カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

TOYOTA純正ナビ情報不足

2009/12/03 21:36(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:47件

皆様、こんばんわ。
このたび、トヨタとパナの罠に見事にハマッてしまいました(涙)

TOYOTA純正ナビのSDオーディオについての、記述が解り難いんです。
・SDカードに、PCを使用して音楽ファイルをコピーしても、再生せず(涙)
・色々試すが、意味不明。
・電気屋さんに聞いても、車屋さんに聞いてくださいと言われ
・ディーラーの担当さんに聞いても、解りませんとの返事(涙)
 {今後このセールスと、この会社から車を買わないぞ(怒)}

いろいろ訪ねていくと、説明書に書いてあるソフトを使用しないと、無理だと思います。との返事(涙)
SDオーディオを再生させる為に必要な物
・専用ソフト(パナソニック)ヤフオクで5000円位
 PanasonicのHPでダウンロード販売もしてるよ
 http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/
・ソフトに対応したSDカードリーダー(パナソニック製は25〜5000円位)
・インターネット環境
この環境で、SDカードに録音する必要があるそうです(涙)
もしくは、パナソニックのSDオーディオプレーヤーが、必要なんだそうです。

そんなこと、購入前に説明もなかったし、納車時にも、説明が無かったよ。

説明責任は、無いんですかね?

教えてくれた方は、PCないんで、PCまで購入したそうです。

これから購入を検討される方は、注意してください。

書込番号:10573572

ナイスクチコミ!1


返信する
bow3さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/04 00:56(1年以上前)

SDオーディオに関しては携帯電話による使用方法も同様のPC環境が必要なのでディーラーマンの責任問題にされたらちょっと可哀そう ^^;
自分自身の勉強不足を棚にあげて、何でも人のせいにするのはみっともないですよ。。。

書込番号:10575047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/12/04 06:58(1年以上前)

ディーラーの担当者がナビの個々の内容まで詳しく知っている必要はありません。あなたの事前の情報収集不足です。

書込番号:10575598

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2009/12/06 22:44(1年以上前)

同情致します。
私もトヨタのカタログの欺しに引っ掛かりました。

明らかにそのページに主要機能と備考が明記してあり、それとともに注釈が*印でそのページ下部にあるのですが主要機能が含まれていない機種がありました。

用紙は同じですが別なページに別な機種の説明文の下部に当該機種の主要機能が含まれていない機種があるという小さな備考がありました。

つまり、購入時見せられたページには主要機能について嘘が書いてあったのです。
機能が色違いとか注釈があれば認識できたのですが実際に使おうと思って説明書をみたらその機能が含まれていないことを初めて知ったわけです。

営業マンに確かめて貰って数日後にその小さな備考が判明し程のいい加減な内容です。
これって公取委に判定して貰いましょうかね。

SD-RAMも購入後のマニュアルみてビックリでした。 4000円チョットに出費です。
これも先日、私が伝えて担当営業マンは初めて知ったようです。

書込番号:10590498

ナイスクチコミ!3


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/24 02:00(1年以上前)

純正に限らずパナソニックのナビはSDカードは、
著作権対応がされていないと再生出来ません。
携帯電話と同じだよ。
カタログの欄外に小さく書いてあるはずなんだけど、
理解できないのかなぁ?
すべてのDVDデッキとかと同じ扱い。

書込番号:10676562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/24 21:53(1年以上前)

>純正に限らずパナソニックのナビはSDカードは、
>著作権対応がされていないと再生出来ません。
>携帯電話と同じだよ。
>カタログの欄外に小さく書いてあるはずなんだけど、
>理解できないのかなぁ?
>すべてのDVDデッキとかと同じ扱い。

今頃言われましてもね〜
>カタログの欄外に小さく書いてあるはずなんだけど
なぜ、小さく書くんだろーか?
もっと、解りやすく・見やすく書けば、解りやすいだろうに(涙)
最初から解りやすく書くと、何か 問題があるんだろうか?

