カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビの寿命

2008/02/27 02:37(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:7711件

クラリオンのWebサイトを見たら、RoadExplorer 12.0が発売になっていました。パイオニアやアルパインなどナビ研以外の独自フォーマットのCDナビを発売していた各社が早々に更新完了を宣言していた中で、未だに独自フォーマットで更新を続けていたんですね。
このディスクが使える最も古い機種が97年発売のNAX9300ですから、10年以上に渡って更新を続けていたクラリオンに脱帽です。
ただ、99年発売のDVDナビ、NAX950DV用の更新ディスクは04年版が最終なんですよね(この落差は一体...)。もっとも、アルパインのNVE-N077ZRも00年の発売で、最終更新が05年でしたから、早すぎるとも言い難いですが...

中でも最悪だったのはケンウッドですね。通常、最終ディスクの発売と同時に「このディスクを最終版とさせていただきます」というアナウンスをするのですが、ケンウッドの2000シリーズ用のディスクは最終アナウンスを行わずに発売し、突然「これ以降の更新はありません」との発表する始末です。ちなみに、DVZ-2081Mも上述のアルパインと同様、00年の発売で、最終更新が05年でした。

次に怖いのはソニーです。撤退時に地図の更新は続けるとアナウンスしておきながら、NVX-DVシリーズ用の更新は04年を最後に行われておりません。もし、これが最終だとすると、NVX-DV609は02年の発売で、最終が04年、1度しか更新が行われなかったという最悪のナビになってしまいます。
ただ、撤退後にM/MV/Gシリーズ用は更新されましたので、あまり期待しないで待ちたいと思います。

逆に、頑張っているのは松下です。99年発売のCN-DV2000シリーズの更新ディスクが今年発売されました。最終案内が出ていませんのでまだ更新が続くかもしれません。

最近はPNDが人気で、国内外の中小の無名メーカーも多数参入していますが、これらの地図ソフトにはもちろん互換性はありません。
サンヨー・松下は別として、果たして中小のメーカーに地図の更新を続けていくだけの体力はあるのでしょうか?

ここの掲示板でも、購入前に「このナビは壊れませんか?」「10年ぐらいは使いたいのですが」と書き込まれている方が多数見受けられます。補修用性能部品に関してはメーカーが年数を定めて保有していますので、ハードウェアの故障に関しては修理しながら使える年数が保証されています。
ただ、ソフトの更新については法的規制が無いのはもちろんのこと、自主的にも更新回数を定めてはいませんので、突然打ち切られてもユーザは為す術はありません。

ナビ研のCD−ROMを除いては地図ソフトには一切の互換性がないわけですから、これからのナビの機種選定は「ソフトウェアの寿命」も考慮に入れて行うべきではないでしょうか。

書込番号:7453529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 浪花のジョークマン 

2008/02/27 09:25(1年以上前)

私はソニーCDナビを約7年使用しておりますが故障はありません。ナビ研規格ですので毎年更新ディスクが発売されます。(それでも、ここ1〜2年かな)ナビが古くても地図が新しければ問題ありませんが逆はいただけません。メーカーが突然ソフトを更新しなくなるDVDナビを買わなくて良かったです。ハード発売終了後8年位はソフトを出すべきです。出しても枚数が売れなく採算が取れないと思っているのです(又ソフトが高すぎる)新しい地図が欲しければ新製品を買えと。なぜ各メーカーはDVDも規格を決めてナビソフトをナビ研さんに任せなかったのか。ま自分ところの商品が1番だと思っているのでしょうな。最近でもブルーレイ、HDDですか。早く決着がついて良かったと思います。

書込番号:7454002

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/02/27 12:24(1年以上前)

最近の機種は柔な造りが多いですから使い続けることを想定していないかも知れないです。うちのアルパインのCD機055GSなんて未だに動きますし、壊れる気配がありません。見る度にお金掛かってるなぁと思います。

書込番号:7454473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 浪花のジョークマン 

2008/02/27 15:30(1年以上前)

すみません。文面一部間違っていました。ナビ研さん 正しくはゼンリンさんです。

書込番号:7455044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/03 00:56(1年以上前)

