このページのスレッド一覧(全582スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2018年11月10日 16:13 | |
| 7 | 4 | 2018年11月8日 23:35 | |
| 39 | 12 | 2018年11月3日 13:30 | |
| 1 | 2 | 2018年11月1日 20:52 | |
| 21 | 8 | 2018年10月20日 17:26 | |
| 8 | 5 | 2018年10月13日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホンダインターナビVXM-185VFi
この子にはもともとハンズフリーなどで使うためのマイクがついてるらしいのですが、いったいどこについているんでしょうか?
ナビ周り見てもそれっぽいものが見当たらないので…
書込番号:22243414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビの周りは見ても
説明書は見れないのかな?
書込番号:22243763
2点
マイクの取り付け位置が分からない質問でマニュアル読んで分かるの?
定番位置はステアリングコラム上とかじゃない。
書込番号:22243795
1点
車種が書いてないけど、ステアリングコラムの上です。なければ取り付け忘れだよ
書込番号:22243871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーに聞いてみるのがいいかと。
ナビの取扱説明書はダウンロードできるのだけど取付説明書は見当たらないんですよね。
車種によって違っているかもしれないし。
書込番号:22243879
2点
いろいろ書き込みありがとうございます。申し訳ない、書き方が悪かったですね。ホームページを読んでナビ自体にマイクが内蔵されているものだと勝手に勘違いしておりました。改めてよく見たところ目立たない場所に取り付けていただいてありました。お騒がせしました…
Goodアンサーは一番書き込みが早かった北に住んでいますさんとさせていただきます。
書込番号:22243918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダDOPのギャザーズナビを使用しています。
年1回(3年間で3回)無償の地図データのアップデートサービスがあります。
そこで質問なのですが、
ディーラーからアップデートの案内はありますでしょうか。
書込番号:22239877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正品のことはディーラーに聞く。
それと"ギャザーズ"じゃなくて"ギャザズ"。
Google先生にも叱られるよ。
書込番号:22239940
0点
ディーラーから直接の案内はありません。
インターナビ上でメッセージセンターから最新の地図データリリースのお知らせがあります。
お知らせが来たらディーラーへ行って地図データの更新を行います。
書込番号:22239953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yanagiken2さん
当方のディーラーに確認はしています。
案内はしていないとの回答だったので他のディーラーでも同様かが知りたかったので質問しました。
Google先生に「ギャザーズ」で質問したら「ギャザズのことかな?」と優しく答えてくれました。
書込番号:22239984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
案内がないのは当方のディーラーだけではないようですね。
メッセージセンターからは11月に入ってから連絡がありました。
ありがとうございました。
書込番号:22240000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーのCPCガラスコーティングを施工しましたが、スパシャンから発売されてる、アイアンバスターは鉄粉除去剤ですが、ガラスコーティング施工してる車にアイアンバスターを使うとコーティングもとれてしまうのですか?
コーティング施工して、アイアンバスターを使用された事のある方是非教えて下さい!
書込番号:22226369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
直接聞くのが早いですよね!ありがとうございます!
書込番号:22226383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそもコーティングなんてディーラーの利益率の高い商品ですのでいかに宣伝をして売り込むか必死な商品です。
あまり言われていませんが塗料メーカーの塗装も年々進化していてぶっちゃけ今の塗装ならばコーティングなんて必要ありません。
要は気にする必要は無いと言うことです。
利益確保のためにディーラーやコーティング業者は必死になって宣伝しているのが現状です。
塗料メーカーなんて年々進化していても新車に宣伝しなくても採用されるのであまり必死になっていませんが。
コーティング業者の言っている事なんで30年前の理論でその30年の間に塗装メーカーの塗料は30年分進化していますよ。
街を見るとコーティング専門のコーティング歴1年程度の業者が板金塗装歴30年以上の職人のする手間の掛かる全塗装よりも高いですから。笑
すなわちコーティング業者ってそんなレベルなんですよ。
最近知り合いの全くの素人が洗車やコーティングをやる業者を初めました。
ちなみに料金は洗車で板金塗装歴30 年の人が施工するオールペイントよりも高い設定になっています。
書込番号:22226414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうなんですね!
