カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トヨタ純正ナビNH3T-W55 のFM-vics

2014/08/01 06:53(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:45件

よろしくお願いします。
トヨタ純正ナビを、中古で買った平成17年式のヴィッツに取り付けました。
車には、よく見るトヨタのナビの四角いフィルムアンテナが着いてて、これまた中古で買った、ナビNH3T-W55 の裏のカプラーに、パチン、と入ったのですが、GPSを受信せず、凡ようのナビアンテナをつけました。
これにより、GPSは受信し、地図は表示したのですが、FM-vicsを受信しません。
これは、どういうことなのでしょうか?
取扱説明書がなく、わかりません。
スミマセン、お時間がある時に、わかる方教えていただけますか?

書込番号:17790326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/01 09:54(1年以上前)

FM-VICS はその名が示すようにFM放送(NHK-FM)を使ってデータを送っています。

ラジオアンテナの接続はしていますか?
場合によっては車両ブースター電源が必要な場合もあり、それらの接続がされているのか、スレ主さんの書き込みからは判断出来ません。

また、年式の古いナビの場合、FM-VICS 受信用のアンテナ端子が別になっていることもあります(純正ナビではあまりないようだが)。

この辺りは最低限の確認事項です。


ちなみに、「四角いフィルムアンテナ」はテレビ用アンテナと思われ、アナログ放送時代の遺物です。
地上デジタル放送となった今、役には立ちませんので取り払った方がスッキリしますよ。

書込番号:17790675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:29件

2014/08/01 10:44(1年以上前)

トヨタの純正ナビはVICSの受信方法が色々あります。

アナログアンテナから受信するのもあれば、ラジオで受信するのも、またラジオで受信するタイプはラジオなどを聞いていないと受信しないとか・・・


お車のラジオのアンテナは屋根に昔の携帯電話みたいな伸ばすのはありますか?

あればそれを伸ばしてみて下さい。

書込番号:17790780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/01 12:24(1年以上前)

NH3T-W55 だともう10年以上前のナビですよ。それを承知で買ったのなら良いのですが…。

書込番号:17790998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/01 12:28(1年以上前)

失礼しました。9年の間違いでした。

書込番号:17791012

ナイスクチコミ!3


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2014/08/01 15:50(1年以上前)

 この頃のトヨタ純正ナビは、再生中のオーディオソースによって車両のラジオアンテナと、アナログテレビアンテナのどちらかを利用してFM-VICSを受信していますので、常時FM-VICSを受信するにはアナログテレビアンテナの接続が必要です。
※ご質問の文中に、「〜NH3T-W55 の裏のカプラーに、パチン、と入った〜」とありますが、この「カプラー」とはGPSアンテナのカプラー(同軸1極カプラー:グレー)のことでしょうか。それともアナログテレビアンテナのカプラー(4ピン+同軸1極:白色)のことでしょうか。
※オーディオOFF時、及びNHK-FM以外のラジオ放送受信時(AM・FMを問わず)の場合は、一般的にフロントガラスに貼り付けられているフィルムタイプのアナログテレビアンテナでFM-VICSを受信しています。それ以外のオーディオソース再生中の場合は車両のラジオアンテナでFM-VICSを受信しています。(ただし、アナログテレビ用のフィルムアンテナ使用時は、車両のラジオアンテナ使用時よりも受信感度が落ちます)
※蛇足ながら、トヨタ純正モデルでは一部のモデル(1DINサイズモデルやCD-ROMナビ、DVD-ROMナビなど)を除いて2003年モデル以降のHDDナビがこの仕様です。ちなみに2004年モデル以降のイクリプス(富士通テン)製HDDナビも同じ仕様です。(地デジチューナー内蔵になって以降のモデルでは、この仕様は変更されているはずです)

 また、NH3T-W55を含み、確かこの頃のイクリプス製造のモデル(イクリプス自社ブランドモデル以外に自動車メーカー純正オプション品モデルも含む)では、JFM系列の放送電波に重複して送信されていたCDタイトル情報(「FMdeTITLE」:タイトル情報、及び「FMdeTITLEplus」:新譜情報&ジャケット写真)の取得にも対応していたと思いますので、内蔵FM多重チューナーの設定を、「VICS」と「CDタイトル」のどちらかに切り替えて使用するようになっていたと記憶していますので、メニュー→[VICS]と進んで表示される画面で、画面下部の「FM多重チューナー設定」の項目を[VICS]の方に設定してください。
※上記の「FMdeTITLE」、及び「FMdeTITLEplus」につきましては、2014年1月8日をもってサービスが終了していますので、これ以降は「FM多重チューナー設定」の項目はずっと[VICS]の方に設定しておかれることをお勧めします。
※ちなみに、上記の「FM多重チューナー設定」の項目が「CDタイトル」に設定されていたとしても、そのときに取得できる情報を全て取得し終えれば自動的にFM-VICSの受信に切り替わるはずですが、現在はFMdeTITLEのサービス自体が終了していますので「CDタイトル」に設定していると自動的にFM-VICSの受信モードに切り替わらないのかもしれません。

