カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出来るだけ安く済ませたいです

2014/04/03 09:56(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:111件

最近、中古のワゴンRを購入しました。

H17年式です、純正のデッキ付いてます

今までの車はナビが付いていて古かったのですが、音楽も本体に保存できて良かったのですが、今回はcdは壊れていて、MDは持ってないし、ラジオしか聞けません。

そこで、オーディオ一体型ナビか、デッキ、ポータブルナビを購入するかで悩んでます。


重視してるのは、音楽聞けて、mp3、ナビが使えればいいです。

安いのは、デッキとポータブルナビを買って、使用するのが安いんですが、ここで見るとそんなに変わらないかなとも思ってます。

ただ、私では取り付けられないので、そこに工賃かかると高くなってしまいます。


CDは入らなくていいので、USB,sdカードが使えるデッキ、またオススメのナビを教えて貰えたら嬉しいです

お願いいたします

書込番号:17374797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/03 10:12(1年以上前)

>H17年式です、純正のデッキ付いてます

という事は車から音が出るって事ですよね。お安く上げるならFM飛ばし付音楽再生可能(SDに)のポータブルナビが良さそうですよ
取付ホルダーペタっとつけて電源ソケットにさせば終了ご自身で出来ますよ。。。音質もこだわるなら別物選択ですけど
おすすめ品は、博識の有る方々が書き込んでくれると思います。

書込番号:17374833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2014/04/03 10:30(1年以上前)

ニックネームはさん、ありがとうございます。

FM飛ばし...というのはその機械にsdカード入れるんでしょうか?

それで聞けるならいいです。

どんなものでしょうか?
もし良かったら商品ページ貼っていただくと嬉しいです

書込番号:17374869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/04/03 11:20(1年以上前)

出来るだけ安くと言っても国産メーカーの一体型ナビだと、ここの最安値で4-5万円しますね
カーショップで購入取付だと工賃入れて6-7万円位になるかな?

オートバックス等のカーショップに行って見て安価な製品を見た方が早いと思います
型落ちの製品を安売りしている事もありますよ

FMラジオに飛ばすのはあまりお勧めはしません、結構ノイズを拾ったりするので音的には期待出来ず聴けるだけとお考え下さい。

書込番号:17374973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/03 11:51(1年以上前)

北に住んでますさんからきっとアドバイス頂けるって思ってましたの
FM飛ばし→FMトランスミッター内蔵という商品です。北に住んでますさんがおっしゃってるように結構ノイズを拾ったりするので音的には期待出来ず聴けるだけとお考え下さい。

だっだったりしますが、ワゴンRってアンテナが運転席右前上だからひょっとして電波拾いやすいかもって
あそこにアンテナ有るタイプの車も乗ってますけどFM飛ばしで結構拾ってます。いけそうかなって?

商品的にはこのようなものです
http://joshinweb.jp/outdoor/21626.html



書込番号:17375030

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Razikoを聴きたい

2014/04/03 01:21(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:241件

無知なので教えてください。

現在アンドロイドスマホを使用してまして、Razikoというラジオが聴けるアプリを
ダウンロードしてます。

私はよくNHKの第一放送を聴くのですが、山間部などでは雑音が目立ち聞けません。
そこで質問なのですが、スマホのRazikoをONにし、それをブルーツースでカーナビ
またはカーオーディオと連携し聴けるようにできるものなのでしょうか?
もし可能だとした場合、USBメモリーで取ためた音楽も聴ける機種を探しています。

ご教示、どうかよろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:17374186

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/03 03:21(1年以上前)

可能ではあるが

通信も電波な訳で、山間部の圏外は当然途切れる。

書込番号:17374295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/03 05:57(1年以上前)

RazikoのNHK向けバッファリング時間(電波が途絶えた時の為にデータを溜め込む時間)は3分間固定です。
車で走ってて、山間部の為3分間携帯の電波が届かなかったらラジオが無音になります。
度々電波が途絶えたらバッファリング中は無音です。
山間部ではCD/メモリー音楽を聞いたらいかがでしょうか?