知りませんでした!正直コーティング事態高い買い物ですよね!
貴重な意見ありがとうございます♪
参考になりました♪
書込番号:22226423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのきんじろうさん
ぶっちゃけますけど車の塗料の質や表面硬度は年々進化してるます。
今から20年前の車でコーティングなんて日常的にしていましたか?
その時代よりも塗装の進化した現行の車に対して何故かコーティングが必要的になっているか考えて見て下さい。
全てディーラーやコーティング業者の利益のためだったりします。
そりゃ利益率の高い商品には大袈裟に宣伝しますから。
書込番号:22226434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにそうですね!
今現在は進化してますし!
良い勉強になりました♪
書込番号:22226438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いのきんじろうさん
公式に安いコーティングは落ちると解説してます。
どの程度が安いコーティングなのか知りませんが…。
https://youtu.be/VtaDt_Icunk
私はディーラーのコーティングの上に、市販のガラスコートを自分で施工してます。
その上で、スパシャン(洗車)、アイアンバスター(鉄粉取り)、水垢取りを使ってます。
私の車では、アイアンバスターの使用でコーティングが落ちてるという感じはありません。
水垢取りは、使い方によってはコーティングまでとれちゃいそうですが…。
書込番号:22226527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現実をみてみると劣化している塗装の車をよくみるけど。
書込番号:22226546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここはカーナビのスレです。
書込番号:22226708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
貴重な意見ありがとうございます♪
自分もスパシャンやアイアンバスターを使用しとこうと思います♪
書込番号:22227213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際にそうゆう車も居ますよね!
最低限の手入れはしていきたいですよね!
書込番号:22227218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん初めまして♪
エスクァイアのナビNSZN-Z68Tのナビフレームの黒い部分がキズだらけになってます!このナビを使ってる方はどうですか?
何か対策とか有れば教えて下さい!
くだらない質問ですいませんm(__)m
書込番号:22221295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このナビを使ってるわけではありませんが、パネルのキズを消す&キズ付き防止はほぼ無理だと思うので、キズを目立たなくさせる方法としてプレクサスを使用してみてはいかがでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/S0000829349
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=133235&cid=0&pn=1&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0
メーターパネルの小キズはほぼ気にならなくなりますよ。
書込番号:22222718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます♪
試して見ます♪
書込番号:22223396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
ナビの買い換えについて教えてください
現在、パイオニア(carrozzeria)の楽ナビ AVIC-HRZ88 という2007年の古いモデルを使っており、これを新しい物に買い換える予定です(新品・中古問わない)
ソコで聞きたいことは、
・同じメーカーのモデルであれば配線の端子の互換性はあるのか、
・GPSやVICSなどはそのまま使え、地デジアンテナだけなど、最小限の変更で済むのか、
・全て互換性が無いのでダメなのか、
そういう所を教えてください。
2点
お店で聞いた方がいいとも思いますよ
プロに聞いて部品もすべてそろいます
書込番号:22194955
1点
どうも。
田舎に住んでいると、店の店員でも当てにならないから質問しました。
海千山千の強者が跋扈する価格.comの住民の助言は参考になるんですよ。
そんなことも決められない?さん、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:22194983
5点
ネットは信用出来て、お店の店員は信用できないんですか?
購入はネットですか取り付けはどうされますか?
書込番号:22194993
0点
>痛風友の会さん
AVIC-HRZ88ってアナログTVですよね?