パナのソフトを使用してSDに記録してください!
って、書くだけなのにね(涙)

書込番号:10679771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/26 09:32(1年以上前)

昔は無料ダウンロード出来たのにねぇ MOOCSでSD-Jukebox V5.0のMOOCSバージョン
お友達の誰かがドコモのP.SH90シリーズに付属のソフト持ってたりして。。
AUにも付いてたらしいけど??です。。今はほとんど使わないから無用の長物になってると思うんだけど。

ただその付属ソフトは、XPまでだったはず。。

書込番号:10686430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

欲しいカーナビが無い

2009/11/05 06:14(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:2件

車を新調したので、初めてカーナビを取り付けようと思って探していたのですが、現時点では取り付けたいと思う商品がありませんでした。

ダッシュボードの上にあまり物を置きたくないので、2DINタイプで探していたのですが、
どれもお高いんですね。個人的には、CD/DVDはまったく使わないので、SDカードから音楽再生できるようにしてあればCD/DVD再生機能はいらないです(SDカードの方が大容量だし、変更も楽だし)

書込番号:10424582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/11/05 06:39(1年以上前)

例えば↓のNVA-GS1609FTなら2DINでSDカードからも音楽を再生出来ます。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1609ft/index.html


これ以外にも↓で検索すればご希望の機能を搭載した安価な2DINナビがあるかも・・。

http://kakaku.com/specsearch/2010/

書込番号:10424606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/11/05 06:51(1年以上前)

こちら↓のクラリオンNX209も2DINでSDカードから音楽再生出来るナビです。

http://www.clarion.com/jp/ja/products/2009/navigation/smoonavi/NX209/jp-ja-product-pf_1172430524037.html

書込番号:10424628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/05 08:44(1年以上前)

一例ですが
パイオニアのエアーナビAVIC-T20+1DIN取付金具AD-V300で
インダッシュっぽく使う事は可能です。

が、音楽メインであればまったく薦められません。
一応SDカードから音楽は再生できますがプレイヤーがショボすぎます。
SDカード持って店頭で再生してみれば分かるかと思います。


2DINタイプを買う予算があればオーディオは別途用意した方がいいでしょう。

書込番号:10424864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/05 20:39(1年以上前)

> スーパーアルテッツァさん 
情報ありがとうございます。
う〜ん、カーナビ初心者だからなのかもしれませんが、やっぱり私には全般的に2DINタイプは高く感じてしまいますね。
オンダッシュタイプと2DINタイプでは、価格帯に壁があるようですね。
個人的には NV-SB540DTの機能と値段がそのまま2DINになってくれれば理想なのですが・・・
NX209ぐらいの価格なら、気に入れば出してもいいかなと思えます。検討してみます。

>井上トロんさん 
今までカタログスペックだけ見比べていたので、ご指摘の点には思い至りませんでした。
近くのカー用品店で確認してこようと思います。ありがとうございます。

書込番号:10427405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

一般道の速度制限が最高80kmに?

2009/10/31 02:13(1年以上前)


カーナビ

スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6417件

今日の新聞に
「警視庁は29日、一般道での速度規制の基準を17年ぶりに改正し、
 現在は原則最高60kmを条件付きで80kmまで引き上げられるようにした・・・」

今までは道路構造などにより機械的に決めていたのを新基準では14に細かく分類したようです。
新基準にはめると46%の一般道がいくらか引き上げになるようです。

この見直しはイイと思うけどその理由が、

「実際に走行している道路と合わないことが多く、このままでは交通規制全般に対する
 国民の信頼が損なわれかねないことから基準を見直した」

なんじゃそれ?って思いませんか。そもそも遅いんだよ。
こういう見直しをすると速度違反の罰金が減るおそれがあるからイヤなんだろうか。

個人的には一般道より高速道の方が先に見直しだろ、って思うけど。

こうなるとナビの設定速度を変更しないと、ですかね。
平均して50kmくらいか・・

書込番号:10395682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/10/31 07:34(1年以上前)

>「実際に走行している道路と合わないことが多く、このままでは交通規制全般に対する
> 国民の信頼が損なわれかねないことから基準を見直した」

私の県の主要国道は場所にもよりますが規制速度60km/hのところ、実際の車の流れは
70〜80km/h程度だと思います。

規制速度が80km/hになったら実際の車の流れは80〜90km/hになるんじゃないかな。


しかし、重大事故の可能性が増える規制速度UPを警察庁が示すとは一寸驚きです。
高速道路の規制速度UP(130km/hだったかな?)を検討していた時、重大事故が増えると
反対したのは警察庁だったと思いますので・・。

書込番号:10396087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 07:39(1年以上前)

