
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 12 | 2017年2月27日 08:44 |
![]() |
2 | 1 | 2015年4月7日 21:56 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月4日 08:19 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月12日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月11日 16:59 |
![]() |
13 | 11 | 2015年2月18日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年式エスティマハイブリッドGのAHR20Wの中古を購入しましたが、8インチ純正ナビ26022
(多分、富士通テン製)がついていますが、余りにも画面が荒く、地デジもアナログかと思うほどです。
ディラーやオー〇バッ〇スに聞いてみても、『交換できる機種はありませんよ。と一言。
メーカーの富士通テンはトヨタの指定で作成しているので、お答出来かねます。と返答。
社内外を問いませんので、どなたか情報をお持ちではないですか?
また、2012年6月にマイナーチェンジしていますので、その以降のエスティマハイブリッドGに付けられて
いる純正ナビの型式の情報も有ればお願いします。
2点

ALPINEじゃダメなの?
9インチのやつが付くみたいだけど。
書込番号:18616535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XJSさんへ。
ご返信ありがとうございます。
アルパインの最新型ですよね。
オー〇バック〇さんに言った時にアルパインさんへ問い合わせて
頂いたのですが、旧式のGブック対応ナビには付かないそうです。
残念!
書込番号:18616554
2点

メーカーオプションのナビなのでしょうか?
だとするならば交換は出来ないですね
中古車を購入する時に気を付ける事はナビがメーカーオプションの物かどうかも重要です(標準でそれしか選択出来ない車種もあり)
諦めてポータブルしか方法が無いと思います(車を買い換えする方法はありますけど)。
書込番号:18616632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


汎用DOPナビならディーラもABも交換できる機種が無いとは言わないでしょうからMOPナビなんでしょうね。
数十万掛ければ交換を請け負う業者もあるでしょうけど現実的ではないよね。
書込番号:18619639
2点

アドバイスありがとうございます。
エスハイには、社外ナビは難しいみたいですので、
ディーラーオプションナビに変更使用と考えています。
色々と情報を頂いた事を整理すると、カプラー関係は
同じで、配線のレイアウトが異なるみたいなので、
メーカー配線=>変換カプラー自作=>ディラー配線
になりそうです。 配線図を集めることにしましたが、
これが大変みたいです。
また、状況をお知らせします。
まだまだ、情報が有りましたら、お願いします。
書込番号:18644361
3点

大変なことはないですよ。
技術マニュアルを取り寄せれば一発です。
オークションなんかで結構簡単に入手できますよ。
リンクうまく貼れないので、ヤフオクで"技術マニュアル AHR20W"を検索してみてください。
メーカーが直に発行しているものですし、ディーラーもこれに基づいて作業をします。
書込番号:18644946
1点

返信が遅れてすみません。
yanagiken2さん、情報ありがとうございます。
アドバイスどおりにAHR20Wの電子マニュアルが
ヤフーオークションに出品されておりました。
2012年版と2014年版がありましたので、
当方のクルマに適した情報がどちらに多く載っているか
出品者へ内容の確認をさせて頂きました。
判り次第に、入札しようと思います。
yanagiken2さんは、カーナビ、カーオーディオ関係が
お詳しい方みたいなので、またご質問させて頂いても
よろしいでしょうか?
書込番号:18777097
1点

いろいろ情報ありがとうございます。
ディーラーさん、オートバックスさんでは
断れましたが、イエローハットが手を
差しのべて頂きましたので、富士通テンの
9インチナビを取り付けることにしました。
今までは、オートバックスさんしか行かなかった
のですが、接客の態度や技術的なアドバイスなど
イエローハットさんが上に感じましたので
これからは、イエローハットさんに行こうと
思っています。 ありがとうございました。
書込番号:18951886
1点

