
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月19日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月4日 15:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月29日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月24日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 15:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月16日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最新の地図情報をネットでダウンロード!HDDナビが出たときゃいずれそうなると思ったが、もう現実になるとわ!こりゃすべてのナビがこうなるのは、時間の問題だね。まあ今回のはインダッシュに対応してないんで見送りするけどいずれこのタイプを買お。
0点





アルパインから、新型のナビが発表されました。
要約すると、強化したオーディオとの融合らしい。
しかし、DVDナビが主体であり、最近のHDD路線になって
いないのは、首を傾げてしまう仕様である。
これで、DVDビデオを再生できるのであれば、まだ
分からなくもないが、そうでもなさそうだし!
アルや、何を考えてると!
0点


2002/10/04 15:10(1年以上前)
同感です。パナのYouナビの価格を考えると、いかに2DIN一体型とはいえDVD機である099シリーズをあの価格で投入することは疑問です。
これが「INE-W555」だったら話は違うのですが、あまりにも価格的な訴求力が小さく感じてなりません。
このくらいのお金を出すんだったら、よあまりこだわりのない人はHDDで付加機能の多い「カロAVIC-ZH77MD」を買っちゃうんじゃないでしょうか。
メーカーとしても、マーケティングの結果あの仕様であの価格に決めたのでしょうが、それにしても???で一杯です。
書込番号:981446
0点





この価格サイトでカーナビを購入しようと、一番安い店を選びました、ネットで注文、カードNOまで書き込み、住所氏名等プライベート情報をすべて書き込み、送信今か今かと期待して待ってたら、なんと「発表価格を間違えました」です、それは無いでしょう、新手の詐欺?情報を盗む手口かともうがっかりです、店は間違えましたで済みますが、私は外出の予定で注文したし、地元の店を止めて注文したので、今からじゃ間に合いません、楽しみにしてたのに・・・。みなさんもこのサイトでの価格は信用せず、確認しないと駄目ですよ、情報が漏れますから
0点


2002/09/29 14:25(1年以上前)
小生も過去に同様の憂き目にあいました。
店員曰く、『その販売売価に対する仕入れ値で入荷したら販売する』と
いう、回答でした。
在庫は、もちろんないそうです。
数日して店舗に行く機会があり訪問したら、店頭に、
該当の商品があったので、購入をしようとしましたら
値段を聞いてびっくり、ネット価格の1.5万高でした。
ネットの価格をいうと上記のように同じ事をいわれました。
商売としては、分かるような気もしませんが、購入者側から
みると、詐欺にあったようで、不愉快です。
また、同様のケースは、ネットの複数店でみかけられ、
ネットでは、これが普通にまかり通っているのが、否めないところです。
書込番号:972358
0点





皆様 はじめまして!
私は仕事にて約13年間ナビと共にドライブ空間を過ごしてきた者です。一般道(4号、16号、17号、298号、254号、299号、140号)高速道(東北、外環、首都、関越)etc 。
今度のナビで6台目になりますが、この度ナビの更新につき 今度はじっくり選ぼうと2ヶ月間、各社カタログ、客相、実機、裏話など私なりに総合的に吟味した次第です。
私のナビに対する思想は、
1.ビーコンでの渋滞回避が迂回探索だけでなく、時間重視の全ルート探索も出来ること。
2.車のメーターのように整然と明確に、各地図スケールで確認しやすいこと。
3.地図がなるべく正確で、エリア数はもとよりエリアカバー範囲が満足出来ること。
まあ、その他色々欲張りもしたいものですが、各社それぞれの色を出すためにハード、ソフト面で比較検討するのは時間が掛かりました。 第1候補はアルでしたが、結果から申し上げますと、自分でも考えていなかった「ソニーの8000」に決定していました。これによってロストした機能が沢山あるのは承知です。 以下は私の中で没になった理由です。
パナ9000→「地図の正確さに欠ける旨のスレットが多い」
アル555→「高速道路ではアクティブルートサーチは行わない」
エク7702→「ラジオ選局によっては、VICS受けず」
アゼ420→「回避プログラムが以前のままとの事」
ケン2480→「画面がちょっと読みにくい」
カロ77→「地図の動き(地図と文字が同時に動かない)で目が疲れそう」
意外と気になったのは、基本がしっかりしていそうな「コンパスリンク」の使える「バードビュー」でした。 各社、機能盛りだくさんで、B−UP、DV、MDなど魅力的な部分がたくさんあると思いますが、ナビを必要とする機会や頻度など、何を求めるかで自分にあった物が「一番よいナビ」になると思い込んでおります。
長々とすみませんでした。
0点



2002/09/24 11:45(1年以上前)
上記、貼るところを間違えましたので、SONYの掲示板に貼り直します。
書込番号:962128
0点





2002/06/25 14:30(1年以上前)
追加です.
CN-DV7700WDのコストダウンDVDナビで,7型WVGAモニター付でビーコン,D-GPSをオプションにし,3Dジャイロ,ハンズフリー,HELPNET,スマートメディア対応をなくし,定価198,000円で8月頃発売だそうです.(ETCは使えるそうです.)
書込番号:792535
0点

貴重な情報ありがとうございます。普及価格帯ナビを巡るバトルがますます激しくなりそうですね。城の周りを全て囲まれてしまった楽ナビに、果たして生き残る道はあるのでしょうか。現行ハードのままなら、次のAVIC-DR3000はビーコン内蔵で128,000円くらいの価格設定にしないと勝負にならないような気がしてしまいます。
書込番号:792631
0点





皆さんこんにちは&こんばんは、「myu2」改め「myu」です。またまた長文失礼します。
各社ハードディスクナビが揃い始め、ナビのメーカー色が色濃く出てまいりました。
大容量メモリを各メーカー如何に使うかが注目されるところです。
そこで前回に引き続き、各社HDDナビの市街地図カバー率を表にしてみました。
前回は「Alpine_NVE-N099SR」「carrozzeria_AVIC-H09」「Panasonic_CN-DV7700」でしたが
今回の比較は「Alpine_NVE-N555」「carrozzeria_AVIC-H99」「Panasonic_CN-HD9000」です。
前機種との比較のために前回の集計結果も書き込んでおきます。
やはり各エリア数は現時点手元のパンフレットに記入してあるものとします。
・市街地図カバー率表1 (前回データ流用)「NVE-N099SR」「AVIC-H09」「CN-DV7700」
__┃95%以上│90%以上│80%以上│50%以上│(左記未満)全エリア数
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
Alpin┃____│__74.50% │____│__83.73% │(16.27%)
──╂────┼────┼────┼────┤
__┃____│751エリア│____│844エリア│ 1,008 エリア
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
_カロ┃__10.55% │____│__12.64% │____│(87.36%)
──╂────┼────┼────┼────┤
__┃146エリア│____│175エリア│____│ 1,384 エリア
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
pana┃__45.74% │____│__54.66% │__69.56% │(30.44%)
──╂────┼────┼────┼────┤
__┃559エリア│____│668エリア│850エリア│ 1,222 エリア
━━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━━━━━━
0点



