カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SANYO Gorilla LiteNV-LB55DTの取り扱い説明書

2010/11/07 18:19(1年以上前)


カーナビ

スレ主 sarai46さん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。
NV-LB55DTの中古を購入しましたが、取扱い説明書を紛失した商品でしたので
同機種をお持ちの方で、コピーをしていただける方はいらっしゃいませんでしょうか・・
カテゴリーが違うかもしれませんがお願いします。

書込番号:12179347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 18:26(1年以上前)

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=NV-LB55DT&x=21&y=11

こちらから ダウンロードではだめでしょうか?

書込番号:12179378

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarai46さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/07 18:34(1年以上前)

ばせおみ様
ありがとうございました。
素早い反応にびっくりです、助かりました。

書込番号:12179424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストラーダ新製品?

2010/09/06 22:26(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:5件

パナナビのHPに新製品の予告バナーが!9月7日公開のようです。
でもずいぶんターゲット年齢層の高いイメージ。
とりあえず明日を待ちますか・・・

書込番号:11871191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/07 22:35(1年以上前)

これですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11854972/

書込番号:11876149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 23:46(1年以上前)

ダンシングほ不満 さん

そうです、これですねー。

先ほどワールドビジネスサテライトでも
出てました。

変わり映えのしないPNDに
カメラ機能が付いたとは驚き!

今までは外で使うといっても
ワンセグ位でしたが、これは
新たな使いかたができるので
早く試したい!!

パナさん、まさかカメラ付けるなんて・・・

書込番号:11876668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ご注意ください

2010/08/03 12:52(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:244件

先週の日曜日にある大手自動車用品販売店でナビ関係の用品を購入して取付作業を依頼しました。
作業は2時間ほどで終了して帰宅しましたが、月曜日に家内から仕事先へ連絡があり、車の様子が以前と違って色々な機能が使えなくなっているとの事。
要領を得ませんでしたので、ディーラーの担当の営業さんに電話を入れて自宅へ確認に行って頂いたところ、原因が判明しました。
大手用品店で取付作業をする際に無造作にバッテリー端子を外して作業した事、また、再接続する際の手順が適切でない為にデータが初期化した。
再設定の為には車を工場へ移す必要があるとのことなのでお願いしました。
元はとと言えばわたくしの不注意が招いたことですが、ハイテク満載の現代の車への用品取付を謳っている大手自動車用品店の対応として、バックアップを確保してから作業するとか、ターミナルを外したら作業終了後に異常が無いか確認し、問題があれば必要な設定を確認してから客へ引き渡すとか、それも出来なければ事前に用品の取付の為にバッテリーのターミナルを外すので不具合が出る可能性があるかも知れないと一言の注意もないのは不親切だと感じました。(電話で確認したらバッテリーターミナルを外すのは作業手順で決められているが、ラジオのメモリーとトリップ位しか不都合は無い筈とか?)
お店はオートバックス、イエローハット、ドライバースタンドのどれかですが、これなら最初から自分で取り付けするか、ディーラーへ依頼するべきでした。

書込番号:11714112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/03 13:49(1年以上前)

作業前に、バッテリーの端子を外すのは、当たり前です。そこでバックアップをとるか、作業後、再設定をするかは、どちらのやり方でもいいです。今時、作業について、やり方を事前に指示して、念を押さない、スレ主さんの無知が一番いけません。勉強しましょうね!

書込番号:11714257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/08/03 14:19(1年以上前)

ナビ関係取り付けでバッテリー端子を外して作業するのは、常識ですね。
もし、外さずに作業中にショートさせ、他の車載電子機器が故障したら、データ初期化程度の損害では済みませんからね。

書込番号:11714329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/03 14:35(1年以上前)

全く同意です

もしスレ主さん自身、その大手自動車用品販売店に謝意が感じられないなら、ココへ公表して下さい。


その事によって、それは企業全体の問題なのか、その店だけの問題なのかハッキリしておいたほうが良いからです。

我々消費者はこのような事で泣き寝入りする事が一番いけないことです。

書込番号:11714368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/03 19:05(1年以上前)

