カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MM517D-LのSDカードについて

2018/01/27 23:40(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:22件

セレナの納車待ちです.
SDカードのスロットは1カ所とのことですが,現在PCにあるmp3ファイルをSDカードに移して再生しようと思っています.
しかし,CDをmusic stockerに録音する際,録音用の内蔵HD等はなく,SDカードに録音すると聞きました.
SDカード1枚で,手持ちの音源とmusic stockerの録音と併用できるのでしょうか?
音楽を切り替える度にSDカードを入れ替えるのはあまりにも面倒だと思い,質問させて頂きました.
どなたかご存知の方がいらっしゃれば押してください.

書込番号:21547416

ナイスクチコミ!1


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/28 00:08(1年以上前)

ここではなく、セレナのクチコミに書いた方がレスが多くつくかもしれませんよ。

一般的なメモリ内のやり取りですが、music stockerフォルダをナビ側が自動で
作成して、そこの中にCDから取り込んだデータを入れます。

なので上記の挙動ならmusic stocker以外のデータは別フォルダで存在しており
そこから読み込むこともできるはずです。

ただ、music stockerが一番最初にCDから取り込む際にSDカードをフォーマット
するものだと別フォルダは消されてしまいます。

最後に、このCD→music stockerとしたデータは著作権法などの観点により
他のナビなどでの再生は出来ないとセレナの最近のクチコミにあった気がします。
次の車などでSDに入れた曲を聴きたいのならPCを音楽データベースにして
SDへコピーした方が良いかもしれません。

書込番号:21547493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/28 06:17(1年以上前)

録音はナビが別フォルダを作成する為、1枚で問題はありません

ただ、ナビで録音した物はそのナビでしか聴けないデメリットがあります

CDはPCに保存されてMP3をSDにコピーに統一された方が良いでしょうね。

書込番号:21547825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/30 17:03(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>白髪犬さん

ご返信ありがとうございます。
1枚のSDカードでO.K.とのことで安心しました。

北に住んでいますさんのご指摘通り、PCでの管理を基本にしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21555190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

日産コネクトナビ 情報表示

2018/01/13 12:07(1年以上前)


カーナビ

L33ティアナ 日産コネクトナビ装着です。
CD録音時にアーティスト、曲名情報を取得しません。

CDは購入品のオリジナル音源です。レンタルではありません。

設定でCDDBとCD-TEXTがありますが、CDDBがONになっています。

よろしくご教授お願いします。

書込番号:21506489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2018/01/13 12:36(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
私もV36スカイラインクーペに乗っています。たぶん同じカーウィングス対応カーコネクトナビだと思います。
CD情報が古いので、インターネットからDLします。やり方は下の日産HPから、またはコネクトナビ取説に書いてあり、別に簡単使い方の説明書があったと思います。

http://drive.nissan-carwings.com/TITLE_SEARCH/

書込番号:21506569

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7157件

2018/01/14 07:10(1年以上前)

funaさんさん

早速のご回答ありがとう御座います。

もう1台所有するHONDAのインターナビは問題なく取得するのですが、なぜかconnectが!

CDも安室の25fainallyですので、古くはないとおまうのですが。

書込番号:21508784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/14 07:36(1年以上前)

>CDも安室の25fainallyですので、古くはないとおまうのですが。

ナビに入っているCDの曲情報が古いから、新しいCDだと曲情報が入っていないって事ですよ

なのでナビのCDの曲情報を最新にする為に何かをするって事ですので、ナビの取説を見てみましょう


ちなみに、ナビへの録音はそのナビでしか聴けない等のデメリットの方が多くお勧めはしません。

書込番号:21508813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件

2018/01/14 11:34(1年以上前)

北に住んでいますさん

ありがとう御座います。
そういう事なんですね。せっかくナビに取り込んだのですが、またメモリーに落としてPCで編集するということですか。
なんか面倒なナビですね。
HONDAのナビの方が古いのですが、使い勝手はいいです。

書込番号:21509315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2018/01/17 00:22(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ナビからUSBメモリーに移すのはCD情報だけです。
インターネットに接続したPCにUSBメモリーを差し込み、HPからDLしたソフトを動かすと、CD情報が得られます。
それを、もう一度ナビに戻すのです。
手間は大変に思われますが、やってみると意外と簡単ですのでお試しを。
まとめてCDをコピーすると手間が省けます。

