
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2012年7月30日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月8日 19:45 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月17日 13:44 |
![]() |
10 | 12 | 2013年7月15日 00:21 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月12日 00:09 |
![]() |
8 | 4 | 2012年7月11日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオディオ取り付け初心者ですいません。
最近E51H16年12月初期登録の中古車購入し、オーディオを変えたいと思いまして、
色々と模索中です。
現状、純正のカーウィングス(DVDナビ)、CD、MDが取り付けているタイプです。
カロッツェのFH770DVDを取り付け予定ですが、必要部品として、変換コネクタ
NSA−03、オーディオパネルが必要と思いますが、純正のパネルに映像を映し出す為
には何が必要でしょうか?
素人でも取り付け可能でしょうか?
(スピーカ、ツィータは一人で何とか取り付けできたレベルです)
取り付け工賃がかなり高額な為、できるだけ節約して、自分で納得できるように
改良していきたいと考えています。
いいアドバイスあれば教えてください。
また、このオーディオの方がいいとか、こうすればもっと良くなるとかの
アドバイスのあればうれしいです。
長分になってすいませんが、是非アドバイス下さい。
2点

メーカーオプションのナビが付いている場合は取換え出来ない可能性が高いです
買う買わないは別にしてオートバックス等で出来るのかを相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14829477
1点

アドバイスありがとうございます。
一応有名な量販店に相談しましたら、
専門のショップへ行ってみたらと言われました。
色々見積もりをもらってますが、やはり
高額になります( ´ ▽ ` )ノ
何とか自力で交換したいのですが、
良いアドバイス下さい。
今のところ、カロッツェリアが有望ですが
他にオススメがあれば教えて下さい。
ナビはそれほど重視してません。
予算10万ぐらいで、デッキ、ウーハー、サテライト着けれた最高です。
書込番号:14829668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E51エルグラなら取り付けキットも出ていますし
MOPナビの交換としては簡単なレベルです。
ちゃんとしたお店なら工賃も普通のナビ交換と変わらないはずですが。
(5.1chシアターシステムの場合は別です)
ちなみに取り付けキットはオートバックスでも売っているのに
なぜか多くのオートバックスでは交換できないといわれることが多いです。
おそらくキット以外に純正部品が必要だからだと思いますが。
この手の質問はオートバックスなどに聞いても無駄です。
最初から専門店で聞くのが早いですね。
取付は簡単なレベルとはいっても
経験がない人だと配線の逃がし場所が
難しいので素人でも簡単に・・・は難しいかもしれません。
純正のモニターに映すには
純正のVTR入力に接続するだけでOKです。
VTR入力が標準装備ではないシングルモニターの場合は
市販のVTR入力ケーブル(データシステムVHI-N11など)が必要になります。
また、書いてある以外に純正のブラケットも必要になりますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:14829900
2点

はずすことが難しい純正ナビをそのまま活かして bit ten d のプロセッサー
追加と外部アンプ追加で割と簡単にいい音になると思います。
(純正をそのままはずさず使えるように開発されたプロセッサーが bit ten)
プロセッサーと外部アンプ本体はシート下などに設置してリモートコントロール部だけ
HUのそばで操作しやすい所に貼り付ける(または埋め込み)
これだと大分音は良くなりますが古くなった機種をそのまま使うので
最新機能 例えば ipod などを聴きたいときはデジタルトランスポートAT-DL3i
が必要になるがその分、現在他の機種で聴いてるipodの上をいく音質(デジタル)である。
書込番号:14830461
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
純正オーディオ取外しは諦めて、bit ten d
を付けたいと思います。
この投稿で意見もらわなければ、知らなかった事でした。
ありがとうございます。
また何かあればお願いします。
僕も得意分野で投稿みたらお手伝いしたいです。
書込番号:14874950
0点

私は上位機種のbit oneをネットで安く購入し使用しています。
メーカー(audison)の取り扱い説明書(日本語)と調整ソフトなどが付いてます。
よく読めば接続のしかたやソフトの使い方など分かるかと思います。
頑張って取り付けて良い音を聴いてください。
書込番号:14875207
1点



はじめまして。
約10年ほど使っていた楽ナビ(DVD)の動作がおかしくなり、
買い替えを検討中です。
慣れというのもあり、楽ナビにしようかと思ったのですが、
車が購入から約4年で走行8万キロに達し、あと数年で廃車になる可能性も高く、
1DINに専用オーディオを取り付け、(既にオーディオは手配した)
コストパフォーマンスの高い、ポータブルメモリーナビで、
済ませようと考えています。
いろいろ調べたのですが、
無数にある安価なナビに、私の多用する機能が無いことを知り、
どこのメーカーの製品が良いのかとても悩んでいます。
私の使用用途なのですが外せないのが、
・目的地までの直線表示機能は欲しい。
(ナビに従わない走行が多い・・・
裏道と思われるルートをよく使う
なので、リルートは元の道に戻らないで欲しい)
・自車位置周辺検索はよく使う。
(コンビニ・スーパーなどをよく探す)
・目的地変更は頻繁に使用する。
(地図のスクロールから、適当に目星を付ける事が多い)
・目的地までのルート選択
(下道優先・多少遠くても空いているであろうコースをよく使う)
あると望ましい機能が、
・VICS
(例えば高速で**インター先から何キロ渋滞等がわかると
迷わず、高速を降りて下道を使うことが多い)
・音声コントロール(周辺検索をよく行う)
あるとうれしい機能。(なくても良い)
・高速道の料金計算。
・バックカメラ
(パイオニア純正がのが付いているので、これを流用できると嬉しい)
なくてよい機能・望まない性能は
・オーディオ機能(地デジ等も不要)
・地図の更新
・スクリーンの大きさ
コストを掛ければ、ドンピシャはあるでしょうが、
(楽ナビを選定すれば、良いのだが)
ドンピシャじゃなくても、近い機能があれば・・・
コスト優先で人柱になるつもりです。(笑)
どうかお知恵拝借させてください。
0点

はじめまして
ポータブルで寄り道派向けのナビをご希望のようですね。
ならソニーのNV-U77VTはどうでしょうか。
走行中 下のバーに常に最寄り検索があります。
そこから入ると自分がよく使うジャンルを登録できます。たとえば道の駅 日帰り温泉 コンビニ等
目的地周辺 ルート沿い 自車位置周辺と範囲が豊富です。
なお目的地方向は点線ではなく矢印で常に向きを表示します。
とにかくこのショートカット機能はとても扱い易く 総じて操作性も良好です。
今現在実際に昔のV75を使ってますので基本的にV77も同じだと思います。
なお同社からは7型画面のモデルもありますがあれはやめた方がいいです 実際のナビ画面を
見るとがっくりします とても荒いですよ。
それから楽ナビもやめた方が・・・・
カロは検索機能 特に周辺検索は全くダメです 全体的に融通が利かないです。
書込番号:14817607
0点

enskiさん
コメントありがとうございます。
ソニーのNV-U77VTですか。
うん良いんですが、3万近い・・・。
後ろのでっぱりはFM‐VICSの受信機なのかな?
VICS切り捨てNV-U77Vだと少し割安感出ますが、どうなんだろうかなぁ?
後はワンセグやbluetoothも使わないので、ちょっと勿体ない気がしています
書込番号:14826547
0点

いろいろ迷った末、結局NV-U77VTにしました。
が・・・sonyは撤退みたいですね・・・。
しばらく待てば叩き売りになったのかも・・・。
機能的には、とても満足しています。
書込番号:14911184
0点



新しい機種なので4ピンタイプと思い、4ピンタイプ(08660-00510)をオークションで
購入したのですが、4ピンの空きコネクタが見当たりませんでした。
NHZN−X62Gは8ピンタイプになるのでしょうか。もしくは、まったく新しい規格になってい
るのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
また、接続可能なものが8ピンタイプの場合、4ピンを8ピンに変換するときのケーブルの
配置をご存じの方がいらっしゃいましたら合わせてご教授いただけると幸いです。
0点

こんにちは。
ナビ背面に正対し、向かって左から6番目のコネクタ口から出ている配線が3又ぐらいに分岐してるかと思います。
その中の1本にビーコン用の4ピンコネクタが出ております。
グレーのスポンジのような物で覆われているかと思われますので探してみてください。
当方も接続に苦労いたしました。
ディーラーは取付説明書も添付すべきですよね!
書込番号:15352331
1点



ホンダフリードを買いました。
純正ナビはしょぼいし、高いので、別途つけようと思います
私の希望に合った機種があったら、教えてください。
本体はそこそこで高くても安くてもいいです。
・フロントのカメラがほしい。ワイドに見れるもの。
・バックのカメラもほしい、出来ればバックで駐車する時に案内線が出るもの。
・これはできたらですが、フロントもバックも、角度を変えられるとありがたい。
1点

フロントカメラが付けられるナビは限られています
パイオニア サイバーナビ99モデル
アルパイン 08V 088V 等
ECLIPSE 結構対応しています
>・バックのカメラもほしい、出来ればバックで駐車する時に案内線が出るもの。
これは大丈夫でしょう
>・フロントのカメラがほしい。ワイドに見れるもの。
ワイドの意味をどう取れば良いか判りません、フロントのカメラは左右同時に表示する感じが多い様です
>・これはできたらですが、フロントもバックも、角度を変えられるとありがたい。
これも角度を変えるの意味をどう取れば良いか判りません、カメラが自動(又は手動)で上下左右に動くのを希望しているのか、アングルを変えられる物を希望しているのかですが
カメラが自動(又は手動)で上下左右に動く物は現在有りません、アングルを変えられる物は有りますが希望の機種に取付出来ない可能性もあります(フロントカメラは専用タイプを使用する機種も有る為)
各社のHPを見たり、カタログを貰って来たり、量販店でデモ機を操作してみたり、ここのレビューやクチコミ等を参考にして機種を決められるのが良いと思います。
書込番号:14791754
1点

北に住んでいますさん、ありがとうございました。
3社とカロツェリアで検討してみます。
>・フロントのカメラがほしい。ワイドに見れるもの。
>・これはできたらですが、フロントもバックも、角度を変えられるとありがたい。
説明不足でした。
動くのではなく、角度が何種類かあって、スイッチで切りか
できるようなものを期待しています。
ワイド・ノーマルのように・
書込番号:14792363
1点

アルパインのフロントカメラは
パノラマ>1画面
コーナー>2画面(左右)
トップ>前部を上から見た画面
3通りスイッチ切り替え可能(タッチパネルスイッチを押す)
書込番号:14792522
1点

ぱそこんしょしんしゃさん、ありがとうございます。
私もアルパインをみたのですが、アルファード・プリウスなど、
一部の車種用しか無かったような気がします。
一番最初に書いたように、ホンダフリード(スパイク)に付けれる
のを探しています。
書込番号:14792544
1点

カロはフロントが
ノーマル、 左右
リアが
ノーマル、 ハイアングル
と切り替えられますが
あとはご自分で映り具合など確認したほうがいいでしょう。
書込番号:14792568
1点

VIE-X008-FRS 6月発売予定とカタログには載っていましたが?
間違ってるといけませんからカメラ接続などもふくめ
カー用品店に行きご自分で確認してください
書込番号:14792717
1点

エクリプスで、9インチの、カメラを取り付けれるナビが有りました。
年で目が見えにくいので、サイズが大きい機種はありがたいです。
ランキングでは、パナが多いのですね。
もう少し調べて見ます。
書込番号:14803813
0点

三菱電機のNR-MZ50はいかがでしょうか。
フロントバックカメラ対応です。
バックカメラは居眠り運転防止のレーンアシスト機能もついていて高性能です。
書込番号:14897201
1点

イクリプスの9インチナビは現在フリードには未対応だと思います。
私も老眼で大画面が欲しいです。
書込番号:14898403
1点

1年間もレスされたものに回答もせず解決済みのボタンを押して
このクチコミは解決しました。
というMyぺージに案内がきましたからあらためて見てみました。
しかし質問に対してのいろいろな意見やこの機種はどうですか?
(カタログにも対応となってます)
などと書いてあるのに回答はないし、現在この機種をつけました。
というようなことも書いてありません。
他のスレで解決してないものは閉めないといけませんと、言われて
ただ解決済みにして回答もお礼もしないなんて.......
一応ネットのうえでも礼儀を欠く行為は嫌われますよ!
書込番号:16364767
1点

ぱそこんしょしんしゃさん、すみませんでした。
アルパイン ビッグX VIE-X008-FRS に、同社のフロント・バックカメラを付けました。
フロントカメラは見通しの悪い交差点での交差車両の有無の確認に使ってます。
もちろん目視優先ですが、目視できる位置に行く手前での確認に使ってます。
ただ、正直良く見えません。1台で映像的に処理してると思うので、
小さくてゆがみが多いので、何か動いてるものが有るかな?無いかな?
程度にしか見えません。
フロントは背中合わせに左右を向いている2つのカメラが有ったら良いなと思います。
フロントカメラのトップとパノラマはあまり使いません。
バックモニターは、妻が車庫入れにとても便利と言ってます。
今までの車にもバックモニターは有ったのですが、
古かったため(1998年頃のスパシオの純正)モノクロで、
ガイドラインも無い機種でした。
私は車庫入れの時は体をよじって後ろを目視し、バックミラーで
左右の確認をするほうなので、バックモニターはあまり使いません。
車庫入れは妻の方がある意味上手いです(スムーズ)。
しかし自宅の駐車場で2回自損事故をしています。
関係ないかもしれませんが、駐車場の隣も、奥さんの方が上手いみたいです。
女の人は、思い切りがいいのかもしれませんね。
書込番号:16366435
0点

追伸
書き忘れてましたが、隣の奥さんには、私の車を傷つけられたのでした。
ある日車の側面が傷ついているのに気付き、警察を呼びました。
お巡りさんと傷のついた状況を確認し、隣の車が下りたとき、
ドアが当たったのだろうとなり、となりの人を呼び出しました。
長くなるので簡潔に言うと、奥さんが当てたのだけど、
しばっくれようとした感じがした。
なんか、大雑把そうな人でした。
それから見ていると、狭い駐車場だけど、止める位置が左右に
けっこうぶれていることがある。
書込番号:16366471
0点



純正ナビのことですが
アクアやプリウスのように納車まで時間のかかる車は
注文から納車までの間に注文した時とナビのラインナップが変わってることが
ありますよね
その時はどうなるのでしょうか?
2点

在庫が有れば契約書通りになると思いますが、在庫が無い場合はディーラーから連絡があると思います。
基本的に契約書通りにしなければ、後でトラブルになり面倒になりますからね。
書込番号:14791555
0点

マツダのCX-5は、そのような状態ですね。
7月(?)にナビが変わったので、
旧型で注文した方は、在庫が無いので「新型のどれにする?」と聞かれています。
書込番号:14792177
0点



恐れいりますが、ご教示下さい。
ダイハツディーラー機種”NMZP-W62”は、市販パイオニア機種の
どれと同等の機種なのでしょうか?
外観はオリジナルとしても、中身は流用と推察します。
それとも、完全な別物でしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。
3点

x_nakaさん、こんばんは。
予想ですが、機能面から推測すると、楽ナビLite AVIC-MRZ05 が同等品だと思います。
ただ、純正ナビとして花を持たせる為に、市販品のAVIC-MRZ05に比べてNMZP-W62では、DVD再生機能が備わっていると推測しました。それと、純正ナビの場合は、ルート案内の音声が運転席のスピーカーのみに発せられる程度の差はあると思います。
あとは、細々と操作面が変更されていたりすると思いますが、ナビ機能自体は変化ないと思います。
書込番号:14791168
2点

とある地方のマニアさん
こんにちは。
まったく、ナビには疎いので、とある地方のマニアさんの情報を元に
パイオニアサイトで確認してみました。
※実は、購入前でなく、既にディーラーから納車されています。
(取り付けられて。)
比較欄がありましたので、確認してみました。
ご推察のAVIC-MRZ05には、Bluetoothが見受けられませんが
当機”NMZP-W62”にはBluetoothの設定項目がございました。
という事は、もう一つ上の機種”AVIC-MRZ07”に該当するのでしょうか?
”NMZP-W62(カスタマイズ版)”+3年保障(約15万)、”AVIC-MRZ05 or AVIC-MRZ07”の実勢価格。
購入してから言うのもなんですが、どう採るべきなのでしょうか?。
知らぬが仏だったかも知れません。w
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14792074
1点

楽ナビLiteのAVIC-MRZ09とAVIC-MRZ07の間、もしくは楽ナビの2010年モデルのAVIC-MRZ99に近い仕様ではないかと思います。
楽ナビLiteの2011年モデル「AVIC-MRZ09」は渋滞予測データが収録されたことによって地図データの内蔵メモリ容量が「16GB」となっていますが、ご質問の「NMZP-W62」はカタログ表記では「8GB」となっています。
同じく楽ナビLiteの2011年モデルの「AVIC-MRZ07」の場合は内蔵メモリは8GBと同じ容量ですが、テレビチューナーがフルセグには非対応でワンセグのみとなります。
しかし一部違う箇所もあるようで、「NMZP-W62」には楽ナビLite(カロッツェリアモデル)には無い本体前面のAUX入力端子(音声のみ)が付いていたり、逆にDSP機能(楽ナビLiteでは「VSC」の名称です)や映像の外部入力機能が無かったり外部モニター出力端子が省かれていたり(←リヤモニター接続不可)など全く同じというわけではないようです。※バックカメラは接続可能です。
それと、SDカードに記録した動画データの再生については、2010年モデルのMRZ99では「Divx形式」にも対応していましたが、「NMZP-W62」では楽ナビLiteの2011年モデルと同じく非対応のようです。(MPEG4/H.264/WMV形式のみに対応です)
また、無料の地図更新の期間につきましても、楽ナビLiteでは購入日に関係なく予め決められている期間(2011年モデルは購入日に関係なく2014年10月までとなっています)の間だけ無料となりますが、「NMZP-W62」ではカタログに「購入後3年間は無償」との表記になっています。
リヤモニター(後席用モニター)を設置予定の場合、楽ナビLiteのワンセグモデル(MRZ07やMRZ77など)を購入される場合は、ワンセグの映像はリヤモニター等への外部出力ができませんのでご注意ください。※DVDビデオの映像はリヤモニターへ出力可能です。(MRZ09のフルセグの映像や、MRZ07でも後付けでフルセグチューナーを接続した場合はリヤモニターへ出力可能です)
書込番号:14792931
2点

EL31 sx-iさん
ご解説ありがとうございます。
なんとなくベースありきも。オリジナル色の強いナビのようですね。
(小さな事ですが、ナビにくるくる式のボリュームが付いてます。
今流行りのステアリングリモコンに対応していない車種としては
操作性、安全性にはもってこいと気に入ってます。私的には…。)
他の車メーカーのHPを参考に見てみましたが、このタイプに似た様な
(主に外観ですが。細かな仕様まで比較してません。)ナビはあまり見かけませんでした。
価格.COMでも、あちこちでディーラーのナビは高いから、社外を取り付けたい…。の声が上がっていますし、車体販売数=ナビ取り付け数にはならないでしょうから、ナビメーカー側も
独自の製造ラインを設けて、採算が取れるんでしょうかね?w(そのために、高いのかww。)
今回質問させて頂いたのは、このナビがどの機種に相当し、各種トラブルや、使用上の質疑を参考にさせてもらいたかった為です。
おおまかな全体像が見えました。
大変勉強になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:14793784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





