このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2017年6月29日 06:30 | |
| 0 | 0 | 2017年3月26日 20:00 | |
| 0 | 3 | 2017年3月26日 11:34 | |
| 100 | 18 | 2017年1月22日 12:47 | |
| 14 | 6 | 2016年6月10日 12:33 | |
| 4 | 3 | 2015年6月6日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トヨタ車9型用パネル仕様ですが選択権が増えますね。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/NXV977D/index.html
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/fitting/2017-NXV977D/index.html
書込番号:21001526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9インチの大画面を利用した「クワッドビュー」が売りの一つの様ですが、個人的にはクラリオン「フルデジタルサウンドシステム」
対応が注目に値すると思います。
96k24bitのハイレゾデジタルアウトも可能ですし、Z3プロセッサの操作がナビの画面上で行えるとなると、サウンドナビと同等以上の「音質調整」が9インチという大画面で行える事になりますから・・・
事実上、ハイレゾ+マルチシステムも構築可能な「9インチナビ」になりますから、専門店筋から売れていくのでしょうねぇ・・・?
書込番号:21002616
0点
クラリオン同士の組み合わせなんかACGに出る連中くらいじゃないかな。
メインはこのナビ+DSP PROとかになりそう。
そもそもクラリオンのプロセッサーをイース取扱にした事で、ある一部のショップしか本気で取り扱おうとしなくなったのが失敗。
スピーカーが選べないし、クオリティが高いわけでもないので、あえて選ぶ価値も無し。
書込番号:21003120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(新)おやじB〜さん
クラリオンのFull Digital Soundシステムを取付た車を見た事はありませんがこのナビでFull Digital Soundシステムの音を聴いて見たいです。
実際売れるとしても今までトヨタ車9型ナビは社外ナビだとアルパインの独壇場だったのが選択権が増えた事だと思います。(パナもありますが…)
ハリアー、アル/ベル等は特に取付キット等無く価格も抑えめでインストール出来ると思います?
今までの社外9型ナビは自主規制なのか?DOPナビと大きさを変えて出ていたのでトヨタ車でDOPナビに9型がある物は楽ですね。
これからのナビの主流は8型以上なのでしょうね?
まだ触っていないのでどんなものかは?ですがクラリオンなのでナビの使い易さは良いと思います?
書込番号:21004135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユピテルのナビは目的地を設定すれば、ド田舎方面でも最後までルート案内をしてくれますが、ゴリラも同じく、ド田舎でも最後まで案内するのでしょうか?
良く田舎では途中でルート案内が終了してしまうナビが多く、付近をグルグルと何周も回ってしまうことが良くあります。
0点
スレ主 ターセル松井 さま。
他機種ですが、パナのゴリラナビを使用しています。
使用感としては、
比較的、目的地の割りと近くまで案内してくれるように感じます。
トンネル内などでも、ジャイロなどが正常に機能していればルートがズレる事は少ないと感じます。
ルート検索時、多少大回りとなるルートを提示される事があります。
感じ方は人それぞれですが、機種にもよりますがパナのゴリラナビは使いやすいと思います。
書込番号:20767906
0点
ゴリラの360DTで「銭洗弁天」を施設検索にて目的地とし大船駅東口近郊からルート探索。
ユピテルYPF7520のHPでの紫色ルート部と同様に引きます、黄色ですが。
パナさんのゴリラでも大丈夫では?
設定した目的地の微妙な違いから生じる今一な探索結果になるかも知れませんが、
機種等々に関係なく起こり得る事でしょう。
書込番号:20767978
0点
コメントありがとうございました☆
やはり田舎ではユピテル圧勝のようですね。
ユピテルを参考に検討したいと思います。
書込番号:20768191
0点
メーカーが禁止するのは お節介しすぎます。助手席に乗っている時不便極まりない!外国でも同じなのでしょうか?譲って 助手席の人が操作するか?と聞き ハイのボタン オンでメーカーの責任はなくなると思うのだが 皆さんはどう思いますか?
6点
日本自動車工業会が国の意向を受けてガイドラインを策定して、それを基に各メーカーが自主規制と言う容。
カーナビ、携帯電話、スマホ、タブレットなど走行中の通話や操作や注視は道交法により禁止されていることも
ありますし、ユーザーに操作を委ねるような仕様での責任転換はあり得ないかと。
今日もナビを弄るわ、TVにして見るわで危ないドライバーを見かけたばかりだし(画面注視でハンドル操作もフラフラで、信号が青になったのも気が付かないしで、後続から見たら飲酒運転と変わらない)
カーナビは行き先を決定して音声案内をスタートさせたらゴールまで操作不可にした方が
追突事故を多く軽減できると思う。
ナビゲータシートの人が使いたいならば、ラリーカーのナビコンのように助手席側に設置して
運転者から手が届かない、画面が見えない位置に設置すべきでしょう。
海外ではカーナビの普及が遅れているので(設置しても盗まれるし)日本のガイドラインを参考に自主規制してきている段階ですね。
書込番号:20543236
15点
私もRe=UL/νさんの意見に同感です。
広い目で見れば、ナビを走行中に操作するのとポケモンGOを操作するのとは、大きな差は無いと考えます。
ですから、自分は現状の自主規制は妥当だと考えます。
助手席の方が操作出来るような方向にするなら、それなりのデバイスを用意して、運転手が走行中に操作出来ないようにするべきでしょう。
自分も最近初めてナビを付けましたが、タッチパネルのせいで運転中に操作するのはかなり難しいと思います。
ですから、自分は自主規制を解除していませんし、それでも十分使えています。
逆にスレ主さんは、走行中のナビ操作による人身事故についてどのようにお考えでしょうか?
書込番号:20543340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いざ事故が、起きたら、加害者になっても、被害者になっても、皆んなが困る。
カーナビだけじゃないけど、また、不便と私自身も感じる事も正直あるけど、そこは現状維持でいいと思う。
書込番号:20543397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
走行操作制限は仕向地によって細かく違うので、「外国」の一言で片付けれませんよ。
私は走行操作制限を解除し、DVDを子供に見せてます。
勿論、私は見ません。
法律上は運転手がナビやスマホの操作を禁じてあるのであって、助手席の人が使うのは合法ですね。
書込番号:20544041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自主規制を無くす。
↓
事故が増える
↓
罰則の強化
or
ガチガチの規制にする。
メーカーやお上に決めてもらわないと
自分で考えない人が多すぎ
メーカーの自主規制で
ユーザーが小細工できる
現状以上の規制強化にならない事を
望みます。
書込番号:20544359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
規制が こんなに受け入れられているのは 意外です。確かに危険極まりなのは 同意です。しかし 必要のない費用をかけて たくさんの人が 解除している矛盾が どうかと思います。 現状で我慢します しかし解除したいと思います。
書込番号:20545603
1点
他車の迷惑にならない所に止めて操作すれば良いだけのような気がしますが・・・。
書込番号:20546028 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>必要のない費用をかけて たくさんの人が 解除している矛盾が どうかと思います。
必要のない人はやっていません
書込番号:20546522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>A.C.kubricさん
>必要のない費用をかけてたくさんの人が解除している
確かにそうですね。
ですが、一部の自動車メーカー純正ナビには、その用品を使うと現在地表示が徐々に狂ってしまうとの話を聞いた事があります。
(詳細は自分もわかりませんので追求されてもお答えできませんが)
現在は国からの意向に基づく自主規制によるナビ操作の自主規制に過ぎません。
しかし、走行中操作が原因の事故が多発して社会問題となり、この自主規制が“国からの規制”に変わってしまったらどうなるでしょうか?
例えば、意図的な解除を検知したら現在地表示が狂うプログラムが強制されたら。。。
もはやそれはナビとは言えないのでは?
書込番号:20547523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>必要のない費用をかけて たくさんの人が 解除している矛盾が どうかと思います。
そうですか?データはあるんですか?なんていう気はありませんが
皆がやってるかっていうと、掲示板で「解除できますか?」って質問が多いだけで
語らない人はやってないでしょうし、大半の人は解除してないでしょう。
うちも解除してないです。
妻も無意識に見てしまうのを危惧してそのままでいいと言っています。
(考えるより先に行動するタイプなので)
おかげでテレビに気を取られるのは停車中のみとなっていて
操作禁止は安全面でかなり有効との認識です。
書込番号:20547619
6点
ナビって自家用車の何パーセントくらいが付けているんですかね?
書込番号:20548073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メーカーが禁止するのは お節介しすぎます
私は逆に「よくやってくれたね!」と褒めたいくらいですが(笑)
絶対に事故を貰った側になれば、「運転しながらテレビ点けてんじゃね〜」ってなるしね。
ちなみにウチでは搭乗者はタブレット等の端末で、テレビや動画を見ているのでナビ類は全く制限を解除していません。
書込番号:20548282
2点
皆解除してますよ。
本音と建て前です。(うちの子の中古車も初めから解除されてました 笑)
逆になんで映らないのか、操作できないのかディーラーに文句言う人もいるんじゃない。
地デジで走行中もテレビ綺麗に映るし本末転倒。
わき見で事故するのは別の話だと思いますね。第一不便
白黒のテレビの方がまだまし。
書込番号:20549758
5点
めんどくせ。
法規施して、バンバン取り締まって、反則金取りまくってよ。
テレビ見ながら、突っ込まれたらたまんないよ。
書込番号:20554887
6点
付け加えるとテレビは集中しないのでまー大丈夫でしょ。
バイクですり抜けると良くわかります。映ってるもんね。停滞で漫画、新聞読んでる人もいるけどまー良しとしましょう。
個人的に危ないのはナビでしょうね。操作うんぬんより、やはり知らない道走るのにモニター集中してしまう、GPSずれたり早く曲がってしまったり交差点の真ん中で確認したりしてしまう、それは私も注意します。危ないと思う。
まーそれ言いだすと、綺麗なおねーちゃんにみとれたりとか、夏場は薄着が気になってミラーで追ったり、色々あるじゃない、わき見は駄目だけど、確かに。走行中操作位はいいと思う。
確か完全に止まってパーキング入れないと操作できないんじゃなかったっけ?
