
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2021年7月14日 22:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年5月6日 01:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年5月4日 09:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年4月20日 08:23 |
![]() |
8 | 6 | 2021年2月26日 15:36 |
![]() |
47 | 11 | 2021年1月24日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NBOXカスタム4月に納車されました。
社外ナビを取付けたのですが、純正ナビ取付車に乗る機会があり
ダイナミックガイドライン゙がすごくいいと感じました。
社外ナビにダイナミックガイドナビを表示させる為のKK-H102GAの取付けを
考えたのですが、主人はダイナミックガイドラインは運転しずらいとの事で
通常のガイドラインとの切り替えができる様にとなると
純正ナビに付け替えるしかありません。
純正ナビはやはりディーラーで取付けてもらうしかないでしょうか
カタログをきちんと確認せず、安価な社外ナビに走ってしまい猛反省です。
現在はAVIC-RL911を付けております。
ナビ、ドラレコ取付けはディーラーでお願いしました。
両方で6万でした。
0点

>とものマコさん
今度はナビ本体そのものにがっかりするかもしれませんよ。
書込番号:24238037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーオプションのナビなら取り付けは可能。
ただ個人的に、バックモニターを頼りにした運転をしてる人って運転下手な人多いと感じる。
下手だから使うというのではなく、使えば使うほど下手になっていくという意味で。
死角を補ってるつもりが死角を増やし、モニター以外見なくなって、映っていない場所を結局ぶつける。
サイドミラーなどを使い、停車場所を目視で確認しながらが基本。
それが出来ないのなら免許返納じゃね?…と思う。
運転技術をあげれば無駄な買い替えはしなくていい。
書込番号:24238057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とものマコさん
スレ主さまもスレ主さまのご主人もバックモニターをずっと見ながらじゃないと駐車できないんですか?
私は後方の死角に人がいないかどうかを確認するだけです。
ご主人とスレ主さまで意見が割れているのなら運転の下手くそな方を優先したらいいと思います
書込番号:24238906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りです。
ずっとペーパーで、子供の送迎の為
最近運転を始めました。
バック駐車がどうしても上手くならなく
毎回ドキドキです。頑張ります。
書込番号:24238993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
ホンダの純正ナビを使ってる方に色々聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24239004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とものマコさん
KK-H102GAを取り付けても通常のガイドライン(画像の緑の線)は表示されたままだと思うのですがご主人はそれでもご不満なのでしょうか?
書込番号:24239057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とものマコさん
純正ナビの8インチをあとからとなると20万円以上になるのではないでしょうか?
ダイナミックガイドラインにそこまでの価値があるかどうか?ですね。
機能的には車両連携機能があったりApple CarPlayに対応してたりなどありますね。
岩ダヌキさんが書かれていますようにKK-H102GAでもご主人の不満が解消できそうな気もします。
個人的にはKK-H102GAで十分な気がします。
書込番号:24239161
0点

>岩ダヌキさん
>M_MOTAさん
主人と相談してKK-H102GAを付ける方向で考える事になりました。
バックモニターばかりに頼らないで駐車出来る様、練習します。
ありがとうございました。
書込番号:24240479
0点



フリードを中古で買ったんですがETC(30tdk720)とナビ(vxm-205ic)と連動してません販売店に問い合わせた所、そのETCはナビ連動出来ないと言われました。そこでホンダ純正(メーカー問わず)のETC連動の中古とかで乗せかえればできますかね?すみませんが詳しお方教えてもらえませんか?
自分全然わからなくすみませんです
書込番号:24121031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で訂正した型式を間違えたまま書き込むのはやめましょうよ。
誤 : vxm-205ic
正 : vxm-205ci
ナビ型式で検索すればカタログがヒットするし、その中にはナビ連動ETCも載ってるわよ。
https://www.honda.co.jp/navi/pdf/gathers_sogo_catalog_1910.pdf
書込番号:24121037
2点

すみません間違えてました vxm-205ciですね
ありがとうございます。これみたんですけどETC2.0連動と書いてあるのですが、ETC2.0以外のは連動しないのですか?中古のETCはだめなのですか?そこがよくわからなくて、車音痴で大変すみませんです
詳しお方教えて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:24121046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3000ですさん
今販売されているのはギャザーズナビ対応だとETC2.0だけのようです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/
ただのETCだと、連動させてもあまり情報が増えません。
書込番号:24121055
1点