書込番号:17374380

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/03 06:38(1年以上前)

Bluetoothで接続は無理かも知れませんが、スマホのヘッドホン端子とナビ又はカーオーディオのAUXを接続する事で聴く事は簡単に出来ると思います
この方法だと安価なカーオーディオでも使えます、最近のカーオーディオにはUSBメモリー対応の物が多いので結構選択肢は多いです(日本語表示の対応に注意)


ただ、他の方も書いていますが、ラジオの入らない山間部は携帯の電波も入らない場所が多いです
まったりくじらさんがよく走られる場所でRazikoが問題無く聴けるのか?を確認されてからの方が良いでしょうね。

書込番号:17374442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/03 11:14(1年以上前)

私はナビがKENWOODの MDV-Z700、スマートフォンがdocomoの Xperia Z1f で、これをBluetooth接続し音楽アプリで再生可能な環境になっています。
ここでインストールしてあるNHKのネットラジオアプリ"らじる★らじる"を起動したところ、特に設定することなく再生できました。
自局配信ですから音声もクリアです。聴くのが専らNHKと言うことであれば"らじる★らじる"をお勧めしますね。

問題はAM放送が聴き取りづらい地域にどれだけ基地局が整備されているか、と言うことになろうかと思います。
でも、最近は驚くような山間部の道路脇に小型基地局があったりしますから、ラジオ電波のエリアより広いかもしれませんね。
それに、受信できている限りは雑音交じりにならない、安定した明瞭な音声です。FMならステレオ/モノラルと言う切り替わりも起きません。
携帯のサービスエリアであれば有効な手段になると思います。

ちなみに前述のナビはメディア/フォーマット対応力が群を抜いており、操作性もいいのでお勧めです。
(モデルチェンジがあったので、MDV-Z701 が現行機種)
ナビ性能はパイオニアと比べるとやや劣りますけど。

書込番号:17374957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2014/04/03 23:09(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイス、感謝いたします。
スマホとオーディオ機器もしくはナビとの相性があり、買ったものの使えない
なんてことになると辛いものがあるため、今回は手持ちオーディオとスマホ間を
ミニジャックで有線接続するという方法にしました。

ただ、やはり一々コードの抜き差しが面倒なので、いずれBTでの接続をと考えてます。

参考までに、本日有線接続によりスマホのラジコを起動させてみたところ、バッチリと
聴けるようになりました。
そして通常の電波受信ではほぼ雑音しか聞こえないような山間部を走行してみましたが、
まず途切れることなく聞こえたのには驚きでした。

ご教示くださったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:17377067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いナビ

2014/03/28 21:09(1年以上前)


カーナビ

スレ主 umaiyo199さん
クチコミ投稿数:2件

中古車を買ったのですが市販のDVDソフトは再生できるのですがスカパーHDで録画した
のをダビングしたDVDは再生出来ないみたいなのですがどこが悪い可能性がありますか?

なんとか使えないかと思っています。

お金がなく買い換えもできません。

書込番号:17354926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/28 21:36(1年以上前)

故障で再生できないのではなくCPRMに対応しないので再生できない可能性が高いです。
そのナビがCPRMに対応しているか調べてください。

書込番号:17355037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/28 21:45(1年以上前)

 ご使用になられているカーナビのメーカーと品番などの詳しい情報の記載がありませんので違うかもしれませんが…

 カーナビやカーオーディオでは10年位前までの機種の場合はDVDの動画再生は一般的にセル盤またはレンタル盤などで入手できるDVD-VIDEO規格にしか対応しておらず、デジタル放送をダビングして作成したCPRMディスク(≒DVD-VR規格のディスク)の再生には対応していない可能性があります。この場合は、アップデートやカーナビ本体の改造などでは対応できませんので、現在ご使用になられているカーナビに外部入力端子(VTR入力端子やAUX入力端子など)がありましたらCPRMディスクの再生に対応した車載用DVDプレイヤーなどを別途購入されるか、カーナビ自体をCPRMディスクの再生に対応したモデルに買い替えられるしかありません。