ここからの質問失礼します。
付けたナビの型番とリアカメラなどの互換性など詳しく教えてもらえれば助かります。
自分もエスティマハイブリッド購入したのですが子供用にリアモニターなど着けたいのですが純正ナビには付けれたとしてもDVD試聴ぐらいしかできないようなので。
書込番号:20691735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こーせーさん、こんばんは。
私と同じことでお悩みですね。
トヨタ、ディーラー、カーナビメーカー、カーショップ、誰も教えて頂けないですもんね。
面倒くさいのでしょうね。
まず、取り付けの件については、小さい店舗さんやディーラーさん出入りの
業者さんをオススメします。 親身に聞いて頂けるし、腕に自身のある、
職人の方が必ずいます。
大きなチェーン店のオートバックスやイエローハット、ディーラーさんでは、
必ず良い返事を頂けません。 (出来ませんと言われます!)
私の場合はディーラーさんから出入りの業者さんを紹介して頂きました。
さて、本題ですが、私も富士通テン製純正カーナビを取り外して、富士通テンの9インチ
カーナビのAVN−ZX02Iを装着しました。
ETCやハンドル、ハンドフリーなどは、オプションのケーブルを使用して問題なく出来ました。
おそらく、後継の機種も出来ると思います。
バックカメラは、純正のカメラを使用していますが、ここで問題があります。
純正バックカメラ側の配線の並びがメーカーオプション、ディーラーオプション、市販分と
異なることです。
私は、配線を現場で確認して配線変換カープラーを自作して対応しましたが、オススメしません。
少し出費がかさみますが、素直にカーナビオプションのカメラを付けた方が絶対に良いです。
フロントカメラについては純正ナビのみしか接続出来ません。
こちらも素直にカーナビオプションのカメラを付けましょう。
仕上がりは、カタログのようにキレイになります。
9インチは大きくて見やすいですよ。
以上、参考になったら幸いです。
書込番号:20694181
0点



CN-R300のフィルムアンテナ取り付けたいんですが
フィルムが汎用なので方向がわかりません。
アンテナ金具がLになってる方がフィルムアンテナの短い方に張り付けであってますでしょうか?
ご教示お願い致します。
書込番号:18542496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直どっちにつけても大丈夫ですよ。
ショートしたりもしませんし。
あとは感度のチェック画面があるので、それで実験してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18658879
1点



新車に買い換えることとなり、3月末納車の予定となっています。
車内では音楽を楽しみたいので、カーナビにDIATONEサウンドナビ(MZ90互換のスバルDOP)を選びました。
ITSスポットサービスは、YouTubeの動画などを見ると案内が頻繁で五月蠅く感じたため、敢えてDSRC機能を搭載していないをETC車載器を選んでいます。
しかし、赴任先から実家まで週に一回片道150kmを往復しており、もしも有用性のある情報が流れるのであれば、また、(ナビ機能に依存するかも知れませんが)ITSスポット情報を任意にON/OFFできるのであれば、将来性を考慮してDSRC機能搭載ETC車載器を選んだ方が良いのかもと思い直しました。
そこで、DSRC搭載ETC車載器をお使いで高速道路走行の多い方、実用性と、率直な感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

インプにパナナビ+DSRC付けました。
今まで使用したナビのVICSが貧弱だったのかもしれませんが、
私は付けてよかったと思っています。
高速渋滞で降りるか、降りないか、どこで降りる?の判断に迷いがありません。
(情報はタイムラグがあるかもしれませんが、信じるしかないかと・・・)
AからBまでの所要時間をITSスポット毎に画面と音声で案内します。
「下道の方がはやいじゃん!」となった時、
渋滞長が時々刻々と変わる中、ギリギリのインター手前まで行けます。
下道での所要時間も知ってないとダメですけどね。
昔、外回りしていたこともあり、ナビは地図代わり程度で、それに情報が+された感じで使用してます。
ETCのみだと6千くらいで、DSRCはナビとの接続ケーブルを加えると2万2千ちょっと。
差額1万6千。10年乗るとして、1600円/年。 自分の高速使用頻度と渋滞出会い度からすると、
無駄に払う高速代でペイできちゃうような気もしてます。(いちいち確認しませんけどね^^)
>案内が頻繁で五月蠅く感じたため
>ITSスポット情報を任意にON/OFFできるのであれば
確かに、渋滞してないときは、うるさいだけです。
音声を右だけにして、案内音量を少し下げました。
任意でのON/OFFは???取説読み切れておらず、はっきりとわかりません。
触ってみてのメニューの中にはなかったような気がします。
書込番号:18516137
1点

九連宝燈さん
回答ありがとうございます。
田舎なので高速が渋滞することも殆どなく、実用性は低いかとも考えましたが、
長く乗る愛車、ITS情報のためにあとからETCだけ付け替えることは考えにくいので、
付けておくことに決めました。
DIATONEサウンドナビではITS案内音声をOFFに出来るとの情報も頂いたので、
Panaナビでも同様かもしれませんね?
情報ありがとうございました。
書込番号:18541528
0点