 上記の設定に間違いが無かった場合は…
●ラジオ放送音声にノイズが入る場合、まずはラジオ放送をきちんと受信できるように点検をしてください。
※一番に考えられるのは、ナビ本体背面に接続されているラジオアンテナジャックの挿し込み不良(奥まで入っていない)です。最初にラジオアンテナを接続して、その後に他のカプラーを接続している間にナビ本体を引っ張ったときや、ナビ本体を車両の取付部に押し込む時に他のケーブルに引っ掛かったりして緩んで(少しだけ抜けて)しまう事があります。
●NHK-FMを(ノイズの混入無く)受信している場合やCDやHDDオーディオ(MUSIC JUKE)などのオーディソース再生時は問題ないが、それ以外の場合に限ってFM-VICSが受信できなくなるようでしたら、車両に装着してあるアナログテレビアンテナとアンテナケーブル、そのケーブルの途中にあるはずの四角い箱状の「アンテナセレクター」、また、ナビ本体背面に接続されているアナログテレビアンテナカプラーなどに異常が無いかご確認ください。
●通常の取付方法ではあまり無い事だと思いますが、ナビ本体に接続してあるオーディオカプラー(10ピン&6ピン)のうち、10ピンカプラーの方にあるアンテナコントロールの配線が切断されていないかご確認ください。
※前オーナーが社外品のカーナビを装着しておられた場合に、上記のアンテナコントロールの配線を加工していて元の状態に戻されていない可能性があります。(アンテナコントロールを途中で切断してACCに繋いでいたが、ナビを取り外した時にそのままになっている。など)
…などをご確認ください。

書込番号:17791414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/01 17:33(1年以上前)

VICS が使えるか使えないか、より、やがて10年になろうかというHDDナビ自身、壊れるのを待つだけという気がしますよ。

それに、現在収録されている地図データがいつのものであるかはわかりませんが、VICSリンク切れ問題というものもあって、仮に受信出来たとしても有効なデータとなり得ない場合もあります。
新しいリンク(=道が整備される)ができて3年経つと古いリンクに対するデータは提供されません。
VICSのリンクについて→ http://www.asahi-net.or.jp/~cg7y-oons/index603.htm

ただ、このナビに対する地図更新サービス、まだ実施されているんですね。
大したもんです。…まあ、時間の問題でしょうけど。
http://toyota.jp/service/navisoft/dc/search
(直リンクできないので型番検索してください)

書込番号:17791593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 07:36(1年以上前)

皆様、こんなに沢山の返信ありがとうございます。。PCが壊れていて、iPhoneからの返信になります。よって、ゆっくり読んで返信させて後ほど、お一人ずつ、いただきたいと思いますが、取り急ぎ、
追記ですが、
このナビ.データが2012年に更新されていましたので、年式か古いナビということは承知で購入しました。
予算都合もあり…。

裏のカプラーの話ですが、素人なんですが、まず、黒い電源の丸いもの。
他に、10ピンとか言われてるところ。
あとは、車速線というもの?5ピンをパチパチとはめました。

書込番号:17793460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 07:47(1年以上前)

>yanagiken2様
お返事ありがとうございます。
ラジオアンテナは、繋がっており、
ラジオは、AM、FMともに受信しております。四角いフィルムアンテナは、アナログテレビアンテナなんですね。
わかりました。なんとか、時間ある時に外します。

書込番号:17793487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 07:51(1年以上前)

>取り付け業務してます。さん
お返事ありがとうございます。
どこから、電波を拾うものなのか、
取り付け説明書や、取説がなくわかり兼ねています。
車のアンテナは、伸ばすタイプではなく、
固定で、黒い棒みたいのがルーフの真ん中、後ろのほうについてるタイプです。
FMは受信しています。

書込番号:17793502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 07:56(1年以上前)

>艦船模型マニア様
お返事ありがとうございます。
はい、古いものと承知でした(^_^;)
予算都合もありましたので、、、

書込番号:17793513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 08:28(1年以上前)

>EL31 sx-i様
お返事ありがとうございます。
難しかったので、メモに書き留めながら、一つ一つ、取り付けした時の事を思い出しながらお返事させていただきます。
フィルムタイプのアナログテレビアンテナ受信するタイプの場合、まず、フィルムアンテナより、FM-VICSを受信すると、いうことは、ここが繋がって無いとダメなんですね。
例えば、FMは受信出来てても。
1 設定で、FM多重チューナーをVICSにする
→しました。これかな?と設定でいじった記憶がはっきりあります。
2 カプラーをきちんといれる。
→はい、もう一度点検してみます。
3 アナログアンテナとアンテナケーブルの途中にある四角いテレビセレクター
→これです!これがありません。。実は、この中古車には、古いサイバーナビが着いてました。しかも、HDDは壊れてる→壊れてるは知ってて車は購入。モニター側でCDとラジオは聞けるという条件だったので。だから、取り外し、このNH3T-W55を購入して繋ぐに至りました。

書込番号:17793585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2014/08/02 12:10(1年以上前)

 もうひとつご確認いただきたい点があるのですが、地図表示のときに画面下部に表示されている[表示変更]ボタンをタッチ→[VICS]ボタンをタッチして表示される画面で、画面下部の表示モードが[全て]が選択されているかどうかをご確認ください。([非表示]が選択されているとVICS情報が地図画面に表示されないはずです)
※上記の[表示変更]ボタンが表示されていない場合は、ボタン表示OFFになっていると思いますので、画面左下辺りに表示されている[ON>]ボタンをタッチして、各種操作ボタンを表示させてください。([ON>]ボタンをタッチすれば、画面下部に[詳細][地点登録][広域]などのボタンと一緒に表示されると思います)

 続いて、上記の画面で[表示設定]をタッチして表示される「VICS表示設定画面」で、[渋滞・混雑]以外に[空き道]や[規制情報]などにもチェックが入っているかどうかをご確認ください。

 確か、FM-VICSの情報を受信完了している状態であったとしても、液晶画面に表示されている地図内に表示できるVICS情報がない場合は、画面右端にあるVICS情報のタイムスタンプ(情報の提供時刻)部分も表示されない(「--:--」表示のままになる)仕様だったと思います。