そうなんですね、ありがとうございます、前の車はナビに高速履歴がでて乗り合いで精算するとき、便利だったのため、中古でホンダ純正ETC連動買えばなんとかなるかなと思ましてありがとうございます
m(__)m
書込番号:24121060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2020フリード四駆Gセンシング中古でかったのですがナビがvxm-205ic エントリーナビがついており、地デジみる方法ないですか?地デジチューナー買えば見れるようになりますか?どなたか詳しい方教えて下さい よろしくお願いいたします🙇
書込番号:24117237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3000ですさん
このナビでTVを見るのは外部入力端子も作れないと思いますので無理だと思います。
書込番号:24117266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.honda.co.jp/navi/pdf/kino/kino_vxm205Ci_1910.pdf
何も入力端子が無いので不可能です
どうしても見たいのならナビを購入して入れ換えするしか無いでしょうね。
書込番号:24117269
1点

そうなんですねー
乗せかるかないのですねー
すみません本当にありがとうございます🙇
書込番号:24117282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
トヨタの純正ナビ NSZN-Z68Tにネットで買ったキャンセラーを自分で取り付けました。その後から、エンジンかけた後の初期画面がオーディオ画面になったような気がします。
初期画面をナビ画面(地図)にしたいのですが、どなたか変更の仕方分かりませんでしょうか?ナビの説明書にも載っていなかったので。
トヨタの純正ナビ NSZN-Z68Tにネットで買ったキャンセラーを自分で取り付けました。その後から、エンジンかけた後の初期画面がオーディオ画面になったような気がします。
初期画面をナビ画面(地図)にしたいのですが、どなたか変更の仕方分かりませんでしょうか?ナビの説明書にも載っていなかったので。
1点

>たかしおまさん
ボクシィ等の80系でしょうが何かを取付て不具合だと思うならとりあえず外してみるのが鉄則だと思います。
キャンセラーごときで設定が変わるとも思えませんが5Pだけ外して取付したのでしょうか?
何処のナビでも電源を切った時の画面で立ち上がるのが普通だと思いますのでナビ自体の不具合かも知れません?
スイッチ付のキャンセラーだと不具合が起きる事もある様です?
書込番号:24090821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車はボクシーの80系になります。5Pカプラのキャンセラーをつけただけになります。
スイッチ付きのタイプなので仰る通りの何かがあるのかもしれません。
自分でつけたのでディーラーにも相談はしにくかったので。ありがとうございます。
書込番号:24090864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ先の話ですがホンダのヴェゼル(フルモデルチェンジ)を購入予定なのですが、そこで質問があります
純正ナビってどうでしょうか?昔から社外品のナビは純正より安く性能も上で純正ナビを買うのはお金の無駄と思い付けたことがないのですが....それとホンダコネクト?と言う便利な物を使うには純正ナビじゃないとダメと書いてあったので、ホンダコネクト使いたいなと思いながら...後々使わなくなるのでは...と思いながら、もしかしたら社外品よりも純正ナビの方が高性能なのでは?って思ったり、思わなかったり
実際のところどうでしょうか?皆さんの意見を聞かせていただきたいと思います。お願いします。
書込番号:23988399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えれん1156さん
一般的なナビの機能としては、目的地にナビゲートするが最大の目的だと思います。
純正も、社外も同じなのですが、純正(メーカーオプション)だとクセがあったりして、地図更新がしにくい場合はありそうです。
古くなっても、ナビを交換したくてもできないってこともあるかもです。
社外でも、それなりに年季が入れば、有料更新、または更新不可になっていくでしょう。
ただ、ナビは純正よりは導入が安い傾向ですし、交換はできます。
なので、私はナビの機能としては、スマホが一番安上がりとなってしまいました・・・
純正は、仰る通り、何か付加価値に価値を見出せるかだと思ってます。
その価値が外せないなら、純正でしょう。
今回ならホンダコネクト?
安くあげたいなら、スマホのGoogleMapぐらいが良さげです。
すごく狭い道にナビゲートされますが、到着時間はピッタリです。
書込番号:23988479
0点

ホンダコネクトって、必要ですか?盗難予防機能が主力のような感じですが、、、
スマホナビは、通信量が高くなりがちなので私はパスかなぁ、、、
私が期待してるのはカロッツェリアのサイバーナビのみ対象のdocomo in Car Connectです。これなら年額12000円でネット使い放題です。これはナビだけで使える機能ではなく、ナビを搭載した車内においてスマホもタブレットもノートPCだってWiFi接続が使い放題になるサービスです。
つまり、走行中にネットに繋がったナビを利用しつつ、目的地で休憩中などにタブレットやノートPCでネット動画を見たりできます。オンラインゲームとかもできるかも?使用しているユーザーのレビューだと車外でも近距離なら利用可能とのことですし、、、
私はコレでスマホの通信量を減らす予定です(笑)
なお、サイバーナビにする理由はこれだけではなく、音質を考えての選択です。どっちかというと音質重視でサイバーナビを選びました。今がサウンドナビなので乗り換えはサイバーナビ以上じゃないと厳しそうなんでの選択です。
というわけでホンダコネクトにものすごく魅力を感じるわけではないなら社外品がいいでしょう。
書込番号:23988844
1点

まだ画像でしか判らないので、正式に発売されてから考えても良いと思います
現行オデッセイの様に特殊サイズで社外が付かないかも知れないから。
書込番号:23988896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えれん1156さん
何を求めるかですね。こだわるなら、北に住んでいますさんが仰るように純正の仕様が明らかになってから決めた方が良いのではないかと思います。
コネクトが使いたいなら純正一択、ナビ性能は普通に使うのに不足はないと思います。オーディオ性能を求めるならメーカーオプション(?)でAピラーにツイーターが埋め込まれた音の良い仕様もあるようなので、それを聴いてみてからでも良いかと思います。
社外品が良いのは仕様・性能の選択肢が広がることですね。画質や音質に対するコストパフォーマンスは高いでしょうし、好みに応じて交換したいならこちら一択です。
スマホナビは私も通信料が最安契約なので、使いません。日常的に大容量でお使いなら、CarPlayやAndroid Auto対応のヘッドユニットと組み合わせる選択肢もありそうです。
書込番号:23989064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えれん1156さん
ざっと見た限りでは、
メーカーOP=ディスプレイオーディオタイプ(HondaConnect)
ディーラーOP=基本は従来型カーナビタイプ のようですね。
・HondaConnect有無は選択可の現行Fitと同じようです。
・時々Fitで使用しますが、純正はAV機能拡張性などは物足りないかと。
・ナビはインターナビ使用での渋滞回避や到着時間精度はそれなりに使えます。(都内例)
但し新型ベゼルはグレードでナビ周りも異なるようですから正確な情報は早めにディーラーで聞かれた方が良いですね。
HondaConnectは、エアバッグ展開時自動通報、オペレーターコール対応、リモートA/C操作、停車状態確認
停車場所検索 + ALSOK対応 などの必要性と月額コストでの判断です。
ナビに求める機能、追加費用の価値観は人それぞれですのでじっくり考え良い選択をされてください。
書込番号:23989189
0点

むしろ純正ナビのいいところを挙げるとすれば、メーカーの延長保証に含まれるってとこですかね。これは脱着工賃も込みですから、もし壊れたらお得なのかもしれません。
しかし、メーカーの延長保証というと5〜7年とかだと思いますが、その段階で壊れたら保証で修理というよりも買い換えって人の方が大多数と思いますのでさほど意味はないかもね。
他にいいところは購入時の値引き対象になるってことですかね。金額が大きいので、その効果は高いかも知れませんね。
書込番号:23989664
1点



おはようございます。
近々カーナビを更新しようと思っております。カロッツェリアのサイバーナビの予定です。
現在はサウンドナビです。サウンドナビはサウンドナビ認定店で勤務先の近くの店でお願いしました。
今回も同様にお願いしようと思ったら、3月で休業されるとのこと。
製品自体も例の火事の影響で2月末じゃないと取り付けできないと言われました。アフターサービスも受けれそうに無いのでその店には申し訳ないけど、他店で考えて居ます(そのお店も了解済みです)。
行ける範囲の大型店はスーパーオートバックスとイエローハットがあります。あとは個人専門ってとこですかね。
みなさんはどうされてますか?なおDIYは考えておりません。
6点

ディーラー
書込番号:23918786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人購入できない場合もありますが電装屋さんといったところでしょうか。
ディーラーによっては購入から取り付けまでしてくれるところもあます。
自分はクルマ購入の際はディーラーに移設も社外ナビ購入もお任せでした。
延長保証もという事でしたら大手になりますかね。
書込番号:23918799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買った所。
カー量販店。
・オートバックス
・イエローハット
・ジェームス
・タイヤ館
等々
スタンドもあると思うし・・・
書込番号:23918801
4点

お付き合いのあるディーラーがあれば、聞いてみてはいかがでしょう。
私の例ですが、ディーラーでの新車購入時に「社外ナビにしたい」と伝えたところ、提携している業社さんで取り付けして納車してくれました。
車の年式が新しく、まだ保証がついているようなら、ディーラーもしくはディーラー経由の選択は一考する価値があると思います。
書込番号:23918833
7点

ブツはネットで買い、FIT e:HEVに自分で付けました。
コツは車両配線図の確認とCAN-BUSアダプタのハンドルリモコンとのリンクでしょうかね。
書込番号:23919024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電装屋の方が確実かな。
サウンドナビでちゃんと取り付けしてると同じようにサウンドナビ認定店で外した方が確実だと思います。
正直オートバックスなどの量販店で取り付けだと取り付けはしました。だけです。
前回がサウンドナビで有ればそれなりに拘ってると思ったので。
自分なら、サウンドナビで不満が無いなら、新しいサウンドナビにするかな。
配線が同じ場合は本体入れ替えのみで終わります。
以前サイバーナビを更新した時に、それで終わりました。
配線が古くなってるので、嫌がる人も居るので、そこは自分で決めて貰えればと思います。
書込番号:23919047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KIMONOSTEREOさん
大手カー用品店は取付けレベルの差が激しいので何とも言えません。作業を自由に見学可能な店舗が良いかと思います。
一番間違い無いのはカーオーディオ専門店ですが工賃は高めの設定です。
ゆっくり丁寧に作業すると半日位掛かりますが御自身で取付けされては如何でしょうか?
作業前に、工具を準備したり内装の外し方を確認して配線を綺麗に処理するのがポイントです。
下手な量販店で工賃払ってやっつけ仕事される可能性より確実です。
あと、サイバーをお考えならデッドニングやインナーバッフル施工は必見です。今のサイバーのオートTAとEQはタイムアライメントは問題ありませんがイコライザーは昔と違いコストダウンされて当てになりませんので手動でマスターコントロール31バントでキッチリ調整する事をオススメします。そこまでしないなら楽ナビの方が良いかと思います。
完璧にセッティングしてこそサイバー本来のポテンシャルが発揮されます。
書込番号:23919133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット通販や特価ならカーショップでも買ったことあります。
ナビはこれまでDIYでしか取り付けたことありません。
昔、身内がカーショップで取り付けたことがありますが、見えないところはかなり雑でした。
さすがに使用には問題ないレベルでしたけど、コストや時間を考えると仕方ないかと思います。
アフターメンテナンスを気にされるなら、個人経営や小規模法人のショップは経営継続に関するリスクは高いですから、大手の方がよいかもしれません。
もっとも、大手でも店舗閉鎖等はあり得ますし、先のことは分からないですけどね…。
持ち込みだと工賃以外に店側にメリットないので、アフターメンテナンスはメーカーに直接言ってくれと思うでしょうね。
保証期間内修理で取り外すにもそれなりの工賃もらわないとやってられないでしょうし。
勉強してご自身で対応できるようにされるのが一番なんですけど、最近はクルマ側の配線も昔みたいにシンプルでもなくなってきていますし、ハードル高いですよね。
書込番号:23919266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

馴染みの量販店で十分ですよ。私は近所にスーパーオートバックスがあるので点検車検以外はいつもお世話になってます。既に30年以上経ちますがトラブルは一度も無いです。まあ取り付けブースを観察すれば丁寧か雑かはわかります。
書込番号:23919370
5点

たくさんのご意見ありがとうございました。
今回は先に書いたスーパーオートバックスの店舗がサウンドナビの認定店のようなので、こちらで相談してみます。行きつけだった店以外にもカーオーディオ店はいくつかあるのですが、オーディオに凝る人向けのようなところが多いので、そこまで凝るわけではない私には敷居が高いので、、、ディーラーも考えましたが、まずは量販店に相談してみます。
書込番号:23919700
3点

オートバックス行きましたが、残念ながら品切れでした。また価格も先の専門店よりだいぶ高かったですね。
Tポイントが貯まるとかJAFの割引が使えるとか特典はありますが、それでも高いなぁって感じです。
まぁ、現状はどこで発注しても在庫切れのようなので、しばらく待ちたいと思います。
書込番号:23923936
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