現在KENWOODのMDV-434DTを使用しています。
パソコンでKME-VXUで編集してSDカードを作成しています。
ジャケット写真を曲単位で登録し、画面表示させて楽しんでおります。
またプレイリストも多様しています。
自宅でパソコンでいろいろ編集終了後、車からSDを持ってきてパソコンに接続し
同期させればいいので非常に楽です。
また車の中の楽曲状態と同じ状態でパソコン内に保存されていますので
いちいち車に行って確認しなくてもSD内の楽曲の検索やパソコンで聴いたりとかできて便利です。
車の代替えに伴い、ナビを新規購入予定ですが
日産、トヨタ、ホンダのディーラーオプションでこの機能がある物が見つかりません。
社外品にしようと思うのですがKENWOOD以外にこれと同様の機能のあるメーカーを
教えてください。無ければまたKENWOODにするつもりです。
WEBやカタログはナビの情報が多く、SDカードの再生の件は記述が少なく
うまく情報を得られません。
ちなみにスマホではなくガラケー、ウォークマンもi-PODも持っていません。
よろしくお願いします。
0点

カロナビのBeatJamもあります
使った事が無いのでどんなソフトなのかも判りません。
書込番号:18493514
0点

いろいろ調べましたが
SDメモリーやUSBメモリーの再生にて
プレイリストが作成可能な機種はないようです。
KENWOODも最新モデルからは非対応みたいです。
ありがとうございました。
書込番号:18552335
0点

>KENWOODも最新モデルからは非対応みたいです。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/app/kenwood_music_editor_vx4/comp.html
入門機は非対応ですが、上級機は対応していますよ(最新のVX4です、プレイリストに対応しているのかは判りません)。
書込番号:18554057
0点

WEBカタログでは
MDV-Z702/Z702WとMDV-X702/X702Wが記載され、
MDV-Z701/Z701WとMDV-X701/X701Wは販売完了モデルとなっており
KENWOOD Music Editor-VX4対応機種は
MDV-Z701/Z701WとMDV-X701/X701W
と記載されていた記憶がありましたが
今見たら
上記4機種全部対応でした。
ありがとうございます。
書込番号:18572057
0点



できればワイヤレスで再生したいです。無理ならコードでもいいです。
理想はカーナビからiPhoneを操作できることです。
よろしくお願いします。
書込番号:18461719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスは基本無理です
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140530_650844.html
こんな様な機能の機器を使うのならば可能です(使っていないので保障はしません)
有線もiPhoneが4Sまでと5からでは仕様が全然違いますので、お使いのiPhoneは何でしょうか?
5以降ならHDMI端子が有るナビが必要です
また、動画の場合は4Sまではナビで操作可能ですが、5からは無理です。
書込番号:18461980
0点

6+です。
有線で接続しアイフォンの動画をカーナビに映し、操作はカーナビからワイヤレスでアイフォンに対してできるものがありました。しかし特定アプリしか動かせないなど問題が多いようです。
よって単なる「ミラーリング」をやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18464622
0点



最近、高速道路で逆走行する人が多発して、死亡者もいるようです。
私はあまり高速道路には乗らないのでしちゃいそうです。
法律的に罪も重くなるとか聞きます。
何故、起こるのでしょうか ?
一般道路での感覚が抜けないせいでしょうか?
常識や認識等がないのでしょうか?
年齢のせいでしょうか?
など、いろんな条件や重なりで、逆走行してしまうと思います。
他の条件はありますか?
もし、高速道路等で逆走行してしまったら、最近のナビは音声や表示で警告してくれるのでしょうか?
0点

乗ってしまえば上り下りの判断などできないでしょうから
乗り口を間違えた時点でリルートが発生するだけでは?
書込番号:18400512
3点

怖いですね。
路肩に寄せているつもりが、逆走だから、追越車線の中央よりを走ってしまいます。
カーナビでなくともETC車載機とか何かで逆走警告ブザーみたいなものを装備して欲しいです。
書込番号:18400536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何故、起こるのでしょうか ?
進入禁止の標識とかちゃんと見てないから。普通の道でも止まれを無視する人が多くて困ります。
道交法違反ですよ。
書込番号:18400633
1点