各地の警察の主観で変更するそうですね

どうせ80キロにしてもまた60キロに戻ってすぐネズミの網張ってって考えてますから

取り締まりを前提に変更するような気がしてならない

書込番号:10396101

ナイスクチコミ!1


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/31 07:58(1年以上前)

私は50Kmの道(実際は60Km以上で流れています)でも何とかついていっている
程度なのでさらにあがるのは厳しいです。

制限速度が上がれば上がった分だけ流れが速くなりそうな気がします。
(60Kmにあがれば流れは70Km以上になりそう)

高速道路は1度のった時、左側を平均90弱位で走っていたのですが邪魔になっている
感じがしたのでそれ以来のらない様にしています。
(平日でも結構厳しいですね)


今ぐらいにしておいてくれた方が助かるんですが。

書込番号:10396132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/31 09:07(1年以上前)

一般道の速度制限が最高80kmに?

これって、余り意味がないような気がします。
一般道で安全に80km出せる所は、一部の自動車専用道路を除けば極一部に限られると思います。

強いて言えば、罰則が免停から減点ですむ位でしょうか?

書込番号:10396353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/31 14:27(1年以上前)

片側2車線以上の道路じゃなければ80kmになることは無いみたいだし、郊外の片側一車線の道路だとだいたい50km規制ですが、そう言った道路が60kmに引き上げられる事なんてまずなさそうですよ。

制限速度が必要以上に低く設定されているのは普通車の走行性能を考えてのことではなく大型車の走行性能で規制をしているからですよね。
昔は高速車(普通車)・中速車(大型車・軽自動車)・低速車(原付自転車など)で分けられていたんですが、こういった分け方だと大型車が普通車に追いつかれたときに「 譲る義務 」が発生しますから車が多くなってきたことと、運送業界からの圧力でもあったんでしょうね。

普通車の走行性能を考えれば郊外の道路なら60kmを超えた速度設定としても何も問題はないと思いますが、ダンプや大型トラックが普通車と同じようにブンブン走り回ることを想像したら怖いですよね。



書込番号:10397680

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6417件

2009/10/31 21:35(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

私は一般道を走行する際、制限速度を気にすることはほとんどないので
感覚的に速度を調整してます。実際には流れに合わせてるという感じ。常に少しオーバーしてる感じでしょうね。
なので制限速度が変わったとしても走る速度は変わらない気もしますがやはり流れる速度はかわりますかねえ。
速度の取り締まりに遭遇したとき、「なんでこんな道がそんな低い制限速度なんだよ!」
っていうのが減るかな??
とりあえず毎日仕事で車に乗るような人たちには朗報かな、とは思うんですが・・・

書込番号:10399702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

近い将来、日本にも?

2009/10/29 22:49(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:138件

日本導入だと、いろいろな問題になるかもしれませんが、
まだまだ先の話になるかと思いますが…。

私は、期待したいです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325172.html

少し前に、フォルクスワーゲンとnVIDIAと共同開発していることは、聞いていましたが…。
http://gadgets.autoblog.com/2006/02/03/vw-to-use-google-earth-for-the-best-in-navigation-technology/

現在の日本仕様のきめ細かい案内までは、無理かと思いますが…。

ご参考・情報まで

書込番号:10389241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:2359件

今迄灯台元暗しで気が付かなかったのですが、
PNDからカーオーディオへ割込み可能製品が有ったので書き込みします^^。
(その他カー用品では検索し難く埋もれる可能性も有り)
(一応カーナビ関連と言う事でこちらにさせて頂きました)

ビートソニックから『セレクター』って言う2Wアンプ付きの製品が出てます^^♪。
(そんなの知ってるよ〜何て突っ込みは無しの方向で・・・笑)

http://www.beatsonic.co.jp/serch/product_serch2.php?B_CATEGORY_ID=8

この製品は現在トヨタ・ダイハツ10Pカプラー付きですが、
今月20日にはホンダ・スズキ用カプラー対応も出るらしいです^^。

またカプラーが合わなくてもDIY配線出来れば可能です^^。
配線内容はSPのR/L±線・ACC線・アース線の6本です^^。

DIY組合せに寄ってはPND音声をリアSPオンリーとか、
フロント右SPだけとか使分ければカーオーディオ聞きながら、
PND音声も聞けるし逆に完全PND割込みも可能って事です^^♪。
(同一SPから同時には出力出来ません)

この『セレクター』はカーオーディオとカーSP使えるので、
約1万と高い鴨ですが良い鴨知れません^^。

σ(・_・)はT10をナビ専用SPに設置してて、
(12VDCプラグPC用をシガープラグに改造)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SP68BK
コストは安いのですが見た目が悪いしガサバルので別途アンプ接続で、
将来カーSPに割込みさせる計画でしたが良い物見つけられました〜^^♪。


ご参考迄にm(_ _)mぺこり。。。

書込番号:9674415

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/06/10 13:04(1年以上前)

自分も気が付いていませんでした。大変有用な情報ありがとうございました。

ただ、心配なことが何点か...