 私はソニーのCDナビ使ってましたが、その後出たDVDナビより新しい地図が手にはいるという逆転現象で、CDナビは良かったですね。価格が安いのも良かった。別に日本全国最新地図はいらないですからね。ただ、さすがのゼンリンもいろいろ打ち切り始めたので、そろそろという感じです。

 ナビ研の規格の話ですが、結局CD時代も、多くのメーカーが独自規格を選択し、ナビ研を選択したSONYは、完全に機能的に負けてしまいました。DVD後は、一応おおざっぱな規格はあったような気がしますし、結局実際に地図を提供しているメーカーはわずかなためか、DVD後の地図画面は似通ってますね、各社とも。

 とにかく機能のupはともかく、地図の更新は、全国をいくつかに分けて小さい規模で良いから実行してほしいものです。

書込番号:7477311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

バックパルス信号線を繋いでみました。

2008/02/16 12:49(1年以上前)


カーナビ

スレ主 勝 山舟さん
クチコミ投稿数:23件

このクチコミ情報で時々見かけていたのですが、
 「量販店取り付け等でバックパルス信号線は取り付けていない事、もしくは取り付ける必要があまりない。」
とのこと。
私自身もECLIPSE「AVN6606HD」を量販店取り付けで使用していましたが、バックパルス線は繋がれていませんでした。

先日、インパネを外す機会があり、ついでにと自分でバックパルス線を繋いでみました。
すると、元々マップマッチングが非常に強い私のナビでは、狭い路地から敷地内に入る自宅駐車場に停車している時は隣接道路上で自車マークは停止していましたが、バックパルスを繋いだ後は、バックにて切り返しした瞬間に敷地内へ表示(位置もほぼあってます)されるようになりました。

朝の出勤時等、正確に自車位置表示されるのはなかなか気持ち良いものです。今ままでは、補正されるまで付近住宅上を走るNAVI画面を憂鬱に見ていましたが、こんなに簡単に直るのなら、もっと早く繋いでいればと思いました。

今回の事例は、ECLIPSE製NAVI特有か個体的なものかは判りませんが、もし、同様な件でお悩みの方は一度バックパルス線を繋いではみてはいかがですか?私は、アルパインのサイトにて、車種別のバックパルス線の情報をみつけました。
参考になればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:7398504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 12:55(1年以上前)

大変、分かりやすいです。
参考にさせて頂きたいと思います。有り難うございました。

書込番号:7398535

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/16 14:18(1年以上前)

私は元AVN7705HD、現AVN777HDのユーザーです。片やイエローハットで、他方ディーラー(スバル)で取り付けてもらいましたが、双方とも「必要な配線」ということで最初から配線してくれました。一度ディーラーに「最近は省く事が多いと聞くけど?」と質問したら、「配線しないと精度が落ちる場合がある」と答えてくれました。なんで省くのですかねえ。

書込番号:7398859

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/02/16 14:28(1年以上前)

私なら取り付け直させますけど。

書込番号:7398911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/16 22:25(1年以上前)

そんな取り付け方ではナビの性能がガタ落ちです。
取り付け料金を値切りませんでしたか?(冗談

書込番号:7401515

ナイスクチコミ!0


スレ主 勝 山舟さん
クチコミ投稿数:23件

2008/02/16 23:44(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

そうですねぇ。私自身、NAVIにあまり関心が無く、どちらかといえば地図派だったこともあり、今まで自車位置確認とオーディオ以外ほとんど触ることがありませんでした。

また、取付けから1年半もたっていましたし、たまたま今回インパネを外す機会があり、自分で接続してみた所、この様な変化がみられました。(私の取り付けはイエローハットだったと思います。)

この様に、なにも知らずにバックパルス信号を繋がれていない方もたくさんいると思います。信号線を繋いだ場合、私の様に状況改善される可能性もあるかもしれませんので、皆さんも一度確認れてはいかがですか?