 または、最近のほとんどのカーナビ&カーオーディオではDVD-VR規格には対応していますが、レコーダーなどからのダビング時にVRモードではなく、ハイビジョン画質のままデータを圧縮してダビングを行って作成したディスク(≒AVCRECモードやAVCHDモードで作成したディスク)の再生には対応していませんので、この場合は改めて新しいDVD-RなどにVRモードでダビングしてみてください。
※AVCRECモードやAVCHDモードでダビングしたDVDディスクの再生に対応した(国産メーカーの)車載用プレーヤーもありますが、当方が知る限り三菱電機やパナソニック製の車載用ブルーレイディスクプレーヤー(約10万円)や、トヨタ純正のディーラーオプションナビ(30万円オーバー※AVCRECモードのみの対応だっかかもしれません)くらいです。

書込番号:17355077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/03/28 22:30(1年以上前)

皆さんが書いている様に著作権関係でのCPRM対応かどうかでしょう

1 ナビを対応機に買い換える
2 ナビの外部入力に対応のポータブルDVD等を接続する
3 諦める
になるかと思います

一応、そのDVDをPCでアナログキャプチャしてそれをDVDに焼けば見る事は可能かと思いますが手間と時間は掛かりますね。

書込番号:17355277

ナイスクチコミ!0


スレ主 umaiyo199さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/28 23:19(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。

何しろ古いので説明書もなくどこのかもよくわかりません

つまらない質問をしてしまいました。

すいませんでした。

一応皆さんの御意見を参考にいろいろと試してみようと思います。

書込番号:17355463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ALPINEとKENWOODナビ

2014/03/27 20:34(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:3件

新型VOXYにナビを取り付けようと思うのですが
ALPINEの6月発売予定(alpine販売員の話)のVOXY向けナビにするか
KENWOODのMDV−701Wにするか悩んでいます
双方の特徴、長所短所お知りの方見えましたらアドバイスお願いします

書込番号:17351531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/03/28 06:56(1年以上前)

BIG-Xは8-9型画面なので画面が大きい事
後席用モニターを取付するのならば画質や使い勝手はアルパインで揃えるのが良い事

ケンウッドのZ701Wはスマホの様に使える事
AV機能(特に動画)ならば性能が一番良い事
後々外部アンプの増設に対応したプリアウトが有る事

ナビ機能は大した性能差は無いと思います

ヴォクシーならば後席用モニターを付ける(子供の為に)かどうかで決めても良いかと思います(後席個別DVD機能が便利なので)。

書込番号:17352849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/28 13:17(1年以上前)

VOXY向けのナビで7インチワイドモデルの製品はアルパインから既に発売されていますので、6月に発売予定とされているのはBIG Xシリーズと言うことですね。

新型としてどのようなモデルチェンジをしてくるかは読めませんが(現行モデルは前年のマイナーチェンジ)、BIG Xとしての一般論だけをすれば画面が大きい事と車種別フィッティングによる見た目の綺麗さでしょう。
あとは同社のリアモニターと専用の"リアビジョンリンク"による接続での機能性。
リアモニターでD1相当の画質やナビ画面表示もできるのはこの組み合わせでしか得られません。

ただし、7インチナビと同じFWVGAパネルに過ぎませんので、画素感が出ます。(7インチ:約133dpi、9インチ:約103dpi)

拡張性、メディア対応力、操作性はケンウッドの圧勝ですね。
ナビ性能はドングリの背比べですけど。

6月頃なら新しいBIG Xの半値くらいでZ701Wが購入出来そうな気もします。

もちろんアルパインのいいところを買う、と言うのもアリですよ。
そこはスレ主さんの考え方次第です。

書込番号:17353759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 05:19(1年以上前)