てつお55さん
それは言い過ぎだと思います。
作業前にバッテリ端子を外すのは当然ですが、事前説明をしない店側のミスだと思います。
全てのお客が判っていると限らないので、そのような事前説明をするという社員教育を
行っていない、それでも店員が事前説明を忘れる事もあると思うので、
作業指示書の一番目に付く所に「必ず事前説明をする」と記載してある、
などの工夫があったのだろうか、と思います。
それでも完璧とは、いかないかもしれませんが。

書込番号:11715096

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/03 20:15(1年以上前)

>ナビ関係の用品

の説明書には取り付けの際にはバッテリーを外して作業してください。見たいな事は書いてあるはずです。

ただ、お店の説明不足ですね。

書込番号:11715347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 22:53(1年以上前)

帰る時に気づくでしょ
って言うか確認しないの?

書込番号:11716172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2010/08/04 11:44(1年以上前)

こんにちは 早速のご意見有難うございます。
最初にも「元はと言えばわたくしの注意不足が招いた事」と認識はしているのですが、
普通のお客さんがお金を払って取り付けを依頼するのは自分で取り付けする知識や自信がないとか、面倒とか、時間が無いなどによると思います。
普段から自分で作業する人であれば、作業する前にバッテリーの端子を外すのは常識と思いますし、
取り付けする用品の説明書にも安全の為に作業はバッテリーのマイナス端子を外してから行う様に書かれている筈です。
お店の作業者としては淡々といつも通りの手順で取り付け作業をしただけだと思いますが、全てのお客さんがその辺の事情に明るいとは限りませんし、
用品代とは別にお金を払って取り付けを依頼しているのです。
バッテリー端子を外して作業するのは勝手ですが、ちゃんと元通りに設定してから作業終了とする(その手間も工賃に入れても良い)か、
それが出来ないのならその旨を事前にお客さんへ「後でディーラーへ依頼してほしい等」説明して了解を取ってから作業に入るのが筋だと思います。

素人の一般ユーザーなら、お金を払ってプロに依頼している訳ですから自分の車の元の状態のままで用品が取り付けられていると思っていますよ。
作業手順でバッテリのマイナス端子を外すのは常識でも、元通りにしておけば問題なしで、それがプロの仕事と思います。
お店ではバッテリのマイナス端子を外してもラジオの選曲メモリが消えたり、時計が止まったりする程度で後でお客で自分で合わせると思っていたとの事。
要するにその程度しか考えておらず、車のハイテク化に対して余りに勉強不足で無知なんですよ・・・・

まぁ、良い機会なので車の分厚い取説を見たらバッテリーを外した場合にはディーラーでの設定が必要な項目がいつくかありました。
影響を受けた部分としては時計、トリップメータ、チューナー選曲とマイコンプリセットドライビングポジションメモリーは予想していたのですが、
その他に大きなものでパーキングアシスト、オートアラーム、ワイヤレスドアロック、VGRSのセンターズレ、パックモニターとサイドモニターのガイド線
の消失などがありましたが、細かいカスタムが全てやり直しで用品店は60分の作業でもディーラーの作業は2倍の時間が掛かりました。
因みに家内が騒いだのはバックモニターのガイド線の消失です。

書込番号:11718061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2010/08/04 13:09(1年以上前)

因みに車はなんなのさ?
書き込みから想像すると高級車みたいだけど、
高級車をあの連中に触らせるのは止めた方がいいかもよ?
特に内装の脱着は異音発生の原因になったり合わせ目が微妙にヅレたり・・・

書込番号:11718345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/04 15:23(1年以上前)

スレ主さんには何の落ち度も無いと思います。
その大手自動車用品販売店が、その事を説明しなかった罪は免れないと思います。
ただ気になるのは、それを会社側が認めていたのか、販売店側だけの判断なのか?


言えることは、彼らはその罪を認めていない、これが問題なのです


とにかく大手自動車用品販売店をココへ明記することをお勧めします



私達善意の消費者は、このような企業のエゴから身を守るためにもココへ公表することをお勧めします
その事によって、第二第三のスレ主さん(被害者)を防ぐことが出来るのですから...