書込番号:7402153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2月新名神高速開通

2007/12/23 10:24(1年以上前)


カーナビ

ポータブルナビで他機種に買い換えようと思うのですが
名古屋〜大阪を行き来することがある私にとってはこれは大きな問題です。
ちょっとしたバイパス道路の開通であれば古い地図でも気になりませんが。
先取りして地図に載っているか、これだけでも無料更新できるナビがあればいいのにと思います。
この場合たいていメーカーは無料サービスよりも買い替え商機にするのでしょうね。
いつまで買い控えねばならないことやら。

書込番号:7150500

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2007/12/23 13:34(1年以上前)

パソコン用の地図ソフトのように無償アップデートがあれば良いのですが、ナビ用はありませんね。

やはり、ハードやソフトでの売上が大きいのかな?

新名神高速開通後の地図ソフトが入っているナビとなると少なくとも来年夏頃まで待つ必要がありそうですね。
それと開通前の道路を先取りして掲載すると、開通していない道路をナビが案内する事になりますので先取りは難しいかなと思います。

書込番号:7151126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

「ナビ」

2007/12/11 22:29(1年以上前)


カーナビ

スレ主 霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

私はあくまでも「ナビ」が欲しく、購入を検討しています。
しかし、とにかく余計な機能(もちろん、ニーズがあってなんでしょうが)が多く、5.1chやら地デジチューナーが何個も付いていたりやら、何の購入検討をしているんだか分かりません。
家にホームシアターを組んでいますので、7インチほどのモニターで映画鑑賞する気になんて到底なりませんし、世の中には、大勢ででらくちんにわいわい移動するのが目的である以外の車も多く存在します(半ば、腹が立っていますので、きつい表現はご勘弁を)。2シーターのスポーツカーで、方向音痴だから速いナビを買おうと思ったら、DSP搭載のナビを買うしかないのでしょうか・・・

基本的に「ナビ」としてはハイエンド機種が欲しいので、自立航法のないメモリーナビは残念ながら候補外です。
そうするとやはりHDDになるんですが、ナビとして高性能だから高いのなら結構ですが、上のような通電すらしない機能のために高いお金を出す気には到底なれません(システム的に、電源を入れれば通電するのかもしれませんが・・・)。
今はカロのHRV-002(チューナーレスですが、DSPは搭載してるようで・・・)を購入しようかと考えているんですが、アナログチューナー搭載機(旧型)でも、ナビの性能は最新型と比較しても充分ハイエンド同等なんて機種も有るような気がします。
どなたか同じような考えで、「ナビ」ならこれ!なんてものがおありでしたら、是非聞かせてください。もちろん、「よく調べなさいよ。ナビだけの機能でハイエンドがあるじゃないの」なんてお話しがあればもっとうれしいのですが・・・この際、ワンセグくらいは搭載していてもかまいません。

書込番号:7102372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/12/11 22:57(1年以上前)

>>速いナビを買おうと思ったら

動きがサクサク速いと言うことでしょうか?
三菱をお勧めします。

書込番号:7102586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/11 23:11(1年以上前)

自分じゃ絶対買わないと思うけどAVIC-XH099でいいんじゃないですか?。
ナビとモニターの組み合わせで、ナビとしては最高峰でしょう。古いのだとスマートループが
付かないので、ナビとしてはペケですね。パソコンとのリンクも私の買ったAVIC-ZH099Gより上のようです。

自分も、120インチのホームシアターで見てますが、車でもディジタル12セグ、5.1chは必須でした。

書込番号:7102683

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/12 06:45(1年以上前)

ナビの性能最優先ということですね。アルパインのINA-HD55SEをおすすめします。私も使用しています。見掛けのいいナビはたくさんありますが、地図のできがよろしくないようです。

書込番号:7103677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/12 12:54(1年以上前)

地図は、地域間格差が大きいので(ちなみにカロナビは田舎に弱いとの意見多数)、自分で確かめるしかないですね。必ずしもアルパインが良いという訳ではありません。昔は検索用データベースなど抜きんでていましたが、最近は?です。最近アルパインナビは売れ行きが悪いので、モビステの方で巻き返しをねらってるようですが、ナビとしてはこちらのシリーズの方が上の気がします。

なお、アルパインナビは最近のナビとしては自車位置精度が一角落ちると思います(実用的には十分)。そこら辺が気にならなければ、これも悪い選択ではないと思います。

書込番号:7104448

ナイスクチコミ!1


スレ主 霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/12 22:27(1年以上前)

皆様
親切なレスありがとうございます。
三菱はサクサク動くって噂は聞いた事がありますが、確かに速さ(早さ?)に特化している感じですね。三菱は何か特徴を出すために注力するところがあるので、期待できそうです。
アルパインも地図に注力してるんですね。また、カロでサイバーナビにもチューナーレスがあるのは知りませんでした。価格差があるので、ハイエンド希望ではありますが、スマートループにそこまでの価値があるか、これからじっくりと調べてみます。楽ナビは今一特徴がないので、この三つに絞り込んで検討します。
私は反応のよさを重視するので、今のところ三菱に気持ちが傾いているんですが、やはり旧型(オンダッシュ以外は取り付け不可の車なもので・・・)と言うのがネックです。
とにもかくにも、お蔭様で腹を立てずに楽しく検討できます。ありがとうございました。

書込番号:7106445

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/12 22:38(1年以上前)

あ、ところでついでの質問で恐縮なんですが、アルパインや三菱はチューナーを介さないと機能しないのでしょうか??と言いますか、チューナーにはチューナー以外で何か依存している機能があるのでしょうか。
あまり取り付けスペースのない車なので、できればいらないものの入った弁当箱は取り付けたくないのですが・・・その点、カロはチューナーなしでも弁当箱付ですから、絶対必要な訳ですね・・・

書込番号:7106526

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2007/12/23 22:55(1年以上前)

純粋なナビ機能は数年前に行き詰っているのでどこも大差ないですよ、今は地デジとかに力入れてるので・・・
またカーナビメーカー自体は沢山ありますが、元となる地図データはゼンリンとか昭文社ぐらいしかないので、どこも同じです。
(メーカーによってはナビの機能自体をOEMで作ってますから。)

まぁ、自車位置精度を上げるならジャイロセンサー付きがいいかなぁ、ないと高速道路を降りた事がわからないので。

書込番号:7153380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 23:39(1年以上前)


>純粋なナビ機能は数年前に行き詰っているのでどこも大差ないですよ

確かに10年前に比べると差は少ないですが、今でもそれなりに差はありますよ。特に時短関係。三菱やケンウッドはそのあたりで数世代前という感じです。

書込番号:7153648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ

欧州で売られているパナのメモリーナビの動画広告をたまたま見ました。
かなり、期待が持てそうです。いつ日本でも発売するのか楽しみです。
以下その動画より推測(何言ってるかわからないので)
・外観は背中がふっくらしていてかっこいい。
 クレードルもかなり自在でよさそう。
・ボイスコマンドによる操作ができるみたい。
・Bluetooth内蔵か。(といっても年寄の私にはこの機能わからない)
・ラジオ局からの情報キャッチでルートチェンジできる機能がある?
 (VICSのようなものか?)
・画面にその道路の制限速度らしき標識表示と警告表示が出ていた。
 (こんなの日本では無い?)
以上、機種名で検索したらいろいろ見れます。

書込番号:7029034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/27 00:05(1年以上前)

間違いなく 日本では発売しないでしょう。
サンヨーやソニーと比べて機能が少ないので日本発売しなかったのでしょう。
パナもポータブルナビ用の適当な省電力ユニフィエLSIがあれば日本向け製品を出すはずなのに、不思議ですね。来年の新製品に期待しましょう。

書込番号:7034687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/17 19:56(1年以上前)

自社のラインナップを見ればわかりますよ。AV機能満載のHDDナビを売ってるところは
PNDタイプは出しませんね。
やっぱり、安い方の商品にお客が流れたら商売上まずいんじゃないの?
パイオニアも楽ナビのユーザーがPNDナビに流れるのは困るからか
パイオニアもPNDナビは出してませんからね。

書込番号:7127376

ナイスクチコミ!0


kazu3ike3さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 15:25(1年以上前)

本日プレス発表となります。
 正式発売はまもなくでしょう。

書込番号:7228530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 mzyさん
クチコミ投稿数:8件

先日三洋電機に問い合わせたら9月中旬に発売のメールが来ましたが、近くのYHに問い合わせたら10月中旬と言われました。私もメーカーからのメールでしたのでもう発売されたものと思い込み書き込みいたしました。メーカーの10月の間違いです。申し訳ありません。

書込番号:6840177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る