北に住んでいますさん回答有難うございました。
いろいろ考えmdv-701wを購入する事にしました。

書込番号:17360095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 05:23(1年以上前)

yanagiken2さん回答有難うございました
色々考えMDV−701Wを購入しました

書込番号:17360100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの案内

2014/03/26 10:31(1年以上前)


カーナビ

スレ主 aayan1999さん
クチコミ投稿数:2件

中古で車を買いましてbigxナビがついてました。

ナビ案内を使って50キロ位の目的地に行きました。

その時案内の音声が出ると音楽がまるっきり消えてしまい案内が終わると
また音楽が聴こえるようになります。

案内の量がけっこう多いので音楽が途切れて気分が悪いです。

案内の時も音楽が聴こえるようにはなりませんかね?

ナビはviex088です。

書込番号:17346123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/03/26 10:55(1年以上前)

スピーカーは5.1chサラウンド用センターsp、サブウーハー
などもついてるのでしょうか?

そういうスピーカーがついてるようでしたら、2ch音楽でも
サラウンドで聴くようにするとフロントspは音が消えても
サラウンドspからは音が出るのではと思います。

試してみてください。

書込番号:17346206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/26 12:00(1年以上前)

取扱説明書の P.195 に以下の記載があります。

====================================================
ナビゲーション音声案内割り込み中に、オーディオ音量 を調整すると、その音量が音声案内割り込み時のオーディ オ音量として設定されます。設定しておくと、ナビゲー ション音声案内割り込み時に、自動的にその設定したオー ディオ音量値と割り込み画面になり、割り込みが解除さ れると、もとのオーディオ音量と画面に戻るようになり ます。ただし、設定した値より小さいオーディオ音量で 聞いていた時に割り込みが入ると、割り込み時のオーディ オ音量は、その小さいオーディオ音量に再設定されます。
(ナビゲーション音声案内が割り込まれた場合、割り込む 前のオーディオ音量より大きくなる事はありません。)ま た、上記設定でオーディオ音量が変化するのはフロント スピーカーのみになります。
====================================================

音声案内中のAV音量は音声案内中にしろ、ということなんですね。
実際、案内されている時に調整するなんて危険ですので、[現在地]ボタンを押すと任意に発声されることができますから、信号などで止まった時にでも操作するのがよろしいかと思います。

そう言えばKENWOODナビのハンズフリー通話音量も、通話中に音量キーで設定してますね。
使用状態での調整だから、カロナビのように設定項目内で設定されるよりよっぽど賢く使いやすい気がします。
メニューをたどる必要もないわけですから。


取扱説明書はなかったのですか?
もし不明ならPDF版がダウンロードできます。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1688

冊子のものが必要であれば、カー用品店などの取り扱い店舗から"補修用パーツ"として注文すれば入手できます。

何れにしても手元に置いておかれることをお勧めします。

書込番号:17346419

ナイスクチコミ!2


スレ主 aayan1999さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/26 19:32(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。

会社の帰り道自宅を目的地にナビを設定してぱそこんしょしんしゃさんの
書かれたサラウンドにして音楽を聴いたら案内音声でフロントは音楽は
消えましたがリアスピーカーからは音楽が聴こえてました。

簡単にできてよかったです。

Yanagiken2さんの書かれていることは頭がよくないのでちょっと理解できませんでした。
すいませんでした。

書込番号:17347782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/27 10:51(1年以上前)

案内音声が流れている時に音量を上げるだけですよ。

これだけで現状では絞られてしまうフロントスピーカーからも音楽再生がされます。
最大値は通常のAV音量なので、この場合はミュートしないと言うことになります。(案内音声は聞き取り辛そうだが)
設定画面を開く必要もない、極々単純な操作ですけどねえ。

案内音声の音量が変わることはありません。それこそ設定メニュー内に設定項目がありオーディオ音量とは絡みません。


とりあえず『案内音声が流れたら音量を上げてみる』と言う操作をしてみてください。
再生モード変更がいかに無意味かわかりますよ。
そもそも案内音声のために再生モードを変更すること自体、おかしいことです。

