
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2016年4月18日 11:57 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年4月13日 11:09 |
![]() |
10 | 16 | 2016年4月14日 15:57 |
![]() |
147 | 16 | 2016年4月7日 21:10 |
![]() ![]() |
123 | 9 | 2016年3月24日 15:30 |
![]() |
7 | 7 | 2016年3月21日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まではスマホのナビアプリを使用していました。理由はいくつかありますが、いつでも地図が最新という事が大きな理由の1つです。しかし画面が小さいことがデメリットの1つでもありました。買い替えに際しHDMI端子が付いているカーナビを購入し、スマホ画面を大きな画面に映すことが出来ればデメリットを解消され、いつでも最新の地図でナビが使用出来るのではないかと考えています。カーナビについてそこまで詳しくなく、考えが甘い部分もあるかと思い、投稿させていただきました。この様な方法で使用可能なのでしょうか?また、使用可能な場合でのメリット、デメリット等ありましたらご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:19794737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>買い替えに際しHDMI端子が付いているカーナビを購入し、スマホ画面を大きな画面に映すことが出来ればデメリットを解消され、いつでも最新の地図でナビが使用出来るのではないかと考えています。
HDMI端子付のナビは上級モデルで結構良い金額がします
HDMIで接続すると、ナビで音楽を聴いたりは出来ません(スマホ側でナビしながら音楽を再生する必要があります)
毎回接続するのが面倒かも?
スマホとHDMI(MHL?)する場合に結構色んなケーブルや機器が必要で見栄えが悪い
カーナビを付けているのにそれを使わずにスマホナビを接続して使う虚しさ
スマホナビは音声で検索出来て便利なのですけども、その使い方は「何だかなー!」と思います。
書込番号:19794828
1点

HDMI、MHL接続できるナビなら機能も充実していて楽しめると思います。
もちろんナビゲーションもそれなりに優秀で最近は3年分更新無料だったりします。
あとはGPSが取得出来ないトンネルや高低差のある立体交差などもカーナビの方が便利だと思います。
MHL接続すればスマホナビももちろん使えるので、MHL接続できてその他の機能で納得出来るものを購入するのがいいと思います。
書込番号:19795066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

pekunさん
タブレットの方法もあると思います。
カーナビに比べて値段も安く、地図も最新ですし。
オーディオスペースに1DINのタブレットホルダーも発売されているようです。
ただ、タブレットの持ち運び、固定、充電、スマホとのテザリングなど面倒なことも発生してしまいます。
書込番号:19795382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々な貴重な御意見ありがとうございます。メリット、デメリット、新たな案など凄く参考になりました。
追加で質問なのですが、HDMI端子の付いているカーナビはおっしゃられていた通り、いい値段していました。私自身の需要から考えるとそこまで良いナビ機能は必要ないと考えております。TVが見たいとかDVDが見たいという事もありません。優先順位を考えるとやはり、大きな画面でスマホの画面が見たいと言う点に至るのですが、パソコンのモニターの様に画面とHDMI端子がついた、車用の物はあるのでしょうか?
多分、リアモニターの様なイメージ?でしょうか?
そんな、都合の良いものなどありませんでしょか?
よろしくお願いします。
書込番号:19796366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンのモニターの様に画面とHDMI端子がついた、車用の物はあるのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/jonjon/th7hd/
こんなのは探せば他にもありますよ。
書込番号:19796531
2点

北に住んでいますさん。ありがとうございます。わざわざ調べていただいて!
それなら、僕にぴったりです!参考にさせていただきますね!
本当に迅速且つ丁寧なお返事ありがとうございました!
書込番号:19798358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



30代の子持ち女性が使います、条件はワイド・フルセグ・DVD再生で6万以内位でカメラなどのオプションも一切付けないと言う感じです、
地図更新の面で言えばパナソニックは3年で1回、ケンウッドはメンバー登録で年3千円程度なのでケンウッドが良いかな?と言う感じ、ケンウッドは新しい彩速シリーズなので画質などもキレイかな?と言う印象でパナで言えば比較対象は美優シリーズなのでしょうが予算オーバーです、
取り付けは私が行うので不問で私もある程度は判るのですが記載の2機種を実際に触った事も無いので、自信を持って薦められない状態で迷っています、そこで実際に使われている方、詳しい方、どちらを購入した方がよろしいと思いますか? 具体的な理由も書いて頂けると嬉しいです、
個人的には他の機種でストラーダが使いやすくGPSを捉える精度も良かったのでパナ推しなんですが、頻繁にナビ機能を使わない感じで子供さん用のDVDを流している方が多いので ケンウッド? 女性なので使いやすい方が良いとも思います。
1点

すみません 書き込みを行った後 連絡があり お友達などに聞いたらケンウッドが良いと言われたのでケンウッドでお願いしますと言われて解決?してしまいました。
書込番号:19783867
0点



初めてカーナビを買おうと考えているのですがどれを買ったらいいのか迷っています。音楽が特に好きなので音質のいいカーナビがいいなと思っているのですがおすすめはありますか?予算は10万以内で考えています。
1点

後にレスが付くと思いますが、ナビに音質を求めてはイカンそうです
まして10万円以下だなんてゴンゴドウダン!
ヘッド(レシーバー)に最低でも10まんかけろやナンテ書き込まれますぞ
ところで出口のスピーカーはすでソコソコなものに替えられているのでしょうか
書込番号:19764690
1点

10万以内で音質のいい現行のナビは無いと思います。
音質のみであればサウンドナビの型落ちを手に入れるのが音は良いと思います。
premiじゃないと思うようにいかないですが。。
音楽に関してであれば何で音楽を聴くかも重要です。
CDなのかiPodなのかWALKMANなのかSDカード、USBメモリ。
形式もナビによって対応に違いがあります。
なので何をメインデバイスにするか考えとくといいですよ。
書込番号:19764707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算からすれば、6万前後の普通のナビと2万前後の社外スピーカで工賃込みで10万って所じゃないか。
書込番号:19764840
1点

>音楽が特に好きなので音質のいいカーナビがいいなと思っているのですがおすすめはありますか?予算は10万以内で考えています。
音質に拘るのならば、三菱のサウンドナビをお勧めします
一番のお勧めは現行のMZ100PREMIですが20万円近くするので
型落ちで安くなっているNR-MZ90が良いでしょう
http://kakaku.com/item/K0000702886/
音質にはスピーカーが一番肝心なのですが、それは別に考えているのでしょうか?(それとも既に交換済みですか?)。
書込番号:19764866
0点

>xo_翔太_oxさん
予算10万円なら、サイバーの上位モデルの中古とデット二ングキットを買って自分で施工するしかないと思います。
書込番号:19764958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xo_翔太_oxさん
どこまで音質を極めるかにより違います。
それこそ極めようとすればかなりの金額が掛かります。
オーディオ沼です。
だが、いくら極めた所でホームオーディオには敵わないと思いますが。
皆さん挙げていませんが、
(挙げていないと言う事はそこまで音質は期待出来ない?)
彩速ナビ Z702Wは8万少しで買えますね。
もうすぐ新型でますが。
私はファーストカーにサウンドナビ90PREMI使用中で
セカンドカーに発売されるであろうZ703W購入しようかなと目論んでいますが。
書込番号:19765215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i phoneの音楽をイヤホンで聴く時イヤホンによって音が全然違うのと同じように、カーナビの音もスピーカーによって全然違います。それだけアウトプットが重要です。(デットニングとかもありますが今回はそれは置いといて)
10万だと、サウンドナビのNR-MZ90を購入する手もありますがそれ単体の取り付け料込みで10万に達してしまいます。
それならば彩速ナビのMDV-L503にKFC-XS1600あたりをつけた方がいいような気がします。
この辺は議論の余地ありですね。
そもそもスレ主さんは10万から将来的にパワーアップするのかもポイントですね。
あと聴く音楽のジャンルとか。
書込番号:19765266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TWELVE1212さん
>北に住んでいますさん
>しっぽ@レヴォーグさん
よく聞く音楽はアニソンです。
使用する音源はWALKMANとSDカードです。
あと、将来的にはパワーアップも考えてスピーカーとかも変えていきたいと思っています。
書込番号:19776544
0点

>xo_翔太_oxさん
まず最初にお伺い致します。
スレ主さんがお聞きになっているというジャンルはこういった系統のものが多いですか?
Nightcore - 千本桜 (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=2GCsdE_xp30
すでにご紹介されていると思いますが、こういった系統の曲モノを聞かれる場合、10万円以内ではこちらのナビが超お薦めです。サウンドナビよりもアニソンの場合はケンウッドが良いのではと思います。
彩速ナビ MDV-Z702
http://kakaku.com/item/K0000740162/
サウンドナビはどちらかというと、車内でジャズやクラシックなどの生楽器演奏を良く聞かれる人向け(大人の音楽好きな人向け)なので、大人びた落ち着いた曲をメインで聞かれる場合にお薦めですね。
書込番号:19776685
0点

なるほど、単体&取り付け料込みで10万ってことですね。
上記の方が書かれているとおり、サウンドナビはジャズやクラッシックに向いています。一つ一つの生の音を繊細に全て再現している音向きです。サウンドナビでロックを鳴らすと音が割れているような感じに聞こえてしまう人もいます。もともとエレキはアンプで増幅させている音ですからね。
彩速ナビは逆にロックに向いている感じです。中音域、高音域、低音域、程よくすべてを鳴らしてくれて心地いいです。スネアの音とかもしっかり聴こえます。ガチャガチャするという人もいますが、ロックの醍醐味でしょう。
アニソンなど打ち込み系の音ならばパイオニアの楽ナビAVIC-RZ99をおススメします。パイオニアの音は強調される音を更に増幅して強調するイメージです。ゆっくり音楽を聴きたいオジサンとかは疲れてしまいますが、アニソンなどの高音で音の刺激が欲しい人には向いていると思います。
あくまで私の感じたイメージですけどね。
書込番号:19777263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用する音源はWALKMANとSDカードです。
ウォークマンに対応したナビはアルパインだけです
アルパインは7型でも高いので、ウォークマンを車で使う事は諦めた方が良いでしょう
SDカードとUSBメモリーの使い易さではケンウッドが群を抜いています。
書込番号:19777605
0点

今まで車を変えるたびに自分でオーディオ関連を思考錯誤してきた者です。
コンポからスピーカー、デッドニングは一通り自分で取り付けを経験しています。
ナビですが、私のオススメはストラーダです。
音響チューナーで『音の匠』というのがあって、他のナビにあるトーンコントロールが面倒な人はこれがとても楽です。
アルパインとかのトーンコントロールは細かく調整出来ましたが、イマイチで良くなかったです。
ストラーダは設定は細かく出来ないけど、好きな音響がすぐに出てきました。
ウォークマンはBluetoothで接続できるし、SDカードも使えます。
翔太さんには申し訳ありませんが、私は液晶画面が非光沢のプラスチックかアクリルの手触りの画面が嫌だったので、ストラーダのガラス液晶にしました。
スピーカーは、アルパインやパイオニアを試しましたが、走行中は騒音も入ってきますし、細かい音が聞こえません。
やはり、ナビの方でのトーンコントロールが一番違いがわかりやすいです。
デッドニングも一通りした事があります。
防振材 制振材、吸音材の三重構造で室内を徹底して遮断しました。
クラウンとか弄ってみると分かりますが、制振材が至る所に使われており、デッドニングはメーカーでも有効だと思われている事がわかります。
後はロードノイズの少ないタイヤでしょうね。
業者にお願いすると多額になりますが、自分で取り付けを行えば10万でなんとかなります。
書込番号:19777632
0点

>xo_翔太_oxさん
WALKMANを使ってるということは音楽はPCで管理していると思います。
PCでの管理ソフトがXアプリの場合サイバーナビのHDD転送に対応しているのでHDD内の管理や転送が簡単です。
PCでの管理ソフトがMedia Goの場合SDカードへの転送ができるので楽ナビなど多くのナビに対応できます。
PCへの保存形式とナビで聴きたい形式も考える必要があります。
無圧縮のWAVで保存していてWAVで聴きたい場合はサウンドナビがベストです。
多くの形式に対応しているナビではありませんがWAVファイルが扱えるのとpremiの調整力は非常に魅力です。
90premiを使ってましたが純正スピーカーや低価格スピーカーでも取付、調整がしっかりできれば十分聴けます。
ただWAVは歌手名などタグ情報が使えないので不便に感じるかもしれません。
あとは操作性が悪いのが難点です。
ATRAC Advanced Losslessで保存している場合はそのまま再生出来るナビは無いと思うのでSDカードでAALを使う場合は他の形式に変換する必要があります。
Xアプリからサイバーの場合は自動で変換されます。
Media GoでFLAC保存の場合は彩速ナビかサウンドナビ(MZ100)になると思います。
その他圧縮音源での保存している場合は大抵のナビで対応はしていると思います。
これを考慮した上でおすすめするのは
彩速ナビ MDV-Z702(http://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv_z702w_z702/)
楽ナビ AVIC-RZ99(http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl99_avic-rw99_avic-rz99/)
です。
アニメソングはロックもあればポップスもあるし打ち込みもあればオーケストラもあります。
なのでこのジャンルにはこの機種が良いというのは当てはめるのが難しいかなと思います。
スピーカー選びでも同じことがいえますね。
もともとの音源の質もバラバラでいいものもあれば悪いものもあります。
なのでピュアを求めるよりは使い勝手で選ぶとイイと思います。
書込番号:19777672
1点

みなさんありがとうございます。
みなさんのおかげで彩速ナビ MDV-Z702を買おうと思います。
ちなみに彩速ナビの新型は今年とかに出たりしないのでしょうか?
書込番号:19787586
0点

2016年モデルが発表秒読み段階です。
書込番号:19787632
0点



三菱のDIATONE(NR-MZ100シリーズ)の音質が良いとよく聞きますが、この間カーショップに行くとcarrozzeriaのサイバーナビ(ZH0999シリーズ)の音質が一番だと書いてあるPOPを見かけました。
実際にどちらの方が音質良いのでしょうか?
そのお店にはDIATONEがおいておらず、聴き比べることができませんでした。
音質もですが、カーナビとしての使いやすさも大事なので、それらを加味してどちらがおすすめか教えてください。
25点

私的にだとダイアトーン入れても軽自動車のような4スピーカーには意味がないんじゃ?って感じがします。
やっぱり音質はカーナビではなくスピーカーとスピーカーの数とアンプだと思います私的に
書込番号:19737325 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ナビ単体での能力ではダイヤトーンに分があると思います。
ダイヤトーンの調整力を超えるナビはありませんので対純正環境ならダイヤトーンが一番纏められると思いますよ。
しかし、スピーカーや外部アンプ、ユニットのインストール、使用するデバイス、音源などなど自分の使用環境や求めるモノによってはサイバーの方がイイ場合ももちろんあります。
特に圧縮音源や外部デバイス、動画を使うならサイバーの方が圧倒的に便利です。
スピーカーやアンプ次第で音質はいくらでも変化しますので、自分がどこまで求めて予算をどれだけかけるかトータルで考えナビを選択されるといいですね。
書込番号:19737354 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

音質に関してはサウンドナビ(特にプレミ)に勝てるナビは無いでしょう
でも100からはかなり良くなったと聞く音質以外の部分が気になりますね
90まではSD/USB共に最大容量が32GBまでだったので音質を気にしてWAVには無理があった(100からは共に128GBまで推奨)
ナビ性能に関してはサイバーが一番だったりもしますので、トータルバランスでサイバーの選択もアリでしょう
他にはAV機能に特化したケンウッドとか、動画を見るメインならケンウッドが一番でしょう
大画面で液晶がXGAで綺麗なアルパインとか、後席モニターとの連携ならアルパインでしょう
何を重視するかで変わると思います
ちなみに、サイバー・ケンウッド・アルパイン共にMCが近いので購入には注意が必要です。
書込番号:19738705
17点

念のための余談で失礼いたします。
> ナビ性能に関してはサイバーが一番だったりもしますので
今時分、(保有メディア互換の点で)BD再生が必須の場合、悩みが解決しないことにはなりますね。。。(涙
書込番号:19743074
5点

・・・
DIATONEサウンドと言えるだけの音がようやく復活したんですね
いずれ再び帰って来ると、
BDが再生できないかも知れませんが^^;;;
NHKスタジオモニター2S305思い出します・・・
・・・
書込番号:19743149
7点

BDは家庭用のBDレコーダーをナビに繋げれば、低予算で再生できますよ。
最近のプレーヤーは小型で助手席の下とかにほいと置けます。消費電力も10ワット位なのでバッテリーに負担もないですし。
うちはサウンドナビと一緒にソニーのプレーヤーを使ってます、音も映像もきれいでおすすめです!!
書込番号:19743680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は前モデル90PREMIを前車種から現愛車に移植致しました。
前車種は90PREMIに外部アンプ3つ、FSPマルチでの使用でした。FSPはTS-Z172
現在では今の所、車内スペースを犠牲にしたくないので内部アンプで使用、
SPはFSPのみで視聴。TS-V172A
ですが、内部アンプでも充分過ぎる感じですね。
後継機種100PREMIはもっと良くなっている事でしょう。
なお、3年ほど前にサイバーナビ上位機種、安い外部アンプ、ワンランク下のSPだったので当たり前と言えばそうですが、思った程の音質ではなかったし、調整幅が少なかった。
また、音質は良いがナビがアホと言われている90PREMIですが、私の環境ではそれ程でもなく都心走行でもごく普通に案内してくれています。
現状、拡張せずにナビのみでの音質ランクは
100PREMI>Z702>サイバーナビ
だと個人的に思います。
ナビ能力は
お店でいじっただけなので参考にはならないかもしれませんが、
100PREMIの方がZ702よりも見やすく、細かい道もある程度表示されていましたね。
(90PREMIで使い慣れているからかも知れませんが)
レスポンスも100PREMIは早くなりましたね。
サイバーナビはレスポンスが残念な所。
なお、100PREMIと100は音質調整が色々出来る違いのみです。
BDは見れれば便利かも知れませんが、
元々ナビは解像度が低いので私は必要ないですね。
使いたかったら、
>木上さん
の述べられているように
家庭用BDプレーヤー(消費電力も少ないです)を外部入力すれば良いです。
書込番号:19744175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>P3-Zさん
当方、カロのHDD時代の最上位機を使用しています
SPはフロント側のみ、パイオニアの同軸タイプに変更
して使用しています
定価がかなりの値段なので、内部の音響パーツも
良い物が奢られていて、また耐久性もあります
ちなみに、AMPも内蔵されていますので
他に買い足す必要はありません
肝心の音質ですが、本体以外で変更したのは
上記の通りSPのみですが、非常に満足しています
現行の機種はどうかわかりませんが、
音響補正用の集音マイクが付属されていて、
これを運転席のヘッドレスト付近(耳がくる辺り)に
一旦設置して、自動で音響調整を行います
これだけで、自身でのEQ調整等は殆どせず
かなりのところまで仕上げてくれました
若い頃、ピュオーディオに嵌りましたが、
その耳で聴いても、納得良く音質で満足しています
重低音等を望むのであれば、
更にAMPやSPを追加し、AV系で強化するのも良し
私はピュオーディオ派ですので、
如何に元の音源のバランスを崩さず、
聴きやすい良い音で聴けるかに拘っています
書込番号:19744235
5点

> 元々ナビは解像度が低いので私は必要ないですね。
ゆえに↑では『メディア互換で』と断ったのです。
ダビ10の絡みもあり、大量のBDライブラリをDVDに焼き直して再生するというのも面倒で実用的ではありません。
かと言ってBDプレイヤの外部入力となると、装置のインストールの要因、BD装填の使い勝手が悪過ぎて無粋かと。
書込番号:19744418
5点

音質と操作性の話でしょ?
操作性の話を忘れてた
カロは良くも悪くも普通な感じです
使い難くは無いかな
案内に関しても普通?
判りにくくはありませんが、
もう少しかな?という感じはします
この先の高架は上るのか?それとも脇に?
とかの場面でもう一捻り欲しい
特異な点として、私の機種は
本体のHDDだけ室内移動でき、
PCとの連携が出来るので便利
ナビの案内の判り易さの点だけで言えば、
富士通のイクリプスは秀逸でした
あれだけ丁寧に教えてくれたら、
迷う人は少ないと思う
ただ、私の車両とアンテナの相性が悪いらしく、
自車位置がズレまくるので現在の機種に
交換になりました
書込番号:19744481
4点

忘れていました。
BDプレイヤーは今売られている機種は2013年以降のアナログ出力禁止で全てがHDMI出力機種しかありません。
なので、車内でBDを観るにはオクでアナログ出力機種を探すか、DVDに焼くか、パナソニックのナビにするかの方法しかありませんね。
BDプレイヤー搭載ナビがパナしか無いのは需要が無いからなのでは?
というか、>P3-Zさんは
>byartsさん
のご指摘のように、音質と使い勝手が知りたいのです。
使い勝手はサイバーの場合
>byartsさん
の述べられているようにごく普通かな。
スマホみたいにフリップ機能はなく、レスポンスも早くもなく遅くもなく。
音質と操作性、バランスが良いのは(100PREMI)かZ702になりますね。Z702はナビ能力はあまり良くはないらしいですが。
もうすぐしたZ702の後継機種が発表される(ここのサイトの一口コミ情報ではGW後らしいです)ので、ナビ能力が良くなっていれば良いのですが。
書込番号:19744556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いけね、ピュオーディオになってた(笑)
ピュアオーディオに訂正
書込番号:19746251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>車内でBDを観るにはオクでアナログ出力機種を探すか、
DVDに焼くか、パナソニックのナビにするかの方法しかありませんね。
そんなことはありません。
私は、サイバーナビにポータブルBDプレーヤーを
HDMケーブルで繋いで普通に使ってます。
ただ、ディスクの入れ替えや再生操作も煩雑なので、
サイバーナビのディスクドライブをBD対応に、
ついでにDTSデコーダーも復活させて、
BDやFLAC等のハイレゾにも対応して欲しいです。
あ。そういえば、三菱は車載BDプレーヤーありましたね。
高いし、今も売ってるかどうかわかりませんが。。。
書込番号:19748457
5点

>柴犬の武蔵さん
ご指摘ありがとうございます。
「HDMケーブルで繋いで普通に使ってます。 」
HDMIですね。
最新のサイバーナビはHDMI入力があるのですね。
でしたら、
ご指摘の様に、最新の家庭用BDプレーヤーで極普通に繋いで視聴出来ますね。
書込番号:19748505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アイス-Tさん、こんばんは。
>やっぱり音質はカーナビではなくスピーカーとスピーカーの数とアンプだと思います私的に
スピーカーの数が多ければ臨場感や低温は増すかもしれませんが、
高音質だとは限りません。
逆に言うとフロント2chの4スピーカーでも、デッドニングやセッテイングを行えば
素晴らしい音が出ます。
>ぽちどらごん
>DIATONEサウンドと言えるだけの音がようやく復活したんですね
ようやく復活って、おめえは1年以上も前に自分で
三菱製のカーナビを勧めていたのを忘れたのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619716/SortID=18381412/
>いずれ再び帰って来ると、
>BDが再生できないかも知れませんが^^;;;
>NHKスタジオモニター2S305思い出します・・・
文章が全くつながっていないので、
意味を成していないぞ。
◆掲示板 利用ルール
読み手を意識した書き込みをお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
投稿内容は具体的かつ簡潔に
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003
書込番号:19750321
3点

皆さま、色々なご意見感謝いたします。
私はコンパクトカーに乗っていますが、6スピーカー、デッドニング(軽くですけど)、アンプ、ウーハーとほとんどエントリーモデルを中心に組んであります。
メーカーバラバラですけど。
次へのステップアップのため、カーナビを選んでみようと思いました。
大方の意見、DIATONEがおすすめであるのはよくわかりました。
BD見れないのは致し方ないですが、現状ではDVDでも満足しているので十分です。
購入夏のボーナス時に予定していますので、もしそれまでにおすすめ等ありましたら教えてくださると嬉しいです。
ありがとうございました^^
書込番号:19767732
0点



先日、バックカメラをディーラーで4万で取り付けてもらいました。距離目安線が表示されるということで取り付けたのですが、実際取りに行って確認をしたら、何も表示されず、ガイド線がでない機種だと言われました。依頼は電話でし、(車は中古で買ったのでそこの営業所に営業さんはいません)ガイド線がでることを確認しました。取りに行ったときは受付の女の人でそのように言われ、ガイド線がでないなら取り付けなかったのにとお話ししましたが、担当者に伝えときますと言われ、詳しく聞くことせず茫然となって帰ってきました。
最初はナビが対応していないかと思いましたが、家にあるナビの説明書を見ましたら、そのような機能がつけられることは書いてありました。車はベルタです。車はもう生産していません。ベルタに対応するカメラがないということでしょうか?けれどネットで同じベルタでガイド線のあるカメラをつけている画像をみたことがあります。もう一度連絡して詳しく聞いてみよと思ってますが、もしガイド線がどうしてもでないのなら、取り付けた値段を安くしてもらうか返品しようと思います。そういうことは可能でしょうか?
14点

ナビの機種とバックカメラの機種は何でしょうか?
書込番号:19721195 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ナビ NSDN−W60 の型番と同じものが請求書のバックカメラ取り付けのところに書いてました。
カメラを見てみたけれど型番らしきものはありませでした。
ナビもカメラもトヨタの純正です。
書込番号:19721229
12点

ヤフオクで2000円くらいからガイド線が出るタイプのCMOSカメラが出ていますよ。
(送料入れて3000円くらいです)
防水性能は不安がありますが、使い捨て感覚で良いと思います。
実際に購入しましたがホンダ純正カメラよりきれいに映っています。
書込番号:19721354
8点

オーナーじゃないので、自己責任でお願いしたいのですが、
「NSDN-W60 取付 ダイアグ画面チェック」でネット検索してみてください。(検索時は「 」はとってね。。。)
ダイアグという画面から設定するようです。
他にも、市販カメラでも表示されるようになっちゃったという方もいますので、ナビ側に機能は持っていると思われます。
自分で自信が無ければ、
「ネットを検索してみると、ダイアグ画面から設定している人がいますよ、ホントに表示できないのでしょうか?」
とディーラーに言ってみると良いと思います。
話が違うというのは、それからということで・・・
書込番号:19721421
13点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/891762/car/745609/1373834/note.aspx
これが参考になるかも…
書込番号:19721589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、ご親切に返信ありがとうございました。
ガイド線がでるようにと純正のカメラをつけたのですが・・・・。
もしかしたら、最初から車についていたナビは安いものなので、車が対象外なのかもしれません。
明日ディーラーへ電話をしてきちんと聞いてみますが、つける前に型番などで分からなかったのでしょうか・・・。一言いってほしかったです。
正直、後ろの確認というより、車庫入れの時の隣の車との距離感や入る時の角度を知りたかったので、何もないカメラだけだったら
4万も出してつけませんでした。
とりあえず明日電話をしてみます。ありがとうございました。
書込番号:19721860
6点

カーナビの機種は何ですか?
バックの距離目安線はカーナビ側で設定するのでほとんど機種で表示出来ると思いますよ。
体験談として社外ナビに純正バックカメラを接続して自分でガイドラインを表示、調整をしました。
逆にバックカメラは何でも大丈夫だと思うんですが。
書込番号:19722059 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

カーナビの型式は既出でしたね…確認不足で申し訳ありません。
SDN−W60のナビ説明書の、オプションの項目にバックガイドライン表示、非表示の設定や調整が載っているので試してみてはいかがでしょう?
書込番号:19723673 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

解決しました。ありがとうございましたm(__)m
皆さんがご指摘されてたように、普通にナビから設定ができました。
ただ、ダイアグ画面の出し方が分からず、設定画面にたどり着かなかったみたいです。
今日、ディーラーの人にもう一度見てもらいました。この間とは違うだったのですが、ダイアグ画面の出し方が分からず、九連宝燈さんや桜*桜さんが教えてくれたことを参考に私が教え、画面を出すことが出来ました。その後はスムーズでした。
きちんとしたディーラーに出しているし、自社製品の使い方をわからないことがあるなんて、思ってもみなかったです。
このサイトに投稿してなかったら、そのことに気付かずそのままっだかもしれません。
たくさん投稿がある中、気にかけてくれてわざわざ返信をくれた皆さん、本当にありがございましたm(__)m
書込番号:19724355
19点



こんにちは。
H28年4月に、VOXYハイブリッドVを購入予定です。
この車に合うブルーレイ再生可能なナビを探しています。
自分で検索したところ、パナソニックのいくつかしかヒットしませんが、
実際のところナビでブルーレイ再生ができる製品は、パナソニックしかないのでしょうか?
また、もし他にもあるのなら、ぜひ教えていただきたく質問させて戴きました。
よろしくお願いします。
0点

トヨタ車なら純正ナビもブルーレイ再生のナビありますよ。
書込番号:19688660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


現状はパナソニックのナビのみです。
書込番号:19688772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南部百姓屋さん
>JFEさん
お二人ともありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>aoshi_zrさん
やはりパナだけなのですね。
ありがとうございました。
リアモニターも付ける予定なので、皆様のご意見をもとに、HDMI端子など必要な箇所を調べて検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19688848
0点

ナビ本体でブルーレイが再生出来るのはパナのRXシリーズだけですが
アルパインのセットで組んで、ポータブルブルーレイをHDMI接続する方法もありますので参考までに。
書込番号:19689264
1点

三菱にはナビとは別売で車載用BDプレーヤーが有ります、単体で10万しますけど。
書込番号:19689577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
>鯖鯖〆鯖さん
結局、パナソニックにすることにしました。
アルパインの『TVM-FW1040B』を付けて、HDMIで繋ぐ予定です。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:19715377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