 アナログテレビアンテナを利用してFM-VICSを受信するのはオーディオOFF時または、NHK-FM以外のラジオ放送局を受信して再生しているときだけです。
※普段、ラジオ以外のオーディオソース(音楽)を再生しておられるのであれば、車両側(ラジオアンテナの接続など)またはナビ本体に異常が無ければFM-VICSは受信できるはずです。
※上記のアナログテレビアンテナを利用する条件以外(CDを再生している場合やHDDに録音した音楽などを再生している場合など)で、車両のラジオアンテナが正しく接続されていてNHK-FMのラジオ放送が(ノイズが入ったりせずに)問題なく受信できていれば車両側には問題が無い可能性が高く、ナビ本体側の問題のように思います。

 アナログテレビアンテナや途中にあるアンテナセレクターにつきましては、映像と音声をアナログテレビ電波に変換して送信する「ビデオトランスミッター」をお持ちでしたらある程度のテストは行えるのですが、それ以外の方法となりますとアナログテレビ放送が終了してしまった今では簡単にテストを行う事ができません。または、別のトヨタ純正ナビがあれば一時的に交換してみれば確認ができるのですが…。(同時期のイクリプスHDDナビでもテストを行う事ができますが、ナビ本体平面のコネクター形状がイクリプス専用形状の16ピンコネクター仕様になっていますので、いわゆる「トヨタ車用10P・6Pオーディオ変換アダプター」が必要になります)

書込番号:17794218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/08/03 11:07(1年以上前)

>EL31_sx-i様
お返事遅くなりました。
ありがとうございます。

下のボタン、ON.OFFはONで表示されていて、設定のVICSを全て、空き道、規制とかもONにする。確認してみます。

実は、昨日、この設定をいじっていて、ボタンのズレがある事に気がついて、保証期間のうちに点検に出そうと、取り外し、ショップに出してます。多分、タッチパネル交換になるかと思います。
私のタッチだと、ガーッと地図がズレてしまうことがあるのですが、きちんと押すと、ズレなく出来たり、なんとも言えないので、保証期間内にとおもいました。

もう一つ、いいですか?
トヨタ純正の、このナビ用のビーコンVICSアンテナがありますが、これでVICS情報は受信されるのでしょうか?
すみません、ネットで色々調べてはいますが、オークションやトヨタ部品では売ってるのですが、この辺りの情報がなく、、、

書込番号:17797508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/08/03 11:10(1年以上前)

EL31 sx-i様

追記です。
VICSタイムスタンプは、ブランクになってました。。--:--です。
ただ、情報がなくブランクなのか、受信してないのかは、わかりません、、、

書込番号:17797519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2014/08/04 13:26(1年以上前)

 VICSビーコンを取り付ければビーコンからのVICS情報を受信できるようになりますが、VICSビーコンで受信できる情報とFM-VICSでは情報の内容が異なります。
※ちなみに、NH3T-W55に対応したVICSビーコンはカプラーが小さくなった4ピンタイプです。(旧タイプの大きいカプラーの6ピンタイプや8ピンタイプは接続できません。※イクリプスのVICSビーコンVIX110や、旧6ピンタイプにつきましてはイクリプスのVICS変換コードVIXH104を使えばNH3T-W55に接続できるかもしれませんが未確認です)

 取得できる情報量につきましては、FM-VICSでは情報を送信しているNHK-FM局の都道府県の県内とその隣接するエリアの広域情報を取得できますが、VICSビーコンでは一般道では前方約30km後方約1kmの情報、高速道路では前方約200kmと並走する一般道の情報をそれぞれ取得できます。

 FM-VICSではナビが起動していてNHK-FMの電波を受信できていればいつでも(ただしシステムの保守点検のための休止時間を除く)情報の取得が可能ですが、VICSビーコンからの情報を取得するには道路上(または路肩)に設置されている路上器の下(または付近)を通行しないと情報の取得ができないという違いがあります。
※一般道用の光ビーコンの場合は通信可能エリアがごく狭い範囲なのでその車線を走行しないと情報を受信できませんが、高速道路用の電波ビーコンの場合は通信可能エリアが数100m程度ありますので路上器の設置場所によっては高速道路の高架下や高速道路を並走する一般道を走行しているときに電波ビーコンの情報を受信してしまう場合があります。

 また、FM-VICSで利用できるのは渋滞や規制などの情報を取得する事のみで、FM-VICSからの情報だけでは渋滞や交通規制によって所要時間の変動に対応して目的地までのルートを自動的に再探索する事(渋滞回避リルート)はできません。ナビの渋滞回避リルート機能を利用するにはVICSビーコンの設置をして、VICSビーコンから渋滞情報以外に各種情報(リンク旅行時間・規制情報・障害情報など)の取得が必要です。
※FM-VICSからの情報だけでも、インターチェンジ閉鎖情報など一部の情報に限ってルート探索に加味されます。(FM-VICSからの渋滞情報はルート探索には加味されません)

 VICSビーコンでは情報受信時に自動的にレベル1の文字情報やレベル2の簡易図形情報(前方の交差点模式図や高速道路路線図などでの渋滞情報表示)がナビの地図画面上に割り込み表示されます。
※FM-VICSでは、レベル1とレベル2の情報は自動表示される事はありませんので、メニュー操作によってユーザーが選んで表示させる必要があります。(地震情報や津波情報などの緊急情報に限ってはFM-VICSからの情報でも地図画面上に自動的に割り込み表示されるかもしれません)
※レベル1は文字情報による情報表示、レベル2は簡易図形表示、レベル3は地図画面上への(赤・黄・青の矢印や各種アイコンの)重複表示です。