書込番号:17350035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表が表示できません

2014/03/25 21:13(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:14件

トヨタのDOP「NHZN−X62G」を今月初めより20日間ほど使用しています。
今まで使用していない機能ですが、本日番組表を見ようとしたところ、受信できません。
そのときの画面を確認したところ、左上の小さいテレビ画面に日付・時刻が出ているのですが、4日前で時刻も違っています。
これが原因ではないかと思って、時刻修正の設定箇所がないかと取説を見ましたが、無いようです(見つけられません)。
対処方法をご存じでしたらご教示ください。

書込番号:17344368

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/03/25 22:43(1年以上前)

ディーラーで見てもらった方が早いのでは…。

書込番号:17344792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2014/03/25 23:05(1年以上前)

NHZN−X62Gはパナソニック製ナビです。

パナソニック市販ナビ(一部ディーラーOPナビ含む)の一部で2月26日以降、地デジ番組表(EPG)の表示に不具合が発生して改善プログラムのアップデートが必要なようです。
http://panasonic.jp/car/navi/info/EPG/

スレ主さんの不具合も上記内容に近いと思われますが、NHZN−X62Gに関してはトヨタHPを見ても今のところアップデート情報は出ていませんので、ディーラーやトヨタの相談センターなどに問い合わせてはどうでしょうか。
http://toyota.jp/dop/navi/update/software.html

書込番号:17344896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/25 23:26(1年以上前)

番組表画面の上方にある「前日」、「翌日」ボタン操作でその間にある日付が"今日"以降になった時に表示はされませんか?


通常、電子番組表は"今、放送されている番組"以降が表示されます。
過去の日付を指定しているので表示されない……そんな気がします。

あとは初期スキャン(取扱説明書 P.313)がされていないとか……関係なさそうですけどね。
たぶんディーラーで済んでいるはずでしょうし。


ちなみに日付と時間はGPS受信することで取得しますから、ユーザー側で調整する必要はありません。
…と言うか、出来ません。(設定項目そのものがない)

書込番号:17344985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/25 23:41(1年以上前)

ポン吉郎さん
返信ありがとうございます。
パナソニックのリンク先を見てみました。
症状は似ていますので、これかもしれませんね。
近日中にディーラーに行ってみます。

書込番号:17345040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/25 23:55(1年以上前)

yanagiken2さん
返信ありがとうございます。

ご指摘の「日付を今日以降に」はやってみましたがだめでした。

また、視聴中の番組情報もとれませんでした。

時刻の件、GPSから取得していることは知っていました。また地図画面での時刻は正常表示です。
番組表を表示した時点で、テレビ画面の表示が現在の日時と異なる、また「前日」、「翌日」の間の日付が「21日」と4日前に(テレビ画面と同じ)なっており、「翌日」で送っても28日までしか送ることが出来ないため、naviのテレビ上では本日は「21日」になっているようです。

書込番号:17345095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/29 00:32(1年以上前)

結果報告です

昨日ディーラーに見せ現象を確認、メーカーに問い合わせたところ、ソフトのバージョンアップで対応可能とのこと。
本日ディーラーにてメーカー(代理店?)の担当者と落ち合いバージョンアップを実施。


ディラーのサービスマンはこの現象を知らなかったようです。
他の人では発生していないのか、あまり使わない機能なので、気がついていないのか・・・・

不具合は解消されました。アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:17355713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2014/03/29 09:17(1年以上前)

不具合が直ってよかったですね。

私もカーナビの地デジ番組表はほとんど使っていませんね。
たぶん不具合があっても、地デジ受信自体には問題がないので気づいていない方が多数いるのではないでしょうか。

パナソニック製トヨタDOPナビを使っている方は、番組表を表示させて不具合が出ていないか確認した方がいいかもしれませんね。

ちなみにDOPナビ型番の4文字目が「N」の場合がパナソニック製です。(「P」はパイオニア、「T」は富士通テン、「D」はデンソー)

書込番号:17356455

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング