
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年6月21日 01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月19日 20:24 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 10:03 |
![]() ![]() |
7 | 34 | 2009年5月17日 13:15 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月13日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この度、オークションにて地デジチューナーを購入し、取付けしました。
機種はナビ(NHDT-W57)地デジ(TDT-H57)です。
接続の配線についてお伺いしたいのですが。
ナビ側のカプラー10P、チューナー側からのカプラー12Pです。
私自身カプラーオンですぐに取付けできると思いましたが・・・・・
10Pと12Pとでは接続できないことは明確なのですがこのカプラーに変換する配線をどのように入手しればよろしいのか考えております。
当然ですがディーラーには問合せいたしましたが明確な返答がありませんでした。
何方か同じような経験された方、詳しいことがお分かりになる方がおりましたらアドバイスをお願い致します。
色々と自身で取付け等をやってみようとしている素人です。
0点

知恵も知識も有りません。ごめんなさい**
でも、自分でされようと言う気持ちにエ-ルを送りたいです。
頑張って下さい。影ながら応援しています。
書込番号:9591860
2点

販売店に相談されては如何でしょうか?
配線図等も持ち合わせていると思います。
書込番号:9593144
1点

kaeru.com さん
ありがとうございます。
色々と挑戦してみることもいいかと思いまして。
また勉強になるよう頑張ってみます。
書込番号:9629774
0点

たかの目 さん
ありがとうございます。
いよいよ限界がきた場合はディーラーにて相談してみます。
書込番号:9629790
0点

検索すると同じような人がいますね。
ディーラーで配線図を取り寄せて地道につなぎ治せば良いと思います。
書込番号:9732297
0点



大型車に装着可能なポータブルナビで吸盤式、メモリー4GB、12V/24V対応シガレットアダプターの商品を探しております。
現在迷WANかソニーのnavーu3c12V/24V対応を車種設定ができれば有力候補としておりますがオススメの商品がありましたらお教え下さい。
DCーDCを使うのは最後にと考えております。
1点



ポータブルナビを欲しいと思っていて、ここ数ヶ月チェックしています。
デザインの好みはガーミン205か、NV-U3C。
評判が良いのでゴリラ530も比較対象です。
そんな中、ふとストラーダのモニター販売に応募したら当選しました。
CN-MP100Dが、予約販売で38,400円。
発売前なので、底値も性能も未知数です。
当選メールに気づいたのがおそく、今日が購入デッドラインです。
オープン価格ながらも、おそらく定価54,800円の商品が38,400円。
30%引き。
この値段と、この機種のポテンシャルは、買いなのでしょうか?
0点

モニター販売ということは、実際に使っていいところも悪いところも含めて感想を自分から発信されるのが「モニター」の役目です。この書き込みを拝見する限りでは、おそらくスレ主様はご辞退された方がいいのではないかと思います。
それこそ人柱になってもかまわないというくらいの勇気と思い切りがなければモニター購入なんて出来たものでは有りません(モニタープレゼントなら別だけど)。
他人の評価なんてどうでもいい!俺が評価してやる〜!
っくらいの気持ちでないと、価格が多少安くても後悔するかもしれませんよ。
書込番号:9546883
1点




ポータブルナビで十分ではないでしょうか。
ポータブルナビなら基本的にダッシュボードに貼り付けて、電源ケーブルをシガーソケットに挿すだけです。
値段も2万円位のものから色々とありますので、まずは一度カー用品店や大型電器店で一度実物を見てきてはいかがでしょうか。
書込番号:9542772
0点

ウ オ ッ カ さん こんばんは。 近くにありますか?
カー用品店 一覧
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81%E5%BA%97+%E4%B8%80%E8%A6%A7&meta=lr%3D&aq=0&oq=%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81%E5%BA%97
書込番号:9542933
0点

道が全然わからない→失礼ながら土地勘が働かない、方向音痴気味という解釈をさせていただければ、ポータブルはやめておいたほうがいいかもしれませんよ。
構造上、据え置き型ナビよりドライバーの判断、先読みが要求されるケースも多いように思われます。
車格とナビのグレードは関係ありません。
高級外車に安価なポータブルを付けている人も多くいます。
書込番号:9542957
1点

すみません、オートバックスとイエローバットっていうお店は県内にありますけど、そこまで行く道がわかりません。
さみし嫌いさんの言われる通りで音痴でどんくさいんです。
書込番号:9542980
0点

音痴・・・方向音痴+メカ音痴だと高級ナビは扱いにくいかも(笑)
ジョークです。
書込番号:9543018
1点

友人、知人等の車に乗せてもらうとかして付き合って貰ったらいかがでしょうか。
一人で行くよりも二人の方が何かと心強いでしょうし。
書込番号:9543036
0点

友達か妹に乗せてってもらいます。
お店に行けばその場で取り付けてくれるんでしょうか?
今度の日曜日に法要があって、全く知らない場所に母を乗せていかないといけないので。
書込番号:9543059
0点

高級じゃない外車に初期のポータブルナビを付けていましたが、特に力不足は感じませんでしたので、今年の車買い替えに際しても外して付け直しました。粘着テープを剥がして新しいテープで貼りかえ電源を差し込むだけです。前車ではガラスが電波を通さなかったので外部アンテナが別途必要でしたが、国産車ではほぼ不要でしょう。
だいたいにおいて、100万〜300万円程度の車に20〜30万円もかけて多機能ナビを付けようとは思いません。現在はポータブルもだいぶ進化しているようですので、過剰機能を備えた高級機種でなくても十分ではないですか。主要な施設であれば電話番号入力でほぼ間に合います。もし掲載されていないようであれば、ネット上の地図で近くにある有名地点を見つければいいと思います。
ポータブルナビの取り付けを販売店に頼む人は少ないとは思いますが、そこは商売ですから多少の工賃でやってくれるはずです。ディーラーではワイパーゴムの交換ですら工賃取りますからね。
書込番号:9543245
0点

知らないところに行くのは不安ですよね。
きょろきょろしてると事故を起こしやすいですしね。
ポータブルナビなら、その場でご自分でも取り付けれますよ。
ただし見やすいところとかもあるので店員さんにお願いするとか聞いてみた方がいいですね。
私はSONYもNAV−U2を使っていますので後継機のNAV−U3をオススメです。
操作も簡単ですし。※車種を書かれるといいですよ。
吸盤でくっつけれます。
1.買う
2.箱を開ける
3.吸盤をくっつける。
4.電源コードさす。(シガーライター)
5.吸盤に本体をセットする。
6.電源をいれる。
7.GPS(衛星)から自分が今いる場所を確認
8.目的地をセットしてGO!
安心して用事とかドライブに行けますよ〜。
それから女性は地図が読めないと言われますが、女性の場合は目印をつけて地図を読むといいですよ。
このお店の角を右に曲がるとか。
男女の能力差の原因としては何万年も前から続いた狩猟採集生活。
男は狩り
女は採集(木の実とか)
獲物を追って、自分がどこにいるか分からない状態で家に戻る能力
一定の場所、動かない木から戻る能力
この差だそうです。
書込番号:9543266
1点

私は方向音痴でもないつもりだし、ポータブルの所有者で、高級ナビは
使ったことがないので、すべてが憶測なのですが、
据え置き型ナビのポータブルタイプに対するアドバンテージは
過剰機能ではなくて、基本性能だと思います。
それが方向音痴の人にとってはメリットではないかなと思いました。
据え置きがいいかポータブルがいいかというのは、
結局はコストパフォーマンスの話になるのですが、
近年のポータブルと据え置き型ナビでは、
コストパフォーマンスはポータブルのほうが上のように思います。
金に糸目をつけないのなら、高級ナビ以外に選択肢はないでしょうが、
ナビに関わらず商品という物は金の糸目で買うものですからね。
書込番号:9543474
0点

わかりやすい内容で皆様にはとても感謝してます。
自分でちょっとだけ調べてみたんですけど、さみし嫌いさんのおっしゃる据え置きタイプっていうのは今ついてるステレオの所に入るタイプで、たぬきさんのおっしゃるソニーのはテープとかで天井に貼り付けるタイプでしょうか?
何十万もするナビ買えるお金があったら、車そのものを買い替えたいです。
5万円ぐらいで買えたらいいなと思ってます。
書込番号:9543582
0点

「たぬき」ではなく「たぬし」さんです♪
SONYのはポータブルでテープの変わりに吸盤でくっつけます。
SONYのホームページでご確認を♪
値段も5万円あれば買えますね。
ただイエローハットやオートバックスは扱いがないかも。
地区を書いていただければアドバイスが出てくるかも?
まあSONYに拘らなくても必ずポータブルナビはおいてあるので
SANYOとか聞いたことのあるメーカーにしておくといいですよ。
書込番号:9543617
0点

たぬしさん、名前間違っててごめんなさい。
私は福岡県の田川郡っていう山の中に住んでます。
福岡市まで車で3時間ぐらいかかります。
母を乗せて行くのは熊本県です。
書込番号:9543662
0点

こんばんは、ウ オ ッ カ さん
地図でもポータブルナビでも、前もってシュミレーションされた方がスムーズに目的地まで行けると思います。
例えば、地図を見ながらこの道路を通って、この交差点を右折して…とか あと判りやすいランドマーク(コンビニなど)を見つけておくのも有効です。
書込番号:9543699
0点

頻繁に知らないところへ行かない場合は、NETで地図を調べてプリントする方法もあります。
田川市
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=40206
熊本県
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=43
(我が故郷は福岡市南区です。)
書込番号:9543774
0点

私はパイオニアのエアーナビというポータブルナビを使用していますが、スレ主さんは機械に余り強そうな感じではありませんし、予算、吸盤を使った取り付けの簡便さ、地図データの新しさ、操作性等からトータルで考えるとソニーのU3が一番無難ではないかと私も思います。
書込番号:9543785
1点

ずばり五万という価格帯だとサンヨーゴリラ530DTかソニーのU3かもうすぐ発売予定のパナソニックストラーダポケットで決まりですね。一押しはサンヨーですね8GBになり詳細地図も表示できるようになり、ジャイロセンサー追加で測位精度もバッチリです。ちなみに私はひとつ前のモデルの510DTを使っていますが満足です。
書込番号:9543908
0点

田川郡ってまだありますか?
NAV−U2で検索したら田川市しか出てきませんでした・・。
山の中ってホントですか?
私の山の中はサル、イノシシ、ハクビシン、シカ等が出てくるとこなので
ちなみにそんなところでもU−2は使えました。
書込番号:9543981
0点

すみません。とっくに郡から市になってます。私、郡って書いてましたね。
たにしさんのナビなら5万円ぐらいですか?
書込番号:9545555
1点

たぬしさんがお使いになっているソニーのU2は価格.comの最低価格で見ると約\38000。U2の後継機であるU3は約\42000ですね。
これはネット販売の最安値ですからカー用品店や電器店等ではこれにプラス\5000〜10000ぐらい上乗せになるのではないでしょうか。
値段的にはU2の方がお安いですが、U2の地図データは約2年前のものになりますし、機能的にもU3に劣りますのでソニーのポータブルナビにするのならU3をお買い求めになった方が賢明かと思います。
書込番号:9545663
0点

バックナムさん、ありがとうございます。
HPで調べてみたんですけど、ソニーとかサンヨーのポータブルタイプなら、通販で買って自分で付けたりもできますか?
やっぱりお店で買って付けてもらった方がいいでしょうか?
付けるのって難しいですよね(*_*)
書込番号:9546075
0点


ソニーのU3なら吸盤で貼り付けて、電源ケーブルをシガーソケットに挿し込むだけですから10分と掛からずご自分で出来ると思いますよ。
書込番号:9546327
0点

清美ダンボールさん、ありがとうございました。
早速見させてもらいます。
バックナムさん、それじゃお店に買いに行かなくても通販で買っても大丈夫でしょうか?
書込番号:9546342
0点

私は基本的にほぼ通販で買ってます。
SONYのU3ならご自分でも大丈夫ですよ。
問題は今度の日曜に間に合うかどうかですね(><)
書込番号:9546439
0点

あっ、そうか
日曜日には間に合わないですね
やっぱりお店で買うしかないですね(*_*)
妹に乗せてってもらって見てきます
書込番号:9546457
0点

アマゾンのお急ぎ便なら間に合うかもよ!
それとダンボールじゃなくてタンゴールだから
急いで注文するか買いに行くか
書込番号:9546482
0点

妹にオートバックスに連れてってもらって買ってきました。
たむしさんとバックナムさんがおっしゃってたソニーのを買おうと思ったら、店員さんがサンヨーとパナソニックのも出してきてどれにするか迷いました。
妹の車で行ってしまったのでその場で取り付けはできませんでしたが、箱から出してこういうふうにして付けるって教えてもらえました。何とか自分でも出来そうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9547234
0点

無事買えてよかったですね♪
明日は本番に備えてプチドライブですね。
ところでSANYOとパナソニックどっちにしました?
書込番号:9547420
0点

たぬしさん、ごめんなさい。
またお名前を書き間違えてました。すみません。
サンヨーのゴジラにしました。
全然知らずに行ったお店に妹の友達のお父さんが勤めてて、若い店員さんに教えてもらってる時に出てきてくださって安くしてもらえました。
5万の予定が4万で済みました。
両面テープで貼るだけだから簡単だって教えてくれました。
書込番号:9547439
1点

登場人物に、狸さん、タニシさん、段ボールさん、淋し嫌いさんなどいろんな方が出てこられて次はどんな人が出てくるんだろう、と最後まで楽しく読ませて頂きました♪
最後にゴジラでしたがこれで決まりっ、という感じでした!(*^^)v
※とんだ横スレで申し訳ありませんでした。ウォッカさんと皆さんの温かいやり取りをみててついつい嘴を挟んでしまいました。m(__)m
書込番号:9556319
1点

次に登場するのは「めでたいパパ」さんじゃないですかね。
「めんたい」と聞いてそれくらいしか思いつかなかったんですけど(笑)
書込番号:9557342
0点



現在使用中のトヨタ純正04年式のHDDナビ(イクリプス製)がついに逝ってしまい、買い替えを検討しております。
希望は下記の通りです。一押し機種がございましたらご教授願います!
1〜価格は問わず
2〜HDDレコーディング機能は必修
3〜地デジ・ワンセグは不要
4〜2DINサイズ希望
5〜地図が詳細で画面がキレイで案内が賢い
要は希望としてはナビ機能+音楽再生機能に重点を置いてます。
0点

アルPってアルパインですよね?
だったら私はX08に1票
書込番号:9536627
1点

ちょうどカロッツェリアとパナソニックの新機種が間もなく発売になります
可もなく不可もなくならカロでしょう
アルパインは地図画面のデザイン色彩等がいただけないような
私はストラーダははずします。カロ以上に音質がいただけません
書込番号:9536643
1点

私もX08をおすすめします。現在サイバーですが、買い替え検討中です。いつになるかは分かりません。
理由は地図の質、ルート引きの違いです。
書込番号:9536712
1点

みなさん返信ありがとうございます。
また質問で恐縮ですが、HR500さんのおっしゃる地図の質、ルート引きの違いってどんなのでしょうか?
書込番号:9536766
0点

http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/navigation/maps.html
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/navigation/route.html
HR500さんの意見に賛成です。
上記とかご覧になりました?
別に工作員でも何でもないですけど、アルパインはこだわりを持ってるメーカーです。
書込番号:9536782
1点

最新機種ではありませんが、一応参考になるかと思います。
http://www.yellowhat.jp/product/car_navigation/hdd_navi/compare1.html
書込番号:9536965
1点

スレ主さん、地方の細い道路なんかは、処理がまだまだ雑なんですよ、パイオニアは。で、スマートループの情報で、地図精度を上げようと頑張っています。
ですから、六月の全データー更新で化ける可能性はありますね。
サイバーも素晴らしいですが、アルパインは更に上であると、私は認識しています。
ルート引きは、同じ目的地でも、メーカーによって、ルート内容が違うんです。好みの問題も含まれるので、判断が難しいです。
アルパインは幹線道路と、それ以外の道路の組み合わせが絶妙なんですよ。
私は、HD55Sまでアルパインでしたが、新製品がなかなか出ないので、サイバーになりました。
書込番号:9537205
0点

みなさん、詳しい説明ありがとうございます!
パイオニアのHPを見てたんですけど、HR500さんのおっしゃるスマートループってのがイマイチ理解できないんです。
何か常時通信してないといけないって事でしょうか?
書込番号:9537740
0点



こんにちは。
零区さんの実力が不明なので一般論ですが、取り付け作業はたぶん可能です。
初心者の方にも配慮した取り説になっています。
コード等をきれいにまとめられるかは経験によるところが大きいのでなんとも言えません。
書込番号:9425140
0点

パーキングブレーキ接続ケーブルさえ配線出来たら、後は問題無いと思います。
パーキングブレーキ接続ケーブルについてもネットで検索すれば良い方法が見つかるかもしれません。
書込番号:9425402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