 ただし、VICSビーコンで取得できる情報のうち、一般道(光ビーコン)においてはしばらく現状維持となりますが、高速道路(2.4GHz帯電波ビーコン)においてはDSRCユニット(DSRC車載器)を用いたITSスポットサービス(5.8GHz帯電波ビーコン)による情報提供に移行している最中で、2012年(平成24年)4月以降に開通する高速道路にはVICSビーコンの路上機は設置されない事になり、約10年後の平成34年3月31日をもって高速道路でのVICSビーコンによる情報の提供を終了する事に決まりました。
※DSRC車載器を用いたITSスポットサービスによる情報につきましては、VICSビーコンよりも広範囲の前方最大1000kmの情報を取得できます。
※NH3T-W55はDSRCユニットとの接続には対応していません。
※一般道においてはVICSビーコンを用いたDSSS(安全運転支援システム)というサービスがありますが、2011年(平成23年)7月1日から開始された新しいサービスなので、NH3T-W55では対応していない可能性が高いです。(現行機種でも、DSSSに対応しているのは自動車メーカー新車装着品またはディーラーオプション品機種の一部くらいで、市販モデルでDSSSに対応している機種は無いと思います)

書込番号:17801014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/08/04 14:39(1年以上前)

>EL31 sx-i様

細かくありがとうございます。

>FM-VICSで利用できるのは渋滞や規制などの情報を取得する事のみで、FM-VICSからの情報だけでは渋滞や交通規制によって所要時間の変動に対応して目的地までのルートを自動的に再探索する事(渋滞回避リルート)はできません。

と、いうことは両方(VICSビーコン、FM-VICS)取付しないと・・・となってくるのですね。
VICSビーコンのアンテナも、ヤフオクとかだと5000円〜しますし(動作未確認)
純正でディーラーで買うと、17000円ほどするようです。

すごく、色々考えた結果、
購入したショップが、点検キャンセルして、返品してもいいとのことでしたので、
今回、このナビを返品し、もう少し新しいタイプの物を購入することにしました。
(SDメモリーナビ。2010年モデル。地図データ2012年。ワンセグ、FM-VICSアンテナ付きが差額3000円ほどだったので・・・)

皆様、今回色々なアドバイス、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:17801148

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2014/08/05 12:07(1年以上前)

 車両側のアンテナ関係(ラジオ電波の受信感度)の確認(原因の切り分け)の為、新しいナビ本体車両にを取り付けた直後に(周りのパネル類を組み付ける前に)AM/FMラジオ放送の受信とFM-VICSの受信状況を作業担当者に確認してもらう事をお勧めします。
※別のナビでFM-VICSが正常に受信できれば車両側のラジオアンテナ関係には異常が無かったという事が確認できます。

 VICSビーコンにつきましては、絶対に必要というわけではありません。
※おそらくカーナビ設置台数に占めるVICSビーコンの普及率は50%もいっていないと思います
※交通量が多い広い道路でもVICS情報が無い道路もたくさんありますので、VICSビーコンからの情報を元に行われたリルートで案内された新しいルートを進むとそちらも渋滞していたという可能性は十分にありえます。また、渋滞回避リルートでも全ての道路を使用するわけではありません(いわゆる地元の人しか知らないような細い裏道などは、リルート時でもほぼ案内されないと思います)
※VICSビーコンがあれば、リンク旅行時間からの情報を元に地図画面端に表示されている目的地までの予想到着時刻が多少正確になるといった利点はありますが、渋滞に捕まったときにその度に「VICSビーコンを付けておけば良かった」と後悔するか、「VICSビーコンをつけていても渋滞に捕まってしまったので仕方が無い」と諦められるか、といった違いがある程度と当方は思います。

 FM-VICSの機能はAV一体機であればほぼ全ての機種で標準搭載していますがVICSビーコンにつきましてはナビが標準装備されているような高級車の更に一部のグレードに標準装着されているくらいでほぼ全ての機種で別売り扱いです。
※ナビの渋滞回避リルート機能を利用するにはVICSビーコンが必要というだけで、VICSビーコンがあっても渋滞に捕まる事はあります。
※一部のメーカーのナビでは、VICSビーコンがなくても通信によって渋滞情報を取得してリルートを行う事のできる機種もあります。(トヨタ純正ナビの「Gルート探索」やカロッツェリアの「スマートループ渋滞情報」など。ただし、年会費が必要であったり、通信のための費用必要です)

書込番号:17803910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/08/05 22:26(1年以上前)

>EL31 sx-i様
いつもありがとうございます。
本日、違うナビをつけました。
ショップの方は、フィルムアンテナのフィルム部分は購入しなければならないと思います、と言われ、
しかしながら、その形状を見たら、どう考えても、車のフロントガラスに着いてる物と同じで、ショップの人に確認してもらったら、同じアンテナでした!

なので、自分で取り付けしたのですが、後ろの配線を全てはめて、動作確認をしたところ、
地図、ワンセグ、VICSも表示されました。
よって、車体側は問題無かったようです。
やっと、問題解決しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:17805590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ購入について

2014/07/17 20:46(1年以上前)


カーナビ

この度、カーステレオをグレードアップしようと考えておりスピーカーの入れ替えと4chのパワーアンプの導入を計画しております。

それに伴いヘッドユニットを純正のCDアンプから2DINのカーナビに変更しようと思いますが、どの機種がよいでしょうか?

機器に操作に疎いので、操作が分かりやすく目的地の検索がしやすいものが良いです。

車はNT30エクストレイルで、予算は10万円くらいを考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:17742900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/07/17 21:01(1年以上前)

外部アンプを付けようと考えているのならば外部アンプ用のプリアウトが有るナビが良いでしょう(スピーカー線から入力を取る方法もありますが音質的に考えると最初からプリアウトが有るナビを選ぶべきです)

三菱のサウンドナビ・カロのサイバーナビZH0099(又は旧型ZH0009)・ケンウッドのZ701(又は旧型のZ700)・クラリオンのNX714(又は旧型のNX713) が良いでしょう
予算を考えるとケンウッドのZ700かクラリオンのNX713が良いかな?
ちなみに10万円の予算はナビ分だけですよね?


ナビの使い易さについては私自身重視していないので判りませんので量販店のデモ機を弄ってみてください。

書込番号:17742952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/07/17 23:01(1年以上前)

北に住んでいますさん

ご回答ありがとうございます。
予算はカーナビのみです。

実はスピーカーに予算をかけすぎまして、ナビは予算に収めなければなりません(泣)
そうするとケンウッドかクラリオンになりますね。

ナビはレンタカーで何度か使ったことがあるのですが、機種によって使い勝手に差があると感じました。
特に目的地の設定の設定については、操作性の差が歴然としていました。
また、サイバーナビは一度量販店で触ったことがあるのですが、私には使いこなしが難しいと思いました。

教えて頂いた候補の2機種を見に行きたいと思います。
あまり音質には関係ないと思いますが、パワーアンプはクラリオン製にしようかと思っているのでどうせなら同じメーカーがよいかなと思っています。



書込番号:17743505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/07/27 20:33(1年以上前)

この週末にNX713とZ700を量販店に見に行きましたが、クラリオンは実機がなく現行モデルのNX614が展示してありました。
NX713と614は同一メーカーでも結構違うものなんでしょうか?

ケンウッドは地図スクロールがスムーズで、クラリオンは目的地検索がしやすく甲乙つけがたく迷いました。
地図はクラリオンの方が自分には見やすいと思いましたが、どちらがいいか悩んでいます。

そこで質問なんですが、同じ目的地に設定した場合どちらが早く着くルート案内をするのか教えていただきたく思います。
いわゆるナビ機能としてはどちらが上でしょうか?

書込番号:17776747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手の良いのは?

2014/07/11 01:12(1年以上前)


カーナビ

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

ナビ一体型(2DIN)を入れるのと、CDデッキ+ポータブルナビだと、どちらが使い勝手が良さそうですかね?

CDデッキ+ポータブルナビなら音楽を操作しててもナビを中断することが無いので便利そうですが・・・
ナビ一体型(2DIN)なら見た目がスッキリで良さそう。
ナビの機能的には一体型とポータブルで違いはありますか?
オーディオ機器としてはどうですか?

書込番号:17719630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/07/11 01:18(1年以上前)

まず乗っている車種と、予定の予算を教えて下さい。それによって答えが違ってきます。

書込番号:17719644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/11 02:07(1年以上前)

はじめまして。

ナビ一体型も良いですよ

昔になりますが、カロッツェリアHRZ-88を使ってましが、単体CDデッキ(純正)よりは良い音が出ましたよ。当時を思い出したら音の素晴らしさに感動を致しました。

書込番号:17719708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/07/11 06:41(1年以上前)

ポータブルのメリットは、取外せる事、取付が比較的簡単な事、安価な事
デメリットは、露出する配線等見栄えが悪い事、ナビ性能では一体型が上な事、ポータブルのAVの音をカーオーディオで聴くのは難しい事

一体型のメリット・デメリットはポータブルの逆となりますね


>CDデッキ+ポータブルナビなら音楽を操作しててもナビを中断することが無いので便利そうですが・・・

一体型でも特に案内を中断はしませんよ
7型以上ならCDやDVDを入れ換える時は画面が見えなくなりますが、1人なら運転中には危険なので停車する必要がありますので問題は無いです


オーディオはP01とか970を入れる様な人には普通のナビの音は物足りない可能性はあります
そんな方向けには三菱のサウンドナビかカロのサイバーナビ9モデルを入れた方が良いでしょう


新車に付けるのならば見栄えを考えると迷う事無く一体型をお勧めします
今乗っている車にナビを付けたいのならばポータブルも良いとは思います。

書込番号:17719890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/07/11 08:22(1年以上前)

ポータブルだと音質や拡張性は期待しない方が良いです。
ナビの機能はポータブルでもジャイロやみちびき対応などの機種があれば問題ないでしょう。

書込番号:17720105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/11 11:04(1年以上前)

車や同乗者居る居ないで違うかも。

純正のオーディオパネルそのままでPNDや、2DINを1DINずつデッキと物入れに使ってナビはPNDなどのときは、かなり使い勝手よかったです。
2DIN一体型は、何かひと手間増えたり、画面は車内の誰に向いてるの?が気になったりはします。悪くないけど。

ナビ性能に関しては、エアーナビ&スマホナビいろいろを使い続けてて(どの車かで違うのですが)、私には何の問題も無い(慣れきってるだけかも)ので、何も思わなくなってしまってます(^^;)
エアーナビは相変わらず新道やコンビニマークなど増えていくのがうれしいし。

書込番号:17720500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/07/11 15:24(1年以上前)

車は15年式のエスティマです。
今回乗り換えました。
ナビ一体型(2DIN)が装着されてるのですが10年前のモデルで新しい地図を見るためには最新のDVD地図を買う必要があり
3万円程かかるみたいです。
CD+MDが付いてますが読み取りが悪いので買い直しが良いかと思ってます。

ナビ一体型(2DIN)の方が綺麗に収まるのですが、画面が正面を向いてるので運転者が若干見づらいかかと。
ポータブルなら少し向きを変えればいいかな。
わからないのがCDデッキ+ポータブルナビならナビの音声アナウンスはナビモニターから出る。
音楽はスピーカーから別々に出るのですが
ナビ一体型(2DIN)だと音楽を聞いてる時はナビのアナウンスは出ないのですかね?


