
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月6日 10:52 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月27日 10:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月23日 13:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月22日 00:06 |
![]() |
0 | 11 | 2010年10月19日 00:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月17日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてソニーのポータブルナビを購入しようと思っています
現行ヴィッツのダッシュボードの表面には細かい凹凸がありますが、走行中にステーごと外れたりする心配はありませんか?
0点

ソニーの吸盤式ステーでは表面の凹凸の影響を受けないように取り付けシートを貼ります。密着が悪いと振動で外れることがあるようなので注意が必要です。
書込番号:12170640
0点



12098582 で質問したものですが、慣れない携帯での質問だったため、いつのまにか「解決済」になってました><
続きになるのですが、ゴリラの付属車内アンテナを取り外し、テンションを張り、運転席側から中継局に向け外に出すと、問題なくvicsを受信しました><
よって電波は飛んできているのだが、車内だと電波が入ってこない状態です。
フィルムアンテナに変えるのが最善と思うのですが、アースのためピラーの取り外しや乗せ換え不可になるため少しとどまっています。
で思ったのは、車の70cmくらいに伸びるロッドアンテナ(パワーアンテナ。しかし自動で動かない。手で上下。)から受信することはできないのか?です。
車にはCDデッキが付いています。常にアンテナは伸ばしているのでラジオは飛んで入ります。
しかし、自分はCDしか聞かないため、ラジオを聞いていないとvicsは受信しないのか?
また配線はできるのか?(CDデッキは自分で取り付けしたため、ディーラーに行かなくても裏等見ることはできます。)
よろしくお願いします><
0点

↓のような分配器?を使えば可能でしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/835666/car/704968/1281621/note.aspx
書込番号:12103496
0点

スーパーアルテッツアさん
早速ありがとうございます><
自分もそれきになってまして、いろいろ情報収集中です。
これはデッキでCDを聞いていても、もんだいなくvics受信するのでしょうか?
書込番号:12103637
0点

私が試した訳ではありませんが、構造上CDを聴いていても
VICSは問題無く受信すると思います。
書込番号:12103649
0点

スーパーアルテッツァさん
構造上大丈夫ですか><
了解です!
またよく考えてみます!(^^)!
書込番号:12107331
0点

こんにちは><
こちらの商品でも問題ないですよね??
http://minkara.carview.co.jp/userid/175222/car/65650/2090301/parts.aspx
よろしくお願いします><
書込番号:12108098
0点

yamato21さん こんにちは
OUT側が2系列あり、1系列は3.5mmミニプラグですので
SB570DTでも問題無く使えると思います。
書込番号:12108175
0点

スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます><
先日教えてもらったブースター分配機と同端子みたいですし、
先日のはvics端子がストレートタイプだったけど、こちらは金プラグL型なのでこちらを検討します><
ありがとうございました(*^。^*)
書込番号:12108229
0点

スーパーアルテッツァさん
今回アークヒルのVA-101をオークションにて落札、取り付けしました。
すると格段に受信感度が良くなり、付属アンテナでは全く受信しなかったのが嘘のように常にアンテナ3本立ちです><
もちろん問題なくCDも聞けます><ただラジオにノイズが・・・
まあラジオは聞かないので大丈夫ですが。
これでナビもHDDインダッシュナビ以上の機能になりました\(^o^)/
バックカメラとかはついてないけど。笑
今回は助言・アドバイスありがとうございました><
またぜひお願いします!!
書込番号:12121802
0点



先日FMvics搭載のサンヨーポータブルナビを買いました(*´д`*)
県庁所在地ではきちんと受信しますが、実家(所在地から直線35キロ)では受信しません。親父のインダッシュナビでは実家でもきちんと渋滞情報を受信します。
もちろん周波数はオートセレクトです。
オートバックスに行くとアンテナをケーブルからフィルムに変えればいぃかも(ディーラーナビはフィルムアンテナだから)・・・と曖昧な返答。
ブースターとかもあるみたいですが・・・
正直ブースターつけてもアンテナ変えても受信するか保証はありません。
このような状況でvics受信させる最善の策はなんですかね?
よろしくお願いします><
因みに実家には中継局はないです。
0点

現在のお住まいの地域の周波数に手動で設定しても受信しませんか?
それでも受信しないなら、やはりフィルムアンテナに変えるのが最善の方法のように思えます。
受信すると保証は出来ませんが・・・。
書込番号:12099078
0点

スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になります。やはりフィルムに変えると感度上がるのですか><
全くアンテナの知識無いためなぜフィルムのほうがいぃのか?さっぱり解りません。
またフィルムもオークションで純正外の安いものもありますがそれでも問題ないでしょうか?
書込番号:12099171
0点

オークションには吸盤でフロントガラスに貼り付ける横幅33cmのアンテナが出品されていますね。
試していませんので何とも言えませんが、純正のフィルアンテナより受信感度は落ちるように思えます。
純正のフィルムアンテナはボディアースで車体もアンテナとして利用しますので・・・。
尚、社外品のVICS用フィルムアンテナは見付けられませんでした。
書込番号:12099616
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
フィルムアンテナはアースをとり、ボディもアンテナ化してるんですね><
また何かあったらお願いします。
書込番号:12102310
0点



今のところHDDとSDは棲み分けがされており、
HDDナビ=ハイエンド
SDナビ=ローエンドとなっています。
ナビに特にこだわりなく、道案内だけでもいいなら低価格なSDナビ。
セダンなどの遮音性に優れた車で音質や画質にこだわるのなら値の張るHDDナビかな。
性能面もですが、最近だと渋滞回避が出来るかどうかも大きいです。
土日や大型連休の渋滞はうんざりしますからね。
私は特にこだわりが無いのならSDナビをお勧めします、
安いし、音楽は外付けのUSBメモリやiPodを用意すれば事足りるんで。
書込番号:12095970
0点



やまもとのりさん、こんにちわ。私はカーナビ新調の際に光・電波ビーコンを購入しようとしましたが、私は家族旅行などにしか渋滞情報を見ることが無いので、やめました。
光ビーコンはFMVICSに比べ情報センターから5分ごとに更新され、リアルタイムな情報・FMVICSでは掲載しない道路や詳細な渋滞情報を獲得できますが、やまもとのりさんの愛車のご使用状況によって必要性が分かれます。
頻繁に高速や大都市幹線道路を走行するなら購入しても重宝しますが、そうでもなければ購入する必要性は薄いのではないんでしょうか?確かにFMVICSは30分前後の更新や渋滞の概要しか分からないかもしれませんが、十分機能的には問題ありません。
また、取り付けが自分で行えないこともないですが、車種・見栄えのこだわりで左右します。ネットには、ビーコンの取り付け日記的なものがありますので、参考にどうでしょう?
書込番号:12071359
0点

[MZ608667]は三菱のカタログ専用番号で、実際に作っているのはクラリオンで[VCB940]が相当品の番号のようです。
書込番号:12071990
0点

少し訂正です。ややこしいですが、アゼストにも同等品がるようです。
正しくは…。
アゼストの該当品番号:VCB940
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=accessory_nv&model_no=VCB940
クラリオンの該当番号:VCB960
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/accessories/beacon_unit/VCB960/jp-ja-product-pf_1143439246237.html
以上のようになります。
書込番号:12072012
0点

ありがとうございます。
ヤフオクで探したら、かなり値段がさがりますね。
三菱にも合いますかね?
書込番号:12076488
0点

CJ−90HとVCB960は、同じものなのですか?
ネットで見たら値段の差がきになります?5000円くらいありますね。
書込番号:12077018
0点

[VCB960]も[VCB940]も、[MZ608667]と同じものですから合うでしょう。
CJ-90Hは詳しく分かりませんが、対象機種について書いておきます。該当の機種を使用なら合うはずですし、同じものということになりますね。
NR-HZ001シリーズ/NR-HZ750CD/700CDシリーズ、CU-H8000/H9000/H9700シリーズ、NR-VZ800MCD/VZ801MCD
書込番号:12077260
0点

すみません。 三菱のカタログ読み間違いしていました。
MZ608667ではなくて MZ608607でした。
ナビ本体はMZ608145ですがVCB960でいけますか?
やはり安く購入したいもので。
書込番号:12080209
0点

情報では[MZ608607]と[VCB940]は同じ物ではないようですから[VCB960]も合わないんじゃないでしょうか?CJ-90Hなら使えるらしいです。
書込番号:12081642
0点

ありがとうございました。
CJ-90Hしかなさそうですね。¥25000しますね。
ヤフオクにでなさそうですね。
書込番号:12081821
0点



HDDナビは初めてですが、日産純正HDDナビHC510D-Aにしました。
CDを入れると自動的に保存されますが、取扱説明書では
「録音を開始すると最大7倍速で録音し、1曲目から再生を始めます。」
とあります。
CDを入れると普通に曲が流れ録音されますが、7倍速ならもっと早く多くの曲を録音できます。
いろいろいじってみましたが、どうやったら7倍速で録音できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

あくまで「最大」なので、7倍速でない時もあります。
詳しくは取説に書かれていそうですが、HC510D-Aってクラリオン製だと思いますので、
クラリオンのナビと同じような録音条件だと思います。
で、クラリオンのHPを見るとMAX9700DTという機種なら、
常時4倍速録再・最大7倍速
ハードディスクに最大7倍速で音楽データを録音できるため録音待ちの煩わしさがありません。同時再生で音楽を楽しみながらのCDの7倍速録音できるため3〜4曲聴いている間にアルバム1枚をまるごと録音することができます。録音中は、HDDへ録音済みの曲も再生可能です※。
※録音は4倍速〜最大7倍速で行われます。
※録音スピードは、CDの内周〜外周により変化します。またシステムの動作状況により、必ずしも7倍速の動作を保証するものではありません。
書込番号:12062950
1点

今日確認しましたら、再生しならがもしっかり倍速で録音されていました。
ちゃんと「録音が終了しました」のメッセージも出るんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:12076320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