(1)アンプ出力が2Wである
  → 案内音声を鳴らすだけであれば十分なんでしょうが、ワンセグやMP3などを再生するには出力不足かと思います。かと言って、アンプを大きくして、ワンセグやMP3はキレイに聴ける音量に上げたとしたら、案内音声の方は爆音になってしまうような気がします(まぁ、ナビ側で案内音声とAV音声の音量を独立して調整できればある程度は解消できるかも)。

(2)音声が自動切換である
  → ビートソニックのホームページにあるように音声案内の前に「ピンポーン」などの前フリがあれば大丈夫かと思いますが、前フリなしでいきなり「50m先右方向です」などと音声案内がある場合、切換タイミングが少しでも遅延すると「50m」の部分が出力されないかもしれません。


どなたか購入したらレポートしてください。

書込番号:9678408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件

2009/06/11 00:05(1年以上前)

こんばんわ^^。

毎度お世話になっとります^^♪。

こないだメーカに問合せして2Wだとか色々解ったのですが、
R/L合計でなのか各々なのか大事な所を聞き忘れてしまいました〜^^;(笑)。
後日聞きなおします^^;。

メーカ曰く2Wは十分過ぎるとは言ってましたが、
ナビ音声だけの場合は確かに十分なのでしょうね〜^^。

他のオーディオ聞きながらの場合だと、
上記のPC用SP(3+3W)の場合は十分過ぎる位聞こえました〜^^。

ナビで音楽出力の場合は確かに仰る通り鴨ですよね〜^^;。

音声自動切換えはセンサーで感度調整出来るみたいですよね^^。
そこら辺が上手く使えれば良いですね〜^^♪。

σ(・_・)はMXE-M350アンプを2発購入しリアSPのC06Aを、
ナビ音声専用にする計画で居たのですが、
それより安く済むので『セレクター』購入してみますね^^♪。
その時は勿論感想アップ致しますので〜^^♪。。。

書込番号:9681222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/07/27 22:48(1年以上前)

天使な悪魔さん
ずっと以前AVIC-T10で色々お聞きした者です。
その時もNAVIの音声を標準オーディオに割り込ませるためには?の質問でした。
正に大望の製品でこの情報に感激です。
音声の入力で自動的に切り替わる様で正に待ち望んでいたものです。
やはり最初の一瞬は(音声ガイドの最初の部分は切れてしまうのでしょうね?ナビ側でガイドの最初の部分に「ポン」といった切り替えスイッチのための音を入れてくれると無敵だと思いますが…。
まだ使用されていないと思いますが情報お持ちでしたらお願い致します。
個人的にはパイオニアからオプションとして出してもいい位の商品だと思っちゃいました。

書込番号:9916979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/07/27 23:06(1年以上前)

すみません、一部上の返信と内容かぶってしまいました。

書込番号:9917112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2009/07/28 12:10(1年以上前)

めちゃ鰤っす^^≫てつ2008さん。

ぃぁ〜未だ導入して無いんですよ〜^^;。
ピュアオーディオ導入前に必ず導入予定なのですが、
早くて今月末以降位かな〜^^;w。

他でもこれ興味有る方形が、
その後出て来てますので、
σ(・_・)わっより早い鴨〜^^;w。

当然導入後はレス入れますね^^♪。。。

書込番号:9919155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新プリ

2009/07/27 17:22(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:14件

アルパインのVIE-X08はネットで即納でした。(笑)
でもステアリングリモコンKTX-Y202Rは納期遅れすぎです。(悲)
KTX-Y202Rは、7月27日現在まだ届いていません。
8月2日新プリの納車日です。グレードはもちろん素プリの『L』
KTX-Y202Rは7月31日に届きそうです。本当にハラハラです〜
同じことを考えている人の多さと、プリウスの売れ行きの凄さに
絶句しております。

書込番号:9915198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る