2002/06/14 23:59(1年以上前)
●市街地図カバー率表2 (HDDナビ)「NVE-N555」「AVIC-H99」「CN-HD9000」
__┃95%以上│90%以上│80%以上│50%以上│40%以上│(左記未満)全エリア数
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
Alpin┃____│__74.85% │____│__84.16% │____│(15.84%)
──╂────┼────┼────┼────┼────┤
__┃____│756エリア│____│850エリア│____│ 1,010 エリア
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
_カロ┃__11.92% │____│__14.02% │____│__23.05% │(76.95%)
──╂────┼────┼────┼────┼────┤
__┃165エリア│____│194エリア│____│319エリア│ 1,384 エリア
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
pana┃__43.40% │____│__52.05% │__66.10% │____│(33.90%)
──╂────┼────┼────┼────┼────┤
__┃562エリア│____│674エリア│856エリア│____│ 1,295 エリア
━━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━━━━━━
注1:東京23区は1エリアとする
注2:下位エリア数は上位エリア数を含んだ数値とする
各社ハードディスクに変わっても、収録データ件数はDVDの頃と余り変わっていませんでした。
どうやら大容量メモリの使い道は詳細地図データには使用されていないようです。
アルパはこれまで通りに詳細地図は強いです。他社と比べてカバー率80%以上のエリア数では
「対パナ=+82エリア」「対カロ=+562エリア」のアドバンテージがあります。
また前回に比べて詳細化の底上げが図られていることも目を見張ります。
そして載っている所は大多数が90%以上というのはとても頼もしく感じます。
ただ他社が1,300前後のエリア採用数を誇っている中でのこのエリア数はもう少し何とかならないのでしょうか?
カロは前回の書き込みでmyuが考察していた(〜せめて「カバー率50%〜80%の穴」を埋めてほしいです。)部分がパンフに記入されていました。まさかパイオニアさんは前回のmyuの書き込みを読んでいたのか?そんなこと無いですね、ハイ…
全エリア数は変わっていませんが全域をカバーしている地域が多少増えているようです。
しかし中心部のみの地域が未だに77%を占めています。40%〜80%を埋めたことでさらにそれ未満の部分が目立ってしまう結果になりました。
これは「カロは詳細データ以外のもので他社と競り合っている」ということでは片付かない事項です。
何故なら詳細データが収録されていない地域では、スカイシティマップ・ピンポイント探索・ドアtoドア探索が出来ないということです。
これらの詳細&グラフィカルな機能は「主要都市限定の機能」で売り出してるということかな?
もっとナビの基本的な部分で頑張れ!カロ!!
パナは全エリア数は増えたものの詳細地図に使われたデータは少なかったようです。
73エリア増えた内、カバー率が8割を超えた地域は9エリアでした。
エリア数は増えてもカバー率の割合では減るという残念な結果になってしまいました。
しかし50%以上をカバーしているエリア数はアルパよりも多かったんですね。でもそこからの伸び(50%〜80%)が足りませんでした。
ナビゲーションの基礎となる地図の変更は各社とも無かったようです。
また、詳細地図は基となる地図データをどの企業に委託しているかで決まるようです。
●Alpine → ゼンリン ●carrozzeria → インクリメントP ●Panasonic → 昭文社
地図データの誤り・更新状況も各社違います。
詳しくはここには書きませんので色々と調べてみることをお勧めします。
この書き込みがより良いカーライフに携われることを願いつつ、この辺で終わりにしたいと思います。
長文乱文失礼しました。また、ここまで読んでいただいた方々大変有難うございました。
書込番号:772590
0点


2002/06/15 11:54(1年以上前)
大変参考になりました。
myu2 さん ご苦労様でした。
やっぱりMy掲示板は有難いなー。
書込番号:773262
0点


2002/06/15 12:33(1年以上前)
僕は毎年7〜8月にかけ、全国長期ドライブに行き、主として各地の道の駅で車内泊し旅費を切り詰めて旅行していますが、私のような方向音痴でも迷わず見知らぬ土地を長距離ドライブ出来るのもカーナビのお陰だと思っています。
因みに私のカーナビはDVD仕様のアルパインNVE−NO77Zで初めて個人住宅までピンポイント検索出来る初期のものです。
書込番号:773308
0点



2002/06/16 00:42(1年以上前)
>スーパー方向音痴さん
データが役に立ててとても嬉しく思います。
私もカーナビを付けてから飛躍的にドライブの回数・距離が増えています。もちろん外出意欲も増えています。
知らない土地に着いたときに詳細地図は意外と重要です。店や建物の表示は有るのと無いのでは安心感が雲泥の差ではないでしょうか?
書込番号:774419
0点

myuさん、こんにちは。
いつも貴重な情報を提供していただきありがとうございます。やはり、アルパインの地位はそう簡単には揺るぎそうにありませんね。ただ、アルパインのN099SSで実際に走行してみると、詳細地図(10メートル、25メートルでは特に)で自車位置が飛ぶ状態(=マップマッチング?で補正がかかった状態)が割とよく起こるのが残念です。別に精度バカ(笑)ではありませんが、都市部で細かい路地に迷い込んで抜け出すときはカロとアルパの自車位置精度の差を実感してしまいます。その点、楽ナビでは詳細画面を安心して見ていられるので、楽ナビの精度がアルパインにあれば完璧なのになぁと感じています。
書込番号:774545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