書込番号:11718658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/09 11:14(1年以上前)

その大手自動車用品販売店の作業ミス又は手抜きと思います。
バッテリー端子をはずして作業するのは当然?
該当取付け回路のヒューズをはずすだけで良いのでは!
(これだけでも不具合の発生は減少するのでは)
どの回路に接続したかの説明は?
(後日の修理取替え時にひつようでは)
取付け回路の電気容量の確認は?
(電気容量の確認もしないで取付けたの)
その作業による不具合の可能性の説明は?
(○○回路に取付けたので○○の再設定をお願いします、とか)
ヒューズボックスに予備の回路は無かったの?
(予備回路が在ると思いますが)
最近のハイテク車でバッテリー端子を不用意にはずすと電子機器はほぼ全滅すると思います。
もしその様な作業をするのであれば。
「後日ディーラにて電子機器の再設定をお願いします。」との説明は必要と思います
何も考えず単純に取付けただけですね。

書込番号:11738440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:1446件

日本経済新聞社は25日、2009年の「主要商品・サービスシェア調査」をまとめた。国内100品目のうち12品目で首位が交代。ビール系飲料でキリンビール、カーナビゲーションシステムでは三洋電機がトップに立った。前年トップのパイオニアは4.5%減で21.6%に、三洋電機は6.5%増で27.1%で首位逆転した。

ソース http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E7E296EA8DE0E7E2E5E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

蛇足 多分国内アフターマーケット分の集計でOEMや海外市場出荷分は含まれていないと思うのでこれでナビメーカーのトップ交代とまでは言えないですが地道に改良を重ねて実績を出した三洋電機には敬意をパイオニアには奮起を期待します。

書込番号:11679174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1446件

2010/07/29 15:22(1年以上前)

続報 「SANYO」消滅、パナソニックに統一へ
パナソニックが、子会社である三洋電機の「SANYO」ブランドを原則廃止し、パナソニックブランドに統一することが29日、明らかになった。
三洋ブランドのパナソニックへの統一の時期は完全子会社化が終わった11年度以降になりそうだ
ソース http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100729-OYT1T00520.htm?from=main5

こうなるとゴリラ、ストラーダも何れ一本化される公算が強いですね。知名度のゴリラか
親会社のメンツでストラーダかはたまた全くのニューブランドを展開するのか。

書込番号:11692493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/29 15:28(1年以上前)

新ブランド名   ストゴリラーダ    なんかよくなぁい♪

書込番号:11692512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/29 15:48(1年以上前)

そう言えばサンヨーテクニカなんて、まぎらわしい名前のメーカーあったけど、ろくにマトモな商品作ってなかったような

ここは大丈夫なのか?

書込番号:11692560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件

2010/07/29 16:41(1年以上前)

ゴリラって今どき稀有な国内生産(全てか解りませんが)でそのせいか品質が他社より安定しているという評価もありました。ただパナソニックの傘下になればそうはいかないでしょうね。

パナソニックは消滅したパイオニアのプラズマディスプレー部門のかなりの技術者を受け入れたと言われていますが、といって「KURO」のブランドを譲り受けたり技術を再現したりする気は最初から全くなかったみたいですよね。
あくまで私の予想ですがSANYOの消滅に合わせてあっさりゴリラのネーミングは捨てる気がします。

書込番号:11692699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

ガラパゴスカーナビ

2010/07/20 07:29(1年以上前)


カーナビ

カーナビにテレビ付いてるって、おかしくないですか?

テレビ番組って、見ればわかるから音声情報は極端に乏しいですよね?「これをご覧ください」とか言われて運転中に見るの?

運転中に見られる「細工」が出来る時点でアウトじゃないの?そもそもそんな細工をしようとする「狂った」ユーザーがいるのを想定しないのはメーカーの責任では?

カーナビにテレビついて便利とか、楽しめるとか、付加価値とか言ってるユーザー、糞食らえ!公共の道路を走るのだから、最低限の安全運転をしろ!

