
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2013年11月28日 12:21 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月24日 21:35 |
![]() |
0 | 10 | 2013年11月23日 07:21 |
![]() |
3 | 16 | 2013年11月23日 07:12 |
![]() |
7 | 19 | 2013年11月22日 21:31 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月20日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、新車購入にあたりナビ選びで悩んでおります。
候補として、カロのMRZ0099W、ケンウッドのZ700W、三菱のMZ60 を考えております。
どちらかと言うと音質重視なのですが、欲張って色々と迷います(笑)
とりあえず、Fスピーカー(2万円程度) デットニング を若干の予算上積みで考えてます。
車種は、日産 ノートorデイズ で、DIY取り付けの予定です。
お使いの感想や上記3機種以外でも 皆さまの オススメ あれば、ご教授下さい。 お願いします。
0点

音質は
NR-MZ60>Z700W>MRZ0099W
です。
どうせなら背伸びしてMZ60PREMIを勧めたいとこではありますが、現在装着のスピーカーによってはオーバースペックでビビリなど発生する可能性があります。
ちなみにナビの機能性はこの正反対になります。
もしくはケンウッドとカロが同じくらいでしょうか。
機動性やレスポンスの良さはケンウッドが一番かと思われます。
ただ、操作性がそれぞれ全然違うので、できたらカー用品店などで実際に触ってみられるといいですよb
書込番号:16886888
1点

as1985さん 早速のお答え有難うございます。
確かにおっしゃるとおりですね…
色々 考えるとキリが無いんですけど、装着予定車がワイドDINなので、希望の真ん中を狙って ケンウッドなのかなぁ と…
音質は、好みもあるし店頭のデモ機も あんまり当てに ならないし…
迷ってるうちが楽しいのでしょうが(^_^)
書込番号:16886994
0点

なるほど。
ちなみにワイドとは言っても、画面の大きさは変わらないです。
画面が大きくなったような気がしますけどね。
なので使い勝手や画面の見易さなどは個人的主観が重要になるので、参考になったかわかりませんが私にはこのくらいの参考しか挙げられませんです;
音質重視なら迷わずダイアトーンナビがいいかもしれませんね。
PC用のかなり良いスピーカーやハイスペックなヘッドホンがお有りでしたら
http://www.youtube.com/watch?v=Jzn4R4F_R40
などの動画でできるだけ高音質でRECされている物を参考にすると音質の違いが多少なりともわかるかと思います。
妄信はできませんけども;
書込番号:16887328
0点

スレとは関係ないけど…
『ダイアトーン』って何? 普通は『ダイヤトーン』でしょ。常識として。
三菱電機自身がそう表記しているのに。
それに「◯◯ナビ」というのなら『サウンドナビ』だろうなぁ。
もしかして「Canon」を『キャノン』とか書いちゃう人なんだ。
それじゃあ大砲かコネクタb
表記は大事。メーカーに失礼だわ。
書込番号:16887579
3点

サウンドナビは確かに音質は一番良いが、300フォルダ・3000ファイルの上限があったり、動画非対応等で機能としては微妙な点もあります(iPodを使う予定なら大した問題では無いけど)
音質にどこまで拘るかにもよりますが、カロのMRZ0099Wはプリアウトが無い事で外部アンプ付けるとかの発展性は望めません、しかしナビ性能はスマートループとかで一番期待出来るかも(地図の無料更新もあるし)
HDDを付けて大量の動画も見たいとかだとケンウッドが良いですが、音質的にはサウンドナビには敵いません
何がぷりんすぷりんぐさんに合っているのかは判りませんので何を重視したいのかで決めるしかないかな?と思います。
書込番号:16887693
0点

北に住んでいますさんまでどうされたの?
楽ナビに4桁製番ありませんよ。
×MRZ0099W → ◯MRZ099W
とは言いながらも、明日は我が身、かな?
書込番号:16887743
0点

ご謙遜をw
yanagiken2さんはよ〜く文章を読まれるタイプのようですし、よ〜く調べてからレスなさってますから明日は我が身なんて有り得ないと思いますよb
常々感心しております。
ただ、人の揚げ足ばっかり取ってないでちゃんと主さんにフォロー入れて下さいね、レスするなら。
>お使いの感想や上記3機種以外でも 皆さまの オススメ あれば、ご教授下さい。 お願いします。
がここの主旨かと思いますので。
書込番号:16887884
3点

北に住んでいます さん
有難うございます。 確かに音質なら三菱ですよね〜 自分も始めは、MZ60 一本だったんです。
ただ、他の機能面も考えるとカロ、ケンウッドが出てきて…
(カロの無料地図更新も嬉しい笑)
どこかで、線引きが必要なのは、わかるのですが せっかくの質問の場なので、皆さんの意見を伺いたくて…(笑)
素人の自分でも、MZ60 の音の違いって判るのだろうか?
ってのも心配です。
書込番号:16888009
0点

>ぷりんすぷりんぐさん
途中の関係ない話題申し訳ありません;
スピーカー交換前提のようですし、MZ60の音の違いはわかる、と個人主観ですが思います。
その証拠に、主さんは予算の関係もあって3種を候補にされていると思いますが、音に多少なりとも興味があるからMZ60も候補に入れたと思うので、そういう人は音に全然興味ない人より耳が肥えていると思いますよ。
全然興味ないけど曲は聴く、どうせ聴くならそれなりがいいな、と思う人がMZ60をわざわざ候補には入れません。
他の意見としましては、Z700WかZ700を安く手に入れて、社外スピーカーにもっと予算をまわしたり、車購入時に欲しいカー用品やパーツなどにまわす、という選択もできると思います。
求められる回答になっているかわかりませんが、良ければ参考にしてみて下さい。
書込番号:16888439
1点

as1985さん
yanagiken2さんに対する的確な意見とスレ主さんへの思いやりあるアドバイス全面支持させて頂きます。
スレ主さま。
この3機種なら、単に使い勝ってで選んでみても良いかと。
書込番号:16889050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宗一郎召喚さん
恐縮です;
返事はしたほうが良いかマナーなど考え、迷いましたがあえて返信させていただきました。
主さん、レスを伸ばしてしまう点は申し訳ないです;
使い勝って重視にも同意いたしますb
書込番号:16889227
0点

as1985さん
宗一郎召喚さん
コメント 有難うございます。
お二人の言うとおり、好みで選んでも間違いないのかなぁ と思っています。
自分自身も知人が、悩んでるなら同じようなアドバイスをするような…笑
ただ、MZ60 を すすめる気がします。(^.^)
書込番号:16890496
0点



当方、9年前に新品で買った、パイオニアのサイバーナビAVIC-ZH900MDを使用しています。
買い替えを検討しています。
きっかけは、「タッチパネル」が故障して操作が殆どできなくなったこと。
4年くらい前に一度、自分でなんとか外してパイオニアの巣鴨窓口に持ち込み、1万5千円くらい取られた記憶があります。
個体差なのかな・・と思いきや、交換しても3年くらいでタッチパネルが誤作動(勝手にスクロール等)しはじめます。
こんな高価なナビでこれはひどい・・着脱も面倒だったし、アナログTVも見れなくなったし、WMAの音楽はWindows7にしてからナビスタジオから入らなくなったし、いっそ買い替えようかな・・・と思っています。
悩みは、
●今のナビを外す(フィルムアンテナも)工賃と新しいのを付ける工賃の相場が分からない。
●今のナビに付いている、純正VICS・ETC車載機・バックカメラは、同じパイオニアならそのまま使える?
●最近のナビのタッチパネルって、寿命長くなっていますか?どこのメーカーもみんなこんなものですか?
●PC内のWMAの音楽をナビに入れたいが、今まで転送に酷く時間がかかっていたのでなんとかしたい(約15GB)
●車も古く、ナビのグレード・シリーズは落として良く、余計な機能(HUD・他者と通信等)は不要だが、
ナビ性能とオーディオ性能は、今のものより落としたくない。そうなると、どの機種がお勧め?
車種はセリカ(ST202・SS3・15万キロ走行)です。10年前、中古で遠方の他県で購入しました。
もし、VICS・ETCを買い換えてででも、他メーカーに乗り換えたほうが良ければ、そうしたいと思います。
ちなみに今使っているナビは、ネットで購入し、当時住んでいた遠方県の電装屋さんで取り付けてもらいました。
(あちこち電話かけまくって、沢山断られ、やっとのことで見つけた記憶があります。)
当方埼玉に引っ越してきましたが、お勧めの電装屋さんがどれなのか分かりません。
ディーラーだと工賃も本体代も高そう・・・やっぱりオートアールズとかでしょうか?
1点

>●今のナビを外す(フィルムアンテナも)工賃と新しいのを付ける工賃の相場が分からない。
2-3万位と思います
>●PC内のWMAの音楽をナビに入れたいが、今まで転送に酷く時間がかかっていたのでなんとかしたい(約15GB)
ナビに入れないでSDカードで使えば良いのでは?
>●車も古く、ナビのグレード・シリーズは落として良く、余計な機能(HUD・他者と通信等)は不要だが、
>ナビ性能とオーディオ性能は、今のものより落としたくない。そうなると、どの機種がお勧め?
ZH0009です
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009_avic-zh0009/
オートバックス等の量販店で購入と取付か、カーオーディオ・ナビの専門店での購入と取付をお勧めします
購入店と取付店が違うと保障の面とかで面倒です(自分で取付出来ないのならネットで購入するメリットは殆ど無いと私は思います)。
書込番号:16873436
0点

ご返信ありがとうございます。
ええっ??今のナビは、SDカードに音楽入れておけば、スマホのように聴けるってことでしょうか?
これは便利ですね。
あとは・・・液晶(タッチセンサー)の持ちと、持っている周辺機器が使えるのかが気になります。
書込番号:16873686
0点

●今のナビを外す(フィルムアンテナも)工賃と新しいのを付ける工賃の相場が分からない。
何らかの事情で取り外すだけなら工賃はかかりますが、リプレースのためであれば取り外し工賃はかかりません。
ナビ本体(フィルムアンテナ等同梱品の範囲)のみなら\15,000前後です。
私も何度か載せ替えをしていますが、一度も取り外し費用を請求されたことはありません。
●今のナビに付いている、純正VICS・ETC車載機・バックカメラは、同じパイオニアならそのまま使える?
その当時の純正品は、VICSビーコン・ND-B5、ETC車載機・ND-ETC3、バックカメラ・ND-BC1だったかと思います。
・ND-B5:利用可能です。環境対応(RoHS指令)で無鉛ハンダに切り替わっただけのようです。
参考→ http://minkara.carview.co.jp/userid/15446/car/1499307/5668143/parts.aspx
・ND-ETC3:利用可能です。
OEM元である三菱電機製の通信機能付きETCも互換品ですので利用できます。壊れた時の参考に。(結構値段が違う)
ZH09(ETC6推奨)の事例→ http://minkara.carview.co.jp/userid/1146913/car/881023/3834866/parts.aspx
・ND-BC1:汎用タイプなので、パイオニアに限らずRCAピンのリアカメラ入力であればどの機種にでも使えます。
※パイオニアであればZH/VH9000以降のサイバーと楽ナビの一部には変換コネクター「RD-C100」が必要です。
●最近のナビのタッチパネルって、寿命長くなっていますか?どこのメーカーもみんなこんなものですか?
これは使用頻度によると思います。
このタイプのタッチパネルは抵抗膜タイプと呼ばれ、タッチしたところが内面で接触して位置を検出します。
接したところは僅かずつでも擦れていき、何れ接触不良や常時接触が起こります。
特に使用頻度の高くなるボタン部分で顕著です。
今でも同じタイプが主流で耐久性は向上されてはいると思いますが、回避できません。これはやむを得ないことです。
最近はスマートフォンの様な操作ができる静電容量式が順次採用されてきています。
このタイプは接点部分を持ちません。タッチパネルとしての本命と私は思います。
パイオニア製品ではナビに採用機種はないですが、アプリユニット SPH-DA99/DA05IIに採用されています。
何故ナビに採用しないのか? 先進性を謳っておきながら、わからないメーカーです。
●PC内のWMAの音楽をナビに入れたいが、今まで転送に酷く時間がかかっていたのでなんとかしたい(約15GB)
SDカードに入れてそのまま再生することも可能ですので、転送の手間を省きたければこちらという手もあります。
WMAはSDカード対応のナビなら大抵は再生可能なフォーマットです。(中にはハズレもあるので要注意)
●ナビ性能とオーディオ性能は、今のものより落としたくない。そうなると、どの機種がお勧め?
北に住んでいますさんがおっしゃるように、ZH0009がいいと思います。
SDカードでのWMA再生には対応していますが、機能的にはCDチェンジャー並みです。
MSVでは多彩は再生ができますが、HDDへの転送が必要です。
→ http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009_avic-zh0009/av/msv.html
転送速度の向上はされているでしょうけど、15GBの転送にどれほどの時間がかかるかはわかりません。
書込番号:16874122
0点

yanagiken2さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
とても助かります。
さきほど近所のスーパーオートバックスから帰ってきました。
ここで購入した場合に限り、着脱工賃21,000円とのこと。
VICS・ETCはそのまま使用可能とのこと。
また、店舗で初めて気付いたのですが、インダッシュタイプ(電動で液晶が上に出るタイプ)
は、パイオニアの最上位グレードでないと、他のメーカーは既に生産していないそうです・・。
ということで、購入価格が上がってしまいました・・・。
メーカーの人いわく、タッチパネルは進化していないそうです。静電式にならないのが
僕も不思議でなりません。車内だと、万一の誤作動しないようにということでしょうが、
勝手に押されっぱなしになってスクロールするほうがよっぽど危ないかと。
修理の方向で再検討します。
部品、あるかな・・・
書込番号:16874182
2点

最低部品保有期間は製造終了後6年となっていますので、ちょっと厳しいですね。
運が良ければ修理できるかも、といったところです。
書込番号:16876474
0点

地図も古くなるし、修理するより思い切って買い替えた方が安上がりじゃないでしょうか?
書込番号:16876572
0点



バックカメラを買い替えたいのですが自分の車に装着できるか分かりません。
アルパイン バックカメラ 白 HCE-C900-W
アルパイン バックカメラ HCE-C900
↑
のものを見つけたのですがカーナビがある車たとえ2004年製カーナビでも正常に機能するのですか?
トヨタ純正NDCN-W54のカーナビを装着中です。
バックビューカメラとカーナビは相性というものがあるのですか?
このカーナビでは取り付けでいないとかです。
0点

>バックカメラを買い替えたいのですが自分の車に装着できるか分かりません
今付いてるんですか?
書込番号:16867949
0点

>niko FTnさん
書き込みありがとうございます
はい、でもつけている意味ないです。
なんか…地面が移りカメラの意味がありません。
ガイド線が表示するタイプのものをつけたいので。
配線が面倒と聞きます。
ややこしい上に工賃もお高いのですか?
今エンジンスターターかバックビューカメラのどちらかで迷っています。
書込番号:16867971
0点

ナビを買い替えるという話はどうなりました?
書込番号:16867990
0点

前にナビ買い替えたいって言ってましたが?!
地図の更新DVDはあるみたいですよ。対応地デジチューナーがあるかどうかはわかりませんが、
タイヤの付け替えで、ディラーに行くんですよね?
この件も含めてディラーで確認するのがベストと私は思います。
せっかく純正マルチが付いているのだから!!
書込番号:16868007
0点

>yanagiken2さん
2月に買い替えます。
仮に今バックビューを買って取り付けても2月のカーナビ買い替え時にまたカメラ取り付けもすることになるのですか?
カーナビ資金に回したほうが良いのですか?
書込番号:16868010
0点

>niko FTnさん
以前スレで相談しました。
更新するよりカーナビ買い替えたほうが良いと言われましたので。
カーナビはこのまま放置でも良いかなと。
このカーナビは9年も前のだし、いつ逝くのかわからないので、
更新するお金をカーナビに持って行こうかと…。
書込番号:16868029
0点

バックビューカメラ、そんなに必要?
地面しか映らないって当たり前の事?
普通はどこを映すの?
書込番号:16868082
0点

側近兵さん
どうせなら、カーナビを買か換えた時にバックカメラを買い換えたらどうですか?新しいカーナビの相性もありますし、カーナビとのセットなら取り付け工賃も、安くなる可能性もあると思いますが・・・。
書込番号:16868235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ買い換えと同時の方が時間も手間も、おそらく費用も、一度ですむので無駄がないと思います。
リアカメラ入力はメーカーごと(あるいは機種によっては)に接続するコネクターが違うことがあります。
(スレ主さんの質問にあるアルパインのHCE-C900は汎用タイプ。対してHCE-C900Dはアルパインナビ専用)
変換アダプターで汎用のRCAピン接続にしてしまえばどんな組み合わせでも接続はできますが、始めからきちんと考えれば変換など必要ないわけで、ナビ買い換えを数ヶ月先に予定されているのなら同時施工すべきでしょう。
ナビに合う仕様のカメラを選択するのが一番無駄がありません。(汎用タイプも含めて)
「カメラが壊れたから交換する」というのなら別ですけどとりあえず映るようですから、今、カメラだけ変えるのは賢くないです。
変換アダプターは既存カメラ(または新車装着品)を流用するためなので、なるべくなら使わないことです。
本来必要のないものですから。
ちなみにトヨタのDOPナビはリアカメラ入力が富士通テン(イクリプス)と同仕様です。
イクリプスナビを取り付けると決めたとしたら、カメラだけ交換するのもいいでしょう。そのまま流用できます。
ただ、ナビ本体を脱着する必要はありますから、その分の工賃を上積みされる可能性はあります。
書込番号:16868292
0点

>niko FTnさん、艦船模型マニア2さん、yanagiken2さん
ナビ依存が大きいのですね。
今買うのはやめときます。
どうせならナビの後に買います。
書込番号:16869192
0点



ポータブルナビのメーカーで有名メーカーは知ってますが無名?メーカーのものが良いと思ったのですが大丈夫か不安です。ポータブルナビでセイワ、ミラリード、ガーミンというのはポータブルナビ製品ではどうなのですか?
オートバックス通販で上記のメーカーが手ごろだったのですがどうなのでしょうか?
セイワ SEIWA PIXYDA PXN3000F
ミラリード MIRAREED NAV−70F
GARMIN ガーミン nuvi2790V
ミラリード MIRAREED NAV−80F
これらが2〜3万円で良さそうですが有名メーカーと比べて遜色ない良製品と呼んでも良いものでしょうか?
0点

何を重視してるか、スレ主さんのスキルによると思います。
例えば、今このメーカーのナビのここが使いづらいとか、ここが良いとかでだいぶ違うし、細かい所まで案内するのが良いとか、ナビなんか自分の位置さえ分かれば良いとかね。
基本的には、値段なりです。
トンネルでは案内しないとか、色々有ります
個人的には、スマホのナビとポータブルナビはあまり変わらない印象です。
書込番号:16861911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
書き込みありがとうございます
やはり最初のカーナビの影響で見やすさとカーナビ様を全面信じるという点です。
一体型とスマフォナビを使った経験しかないです。
優先度はナビ機能>音楽>テレビですね。
カーナビ特にポータブルに限ってはこのメーカーやここが作っているものは信用しちゃダメとかはないのですか?
タイヤだとアジア系はだめと認識しているので。
ポータブル+カーオーディオということが前提でポータブルはナビ機能、
要は知らない土地での道案内でこんなとこ通るの?とか高速通りたくないのに高速?とか、
裏道や細い道なんて通りたくないのでセオリー通りの道案内をしてくれるのが一番です。
音楽はカーオーディオに頼るので。
テレビは別にあってもなくてもなレベルであったら見るって感じで必須でないです。
ポータブルを買う場合としてポータブル35,000円、カーオーディオ2万円以内、その他取り付け工賃25,000〜30,000円以内です。
3〜5年ぐらいで新車買い替える予定なのでそれぐらい寿命が持つのが良いです。
書込番号:16862008
0点

こんにちは。
他の方が言われているように、ナビの使い方によるとおもいますよ。
全てに満足するナビはないと思います。
スレ主さんが、あげられているナビは価格のレビュー見られてはどうでしょうか。
また、各会社のhqで主な機能も見ることが出来るとおもいます。
ナビには、詳しくはないので、これがいいとは言えませんが、どのメーカーもよく聞きますので
悪くにいとおもいます。
音楽も聴きたいとのことでしたら、オーディオ一体型がいいとおもいます。
アジアのタイヤですが、悪くないとおもいますよ。
BRIDGESTONE等よりは全然安いので私はいいとおもいました。
書込番号:16862114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃーちゃんさん
書き込みありがとうございます
カーナビですがタイヤのように安くなる時期ってあるのですか?
なるべく安く買いたい安すぎるのは問題ですが。
オーディオ一体型がやはりおすすめですか。
書込番号:16862402
1点

だいたいは、モデルチェンジ時期になると、古いモデルは安くなったりしますが、在庫が無くなったりするようだと、前モデルでも高くなったりするようですね。
買いたいときが買い時だと思いますよ。
ポータブルナビだと、本体からのみ音なので、微妙ですね。
やはり、ポータブルナビは、ナビを違う車に移設したりするのであればいいですけど、固定で使用するのであれば一体型のほうが私はいいと思います。
書込番号:16862679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃーちゃんさん
返信ありがとうございます
移動できるほど車持ってないですし固定ですので一体型ですね。
買うとしても製造年と発売から3年以内で十分ですか?
やはり今年発売したのと去年、一昨年発売したものでは大きな差ってありますか?
書込番号:16862695
0点

うーん、どうでしょうね
確実に地図は古くなってますが、そこまで使います?
10年前の楽ナビも足車として乗っているのですか、そこそこつかえますよ。
当然、ナビにはないみちもあると思いますが、普通に使えます。
あまり、型式こだわらなくてもいいのでは無いでしょうか?
今年出たモデルも来年になれば新しいモデルも出ますし、ずっと新しいモデルも使いたいのであれば、毎年かえかえるようににりますし。
ナビ案内、テレビ、音楽てあれば、古いモデルの安いのでもいいのでは無いでしょうか?
書込番号:16862713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃーちゃんさん
カーナビの地図更新についてなんですが今2004年以来更新してないです。
地図更新で最新バージョンにしてもグラフィックというのでしょうか建物や地図の道路とか
画面上の変化はないですか?ポリゴン地図が嫌で買い替えたいのですが更新すればグラフィックも変わりますか?
2004年製トヨタ純正NDCN-W54です。
書込番号:16862770
0点

地図を更新してもそういうのは変わらないとおもいます。
あくまでも、地図のデータのみなので、道路情報、施設の、追加などだとおもいますよ。
純正のナビがどういうものかわかりませんが、あまり、古くなったりすると地図の更新自体できないかもしれません。
書込番号:16862995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃーちゃんさん
やはりそうですか。
もしかしたら…グラフィックも変わると少し希望でしたが。
地図の更新はあるようです。
12月に発売されるようで予約開始とかありました。
自分には純正は敷居が高いです。
新品で高すぎますし、有名メーカーのほうが良いように思えますね。
書込番号:16863061
0点

他の質問スレも拝見しました。
全てナビを信じるとのことならきちんとしたメーカーが良いでしょう。
ただ細い道はどのナビでも案内したりしますよ。
自分である程度選べますけど。
一体型をお勧めします。
純正ナビを付けているみたいですが、自分でやろうと思いませんか?
自分で取り付けるなら、まともなのを付けれます。
車種は何でしょう?
iphone連動などを考えるとケンウッドが良いと思います。
値段も安いです。
ナビは慣れれば大丈夫でしょう。
書込番号:16863255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
ありがとうございます
一体型が一番良いようですね。
トヨタのアリオン A15 240系 平成16年製です。
通販で売っているものは安いけど自分で取り付けできないとだめらしいのですが、
持ち込みでの取り付けは嫌われるのですか?
店次第でOKでもあるしNGでもあるのですか?
自分で取り付けは抵抗があります。
余計なことして動かなくなったら…。
ケンウッドよく聞くメーカーです。
カーオーディオもケンウッドがありました。
書込番号:16863462
0点

側近兵さん
<持ち込みでの取り付けは嫌われるのですか?
<店次第でOKでもあるしNGでもあるのですか?
オートバックス等のカーショップで購入して取り付けてもらうことをお勧めします。ネット安く購入しても持ち込んでの取り付けは工賃が割高になっ足り、修理のために脱着する時も料金を取られたりするので意味が無いです。
カーショップで直接デモ機を触ってみましたか?
私の初めてのカーナビは、2004年製トヨタ純正NDCN-W54でした。今はそれに似たナビですよと勧められて、イクリプスのナビを使用しています。たしかに案内の音声も同じですし、画面も違和感が無いですよ。
書込番号:16864624
0点

>艦船模型マニアさん
ありがとうございます
カーショップで購入が濃厚ですね。
ネット購入→持ち込み取り付けで安くなるかなと思っていましたが厳しそうですね。
デモ?は触っていません。
店員さんに見積もりを出したときはこういうのがありますとかiphone接続可能かって聞いただけです。
同じカーナビだったのですか^^
カーショップではこのカーナビがどんな感じの画面になるとかは体験できるのですか?
体験できるのは飾ってあり、操作可能な状態にあるカーナビだけですか?
何か音声が流れているカーナビを見かけましたその時。
書込番号:16864668
0点

側近兵さん
矢継ぎ早にどんどんスレッドを立ててますが、一度落ち着きませんか?
一度時系列に何をしたいか、予算はいくらか
どれが優先度高いのか・・・
例
カーナビ ・・・予算8万・・・iphone接続が重要
バックカメラ・・・予算2万・・・ガイドライン表示
スターター・・・予算3万・・・双方向通信
のように。
ちょっと過去スレ見たけど、全部を見ようと思うと大変そうなので、まとめてくれると助かります。
結構皆さんレスをくれてますので、解決案は速いと思います。
まとめて解決したほうが楽だと思いますよ。
また、質問の回答の前に検索もしてみましょう。
ちなみに、ガイドラインはナビでの機能になるのでカメラ云々よりは、ナビに依存します。
100%では有りませんがね。
個人的には、カメラよりスターターを選びますけどね。
そして、時系列に並べると矛盾が生じてくるのも自分でわかりますので。
解決済みですが、側近兵さんがちゃんと解決できるのが一番だと思いますので。
栃木に住んでるみたいなので、良く宇都宮に行って餃子を食べてる自分としてはほっとけないので笑
書込番号:16868681
2点

>とよさん。さん
色々ありがとうございます
買いたいものがいっぱいあって。
カーライフ満喫中です^^
カメラはやはりナビ依存ですね。
来週頭にアルミが到着してディーラーに取り付けてもらいます。
優先順位はスターター>ナビ>カメラです。
スターターの見積もりをしてこようと思います。
餃子は一回も宇都宮で食ったことありません。
そんなに好きでもないです。
書込番号:16869169
0点



来年2月にカーナビを一新予定です。
一体型を予定してましたが何か今の主流はポータブルっぽいことを知りました。
そこで迷いが生じました。
これから将来使うならポータブルと一体型ではどちらを買うのがおすすめですか?
ポータブルは一体型と比べ工事?みたいなことは不要なんですか?
カーショップで買うより通販で買ったほうがお得なんですか?
希望としてはiphone5に入っている音楽が聴ける、ナビが使える、テレビが見れれば良いです。
テレビは見れても見れなくても良いです。
この条件だとポータブルは厳しいですか?
ポータブルにすれば一体型より予算を削れるのでポータブルに心が傾いています。
0点

確かにポータブルなら安くて済みますし、性能も遜色なさそうです。
最大の違いは見た目。
ポータブルなら視界の邪魔になりますし、ムキ出しの配線が自分的にはどうも(^^;)
書込番号:16858000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

側近兵さん
私が↓のようなポータブルナビを選択している理由は、設置位置の問題からです。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
私の車のオーディオスペースは低い位置にあり、ナビ画面が見にくいからポータブルナビを選択しているのです。
アリオンならオーディオの設置位置も問題ありませんし、インダッシュナビの方が良いように思えます。
書込番号:16858062
0点

側近兵さん おはようございます
VOXYに乗っているのですが、購入時に読んだ雑誌によると、Aピラー(っていうんかな?)の窓が弱いらしく
カーナビを積んでいると、このガラスを割ってカーナビが盗まれる事が多いので、車両保険が高いと書いてあり
カーナビはやめて、古来のカセットテープ+CDタイプにしました。
(地図が読めるので、紙の地図がメインで、ナビは積んでません)
あと、カーナビってまだまだ進化しそうなので、ポータブルの方が、進化にはついていけそう・・・
というか買い替えしやすそうな気がします
書込番号:16858096
0点

スレ主さんの仰るポータブルはパナゴリラや楽ナビライトのようなPNDのことですよね。
ナビ機能は十分ですがiPhoneをPNDに接続できる機種はないと思います。
iPhoneは車載オーディオ(もしくはフルナビ)に接続しないと無理です。
ポータブルは最低限のナビ機能を使うだけと割り切ったほうが良いですよ。
書込番号:16858188
1点

今後数年間使うという視点でPNDでいいと思います。が、最も退潮傾向にあるのもPNDです。
現在両極化が進行中です。
車両モニターとしての機能を持つメーカー純正のビルトインと、スマートフォンやPad端末を、必要な時にナビとして利用する汎用端末のグループです。
PNDはその価格設定から一世風靡しましたが、この二つのグループに挟まれて進むべき方向性を失いました。
ただし、性能・価格のバランスが優れていますので、現時点では買ってもいいかなとも思えます。
今後このグループがこれ以上発展していくことはありません。
先月のカーナビ業界の状況です。
カーナビ縮小で大苦戦する、JVCとパイオニア
http://toyokeizai.net/articles/-/20721
(Jカスでごめんなさい)ゼンリンは基本地図を持っていますので、他に活路があるとは思いますけど。
http://www.j-cast.com/2013/10/23187023.html?p=all
書込番号:16858288
2点

皆様方書き込みありがとうございます
iphone接続だめなのですか・・・。
じゃぁ…話にならないです。
やはり…一体型か…。
2月に買い替えて最低でも3〜6年前後はそのままで行くつもりです。
5、6年後に車買換え予定です。
ポータブル主流というのはこれは少し前の情報ですか?
てっきり一体型時代終焉でポータブル戦国時代?到来と思っていました。
両極化は一体型とスマフォということはスマフォのカーナビアプリは将来進化すると思っていいですか?
一番はIphone5でカーナビが良いですが一体型と比べ画面が小さいです。
希望としては7〜6インチでiphone5が接続orUSB接続可能なものです。
こうなってくるとやはり…一体型を選ばざるおえませんね。
カーショップで一体型とポータブル売っていてポータブルに最初目が行きました。
インパクト?みたいな引き寄せられたって感じで。
純正は多分新車を買っても買えないので社外製のを選ぶと思います。
カーナビ+サブナビでiphone5のアプリを利用っていうのが良いのですか?
書込番号:16858555
0点

>両極化は一体型とスマフォということはスマフォのカーナビアプリは将来進化すると思っていいですか?
こういった流れがあります。
http://japanese.engadget.com/2013/06/10/ios-in-the-car-iphone-ipad/
これはAppleですけどまだ製品にはなっていません、来年以降です。
海のものとも山のものとも分からないのが現状です。
ディスプレイオーディオ(ナビ部分をスマートフォンに依存する)のような過渡期の製品はすでに存在しますが、将来的にはBluetooth等でワイヤレス接続を行い、相互通信を行うものに向かっていると想像できます。
一方、一体型(=インダッシュ)にも流れがあって、標準ではないものの純正オプション製品の中に
・車両情報(極端ですけど例としてプリウス一族のディスプレイのようなもの、車体ネットワークモニター)
・ラジオ・ミュージックサーバー
・ナビ
・通信機能
・iPhoneやスマートフォンリンクによる+α
の機能を持たせたものが輸入車の純正に増えてきています。
微々たる機能追加ですがこういった
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617739.html
ものが登場していますね。
スマフォナビの進化というより、多くを望まないが、実用に耐えるアプリの出現と、純正ならではの機能性・マッチングの、両極を指しています。
PNDはスマフォナビに、社外品のインダッシュナビは多機能な純正マルチインフォメーションに、
徐々に淘汰されていくと思いますよ。
現時点でiPhoneをミュージックサーバーとして利用したいのであれば、一体型/SSDのAVNユニットになると思いますよ。
費用を安く、割り切って使うのならPNDもありですね。
書込番号:16858796
1点

>最も退潮傾向にあるのもPNDです。
なるほど,SONYがNAV-Uをやめてしまったのはそういう傾向があるからなのですね。
77使ってますが,12月の地図更新が最後のようです。
書込番号:16858894
0点

>Jailbirdさん
書き込みありがとうございます
アップルがカーナビ業界に参戦ですか。
軽い驚きです。
デザインもかっこいいと思うので新車買う頃(5年後とか)には出てたら買いたいものです。
でも…お高そうだ。
一体化しかiphoneの生きる道は今のところないようですね。
悔しい。
スマフォでメインと思ってましたがだめですね。
小さすぎて道間違います。
先が表示できないぐらい画面が小さいので。
7インチぐらい大きくないと。
書込番号:16859090
0点

ポータブルがお勧めです。
ナビとメインユニットを1台にまとめる必要はないと思います。
センターコンソールにはモニター付きメインユニット入れて動画、音楽、ハンズフリー、ミラーリングとかまかせておけば、不便なさそうです。
メインユニットの状態に関係なくナビを作動させておけるのも便利だと思います。みちびき対応だと精度もいいですし。
最近、複数のメーカーからHUD表示可能なナビが出てきました。
オンダッシュのほうが、いちいちセンターコンソールに視線を移さなくていいので、安全だと考えたからと思うのですが。
ただポータブルナビはリモコンに対応している機種がなく、手の届く範囲にしか置けないので、視界の邪魔になってしまうかも。
書込番号:16859904
0点

http://kakaku.com/item/K0000454357/
ある程度性能の良いカーオーディオとポータブルナビを使う手もありますよ
安価なカーオーディオだと曲情報が日本語表示しませんので注意
またBluetoothオーディオ対応の製品なら無線でカーオーディオと接続も可能です(充電の為に結局有線でUSB電源と接続する必要はあるのだけど)
ポータブルナビならば通販で購入しても自分でなんとか取付可能だと思いますが
一体型ナビやカーオーディオならば余程自分で何でもやれる方でなければ無理です、普通にカーショップで購入して取り付けもお願いしましょう(工賃は別途必要です)。
書込番号:16860260
2点

>アリカ・ユメミヤさん、北に住んでいますさん
書き込みありがとうございます
カーオーディオは取り付けとか一体化並に素人には無理ですか?
ポータブルとカーオーディオのコンビの場合カーオーディオの配置は一体化と同じく工事が必要ですか?
ダッシュボードの上は嫌でどこかにはめ込んでほしいのですが。
書込番号:16860394
0点

>カーオーディオは取り付けとか一体化並に素人には無理ですか?
出来る人は出来るし出来ない人は出来ないので私にはスレ主さんが出来るのかは判りません(私は自分でやる気も無いので出来ません)
「素人には無理ですか?」と聞いて来る感じから手を出さないのが賢明だと思います
>ポータブルとカーオーディオのコンビの場合カーオーディオの配置は一体化と同じく工事が必要ですか?
一体型の場所にカーオーディオを入れるので必要です
>ダッシュボードの上は嫌でどこかにはめ込んでほしいのですが。
はめ込むのは無理です
ポータブルナビを空きのオーディオスペースに取付するキットを使うと良いのかも知れません
http://minkara.carview.co.jp/userid/141781/car/990553/4929083/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1508364/car/1109347/4523680/parts.aspx
又は一体型を選択した方が良いと思います。
書込番号:16860573
0点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます
一体型を選ぶのとポータブル+カーオーディオを買うのでは取り付け費込々で比較すると差はそんなにないのですか?
込々で8万円で買うことは厳しいのですか?
書込番号:16860816
0点

http://kakaku.com/item/K0000467521/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_7020
このメインユニットがお買い得だと思います。ただし地デジが見れません。
ヤフオク等での中華製だと地デジ内蔵2DINメインユニットが2万前後であります。
それらを使えばナビ、オーディオで8万円でお釣り来ます。
オーディオなら自分で取り付けは比較的簡単です。
変換コネクターで一発のものもあります。変換コネクターない場合は汎用ハーネスを使い、つなぐコードはアース、電源、ACC、イルミ、ラジオアンテナ入力、スピーカー前後左右+-の8本が基本であとはバックモニター映像入力、リバース検知、ステアリングスイッチくらいでしょうか。
パネル外しとツラ合わせが一番やっかいかもしれません。
オーディオ取り付けは一度経験すると案外簡単でした。
ご自身でされることをおすすめします。
書込番号:16861569
0点

>アリカ・ユメミヤさん
おはようございます
カーオーディオ事態は普通の性能のモノで1〜2万円で買えるのですか?
デザイン的にもカッコよいです。
今のカーオーディオはiphone接続は普通にできるものが多数なのですか?
書込番号:16861658
0点

側近兵さん、こんにちは^^
カーオーディオだけなら5000円くらいからCDデッキあると思います。
ちょっといいやつだと、だいたいiphone接続できると思います。私はWALKMAN&android派でApple製品持っていないので無用な機能なのですがw
パイオニアでは上記のものとは別に、スマホと連携しやすい2DINメインユニットも出てます。それだと4万円以上のようですが。
書込番号:16862954
0点

>アリカ・ユメミヤさん
いつの間にかアップル製品派になっています(笑)
前はMDを残していましたが面倒になったり、コンポ故障…もう販売されていないので、
見捨てましてipodに曲入れてからiphoneやipodで聞いています。
iphone5かipodクラシックとかいう灰色のやつです。
このどちらかと接続できるのが良いですね。
そして大きさですが一体型のカーナビと同サイズがいいです。
古い一体型を外しそこに入れたいので。
今一体型かポータブル+カーオーディオの2択で迷っています。
書込番号:16863051
0点



現在2004年製純正カーナビ(地図更新2004年以来なし)を使っています。
iphoneアプリにある課金して利用できるカーナビは普通にカーナビを信じて走行する場合見やすさという点ではどうなのですか?
画面が小さすぎて危険なのですか?
今のカーナビが古いし買い替えたいけど2月まで我慢するのでiphoneアプリは使えるのか分かりません。
課金してまで利用する価値はあるのですか?
1点

そこまで古いナビを使用しているのならば、そちらをサブでgoogleマップのナビで十分だと思いますよ。
無料です。
課金ナビでも自分の知る限り、トンネル内は案内してくれませんので。
書込番号:16856833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、無料のGoogleマップのナビを使って見ればどうですか?
書込番号:16856844
0点

ナビアプリの仕様に依ります。
画面サイズに制限がありますのであまり詳細な地図表記では視認性が劣ります、が、スカスカだと心もとない感じになります。
アプリによって性格が分かれるのが文字データの扱いなんです。
徒歩アプリまで使える総合的な地図アプリの中のナビ機能か、カーナビ利用に特化したものか、ということです。
前者は文字・ランドマークアイコンが小さく詳細、後者は大き目で少し情報を間引いた感じです。
車利用での視認性なら当然後者に分があります。
私はAndroidですので基本的なディスプレイサイズは5インチ、iPhoneは4インチ基準です。
この対角2.5cmの差はスマートフォンナビとして考えると非常に大きいかもしれません。
視認性を補てんする音声案内がどのくらい的確で親切か? にもよるでしょうね。
GPS頼りなのでトンネル内、高架下が弱点です。
使えるアプリだと地図データを端末にダウンロードするものがいいと思います、が結構な金額のものが多いです。
常時利用
カーナビタイム for スマートフォン(iPhone/Android)
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/android_carnavitime/
たまに利用
MapFan(iPhone/Android)
http://www.mapfan.com/sp/
カーナビタイム〜の方はリアルタイムでVICSデータを表示します、MapFanには渋滞情報の表示機能はありません。
足りない部分はGoogleMapの渋滞表示(スマートフォンユーザーのプローブです)を利用しています。
いずれにしても発展途上なのは確かです、それは人それぞれの考え方ですね。
20年近くナビを使ってきましたが、インダッシュナビは個人的にもういらないものと考えています。
書込番号:16857000
0点

>とよさん。さん、ポン吉郎さん、Jailbirdさん
書き込みありがとうございます
グーグルマップは使ったことありますが、
車乗っての案内は使ったことなかったです。
課金する必要ないですね。
試しにナビを使ってみました。
音声も出るし案外使えそうですね。
ナビタイムの電車バージョンをよく使ってます。
車は課金しないと使えないのでスルーしてました。
書込番号:16857948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