GPSアンテナ端子が同じだと思いますが電源とTVアンテナコネクターは今時のパイオニアナビに流用は出来ないです。
オプションでも組んでいれば品番を書込みしないと接続出来るかも?です。
中古ナビを買われて同じ目にならない事を祈ります。
書込番号:22195052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
どうも。
ナビの取付ですが、
店としては2通りの営業方法があります
・物販
・取付
物販は市場価格に左右されるので儲けは少ない
それに引き替え、取付費用は原価が発生せず、美味しい利益となる
商売の道理で、持ち込みでも田舎の店は幾らでも取り付けするよ。
それに、長年の付き合いがあるのでガキのあしらいは受けない(笑
客の立場として、そんなことも決められない?さんのアドバイスを元に、店で施工方法の提案とする。
ココで 価格.comの回答者ががウソの情報をアドバイスしたら今後の信頼度は大きく損なうことになるでしょうね、
ココまで書かずともそんなことも決められない?さんは容易に想像出来るのではないでしょうか、
ソコで本題のアドバイスをお願いします。
ボケツッコミはココでお終いだよ。
書込番号:22195055
4点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
電源×GPS×アンテナ×、ビーコンのみ使えるのだけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22195068
2点
自分も同じ考えで、2年前にHRZ99からMRZ099に入れ替えたことがことがあります。
TVはもちろん使えないことはわかってたのですが、GPS端子も電源カプラーの形も合わなかったため、結局他メーカーのナビを購入しても配線の手間は同じことでした。
購入するナビの型式がわかりませんが、RZ901あたりでもGPS端子や電源カプラーの形はHRZ88とは合わないようですね。
取説を見ると形状が確認できます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00001851&disp=s-year.php&sort=1
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00009484&sort=1&bmp_type=AVIC-RZ901&disp=s-year.php
書込番号:22195407
![]()
4点
初めて投稿します。
オデッセイ板がいいのかこちらがいいのか分かりませんが、こちらで質問します。
現在オデッセイRB3(2008年10月発売)乗りで、メーカーオプションのHDDナビを利用しております。
キャリアsoftbank、SHARP:502SHのスマホとブルートゥース接続し、インターナビデータ通信を行っております。
そろそろ、スマホを買い換えようと思っているのですが、最新のスマホは本HDDナビとのデータ通信接続はできない仕様となっているようです。
そこで質問なのですが、今使用しているスマホ(502SH)をそのままインターナビとブルートゥース接続し、スマホ(502SH)から、テザリングで新スマホ(iPhone購入を検討中)に飛ばし、インターナビデータ通信はできるでしょうか。
なお、Honda Total Careコールセンターにメールで問い合わせたところ「テザリングによるスマートフォンの接続につきましては、動作確認をおこなっておらず、情報がないため、当センターにてご案内をおこなうことが出来ません。」との回答でした。
2点
やってみないと判らないので、友人知人にスマホを借りて試しては?。
書込番号:22168822
![]()
1点
[ナビ]ー(Bluetooth)ー[502SH]ー(Wi-Fi)ー[iPhone]
このような接続を想定されているものと思います。
この場合、中継機となる502SH(Android)に「Wi-Fiブリッジ」という機能が実装されていないと通信はできません。
詳しく調べたわけではないのですがこの機能を持つのはSAMSUNGとHUAWEIのモデルくらいしかなさそうで、国産機の名は出てきません。
故にこの接続による通信は出来ないものと思います。
機能については“Android Wi-Fiブリッジ”で検索してみてください。
書込番号:22170464
1点
北に住んでいますさん、yanagiken2さんコメントありがとうございます。
>yanagiken2さん
はい、[ナビ]ー(Bluetooth)ー[502SH]ー(Wi-Fi)ー[iPhone]まさにこの接続を考えております。
教えていただいた「Wi-Fiブリッジ」ですが、502SHが対応しているか、調べてみましたが、わかりませんでした。
わからなかったということは、やはり対応していないと考えるべきなんでしょうね。
>北に住んでいますさん
今はまだ502SHは『生きている』ので、simカードを抜いて『死んだふり』の状態で、知人のiPhoneを借りて試してみます。
書込番号:22171977
1点
Wi-Fiブリッジは設定の必要な機能です。
“設定”の中の通信関係のところにテザリングと並んでWi-Fiブリッジの項目がなければその端末には機能がありません。
まずは設定を確認してみてください。
機能がないとわかって試すことに何の価値もありません。
書込番号:22172674
![]()
2点
専用通信機器を購入するしかなさそうですね。
コメントいただいたお二方ありがとうございました。
書込番号:22180077
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