書込番号:20558089
1点
今時、走行中にテレビが見られない機種はディーラーオプションのような高いだけの低性能ナビだけかと思ってた。ふつうにカーショップで購入したナビで走行中に助手席に座ってる人が見られなかったという機種は今まで1台もありませんでした。
書込番号:20591710
0点
>今時、走行中にテレビが見られない機種はディーラーオプションのような高いだけの低性能ナビだけかと思ってた。
私の知る限り25年以上前から社外のナビでも走行中は見れませんでした。今程うるさくなかったからサービスで見れるように配線加工されていました、私の車にその名残のSW残ってますから。
書込番号:20592105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>走行中にテレビが見られない機種はディーラーオプションのような高いだけの低性能ナビだけかと
私の車のは社外品で購入して取り付けたのは去年ですが、走行中はテレビは見られませんよ!
書込番号:20592178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私事ですが、カーナビゲーションを頻繁に利用している人はいるででしょうか?私は年に2・3回 です。それよりはオーディオ等 付加機能を使うほうがはるかに多いです。オーディオ、テレビ、バックカメラ、ビーコン、ブルーツース、等々。
ハイエンドモデルでも一寸古くなれば一万円以下、簡単に直せるジャンク品なら三千円位ででもかえます。ジャンク品を買っては直して新しい地図を手に入れてます。ポータブルナビを安く売っていますが
、カーナビの付加機能にはかないませんね。
カーナビって高いですがよく出来ているとおもいます。
書込番号:19943064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブログでも開設したら?
直せる人はそういう風に出来るけど、そんなん一握りでしょう。
ポータブルナビで我慢出来る人なら良いと思いますが、自分はダメですね。
例えば直せるとしても新しいのを買います。
書込番号:19943268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういえばユーチューバーの方にもHDDナビをSSD化してる人がいました。
実際には費用対効果は低いらしいです。
この手の直しが好きな方は弄るという行為自体が好きなんですよね。
私も好きで、本来入らないはずのスペースに2DINナビを組み込んでやろうかと考えます。
(車はレガシィの小物入れスペースです)
書込番号:19943395
1点
結局、何を訴えたいのかよくわかりませんね
書込番号:19943975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
enskiさん!どーしてわかっちゃうんかな?壊れているものは直したい!なんでもないものはもっと良くしたい。とにかく弄るのはすきです。(^O^)(^O^)
書込番号:19944103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DINオーディオとスマフォのナビアプリで十分な気がする人。
書込番号:19944581
1点
メーカーが商品価値をあげるために考えただけのものではないとは思いますが、使えばそれなりに便利な物です。iPodnanoやメモリースティック、USB等不必要なものは使ってませんし、みなさんそうしてると思います。自分にあった使い方をされたら良いと思います。30万円以上は高いとは思いますが、あの箱の中にこれだけの機能を詰め込める技術がすごい事ダなーと昔の年寄が思っただけで、たいした無いようでは無かったのですが 皆さんに意見をもらっても驚いております。
書込番号:19944629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーホームページは6月中旬予定
2日前にアルパインの人と電話で話しても6月中旬予定
購入ディーラーは7月になるとのことです。
ここの掲示板では6月15日、6月17日、6月29日など情報が乱れていますね。
正確な発売日や店頭に並ぶ日を知っている方、
もしくは不正確でもアルパインやディーラー、販売店の情報があればここにお願いいたします。
0点
更に混乱するような情報の募集は不要でしょう。
発売日当日に買わなきゃいけないなんて子供じゃないんだから。
書込番号:18842833
2点
>メーカーホームページは6月中旬予定
>2日前にアルパインの人と電話で話しても6月中旬予定
そりゃあそうでしょう。これが食い違っていたらおかしな話です。
メーカーは公開されている以上の事は口に出しませんよ。例えそれが明日発表するようなことであっても。
>正確な発売日や店頭に並ぶ日を知っている方
BIG Xシリーズは基本的に受注生産による販売方式をとっています。
ですので原則として店頭在庫はなく、商品が陳列されることはありません。(デモ機を除く)
在庫があるように見えるのはその店の見込み発注に過ぎません。(一部モデルの値崩れはこれが原因)
新型に切り替わるこの時期、普通の量産モデルなら旧型の併売がしばらくあるはずですが、このBIG Xシリーズは僅かな店舗を残し販売終了しています。
これは受注販売によることで在庫をほとんど持たない結果です。
確実に入手したいなら予約をしておくこと。あとは届くのを待つだけです。
それ以上のことは無理です。
もう少し大人の発言をして下さい。
書込番号:18843221
2点
返信ありがとうございます。
働きたくないでござるさん
それでも情報が欲しい人が多いんだから、まとめておけばほかの混乱が避けれます。
子どもじゃないと書かれると他の人が書き込みにくくなると思いますが。
yanagiken2さん
情報はなるほどと思えることで助かります。
予約はもちろんしています。
大きな車にバックカメラがないことがきついので切実に早く欲しいのです。
書込番号:18844090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



