カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ悩んでます

2015/01/04 21:11(1年以上前)


カーナビ

教えて下さい
この度新車購入飲みに際
ナビを新しく付ける予定なんですが下の二機種で悩んでいます
詳し方アドバイスよろしくお願いします
@楽ナビ RL09
Aイクリプス 04i

書込番号:18336744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 21:29(1年以上前)

楽ナビ RL09 は8インチモデルであり、取り付け可能な車種に制限があります。
対応車種であれば問題ないですが、非対応の場合は7インチモデルから選択することになります。
主にトヨタ車などに採用されているワイドコンソール仕様車であれば RW09 が適しますし、そうでなければ RZ09 という事になります。
画面サイズや形状以外の部分で機能・性能に違いはありません。

イクリプスは前モデルが不具合の塊のような製品でした。
今回のモデルがどの程度改善されているかはわかりませんが、基本的にマイナーチェンジであり、期待はできません。


総じてこの二者から選択するなら、圧倒的に楽ナビですね。
購入される車について記載があれば適するモデルのアドバイスもできたのですが…。

書込番号:18336827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/04 21:42(1年以上前)

一応確認します、RL09は対応車種以外は取付出来ませんが購入される車は対応車種ですか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/popup/lsmountingkit/

また、イクリプスの04iとはどの機種でしょうか?(Z04i・ZX04i・SZ04i・SZX04i・他にWモデルもあります)
Xモデルは9型のモデルなので、これも対応車種以外は取付出来ません
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/car/

私のお勧めは、カロのRL09の方です、ナビ性能には定評のあるカロですし、今年のモデルは音質にも力が入っているからです
イクリプスは前モデルのZ03i系の評判が悪過ぎたので、今年のZ04i系はどうなのかな?と手を出すのが怖いと思います

出来るのならば量販店のデモ機で操作してみたりして決めるのが良いと思います

書込番号:18336879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/01/04 21:48(1年以上前)

この度は的確なアドバイスありがとうございました
ちなみに車種はヴォクシーハイブリッドです
お二人の意見通りカロにしたいと思います

書込番号:18336909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 22:07(1年以上前)

ヴォクシーなら RL09 で問題ないですね。

書込番号:18337004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/04 22:32(1年以上前)

ヴォクシーハイブリッドならば問題無くRL09は取付可能ですね


後席用リアモニターも考えている場合は注意が必要です
1 リアモニターもカロのTVM-FW1010等にした場合はモニター付属のリモコンでナビのDVDや地デジの操作が出来ますが、他のメーカーのリアモニターにした場合はナビのDVD等の操作はリアモニターのリモコンでは出来ません
2 前席ナビ(又は前席もDVD)で後席DVDとかは問題無く可能ですが、前席で音楽で後席でDVDとかの違うAVは出来ません(これが出来るのは社外ナビでは対応するアルパインで揃えた場合だけです)
3 HDMIで入力した映像はリアモニターに出力出来ません(これも対応するアルパインで揃えた場合は可能)。

書込番号:18337120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/01/04 23:04(1年以上前)

北に住んでいますさん
リアまでありがとうございます
ちなみにリアだけで言うならどのメーカーのどの機種がお勧めですか?
よろしくお願いします

書込番号:18337249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/05 06:44(1年以上前)

>ちなみにリアだけで言うならどのメーカーのどの機種がお勧めですか?

やはり実績のあるアルパインが良いとは思います。

書込番号:18337868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

速度表示に違いがあるのは何故?

2015/01/04 10:14(1年以上前)


カーナビ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

速度表示があるナビで実車のメーターの速度よりナビ表示の速度、またOBDからの情報の速度と5〜6キロ低めに表示されるのは何故でしょうか?どれが正確なんでしょうか?
距離のメーターも実車とOBDからの情報とでは差があります。

書込番号:18334768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/04 10:33(1年以上前)

こんにちは

車搭載の速度計は車輪の回転から信号をとっていますが、それでも誤差はあります。
ナビに速度計はGPSからの信号なので更に誤差がでます。

書込番号:18334820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/04 10:43(1年以上前)

車載の速度計は安全率をとって7〜8%低めに表示されるのが一般的のようです。

ナビのほうは、GPSから取得した移動距離と時間から計算されているようで
リアルタイムではありませんが一定速度で走行しているときはこちらのほうが正確なようです。

書込番号:18334850

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2015/01/04 11:07(1年以上前)

地図上で位置を表示するためのGPSは車に搭載されている
速度計からしてみればとても正確です。
但し表示間隔は一寸荒いのでクルコン等で
一定速度で走行中比べてくださいね。

書込番号:18334917

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/04 13:25(1年以上前)

車の速度計はタイヤの回転を計算して速度を割り出しています
標準タイヤに合わせて殆ど正確に表示させると、径の大きなタイヤを履いた場合には実際の速度が高くなってしまいます
極端に言うと、40キロ制限の道を40キロで走っているつもりでも実際には50キロ出ていると言う事です

実際の速度よりも低めに表示する事でこれを防いでいるのです(その為径が大き過ぎるタイヤは車検に通りません)


何故なのか?と聞かれると正解は判りませんが、取り締まりの為では?と推測します。

書込番号:18335285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/04 14:23(1年以上前)

7〜8%低めじゃなくて高めに表示するでした。
失礼しました。

書込番号:18335429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 16:03(1年以上前)

車のスピードメーターは、保安基準の中にその誤差範囲が決められています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_148_00.pdf

これによれば、平成18年以前製造の車はメーター読み40km/h時実測約31〜44km/h、平成19年以降製造の車であればプラス誤差は認められず31〜40km/hが誤差範囲となり、これから外れた場合は車検が通らない(型式認定が下りない)ことになります。
ちなみに実速度40km/hの場合、メーター読みで40km/h(H18以前は約36km/h)〜約52km/hとなります。
(実際、30年前の車でも低め表示は皆無→メーターのプラス誤差の方に余裕があるから)

ここにさらにタイヤ条件が加わります。
新品タイヤとスリップサインが出るギリギリとでは当然外径が違い(10mm以上)、減ったタイヤほど小径になることから回転数も上がる(=見かけの速度表示が上がる)ことになります。
また、指定サイズの製品であってもそのメーカーやブランド、空気圧などによってわずかに違いがあります。

これらを加味した上で許容誤差範囲に確実に収めるために、わざと実速度より高めに表示するようになっています。
OBDデータとメーター読み(アナログ)に誤差がある場合、それは単にメーターのハード的な誤差です。
デジタル表示であればOBDデータと同じものを表示します。


対してナビですが、実はナビにとって『車速』と言うデータは必要ありません。
「車速パルスは何のためにつなぐんだ?」と思われるかも知れませんが、これは『移動距離』を知るためです。
『移動距離とその方向を正確に知る』
これが今日のナビの自車位置精度を支えているもので、そのために使い始めの数百qかけてセンサー学習をします。
結果、その車に対するパルス1個分の移動距離が相当な精度で求めることができます。
これをパルス間隔や単位時間あたりのパルス数などから計算すれば、車速が求められます。
これがナビで表示される"速度"です。
ですから、ナビで表示される速度が最も精度が良いと言う事になります。(メーカーはあてにするなとは言うが…)


ちなみにGPS測位データは逐一地図上に反映していません。
ナビが持つ自車位置情報とGPSデータがかけ離れた場合(分岐誤認識やフェリー・キャリアカーなど自車移動しなかった場合等々)に補正のために用いられたり、初期のセンサー学習補助に用いられたりするだけです。
ですので一部モデルの”みちびき”や"GLONASS"対応に意味はありません。単なるカタログの飾りです。(ハイブリッド測位モデルの場合)



>距離のメーターも実車とOBDからの情報とでは差があります

この場合の"OBDからの情報"はどこでの表示かわかりませんが、OBDから取得できるのは『車速』であって距離に関する情報はありません。
そのOBD機器側で車速を距離に換算していることになり、微積分の計算が必要になるものです。
時々刻々と変化する車速を換算するわけですから、当然誤差が出ます。

書込番号:18335703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

2015/01/24 14:45(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
決まりがあるんですね?
気を引き締めて運転したいと思います。

書込番号:18401421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

スレ主 angel1さん
クチコミ投稿数:8件

ゴリラ745VDに、現在パナソニックのリアビューカメラをつけています。これに、イクリプスのフロントカメラFEC111を追加したくて、カメラと電源BOX(CAB106)を購入しました。CAB106にはカメラ切替機能がありますが、パナのリアビューカメラが接続出来ないので、CASTRADEのCX-VS01を更に経由して、リアビューカメラとフロントカメラの切替をしようとしています。ゴリラは、カメラの電源が入った時、つまり、映像が入力された時のみ、ナビからカメラの映像に切り替わると聞いていたので、フロントカメラはCAB106でON/OFFさせ、その出力をCX-VS01のAV入力端子に入力、リアビューカメラは普通にCX-VS01に入力して切り替えようと考えています。ところが、事前確認で、ゴリラのカメラ入力ケーブルからリアビューカメラを外し、代わりにフロントカメラのCAB106の出力を入力して、CAB106のカメラ切替スイッチを操作してみたのですが、ナビの画面が切り替わりません。CAB106の電源ケーブルまでは、電源がきていることを確認できたのですが、カメラに電源ランプなどが無いので、カメラが故障なのか、あるいは他に問題があるのかがわかりません。どうしたら確認できるでしょうか?(現時点では、CX-VS01は接続していません)

書込番号:18246406

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/12/07 14:48(1年以上前)

ナビの「映像入力切換」を「自動」では無く「手動」で切り換えれば、カメラからの映像がナビに入力されているかどうか分かると思います。

書込番号:18246439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 angel1さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/07 15:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん。リアビューカメラの配線でもお世話になりました。今、おっしゃる通りに確認してみたところ、電源を入れて1分位経ったところで、見事映りました!しかも、自動に切り替えても、ちゃんとスイッチで画面が切り替わりました!昼間と同じ配線のはずなのですが...何が起こったのでしょう?電源ボックスが新品で、しばらく通電されていなかったからとかでしようか...とりあえず、カメラやナビに問題のないことがわかってホッとしました。暗くなってきたので来週まで作業は中断しますが、これで次のステップに進むことができます。あきらめかけていましたが、ダメ元で相談して、もう一度やり直してみて良かったです。正月の帰省までに完成させたいです。本当にありがとうございました!

書込番号:18246617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSの反応が優れたナビはありますか?

2014/11/29 13:33(1年以上前)


カーナビ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

メーカーや機種などでGPSの反応が鈍いナビありますよね?
例えば、ナビ案内すると道を曲がっても反応がよいけど、していないと、曲がって1〜2秒弱で反応するものとかあるかと思います。
自分の経験だと、ユピテルのイエラナビは反応は悪いと思いますが、パナソニックのナビは反応がよいと思います。
みなさんはいかがですか?

書込番号:18219327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2014/11/30 10:42(1年以上前)

ポータブルナビは持っていませんが、どちらかと言えば右左折時の自車位置反応の違いはジャイロ有無の方が大きいと思いますね。

ユピテルはジャイロ非搭載。
ゴリラ現行機はジャイロ搭載しているので、姿勢変化の反応が早く自車位置△マークがなめらかに交差点を曲がる描写になるのでは。

書込番号:18222630

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

HDD ナビで優れたものがあるのは知ってます。でも、振動が多い車のためメモリタイプ希望です。そういうモデルってありますか?

書込番号:18208499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/11/26 13:20(1年以上前)

三菱のサウンドナビが、HDDナビやメモリーナビの中で一番良いと評判です。

書込番号:18208737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 03:49(1年以上前)

最近発売されたパナソニックのストラーダ美優Navi CN-RX01シリーズも音質に拘ったモデルの様です。
これからは本体内部スペースに余裕があるメモリータイプが高音質ナビの主流になって行くのかも知れないですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000691473/SortID=18173054/

書込番号:18221910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2014/12/01 03:29(1年以上前)

ダイアトーンはHDDと勘違いしてました。でもちょっと高すぎで手が出ませんね。
そこまでこだわってはいませんので、、、、

実売2〜3万程度のオーディオユニットと同レベルのものであればいいと思っています。
自分ではパイオニアの楽ナビがよさそうに思いましたが、パナソニックの美優Navi もいいんですね。
でもブルーレイは不要に思いましたので、CD/DVDで検討したいです。

HDD以外にこだわるのは載せる車がジムニーで林道などに行く予定もあるからです。とりあえずはスマホのアプリでしのぎたいと思います。

書込番号:18225683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD ナビの耐震性について

2014/11/16 09:35(1年以上前)


カーナビ

おはようございます。

現在ジムニーの納車待ちです。
以前バイクと兼用でゴリラを購入しましたが、今回は自動車専用ナビを購入しようかと思ってます。

そこでお尋ねなんですが、最近のHDDナビの耐震性というのはいかがなもんでしょうか?
ジムニーなので普通の車よりはダートを走る機会は多そうです。でも多少多いかも?っていう程度です。

まったく問題なさそうな気もしますが、識者、経験者にご意見伺いたいです。

一応サイバーナビを検討しています。

書込番号:18172717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/11/16 10:55(1年以上前)

耐震性を気にかけるならHDDは避けるべきでしょう。

車載専用設計されているとは言っても所詮HDDです。容量のコスパ以外にメモリーナビに勝る点はありません。
その大容量である点もナビ機能として使っているのは1/4もなく、残りはMSV領域として使っていますが、この使い勝手も決していいとは言えません。(5年ほど前のHDD脱着可能な"9000系"と呼ばれるモデルは別格。これはサイバーの最高峰)
メモリーナビにSDカード or USBメモリー。これで充分に機能を果たします。

そもそもナビにHDDを採用したのは、肥大化するデータがDVDでは収まりきらなくなり、次なるメディアを求めたところがコスト面で(開発費をかけても)HDDが有利と判断したに過ぎません。当時は半導体価格だけがネックだったのです。
半導体価格も安くなり、ナビ機能を満足するだけのメモリーが容易に採用できる今日、HDDに頼る意味はありません。
同程度の容量のSSDでもさほどコストは変わらないものと思われるのに未だHDDに拘るあたり、何が先進なんですかねえ?

楽ナビの新モデル RZ/RWシリーズ はきっちり進化したモデルとして登場しました。
はっきり言って RZ09/RW09 はサイバーの下位モデル ZH0077 の立場がない程になっています。
スレ主さんにはこちらをお勧めしたいですね。
地図データなどのストレージにSDカードなんて言う不安定なメディアを使わず、フラッシュメモリー(SSDとは言っていないが実質SSDと考えていい)の内蔵という点もポイント。
SDカードやUSBメモリーはデータの受け渡しメディアであって、メインのデータを入れるなんてNGです。
PCでも緊急用にUSB起動することはあっても、通常の起動ディスクとして設定する事はありませんよね。
そんな意味もあってSDカードがメインメディアのナビも避けて欲しいところです。…と言うと楽ナビかケンウッドのナビくらいしか選択肢がなくなるんですけどね。

余談ばかりですみません。テキトーにスルーしてください。
何かの力添えにでもなれば。

書込番号:18172982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2014/11/19 04:46(1年以上前)

レスありがとうございます。
ナビは車両がジムニーなんで耐震性や見やすさも含めてもう少し検討してみたいと思います。

書込番号:18182526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング