいので色々聞きたいです。検索方法は何があるのですか?
Mioのマップコードは便利でしたが一々調べなくてはならなくて不便でした。高速道路の表示もあるんですか?あれば便利ですね。19800円の値段にも惹かれます。ヤマダ電機のお膝元の群馬なので、早速見に行ってみたいと思います。
愛車がミニなので(旧式)なるべくコンパクトなナビも一つの条件です。

書込番号:9241790

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/14 09:11(1年以上前)

自分はNV-U2(SONY)とAVIC-T10(Pioneer)の2台を所有しています。
トンネル続きの東海北陸道を走ったところ(飛騨市→一宮市)トンネル内でも問題なく走り続けたのは
AVIC-T10でした。NV-U2は1〜2km以上のトンネルになると厳しいようです(途中で止まってしまいます)
ただ、ナビの地図はAVIC-T10のほうが優れているのですが、GPSなどの精度はNV-U2の方が勝っているようです(AVIC-T10は常にワンテンポ自車位置が遅れている)
ただ、AVIC-T10はデカイですからね・・・コンパクトさには欠けると思います。
あと、高速道路のインターの内部表示やルート変更がしやすいのがAVIC-T10ですが、グラフィックや
先のICの案内表示などが右画面に表示される機能はNV-U2の方が優れていました。
つまりこの2つはどっちもどっちってところです。
サンヨーのゴリラやパナのストラーダーは試したことがないので^^;

書込番号:9242002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 カロッツエリアAVIC-XH099リビングキット

2008/10/25 18:45(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:1件

カロッツエリアのAVIC-XH099リビングキットの中古を探します。なかなか検索できません。関連製品を安く購入出来る所をご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:8551124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビにFOMAを繋いで通信されている方へ

2008/09/19 17:47(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

FOMAのパケット定額のパケ・ホーダイが来月10月1日から(受付は9月26日から)改定され、
パケ・ホーダイ ダブルに変わり、既存のパケ・ホーダイは今年いっぱいで新規受付を終了
します。

現行のパケ・ホーダイの単価は0.021円/パケットですが、パケ・ホーダイ ダブルでは4倍の
0.084円/パケットになります。
現行パケ・ホーダイは受付が終了してもすでに加入している人は継続されるようです。
FOMAユーザーでナビに繋げている方は、下限額に惑わされてパケ・ホーダイ ダブルに変えて
しまわないように注意しましょう。

書込番号:8376755

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/09/19 18:43(1年以上前)

>現行のパケ・ホーダイの単価は0.021円/パケットですが、パケ・ホーダイ ダブルでは4倍の
0.084円/パケットになります。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080825_00.html

ここより、0.084円/パケットは「5,985円(税込)までのご利用に適用」とあり、
その下の注より
4 PCを接続などによるパケット通信は上限額対象外となり、5,985円(税込)
以上のご利用には1パケットあたり0.021円(税込)がかかります。

とありますので、iモード通信以外でのパケット料に関しては変更は無いようです。

書込番号:8376961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/09/19 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。

プレスリリースのほうにより細かく書かれているとは思いませんでした。

となると、上限までが高いだけだから今まで上限を超えないことが多かった人が気にすれば
いいだけのようですね。

書込番号:8377572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

2008年問題

2008/08/20 17:44(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:7711件

古いカーナビにおいて、2008年8月17日以降、GPSが受信できなくなる現象が発生することがあるようです。

アルパイン
http://www.alpine.co.jp/support/info/2008/0818_1.html
富士通テン
http://www.fujitsu-ten.co.jp/information/importance/2008/08/20080817.html
カシオ計算機
http://casio.jp/support/av/info/ns600_1000.html

2000年問題でも影響を受けたカーナビがありましたが、今回は10年以上前に生産終了している機種がほとんどなので、前回よりは影響は少ないかと思います。
それにしても、各社ともプレスリリースが今月に入ってからなんて...
前もって予測できなかったんでしょうか...
まだ、パイオニア・松下・ソニーなどの大手からのリリースがありませんが、大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、日本無線では10年前から顧客には連絡していたそうです。
また、なぜ2008年8月17日なのかという理由も簡単に説明されています。
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20080804/index.html

書込番号:8230824

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/20 18:38(1年以上前)

>まだ、パイオニア・松下・ソニーなどの大手からのリリースがありませんが、
我が家は、パイオニア製のG9を使用してました。
≪阪神災以前に購入設置したモノです。≫
2000年問題としては、1999年の8月にその影響が出ると
メーカから案内が有り
当時、下取サービスが有りました。
我が家が使ってたモデルは、下取サービスの恩恵を受け
現在の919モデルに替えました。
当時、使用してたエプソンの6インチモニタが壊れ、
悩んでた時でしたので
??ラッキ〜だったかも・・パイオニアさん ありがとうです。
モニタはパイオニア8インチモニタの818に替えました。

>今回は10年以上前に生産終了している機種がほとんどなので、
であれば、おそらく
パイオニアさんを利用してた人は、下取サービスを利用された方々がいらっしゃいます・・

書込番号:8230992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/20 19:39(1年以上前)

そうなんですか。
とても有益な情報ですね。

メーカー装着ナビ車でトラブル(?)がありそうですね。

書込番号:8231183

ナイスクチコミ!0


Hiro_K07さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/24 10:15(1年以上前)

有益な情報、ありがとうございました。

自分のクルマのナビ(平成8年式トヨタ:ウインダムにメーカー標準装備)も
この問題の対象モデルで、8月17日から急に測位できなくなりました。
最初は、ナビの故障だと思い販売店に相談したのですが、修理の見積もりに
お金がかかるといわれ、ポータブルナビでも購入しようかと考えていました。

本日、当ホームページにてこの情報を知って、トヨタのお客様相談センターに
確認したところ、車台番号から対象モデルであることがわかり、無償修理して
頂ける事になりました。

書込番号:8245640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件

2008/08/24 13:35(1年以上前)

>(平成8年式トヨタ:ウインダムにメーカー標準装備)もこの問題の対象モデルで、8月17日から急に測位できなくなりました。
チョア!さんの予言どおりですね。
トヨタの純正ナビはそのほとんどが富士通テンのOEMですので、然るべくして起こったことなのですが、トヨタはまだプレスリリースを出してはいないようです。ダンマリを決め込むつもりなのでしょうか。

>無償修理して頂ける事になりました。
たぶん、修理というほどのことはしていないと思いますよ。
アルパインのサイトにある↓のPDFファイル
 http://www.alpine.co.jp/support/info/2008/pdf/0818.pdf
のフローチャートを読んでみると、「電源コネクタを外した時に登録地点が消えるか、消えないか」という分岐があります。
これは、SRAMバックアップ用のリチウム電池の残量をチェックしているだけだと思われます。

とどのつまりは、

    電池が切れれば、勝手にメモリがクリアされて再受信が可能になる!

ということですね。

おそらく、修理に出した場合でも、メモリクリアだけして返却されている可能性が高いと思われます(もっとも、良心的なメーカーであれば、電池交換ぐらいはしていそうですが...)。

書込番号:8246445

ナイスクチコミ!2


1manさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/03 00:07(1年以上前)

私のアルパインのナビも全くGPSが受信できなくなりました。
電源を抜いて放置しただけではだめで、思い切って中を開け、基盤についていたリチウム電池のような物を半田ごてをあてて一度基板から片方の極を離し、約1時間〜1時間半放置(30分ではだめでした)し、登録地点や記録が全てクリアされていたので再度リチウム電池を半田して繋げ約20分走行すると徐々にGPSを拾い出し、正常に使えるようになりました。
とりあえず、良かったです。
最初はGPSアンテナの接続が悪いのかと思い接触不良をチェックを一生懸命していました。

書込番号:8292828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件

2008/09/15 21:59(1年以上前)

トヨタ純正ナビでもリリースが出てました。
http://toyota.jp/recall/kaisyu/080817.html

書込番号:8356578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7711件

2008/11/17 14:24(1年以上前)

ニッサンも出てました、約2ヶ月遅れですが...
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info081008.html

書込番号:8653169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7711件

2008/11/17 14:57(1年以上前)

ホンダも出てました、ニッサンよりは1ヶ月早かったみたいです。
http://www.honda.co.jp/recall/other/080905.html

ついでに、いすゞも出てました、中身はニッサンですが...
http://www.isuzu.co.jp/recall/others/081008.html

書込番号:8653277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Googleストリートビュー

2008/08/05 16:24(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

走行視点で道路・町並みを表示できるGoogleストリートビューが日本でもサービスインしました。
今のところ東京・神奈川(一部)・埼玉(一部)・大阪・札幌・函館・仙台・京都・神戸だけみたいですが、まずGoogleマップで都内のどこかを表示した後、画面右上の[ストリートビュー]ボタンを押すと、撮影された道路が青く縁取りされます。
その青い道の上をクリックすると黄色い人型が現れ(BeOSに似ている)、地図上に風景が表示されます。
ちょっと前にも、こんなGoogleならこんなサービスをやってくれるんじゃないかと書き込みしたんですが、もう既にやってたんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7822361/

撮影にはプリウスを使っているようです。
http://d.hatena.ne.jp/dustytrombone/20080731/1217505115

都内に関してはほぼ撮影済みのようですが、Googleのシールが貼ってあるプリウスを見かけたら、裸踊りでもしましょうかね。

書込番号:8171558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/08/05 23:36(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る