本当はせっかく車がネットにつながっているので自動的にやってほしいのですが、セキュリティの確保のため日産カーウイングスセンター経由でつながっているので、できないようです。

書込番号:21516803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件

2018/01/17 13:25(1年以上前)

funaさんさん

ありがとう御座います。
みなさんの教えで今回は改善したのですが、なんかめんどうですね。

情報が得られるアルバムとそうでないもの、新旧問わず

ほんと、わずらわしいです。

あらかじめPCへ曲を落として、処理後にMDとかでナビに入れればいいのですかね?
こうすると何故か同じ曲目が2つ入ってしまうのですよね!「曲を再生出来ません」とかの表示が出ます。

書込番号:21517820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。 ミラココア ナビ取付予定

2017/11/12 16:04(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:7件

嫁のミラココアの純正オーディオが使用できなくなりました。
ナビorデッキの取り付けをしようと思いますが、
昨今のナビ情勢などがまったくわからず質問させていただきます。

サイズ、モデル、機能などお勧め等ありましたら、アドバイスお願いします。
また、最近は、GoogleMAP等にてナビが使えるので、
カーナビは不要論でもかまいません。
その際は、音楽デッキの購入を検討します。

現状:純正オーディオのみ(CDラジオデッキ)
ポータブルナビ(5年位前の品)
サイズ:通常の1DINより少しワイド
使用頻度:CD1枚の入れ替えで音楽再生
スピーカー:純正ノーマル
取付:本体購入ならばDIYにて実施予定
これから:現在子ども2歳1人のため少し出かける際は、
DVDなどあると良いのかと思っています。
遠出については、私の車があるためそちらを主に使用中
(らくなび9年もの)

書込番号:21352454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/12 16:38(1年以上前)

オートバックでものぞいてきたらどうでしょうか?
ご自身で何かこれがいいとか調べないと・・・

書込番号:21352521

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/12 17:01(1年以上前)

>そらまめ9160さん
とりあえず社外ナビやオーディオを取付るにしても現在のオーディオを外し2DINタイプにしないと取付出来ません。(オーディオレス車仕様)

現状ココアには異形オーディオが取付てあるのでしょうか?(アルパインサイトのオーディオ)
異形オーディオだとパネル、取付キットが必要です。

1DINオーディオ等が取付てあるなら社外品を組むのもメインユニットだけで済みますが…?

オーディオレス車仕様にすれば7型ワイドナビなら何処のメーカー品でも取付出来ます。

パネル品番が出ているイクリプスのジャストフィットを参考にしてみては如何ですか?
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/getfile.php?fn=c359

アルパインサイトはご存知かも知れませんが一応
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/713_0908_a.pdf

お子さんがいらっしゃるならフルセグナビをオススメします。
失礼を承知で後席モニターでも追加してDVDでも見せておけば静かにしてくれます。

書込番号:21352562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/12 18:48(1年以上前)

近場でしか使わないのなら特にナビも不要でしょう

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/
これ付けとけばスマホと連携出来るし充分じゃないですか?

http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
カロのジャストフィットによるとKK-D58DKだけで良いらしいです

今後は、CDの入れ換えは面倒なので、USBメモリーにMP3等の音楽ファイルを入れて聴く方法をお勧めします。

書込番号:21352912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/11/13 08:36(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
おっしゃることごもっともなんですが、現在動向の予備知識がまったくなく、
時間が取れなかったもので、ひとまず先に
質問をさせていただいた次第です。

市場動向や、商品特性などはショップで勧められるより、
一般ユーザー側から見たときのほうが、
良い情報を得た経験も多く、お知恵を拝借したく思いました。

書込番号:21354334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/11/13 08:42(1年以上前)

>F 3.5さん

異型サイズなんだと思います。
パネルは少しサイズが大きい個別サイズもようなので、
インパネを探すこともして見ます。

また、通常2DINようの幅埋めのキットでいくかも検討します。

この異型サイズは、ダイハツ独自のサイズという認識でよろしいですかね?

≫1DINオーディオ等が取付てあるなら社外品を組むのもメインユニットだけで済みますが…?
 オーディオレス車仕様にすれば7型ワイドナビなら何処のメーカー品でも取付出来ます。

最近のワイドナビっていうのは、異型サイズとはまた違う認識でよろしいですか?
車を乗っていってしまってサイズはかれていないので、質問失礼します。


≫お子さんがいらっしゃるならフルセグナビをオススメします。
 失礼を承知で後席モニターでも追加してDVDでも見せておけば静かにしてくれます。
やっぱりこの手のDVD使用はありなんでしょうね。。。
あまり出来るだけ歌ったり遊ぶようにはしていますが、
どうしようもないときもありますので。。

書込番号:21354341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/11/13 09:22(1年以上前)

>北に住んでいますさん
新しい情報ありがとうございます。
まったく知らない商品知識でした。
最近のスマホが性能良すぎて、地図情報など自動で変わっていることを考えると、
この手の商品は今後伸びてゆくのかと感じました。
(ナビ業界にとっては、ダメなのかもしれませんけど。。。)

音楽の形態性も考えて、
この商品も、選考にさせていただきます。

書込番号:21354406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/13 13:26(1年以上前)

>そらまめ9160さん
初めから取付てあるオーディオはメーカーOPのオーディオなので異形オーディオになります。

近場でナビが必要無い方でもDVDが見られるオーディオでもナビにする方が多い様に思います。

自分の車ならどちらかでも良いのですが2DINサイズの車も少なくなってきたので2DINワイドサイズで良いと思います。

KK-D58DKは2DINサイズのオーディオやナビ用です。

奥様が使う車の様なのでオーディオかナビか決めてもらうのが懸命だと思います?

書込番号:21354891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/23 00:56(1年以上前)

ミラココアってまだ新しい車ですね
メーカー保証で直りませんか?

書込番号:21378249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

彩速Z702からの買い替え案

2017/11/03 22:09(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:2507件

約1年前に購入した彩速Z702は音質に大変満足していました。
しかし今回取り付けた車を売却することになり、新しく新車に取り付けるカーナビを選択中です。
彩速Z702は大変満足していた機種なので、取り外して新車に取り付ける案もありますが、工賃を考慮すると面倒だと言われています。
まだ一年ほどしか経っていないので、欲しい機種が無くて困っています。
今ならZ704を購入すれば妥協できるレベルでしょうか?
一番の重点は音質、その次に予算です。(工賃込みで9万円ぐらい。)
別途スピーカーはSTE-G170Cはそのまま売却して、新たにX-170Cを購入する予定です。

彩速Z702より音質が良ければ、彩速シリーズには拘りません。
(但し予算はMaxで9万円希望。工賃込み。)

この予算で購入可能なカーナビはあるでしょうか?
提案がありましたら是非よろしくお願いします。

追記)
もし彩速Z702は外し、別途安価なカーナビを付けて売却する方がお得だという案もありましたら是非教えてください。基本、売却先では音などは重要視していません。
但し、量販店だと工賃が高くなりそうで躊躇しています。
(結局割高?)

書込番号:21330070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/03 22:57(1年以上前)

>くまごまさん

Z704が工賃込で9万円以内に収まるかは微妙ですが、ナビの音質的には、Z702と同等程度かと思います。

スピーカーは、X-170Cを購入されるとの事で、STE-G170CよりグレードUPだと思いますので、トータルでは音質は向上すると思われます。

書込番号:21330187

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/04 07:41(1年以上前)

グレード的にはX702の後継機種がZ704です

なのでZ702からならZ904が後継機種と考えた方が良いでしょう

どちらにしても量販店で9万円の予算で取付まで出来るとは思えません

Z702の載せ換えも、購入するナビの取付も含めると9万円に収まるとはとても思えません

音質を重視して予算を上げるか、予算を重視して音質は妥協するかのどちらかでしょう

まずは量販店に行き、見積もりを取ってから考えましょう。

書込番号:21330761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2017/11/04 09:33(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>北に住んでいますさん

情報有難うございます。
店頭での広告価格が7万円程だったので、工賃込みでも9万円に収まると期待してましたがハードルfが高そうです。
直接相見積もりを取って確認した方が早いですね。
スピーカーだけなら自分で取り付けは問題ないとと思いますが、カーナビは配線が多く作業時間を考えると専門の方にお願いした方が良いと思っています。

勿論予算があれば他にも候補はあります。
サウンドナビ、サイバーナビも候補

近所には評判のあるカーオーディオ専門店もあるのでそこに任せるのもありかと思います。
(現実にはそこまで余裕がないので、安く購入して満足感を得ようという考えでした。
+5万円出すなら家のアンプを交換したい。)

もう少し検討します。

書込番号:21330993

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/11/04 10:06(1年以上前)

ケンウッドは下位機種でもかなり音がよく、以前Z701とL500を並べて聴いたことが
あり、思ったより音質差が少ないので、Z702からZ704になっても音質はそこまで
劣化せず、逆にスピーカーのグレードが上がったほうが恩恵が大きく音質的には
よくなると思いますよ。

ただ、Z702の操作を覚えれば後はサクサクといったものから、Z704はいちいち
ホームで選択して〜という動作が増えており、使い勝手は個人的には激しく落ちていると思います。


予算9万円、ちょっとだけ足して10万円と考えると

1:カーナビの移植作業  工賃5〜6万円   アンテナ代5000円 = 65000円 

  これだとあまりにもったいない。プロショップでスピーカー交換やセッティングとの
  セットでやってもらえばまだマシかもしれません。
  外したほうの車になにか取り付けるとしたらもっと値段が上がります。


2:Z704の取り付け

  金額的には工賃2万円(新車割引) ハーネス代で10万弱かと思います。


3:1DINタイプの音楽プレイヤー DEH-970+ポータブルカーナビ

  機器台が5万円程度、取り付けが1万円程度で十分予算内。 1DIN+ポータブルカーナビで
  我慢できるかどうかですね。1DINだとやっぱりカーナビに比べて操作性が劣悪

4:オークションでMZ100(サウンドナビ2015年)を購入

  全くお勧めできないですが、中古のサウンドナビを購入して取り付け。


色々考えると2の案のZ704を買って、新車なので取り付けが割安になり予算内に収まれば・・・が
ベストかもしれませんね。

書込番号:21331071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/05 02:21(1年以上前)

ポップの価格は税抜きで、レジに持っていくと7.5万円なり。
残り1.5万で古いナビを外し、新しいナビを付ける工賃は足りないんじゃない。
外す分にも別料金が発生するのは理解してますか?

書込番号:21333251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/05 07:20(1年以上前)

>+x~)8hapTZ/fさん

Z704を購入する場合は新車に取付するのですよ(その場合現在使っている車のZ702は付いたまままま売却)
なので取り外しの工賃を気にする必要は無いのです

現在使っている車のZ702を新車に移設する場合には
現在使っている車に別のナビを購入して取付する作業も必要ですが 。

書込番号:21333441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2017/11/05 08:52(1年以上前)

>elgadoさん
カーナビの移植作業だ掛かる工賃が最大6万円も掛かるとなるとコスト的に無意味ですね。
やはり新たにカーナビを購入する方向で検討します。
今の使用方法はSDカードで動画再生、スマホblthoothで音楽を聴く、たまに地デジです。
サウンドナビも候補に挙がりましたが、動画、blthoothでの仕様は現時点で明らかにZ704の方が上なのでこちらを第一候補。
特にフルHDに対応していることが魅力です。
キャッシュバックを考慮して価格差が縮まればZ904も検討したいと思います。

>+x~)8hapTZ/fさん
さすがに売り出し価格で購入する予定はありません。
ここは値引き交渉を上手く活用して込みこみ9万円で交渉する次第です。
X-170Cも一緒に購入して込みこみ10万円からの交渉スタートを予定しています。
(長年の量販店との信頼関係もありますね。)

書込番号:21333587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件

2017/11/05 09:08(1年以上前)

購入する時期も大事だと思います。

前回Z702を購入したのは2016年の6月頃。
この時期はタイヤ交換などの繁盛期で無かったので比較的値引き交渉をし易く、店頭価格10万円近いZ702を工賃込みで10万円で作業をしてくれました。
勿論、大手量販店なので作業の質も高く、問題は発生していません。

一方、ある時はタイヤ交換で忙しい時期に訪れた時は交換作業自体もお断りされ、値引き交渉は論外。

先週訪れた時期もタイヤ購入のお客さん優先でしたので購入時期は来年になると思います。
新しい車も12月までは納車はないと思うので暫くは我慢です。
心配なのは在庫が無くなってしまうこと。
そうなると値引き故障も有利にできなくなる可能性があります。

自分で交換できるレベルがあればやりたいのですが、スピーカー交換レベルでは難しいですよね。

書込番号:21333634

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/11/05 10:20(1年以上前)

Z704はM705シリーズが発売となり、旧版となったための在庫処分ですね。
お店の在庫数によりますが、いつまで残ってるのか・・・。

カーナビ移植はカーナビだけではなくアンテナ類やマイクも移植しないといけないので
かなりめんどくさいですね。

でも本体だけ交換ならそんなに難しくないです。スピーカー交換のほうがめんどくさいくらい。
(車にもよりますが、国産車ならカーナビ交換のことも考えて疲れています)


近々、友人もカーナビを購入するので色々話していましたが、在庫の心配がある
店頭よりも、AMAZON+オートバックス取り付けサービスを利用する手もありますね。

https://www.autobacs.com/shop/order/toritsuke/

M705が77000円でAMAZONで売ってるので、オートバックス取り付けで22000円。
いずれも税込みなので99000円。 配線の購入代金がかかるかもしれませんが
10万円あたりで出来ますし、1ヶ月もすればカーナビ本体が値下がりしていると思います。
それに最新モデルなので地図も新しいし、機能も(少し)増えています。

書込番号:21333786

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/11/05 10:28(1年以上前)

すみません、誤記がありました。

カーナビ交換のことも考えて疲れています ←ミス  
カーナビ取付の考えて作られています ← 正解


727DT〜Z702までは配線が流用できるので、本体だけ交換というのが可能です。
Z702は次の車でも使いたいけど、古い車にカーナビが必要、という場合は
727DTの中古セットを買って本体だけ入れ替えという手があります。

書込番号:21333802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2017/11/14 23:05(1年以上前)

ナビの移設料金って
普通に考えればかなりかかるんでしょうけど
今回車を買い替えるわけだから
移設したいので、料金はいくら?って聞いてみればいいと思います。

誰かの書き込みでは5〜6万って書いてますけど
車の買い替えもあっての移設だから
ただで、とは言わなくても
安くしてくれる可能性はあり。

アンテナは張り替えないといけないから部品代はかかるだろうけど・・・

書込番号:21358529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2017/11/17 21:38(1年以上前)

>みなみだよさん
今回の買い替えは前期型のエクストレイルから後期型へ。
普通ならディラーへ無料で移設を頼めるとは思いますが、破格の値引きと納車までのレンタカー代など全てディーラー持ちでという条件ので購入なのでこれ以上の要求は個人的び厳しいです。
(値引きと諸費用(陸送、名義変更、レンタカー代)を合計すると80万円近くなります。)

結局衝動買いしないでもう少し慎重に考えてどれを購入するか決めます。
妥協しても後で後悔するので、少しでも満足できる機器を選ぶつもりです。
近くの有名なオーディオ専門店ではサウンドナビセット(サウンドナビにスピーカーはDS-G500)で込々50万円。
さすがにここまで予算を投資する予定はないです。

予算は少し上げて12万円。この範囲で決めたいですね。

書込番号:21365684

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/11/17 22:03(1年以上前)

んー、この状況だと旧車に触らないほうがいいでしょうねえ。

今がZ702+STE-G170Cならば、サウンドナビMZ100+X-170Cであっけなく超えますよ。

AMAZONで買ってオートバックスで取り付ければMZ100なら新品で10万円ちょっと、
MZ200に奮発すると13万円というところでしょうか。


あと趣旨とはずれてしまいますが、個人的にはX-170Cは意外と癖が強いと思うので、
一回現物スピーカーを聴いたほうがいいと思います。


書込番号:21365748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件

2017/11/18 16:27(1年以上前)

>elgadoさん
レボーグですけどサウンドナビを聴き比べたことがあります。
たぶん純正スピーカーだと思いますが、Z702+STE-G170Cよりワンランク上でした。

単純にSTE-G170Cより上位機種ということでX-170Cを選んでいます。
デッドニングなどしないと性能を活かすことが出来なければ価格のこなれたSTE-G170Cでも問題ないかな?
現物があれば実際に聴いてみますね。

情報有難うございます。

毎日2時間は車通勤で音楽等聴く環境なので、やはり満足できる音響が欲しいです。
あとは予算との相談ですね。

書込番号:21367469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件

2017/12/16 12:14(1年以上前)

最終的に購入したカーナビはZ704です。
決め手はZ702を使用していたので使い慣れた機能と性能です。
型落ちギリまで粘り、取り付けキットと工賃込みで税込9万円で購入できました。
(期間限定で工賃半額セールを利用しています。)
便乗してスピーカーをX-170C、専用バッフル、ドライブレコーダーをDRV-N530も一緒に取り付け。
こちらの工賃も多分半額にしてくれたと思います。(工賃は全て込みで14500円)
全て購入して税込14万で抑えることができたので非常に満足。
特に性能が大幅に向上できるX-170Cとカーナビ連動のドライブレコーダーを購入できたことが大きいです。

肝心の車はまだ運送中。(完成はしているようです。)
日産の方では検査が厳しくなったのか、納車まで時間が掛ります。
年内納車が希望です。

書込番号:21436075

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

クチコミ投稿数:404件

上記のDOPナビの地図データの更新について教えてください。

次の4月で初回車検を迎えます。

普段はしておりませんが、たまに車に長時間乗る際はiPhoneのデザリングでナビと繋いでます。その際ナビの画面に地図更新のボタンが出ることがあるので、出た際は更新を行なっております。

このナビはそれにより基本的に最新状態を保つのでしょうか?

全車はホンダ車のHDDナビでしたが、2〜3年に一回のディーラーでの更新作業が必要でしたが、そういったものは必要になるんでしょうか?

基礎的な質問で申し訳ありませんが、ご教示下さい。

書込番号:21308270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/26 11:27(1年以上前)

DOPナビのことはディーラーに聞きましょう。

書込番号:21308357

ナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/26 12:00(1年以上前)

>なーちゃん0428さん

確か、広域地図データはテザリングってやつで更新できるのですが、詳細地図データは有料だったと思います。
間違っていたらすみません。

書込番号:21308407

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/26 13:34(1年以上前)

マップオンデマンドで地図は更新していれば基本的には(地図は)最新状態ですね。
ここの更新にはマップオンデマンドと全更新の二種類ありますが
全更新は社外ナビの地図データ購入と同じ(有償)ようなものなのでサービス期間が
切れてからの購入、更新となります。
http://toyota.jp/dop/navisoft/

ちなみに春先には長久手のイオンがナビに載ってませんでしたが秋版では
ちゃんと案内するようになっていたので施設も更新はされるのは確認してます。

数年毎に有償でナビのバージョンアップをするのはホンダと変わりないですね。

書込番号:21308609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2017/10/26 16:07(1年以上前)

こんにちは。旧型のトヨタDOPナビ(HDDタイプ)ユーザーです。

新規購入から3年を経過すると以降、ディーラーで2万円だったか払っての「全更新」作業をしてもらわない限り、テザリングで繋いでも地図更新はされなくなります(更新ボタンが表示されなくなる)。

その後ディーラーで「全更新」を受ければ、それ以降2年間はまたテザリングで繋いでの更新ができるようになります。
要は「全更新」という名目で、その先2年分の定期保守契約?をさせるって仕組みです。

勿論、今現在の地図データのままで当面使い続けていいと割りきれば、契約切れのままでの運用もアリです。


なお、テザリング(オンライン)で更新されるのは、そのときのクルマの居場所あるいは画面上で表示させた地点周辺の一定範囲の地図だけで、全国の地図が常に最新に保たれる訳ではないです。
#そんなことしてたら、モバイル通信データ量が膨大になり、時間もかかりますから。

故に、この3年間にテザリングでのオンデマンド更新しかしてないのでしたら、
一度もオンライン状態にてクルマで近寄ったことも画面表示させたこともない=見知らぬ場所の地図は、おそらく3年前のデータがそのままでまったく更新されてないかと思います。

書込番号:21308876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件

2017/10/27 10:34(1年以上前)

>yanagiken2さん
>readersさん
>白髪犬さん
>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。やはり一定期間毎に有償更新になるんですね。ありがとうございました。

書込番号:21310770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

ナビ画面の昼/夜切り替えがイルミ連動しかない事に悩んでます。

今まで時間での昼夜切り替えタイプや、スマホナビを使ってたので気になりませんでしたが
現在のカーナビ(会社にハンズフリーが必要だと訴えて購入したカーナビ)は
イルミ連動しかなく昼間でもライト付ければ夜画面になり全然見えない。。。

雨や幅の狭い山道などでは早くライトをつけておきたいタイプなので何とかしたく
汎用のオートライトユニットをカーナビのイルミにつなげれば何とかなりそうだと考えていますが
(オートライトはヘッドライト等には接続せず、ナビの昼夜変更のみの予定)
何か不便だったり不具合とか経験があれば聞きたいです。

書込番号:21281365

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/10/15 22:17(1年以上前)

イルミ配線にスイッチを入れて連動と独立で機能させる事ですね。

不便は本人が良ければそれまでです。
不具合に繋がる根拠は無いと思います。

書込番号:21281402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/15 22:23(1年以上前)

>aw11naさん
ライト連動したく無ければイルミネーションケーブルを接続しなければ昼夜関係無く明るいまんまだと思いますが…
ナビにもよりますがGPSデータで切り替え出来る物もあります。

書込番号:21281424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/15 23:01(1年以上前)

麻呂犬さんが書いている様に、イルミ線にスイッチ噛ますのが一番簡単で安価です

どうしても自動に拘るならスレ主さんの考えている方法も良いとは思いますが
機械の判断なので、自分の思っている明るさ(暗さ)で切り替わらない事もあるでしょうね。

書込番号:21281548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2017/10/16 00:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
>不便は本人が良ければそれまでです。
「本人」的には手動で切り替えでもいいんですが「社用車」って点で「誰が乗っても悩まない、間違わない」ようにしたいんです。
それならば完全に車任せにするのも手かと思ったので。。。

>F 3.5さん
>昼夜関係無く明るいまんまだと思いますが…
昼の設定が明るすぎて夜まぶしいんですよ。
照度最大でも日差しが画面直撃すると見えない時もあるので照度設定が一つに固定するときつい。
>ナビにもよりますがGPSデータで切り替え出来る物もあります。
このナビで失敗したと感じた後に別件で自家用の車を買い替えまして、その時には光センサー付きのナビにしました。
これが便利すぎて社用車のナビをどうにかしようと思う気が強くなり投稿したところです。

>北に住んでいますさん
>機械の判断なので、自分の思っている明るさ(暗さ)で切り替わらない事もあるでしょうね。
毎日18時の時間切り替えタイプのナビで問題と感じていなかったので
「日没時間の前後1時間は昼夜画面どちらでも大丈夫、日没1時間以上で夜画面固定」
くらいの適当さで十分だと思っています。ヘッドライトをコントロールしないんで夜モードは遅くてもいい。

最近デイライトしている車が増え一般的になりそうな今、
後付けカーナビでデイライトに支障が出るとはホント想定してなかった。。。皆さん注意をw

書込番号:21281718

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2017/11/19 19:58(1年以上前)

通販で買えそうな後付けオートライトをいろいろ見て考えてましたが詳しいことがよくわからずいましたが。。。
とりあえずナビの昼夜切り替えは「スモールランプではなくヘッドライト点灯時に切り替え」でしのぐことに。
エーモンのマイナスコントロールリレーと整流ダイオードで自作してヘッドライト連動できました。
日が落ちるのが早くなってきてますが、とりあえずこれで様子見としてオートライト導入はもう少しいろいろ考えてからにします。

レス頂いた方、ありがとうございました。


書込番号:21370572

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る