書込番号:11652567

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/20 11:22(1年以上前)

こんにちは
貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、ここの板の性格には合わない気がします。
皆さん安全運転に心がけていることでしょう。

書込番号:11653092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/20 11:53(1年以上前)

走行中はカーナビも表示・操作出来ないようにすれば完璧ですね。

書込番号:11653173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/20 12:39(1年以上前)

カーナビにテレビ云々以前に安全運転は車を使用するユーザーのモラルの問題で
メーカーの責任と言うには筋違いではないでしょうか?

たしかに、テレビ機能は事故を増殖させると言うのには賛成出来ます
サッカーワールドカップの日本戦が始まった時間帯に
カーナビで見ていての交通事故の件数が増えたと警察でも言ってました

話は少し変わりますが、日本で売られている車は簡単に法定速度以上出ますよね
でもスピード違反で捕まってスピードの出る車を作ったメーカーの責任と言い張って
裁判を起こして勝ったって話聞いた事有りますか?

書込番号:11653324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/07/20 13:08(1年以上前)

凄く偏った考えですね。
その思考回路可哀想に…

真剣に思ってるならほんとに哀れと言うかご愁傷様です。

カーナビにテレビが付いていて簡単な事で映るからメーカーが悪いと何故思う?

テレビを映るようにする、しないは全て自己責任。
車に乗れる年齢の人なら当然責任を持って考える事の出来る年齢ですよね?

そんな事言い出したら車なんて一切販売出来ないし(簡単に人をひき殺す事が出来る)当然刃物も全て販売禁止?(笑)


そう思う根本的な考えのベースは何?
余程育った環境が悪かったのですね。
もしそこまで管理、監視されたいなら北の国でも行かれてはどうですか?(笑)
テレビ、ラジオ全て都合の悪い物は排除して監視してくれますよ♪

スレ主は是非とも社会主義の国で生活して下さい♪
スレ主の望む生活満喫出来ますよ。


狭い視野の中で生きて可哀想に…

書込番号:11653440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/20 14:09(1年以上前)

はいはい・・・お疲れさん

書込番号:11653652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/07/20 22:45(1年以上前)

貧乏人の僻みにしか聞こえない気もするが・・
カメラ人間っておもろいな。

書込番号:11655685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/07/20 23:49(1年以上前)

カメラの方で良く発言されているようなので・・・

デジタルカメラというのは現像をする必要が無いため盗撮などの犯罪に使われる可能性が高いから、犯罪行為となるような写真を撮ろうとしたときにシャッターが降りないような装置を開発するまで一切の販売を禁止し現在保有されているデジカメは所有できないようにしましょう。

と言っているような物だと思いますが??

悪意のある行為だけに目を向ければ、あのおいしい大根だって凶器になりえますしね。

書込番号:11656117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2010/07/21 02:17(1年以上前)

まあ、北の管理社会の国に住んでおりますが、、、、。
ナビは運転を補助してくれる優秀なツールだと思っております。実際私も大都会にはナビ無しではとても行けませんし。

運転免許証を得るということは、運転する自由を得ると同時に、安全運転をする責任が生じます。免許を得たということは事故を起こさないように最大限の努力をする義務を負うわけです。けれども、我々は人間ですからミスはします。誰にでも事故をする可能性はあるのです。自己責任と気楽に言いますけど、もし人を轢いてしまったら、自己責任で何とかなりますか?この社会で自己責任でなんとかなる場合などごく僅かです。車を運転する時には、事故を起こさないような運転をすることと、保険に入ること、それが凶器ともなりうる「車」を運転する我々の義務だと思います。

そうすると、運転中にはしない方がいいことがありますよね。携帯電話は法律で禁止されてしまいましたし。車メーカーはエアコンやオーディオをブラインドで操作できるようなインターフェースにしていますよね。ナビも音声入力で、「運転以外のことに気を取られる時間を最小にする」努力がなされていますよね。

そこで、テレビですけど、、、。違和感を感じませんか?運転の妨げになるものを売っているのって。100歩譲って、停車中に見るため、としましょう。それならば、走行中には絶対に見られない様な対策をカーナビメーカーは立てるべきで、簡単に改造できるようでは、メーカーが黙認していると捉えられても仕方ないのではないですか?

というところでしょうか。
あ、私貧乏ですけど、心は豊かに暮らしていますので。

書込番号:11656714

ナイスクチコミ!1


ayashiiさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/22 00:32(1年以上前)

そう言う意味ではカーナビ自体、運転の妨げになるものです。
早速取り外し、運転にだけ注力しては如何でしょうか?

書込番号:11661155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/22 01:13(1年以上前)

結局は本人の安全に対する認識の問題です。
機械のせいにしてはいけない。
包丁は料理にも殺人にも使えるのです・・・・・ってのはよく聞く台詞ですね。

私も概ねスレ主さんの意見に賛成です。
このスレはドライバーの安全に対する認識がテーマじゃなくて、
「なぜメーカーはナビにTVなんて付けるんだよ!」というのがテーマですから。
包丁は料理のために作られた物ですからね。
ナビのTVは同乗者のために装備された?・・・まさか。
単に購入する人(ドライバー)へのアピールでしょう。
周りを見渡せば、ひとりで運転していてナビにTV画面が写っている車の多いこと多いこと。
ナビゲーションなんてそう頻繁に使うものでもないですしね。
全てのドライバーが運転中に危険な視聴をしているとまでは言いませんけど。
「危険な視聴をする方が悪いんだ」って言うのは簡単ですよ。
でも、目の前にTVが写っていれば見てしまうものです。
「危険な視聴をする方が悪いんだ」って言っているのに限って危険な視聴を経験してんだよ。
ここ数年ナビを使っていて思う事は、使っていなかった頃に較べて明らかに運転が忙しくなっているんです。
ナビの画面が地図であろうが、目の前にモニターがあれば、
人間どうしても目がそっちへ行ってしまいます。
以前と同じ注意力を確保しようと思えば、必然的に運転が忙しくなる。
これは危険な兆候ではあります。

私はナビにTVなんていらないですね。
あんなもん無くたって何にも困らない。
TV見ている人って音楽とかに興味ない人なんですかね。音楽やラジオで十分じゃない。
今はゴリラを使っていますが、ワンセグやクソの役にも立たないエコドライブ機能を付けるくらいなら、
もっと値段を下げろと言いたい。
画像閲覧?誰がそんな機能を欲しがってんだよ。
高級ナビに至ってはまさしく海外のナビ製品と較べればガラパゴスです。

書込番号:11661295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2010/07/22 07:34(1年以上前)

片山左京さん

理解して頂きありがとうございます。
ナビで運転すると忙しくなるというのは、ナビがおせっかいすぎるというのも原因でしょうかね。それとも、道路が複雑すぎるのでしょうか。

まあ、話が通じる人がいてよかったです。

書込番号:11661802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/22 09:15(1年以上前)

あの〜、根本的な事なんですが、運転中の携帯電話は法律で禁止と仰ってますが
同じ時に出来た法律で『走行中の画像表示装置の注視の禁止』とナビやテレビの
画面を注視(2秒以上見つめる事らしいです)する事が違反ですが知っておられますよね

そう言えば昔どこのメーカーか忘れましたが
運転席から見たらナビで助手席から見たらテレビが表示されるナビが有りましたよね
どこに行ったんでしょう??

書込番号:11662007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/22 22:21(1年以上前)

>ナビで運転すると忙しくなるというのは、ナビがおせっかいすぎるというのも原因でしょうかね。
>それとも、道路が複雑すぎるのでしょうか。

ちがいます。
モニターを見る事に時間を奪われれば当然周辺を見る時間が少なくなります。
必然的に早い判断が必要になってくる。
頭が忙しくなるという事です。

書込番号:11664610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

配線

2010/07/10 23:20(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:3402件

1

2

3

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=15
この様な配線加工のキットを使って
細い配線にギボシ端子等を付けるのに失敗しにくい方法を書いておきます
細めのコードだとかしめても引っ張ると抜けてしまう・・・
と言う人も多いのでは?
・・・と思い僕の方法は

1の様に少し長めに被服を剥きます
2の様に折り曲げます
3の様にかしめると・・・
うまく出来ると思います

細いから抜けてしまうので折り曲げて太くしてしまえば良いのです
普通はこのギボシ端子は・・・
0.5〜2.0sp用です
ナビ等で使う線で細めの物は0.3spです

書込番号:11609861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/07/10 23:26(1年以上前)

私は電気屋さんですので・・・
細い線は2重とか3重でかしめていたので普通のことかと思ってました・・・

でも、接触不良は見た目でのチェックが難しいので接触不良にならないような方法を考えての作業は必須ですよね。

書込番号:11609898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2010/07/10 23:30(1年以上前)

1

2

カーナビの配線中に車速信号とバック信号を
この様に配線しておくと・・・後々便利です
車速信号はピンク
バック信号は紫白配線で出しておきます
ナビを外す時はこの配線は残して外します
次にこの車にナビを付けるのが楽になります

書込番号:11609921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2010/07/10 23:32(1年以上前)

なかでんさん

・・・はい電気屋や電装屋では当たり前の事ですが
初心者や何度かやって失敗した人向けの事です

書込番号:11609938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/07/11 08:55(1年以上前)

追加でハンダ流し込みも忘れずに。

書込番号:11611195

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2010/07/11 14:24(1年以上前)

以前は軽自動車タントとビッグスクーターに乗っていたのでナビ、スピーカー、ETC、クルコン、バックアラーム、電源取り等々、何でも自分でやっていました。

紹介の方法にAS-Pさんの書かれるように半田を流し込んでいました。
さらにギボシの上から絶縁テープです。

今はレクサスなんで触ってキズが出来るのがイヤなんで何にもする気にならないです。

そのため電工ペンチは眠ったままです。

ところで電工ペンチってボルト切りが出来るみたいなんですが、ほんとに出来るんですかね?
試したら歪んでしまって。エーモン製です。

書込番号:11612375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/11 15:04(1年以上前)

私も当然の事だと思っていました。何を今更…と。
しかし、実際にDIYによる接触不良も数十件見ましたので案外知らない方もいるようです。雑な配線加工やギボシの雌雄の向きを考えていない物も結構見ます。

エーモンの電工ペンチは意外と使いやすいですね。皮剥きもしやすいしカシメも結構綺麗です。
ボルトカットは使ったことがないですが。

書込番号:11612515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/07/11 23:11(1年以上前)

細いケーブルにハンダを流すと振動などで折れやすくなるようなイメージがありますが大丈夫なんでしょうか?
まあ、カシメ機などの振動の多い機械での感覚なので自動車程度の振動なら大丈夫なのかな。

電工ペンチでのボルト切りですが、M5になるとハンマーでグリップを叩かないと簡単には切れないと思います。
またボルトが歪むというのは、もしかしたらネジを反対から入れていませんか?
ネジ穴に入れますからネジ部分が歪むとは思えないんですよね。

書込番号:11614926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/07/17 15:09(1年以上前)

流し込みすぎると折れます。
実際自分もなれるまでは流し込みすぎでしたから。
後流し込む場所ですが皮膜側ではない方に少量(コレが結構言葉では難しい)流し込む。

プロショップのベテランさんの配線作業の見学が出来る環境で有れば1回見てみるのも良いかもしてません。

自分は絶縁テープではなく熱縮チューブ(ヒートシュリンクチューブ)で絶縁です。
こっちの方が耐久性が出ますから。

書込番号:11639716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2010/07/18 02:35(1年以上前)

かしめが無い場合は半田を流し込んどく方が良いですが
車内であればちゃんとかしめてあれば半田の流し込みまでは必要無いと思います
・・・確かに半田の流し込みがあった方が確実ではありますが

車外の場合は半田の流し込みはあった方が良いです

書込番号:11642549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る