値段的にはポータブルナビでも7インチなら5〜6万。(怪しいメーカーなら2〜3万でも買えそうですが)
ナビ一体型(2DIN)でも5〜6万円で買えますね。

今回納車されたらETCを付けてナビ+オーディオ付けて社外のスピーカーに交換はしたいです。
工賃は店舗で違うと思いますが。
ETC=1万円 ナビ+オーディオ=5〜6万円 スピーカー=1万円 工賃=2万円? で10万円で収まれば助かります。
足りなければスピーカーは諦めます。

書込番号:17721140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/07/11 21:49(1年以上前)

>ナビ一体型(2DIN)だと音楽を聞いてる時はナビのアナウンスは出ないのですかね?

案内時のAV音量は、ミュートや音を小さくして(機種によります)案内を聴き易くします
ポータブルとカーオーディオだと音楽を聴いていると案内音声が聴き取れない事もありえます


一体型でも機能に拘らなければ安いモデルもあります
ワンセグ・CDのみでDVD無し・無料地図更新無しでも良いのならば、カロのMRZ02が安くて良いです
フルセグ・DVD有り・無料地図更新有りならば、カロのMRZ06が一番コスパが良いかな?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-mrz06_avic-mrz04_avic-mrz02/ 。

書込番号:17722293

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/07/12 04:21(1年以上前)

>>北に住んでいますさん
ありがとうございます。

11日ちょこっと見てきましたが展示されてるものが少なく5万円台では
イクリプスAVN-G03
ケンウッド彩速ナビ MDV-L401しか触れませんでした。 共に49800円でした。
ナビの画質はケンウッドの方が綺麗で見やすかったのですが
カロッツェリアのMRZ06も良さそうですね。

TVに関してはフルセグのほうが綺麗に見ることが出来ますが、見れる地域って限られちゃいますよね。
それならDVDでライブ映像を流してる方が良さそう。

カロッツェリアのMRZ06を安く売ってるところを探してみます。
と、言っても自分で取付は出来ないので、ショップにお願いするとしたらAUTOBACSかYellowHatしか無いので
安売りは期待できないですね。

書込番号:17723260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/07/12 10:59(1年以上前)

papa8765さん
時間があまりありませんが、ネットで購入してディーラーで取り付けをお願いするか、オートバックス等はボーナスセール中か40周年祭(今日まで)ですので、交渉してみたらどうですか?いずれにしても早い方が良いですよ!

書込番号:17724054

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/07/14 03:37(1年以上前)

>>艦船模型マニアさん

昨日、オートバックスに行ってきました。
驚くほどの高さでした。
消費税UPに便乗値上げしたカーナビばかりでした。
さらに工賃+専用ハーネスで30,000円って!!!
下位モデルでも60,000円ほど工賃も足したら10万。  

勧めてもらったカロのMRZ06を確認しに行ったのですが
取り扱ってないとのこと。
取り寄せは可能だけど、定価売りとの事。
オープン価格なので仕入れて見ないと値段がわからないとか。
買うことを条件に取り寄せをすると言われましたが値段が分からないし、現物の確認もしてないのに支払いは出来ません。

これならCDデッキ+ポータブルナビで十分です。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:17730617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ機能解除?!

2014/06/19 22:53(1年以上前)


カーナビ


真面目な回答お願いします。
携帯は不携帯で、カーナビがついているだけで、相手から居場所が特定できると色んなサイトの質問で知りました。
ココセコムとかも関係してるらしいのですが、それじゃないとしてもその設定を解除する方法がわかればお願いします。

携帯をOFFにしていたら非通知が入ってて、不携帯にしても居場所を特定されるので。

書込番号:17644890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2014/06/19 22:57(1年以上前)

>カーナビがついているだけで、相手から居場所が特定できる

通信機能で逆探知されるってこと?

書込番号:17644902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2014/06/19 23:05(1年以上前)

何にもわかんないですが、質問サイトで似たような質問いっぱいあってカーナビでもわかるっていうから。
発信機は見あたらないし、追跡してくるのは赤の他人なんで、乗車されることもないので。

書込番号:17644943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/19 23:19(1年以上前)

初めて知りました。ところでなんというカーナビを使用されているのですか?

書込番号:17645011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/06/19 23:22(1年以上前)

ちょっと、おっしゃっている意味がわかりかねますが、

携帯持っていなくても位置が特定されるということでしょうか?

カーナビもいろいろあるので、機種とかを書いてもらわないと推測できないと思いますが、
携帯なしで位置を送信できるものはないと思います。
昔、ココセコム連動のものはありましたが、現在はあるのかな?

それに、ココセコムなら、ナビがなくても、位置が特定できますので、
その本体を探し出して取り外すしかないのではないでしょうか?
http://www.855756.com/car/ichijouhou/index.html

状況がわからないのでなんともいえませんが、バッテリー方式だと、外すのは困難かもしれないので、

車を使わないで移動するしかないと思いますが・・・

書込番号:17645017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/06/19 23:56(1年以上前)

カーナビ 位置探される、相手から居場所がわかるなどのワードで出てくると思います。
無線とかも関係してるのかも。
解除の仕方は難しいと思うので、カーナビの種類はともかくそういうのができるとしたら、どうやって位置を把握できるのか知りたいどす。

書込番号:17645164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/19 23:59(1年以上前)

一般的なカーナビ(ディーラーオプションやら後付け)は、意図して携帯電話やネット連動サービスをつけない限り
こちらの所在情報を知らせるような機能はついておりませんが・・・?