>何故、起こるのでしょうか ?
先日の若い方の事故では、SA・PAで仮眠-再出発で進行方向の誤認識を起こしたとニュースで聞きました。これが一番多いと思います。
SA・PAの駐車レーンが斜めに切られているのはこれの防止の為で、案内看板の強化と合わせて事故の発生を抑止しています。
SA・PA内部が巨大で複雑だったり、立体的な構造の場合はちょっと怖いです。
慣れていても例えば、夜間の東名足柄上りSAなどは可能性ゼロとは言えないでしょうね。疲れていれば尚更です。
同時期起こった高齢者ドライバーの件は、はっきり言えば免許取得者として不適格だったと言えます。
これをGPSを利用したシステムで警告を出すとすると、並行する上下先線を確実に認識しなくては機能しません。
民生用GPSの誤差は5-15mだと言われますが、高度の認識に難があり個体差やメーカー差が出やすいところなので、実現は難しい気がします。
この辺は狭域の双方向通信が得意ですので、ETCやDSRCの仕組みが向いています。広義のITS、ジャンルでは安全運転支援や自動運転になるでしょう。
いずれにしてもインフラ整備に対して車載標準化が必要ですね。
書込番号:18400658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一方通行を間違えて入ってしまったり、時間帯によって右折できない交差点などでもいくらでもリスクはありますね。
一度免許をとってしまえば重大違反を起こさない限り勉強をし直さなくても済む制度ですから見慣れない標識も結構あります。
間違える方が悪いと言われますが分かりにくい設計や表示もいくらでもありますので、間違えさせる方も悪いですね。
北海道では冬の時期は雪で表示が全く見えない場合も多いです。
JAFの会報を読んだり、警察の事故情報などで常にどんな事故が起きているかを確認しておくと判断ミスが防げると思いますよ.
人間よりはマシですがナビも信用できないです。
書込番号:18400664
0点

高速道路の出入り口の構造が悪いですね。
アメリカではICの出口は一つの方向への車線になっていて、合流する構造になっていることがほとんどです。
日本では出口に信号があって、どちらの方向にも行けるし、交差点だからどこからでも侵入可能。
出口にはETCとかのバーもありませんから気がつかない。
これでは間違えても仕方ありません。
高齢化社会になってますます増えるでしょうね。
書込番号:18400710
0点

>最近のナビは音声や表示で警告してくれるのでしょうか?
トヨタ純正ナビの中には逆走注意案内してくれる機能もあるようですね。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/05/nt11_013.html
書込番号:18400802
1点

逆走行したことないのでナビがどうなっているかわかりませんが、あえて実験するなら、高架高速、下側一般道でテストしたら一部ナビでわかるかもしれません。
脱線書き込み?? フランスの高速道を走っての、気づき。
1.本線からPAへの進入路をPAから逆に走ろうとする対策
・・侵入禁止の標識。
2.PA、ICから本線への道の合流地点での逆走対策
・・これを逆に行くなと、左折禁止の標識。(日本なら右折禁止)
3.PA、ICから本線への道を本線から入ろうとする車対策
・・右折して進入路に入るなの、右折禁止の標識
私が初めてフランスの高速走行して、これらの標識が何で必要なのって、疑問だらけでした。
後で、これは、フランス人の国民性とも言えるとフランス人に聞きました。
日本の高速って、このような標識有りましたっけ???という位、
私には日本の高速道の記憶も注意力も有りません。
私も逆走予備軍なんて心配してます。
書込番号:18402542
0点

皆様、ありがとうございます。
そうですね〜
国道17号バイパスも上下2車線で、中央分離帯部分は雑草や植木地帯が続く道です。自分は地元なのでわかりますが、他方から来た方は解りにくく、見にくい場所に標識がたくさんあります。
自分でも地元じゃなければ同じことしそうになるくらいです。
逆走行したら注意を促すようなシステムが車自体に装備されたらいいですよね?
自分も動転し、更に混乱すれば、人間ですからねしてしまうと思います。
都心や首都高なんかの運転はそのものですから、避けて電車を使ってしまいます。
書込番号:18406251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご知識ありがとうございました。
なるべく早く分かりやすい標識と、ドライバーへの教育と認識が優れることを期待したいです。
書込番号:18492819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