基本的にはGPSから位置情報を割り出しているだけですよ。

警察などは、Nシステムなど町中のカメラなどから通過した車のナンバーや特徴などを随時記録してはおりますが
これが民間に流れるような事は、基本的にはありません。

書込番号:17645170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/06/20 00:18(1年以上前)

AGAIN !!さんのおっしゃるとおりで間違いないとおもいますので、そうなると、

車外のどっかに、小さなGPS発信機ついているか、尾行されているかしか考え付きませんけど・・・

書込番号:17645223

ナイスクチコミ!2


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2014/06/20 01:09(1年以上前)

スレ主さんの言う「カーナビ 位置探される、相手から居場所がわかる」でググってみましたが
携帯・スマホ等のナビばかりですね。

ただ、携帯無しでも純正ナビではホンダインターナビ、
市販ナビではカロッツェリアの通信モジュールを利用したスマートループ(リアルタイム)などでは
利用している各車の走行軌跡がリアルタイムでサーバーに送られてくるので
それを確認すれば居場所を特定できます。

ただし、その情報は一般の人が確認できることではないので
第三者や身内含め、現実に確認できるわけではありませんので心配する必要は無いでしょう。

また、それもあくまで通信機能のあるナビに限られる話であり、
一般的なカーナビでは皆さんが書いている通り
カーナビを使用・搭載しているだけで誰かから自分の位置を特定されることはありえません。


>カーナビの種類はともかくそういうのができるとしたらどうやって位置を把握できるのか知りたいどす。

と書いていますが、カーナビの種類が問題であり、
通信機能があるカーナビなら通信で位置を把握しているだけの話です。
通信機能の無いカーナビなら関係ありません。

スレ主さんが自分の身を案じて?の上での質問なら
まずはスレ主さんがお使いのナビの種類を書いたほうが良いでしょう。

単なる興味なら上記の通りです。



ご参考までに・・・・・・・・

書込番号:17645323

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/06/20 01:32(1年以上前)

ストーカー対策ならケーサツへ行ってください。

書込番号:17645364

ナイスクチコミ!5


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/20 11:32(1年以上前)

 SECOM(セコム)のサービスの中に「ココセコム」という現在地確認サービスがあり、この中に自動車用のサービスがあります。
※これは、車両に装着してあるカーナビとは全く関係の無い(全く別の)システムで、専用の端末内にGPSや通信機能などを全て内蔵しています。(カーナビを装着していない車両にも取り付け可能です)

 上記のサービスは、専用の端末を車内に取り付けて自動車のバッテリーまたは機器内蔵バッテリーによって作動し、パソコンや携帯電話などでいつでも車両の位置を地図で確認できます。また、顧客からの依頼があれば現場への急行サービス(10,000円/1回)も行ってくれます。
※上記のココセコム専用端末はバックアップ用のバッテリーを内蔵しているタイプもありますので、この場合は車両のバッテリー端子を外したとしてもしばらくの間(最大240時間)は位置情報を調べる事ができます。
※ちなみに、上記のサービスへの加入料金は5,000円で、端末の価格は6,600円〜12,000円(車両への取り付けなどには取り付け工賃や別途オプション品が必要)で、基本料金が月額900円〜2,900円です。(基本料金に含まれる規定回数を超える位置情報確認を行うと、更に1回ごとに追加料金がかかります)

 上記のココセコム専用端末はある意味車内(またはトランクルーム)のどこにでも取り付けができますので、取り付け場所を知っている人でしたら簡単ですが、それ以外の人が端末がどこに取り付けてあるかを探すのは結構大変な作業になります。(最悪はシートや車内の内張りを全て外さないと探せないかもしれません)
※上記の専用端末は防水設計にはなっていませんので、もし車両に取り付けられているのでしたら「車内のどこか」にあるはずなのですが、堅牢な防水ケースを作成するなどすれば車体裏側にも設置できてしまいます。(車両盗難対策で取り付けておられるケースでは、ある意味、他人にいかに分からないように取り付けるかが最も重要ですから…)

 ココセコムには自動車用のサービス以外にも、個人向け(人間向け)のサービスで端末を所持している人の位置情報確認サービスや荷物向けのサービスなどもあり、これらの端末がお乗りになられている自動車の車内に隠してあるといった事も考えられます。
※上記の端末も、約2時間のフル充電で最大240時間動作します。


 他には、トヨタ純正カーナビ(ダイハツ、スバルも含む)の情報通信サービス「G-BOOK」の最上位サービスの「G-BOOK ALPHA Pro」(またはレクサスの場合は「G-Link」)サービスの中に、「G-Security」というサービスがあります。
※上記「G-BOOK ALPHA Pro」は年額12,000円の有料サービスです。

 このサービスの中に、万が一の車両盗難時などに自車位置をスマートフォンアプリで検索したり、予め登録してあるメールアドレス宛に電子メールで知らせる機能(=サービス)や、エンジンを始動する度に電子メールで知らせたりする、といった機能があります。(車両盗難時には、顧客からの依頼があれば自車位置の追跡も行ってくれます)

 一般的な社外品のカーナビでは情報通信(インターネット接続)には携帯電話などの通信端末の接続が必要ですが、上記のサービスはナビ本体(車両側)に専用の通信モジュールを搭載しており、別に携帯電話などをカーナビに接続しなくても常時情報通信が可能です。


 日産(カーウイングス)の「ここです車メール」や、ホンダ(インターナビ)などには運転者などがナビを操作する事によって、予め登録してあるメールアドレス宛に自車位置をメールで送信したり、位置情報を付加してSNSサイトに投稿できるサービスもありますが、これらのサービスは車内にいる人がカーナビを操作して初めて自車位置情報が相手に送られますので、今回のご質問の主旨とは少し違うと思います。

書込番号:17646208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/06/20 12:25(1年以上前)

相手の条件からココセコムかもなというのはあります。他の質問情報でもココセコムがあがってたので、かなり詳しくありがとうございます。ナビはダイハツ純正NSZN-W63Dでした。
公共機関の知り合いや察サマにも伝えてますが、そこへ行ったのもばれてます、察サマはばれた方がいいって言ってくれました。尾行方法はあるていどわかってるようで、あーそういうやり方あるねって教えてくれませんでした。何かあればすぐかけつけてくれます。

書込番号:17646326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/06 13:49(1年以上前)

?ですが、相手と言うのがココセコム設置?、契約し続けている車を、あなたがそのあと買ったりして使用しているなどでしたら、居場所は相手に分かってしまうのでは?契約は生きているわけですから。

セコムに問い合わせてみたら?車所有者が変わった場合のココセコムの契約や対応がどうかなど。

相手がココセコムを常識外の利用をしている可能性、警察にまで相談しているなら、結果的にココセコムでは無かったとしても、セコムも話は聞いたり、何らかの車輌確認みたいなことしてくれるような気がしますけど。

書込番号:17704009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eastblueさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/02 11:40(1年以上前)

トヨタのカーナビだと位置情報をiPhoneと結びつけると、停車した位置をiphoneのMAPで検索できます。
駐車した位置を確認できる機能で、広い駐車場で自分の車の位置を見つけ出すという風な使われ方もします。
もし、設定されていたならば追跡は可能かと思いますよ。
自分もそれが原因で悩まされていましたから、おそらく相手がカーナビの設定と結びつけていたら追跡も可能かなと思います。

書込番号:23762826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/06/07 17:44(1年以上前)

カーナビの電源を切ってても、位置情報をとれるんですか?

書込番号:25763909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

ホンダ純正ナビ VXM-145VSiでiPod touchの音楽を再生したいと思っています

仕様として、iPod touch の音楽をBluetoothで送信して、ナビで再生できると書いてあるので
iPodのミュージックに入っている音楽は再生できると理解しています

iPod touchのアプリ iMusic や Tubee Player で YouTube からダウンロードした音楽ビデオの
音声だけを、Bluetoothで送信して、ナビで再生することはできますか?

Bluetoothでできない場合、VXM-145VSiにアナログ音声入力のステレオ・ミニジャックのAUX入力端子経由で
音声信号を送る方法がないでしょうか? アナログ信号でTubee Player で YouTubeを再生することはできますか?

情報をお持ちの方教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:17620698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/28 17:39(1年以上前)

こういうのを使えば大丈夫でしょう。

http://www.beatsonic.co.jp/if/if14.php


どのメーカーのナビもそうですが、付属のUSBやブルートゥースでつなげた時にはアプリなどを介した映像出力は出来ないようです。著作権とかもあって禁止しているのかな?


なので上記のようなものをVTR入力のアナログでつなげれば大丈夫です。



あとはipod側のカプラーというかジャックが新旧あると思うので、合うのを探してみて下さい。

書込番号:17675820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2014/06/29 11:46(1年以上前)

情報 ありがとうございます

アナログで映像出力ができるとは!

早速 適合を調べてから、購入しようと思います

ありがとうございました

書込番号:17678705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビの取り付けキャンセルについて

2014/06/08 01:32(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:79件

3日前に、カーナビをカーショップでお取り寄せで購入しました。
1週間くらいかかるとのことで、入荷後日取り付けまでお願いしました。
お金の方は、クレジットカードでお支払いしてあります。
ですが、自分で取り付けしてみたくなり取り付けのみをキャンセルしたいなと考えてます。
この場合、できるのでしょうか?クレジットでお支払いはしてますし・・・

書込番号:17603580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/06/08 01:45(1年以上前)

一般論ですが、取付け料金のみのキャンセルはできるでしょう。
前回の支払いを取り消して、新たに物品だけクレジット払いにします。

ただし、カードの締切タイミングによっては、取り消しが間に合わない場合があります。
その場合、いったんは取付け料金込みの金額で引き落とされ、
あとからその金額がクレジット会社から銀行口座に払い戻しされます。

取り消しが効かないうちに再度ナビのクレジットを組ん場合、
ナビの金額によっては、一時的に大きな支払になるかもしれません。
詳しくはクレジット会社に聞きましょう。

書込番号:17603596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/06/08 07:23(1年以上前)

サイバーエンドさん

取り付けだけのキャンセルは出来ると思われます。

ただ、既にクレジットで支払いした購入金額はナビ本体価格+取り付け工賃ですが、この取り付け工賃部分だけが減額とはならない可能性もあります。

つまり、ナビ本体価格+取り付け工賃の合わせ技一本価格となっているなら、取り付けを止めた場合、ナビ本体価格がアップする可能性もあり得るのです。

あとは保証の問題もあります。

ご自身でナビを取り付けた場合、メーカー保証期間内でもナビが故障すればご自身で脱着やメーカーへの送付を行う必要があるかもしれません。

ご自身で取り付けしたのなら、故障しても外す事は難しくないでしょうから、大きな問題は無いかもしれませんが・・・。


何れにしても、答えはカーショップで無いと分からないので、上記の事をカーショップで確認してみて下さい。

書込番号:17603878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/08 09:21(1年以上前)

直接ショップに聞けばいいことではないですか?

何故ここに質問するんでしょう? 意図不明です。

書込番号:17604163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/06/08 10:48(1年以上前)

そりゃ一言で言えば

ぼうやだからさ。

自分一人じゃ何も決めれない行動出来ない。

書込番号:17604408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/06/08 16:47(1年以上前)

こんにちは、坊やです
みなさん、ありがとうございます
電話したところ、できるみたいでした
一度全部返金再度、購入という感じで
たしかに店に電話すればすぐ分かることですね
以上坊や(ガルマ)でした

書込番号:17605476

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング