
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年1月27日 11:35 |
![]() |
1 | 6 | 2014年1月26日 20:58 |
![]() |
11 | 4 | 2014年1月15日 00:15 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月13日 21:48 |
![]() |
9 | 9 | 2014年1月10日 22:16 |
![]() |
1 | 4 | 2014年1月9日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までサンヨーゴリラの530DTを使っていて、無料で使えたいつもnaviでPCにて地点登録やルート登録をしていて、同じような機能があるナビを探してます。
値段の問題もあるのであまり高価なものは買えないのですが、なにかいい機種はありますでしょうか?
0点

SJ04Jさん
↓の「おでかけ旅ガイド」でルートを作りったり地点登録して、パナソニックのゴリラで活用する事が可能です。
http://odekake-strada.panasonic.jp/top.php
又、「おでかけ旅ガイド」が使えるゴリラは↓に記載されている通り全ての機種のようです。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
書込番号:17115683
1点

スーパーアルテッツァさん
パナのゴリラでは同じことができるんですね。
検索の仕方が悪かったのかいまいちよく分からなかったので助かります。
手持ちのサンヨーのゴリラでも使えるみたいですね〜
とりあえずパナのゴリラでなら同じような使い勝手で行けるようなのでそれで検討してみます。
ありがとうございます〜〜
書込番号:17119063
1点



今度車を買い替えるにあたり、ナビをどうするか
サイバーナビ ZH0009CS+リアカメラ+DSRC
パナ SDナビ(R500相当?ディーラーオプション)+DSRC 24
三菱 サウンドナビ(M80相当?ディーラーオプション)+DS-G20+DSRC 25
の3者で未だに悩んでいます。
同等品をオートバックス等で触った限り
動作(きびきび感):パナ、三菱>サイバー
操作しやすさ:サイバー>パナ>三菱
といった感じです。
ネットで調べると
音:三菱>>サイバー>パナ
精度:サイバー>パナ、三菱
の様ですが実際どれがおすすめでしょうか?
・結構転勤があり知らない土地に行くことがあるので、精度はそれなりには欲しい
・普段それほど検索をする事はない
・毎日音楽を聴きながら乗っているので音はなるべく良い方が良い。
どれもお店で触ることしか出来ず、精度、リルートなどのナビ能力、音質の比較が
出来ない為、迷っています。
皆様ならば、どれが良いと思われますか?
0点

こんばんは。
調べられた結果にあるように平均点の高いサイバーナビでいいと思いますよ。
書込番号:17061433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人に勧められるのはサイバーですね
他は好きならばどうぞって感じです。
書込番号:17061548
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
皆様サイバーナビを押されていますので、やっぱりこれがいいんですかね。
とりあえず、ディーラーにて別車種ですが三菱ナビ装着車を用意して貰える事になりましたので
それに試乗してみて、最終判断を下したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17065267
1点

三菱は辞めた方がいいです。
昔カロッツェリアを使い、現在ホンダメーカー純正にて三菱のナビですが最低です。
三菱は、都内で線路内、ビル内を平気で走りどんどん離れていく糞ナビです。
高速では、下の道を走ったり上に戻ったりして上下の差も全然だめで、
高速走行中に、まもなく高速入口てだすと言い出します。
ディラーには、お願いだから道路を走らせて欲しいと言いましたが治りませんでした。
その前はカロッツェリアを2台乗り継いできましたか゛、
カーナビが初めて販売された物でも、まだましな位に三菱は駄目です。
三菱のナビを買うならナビは買わない方が良いと思います。
ナビは、少試乗した程度では性能はわかりません。
お金を捨てない方が良いと思います。
書込番号:17112386
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱり三菱はダメですか。
試乗した感じでも「あれ?」と思うことがあり、ナビ性能を多少犠牲にしてでも音を求めるか、総合性能にするか
悩んでいましたが、サイバーに行きたいと思います。
あとは納車まで結構時間があり、例年だとモデルチェンジ時期になりそうなので、現行で行くか?新型に行くか?
悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17113496
0点

かんだたくん さん
すこしでもお役にたててよかったです。
今日も純正三菱ナビで出かけた帰りにルート検索したら、走行中交差点表示はするのに道塗りはしてもらえませんでした。
再度ルート検索したら道塗りしました。
以前から、ホンダに総てクレームにて何度も言っていますが直りません。
これで25万以上するのはあり得ません。
自分も車を契約したので納車迄に検討しています。
お互い満足出来る物を購入出来るといいですね〜。
書込番号:17117149
0点



外付けハードディスクがUSB接続で使えるカーナビを探してます。
ケンウッドがいいようですが、
操作が難しそうで簡単なのを探しています、
パナソニック、アルパインはやはりつなげないのでしょうか?
ご回答お待ちしてます。
2点

操作性はどこも大差はありません。
KENWOODの操作が難しそうなら、どのナビも触れませんよ。
それより、なぜ今さら車に持ち込むメディアとしてHDDなんでしょうか?
HDDが振動に弱いことはご存知ですよね? 特にアクセス中は致命的な損傷を受けやすくなります。
ナビメーカーもUSB(マスストレージクラス)に対応するとはしつつも、説明書にはUSBメモリーしか記載していません。
(KENWOODだけは説明図ではUSBメモリーだが文面は"USB機器"としており、実際にHDD接続可能らしい)
HDDを搭載したカーナビがあるじゃないか、と思われるかもしれません。
カーナビは地図データを格納するメディアとして、CD(一枚→チェンジャーによる複数枚)→DVD(単層・4.7GB→二層・8.5GB)と要求される容量が増え続け、いよいよ足りなくなって次のメディアとして仕方なくHDDの採用に至ったというだけです。(半導体に比べてコストパフォーマンスが良かっただけ)
その代わり耐震性にはとことん気を使い、性能を部分的に制約した"車載専用設計"になっています。
ポータブルHDDでそこまで考慮された製品は皆無と言っていいでしょう。
確かに現在でもメモリーメディアはHDDよりGB単価で10倍前後はしますが、絶対的な価格は下がっています。
128GBでも一万円程度で買えるわけですから、壊れる可能性の高いHDDより結果的に安い買い物になると思います。
悪いことは言いません。
車にHDDを持ち込むのはやめておきましょう。
書込番号:17071113
0点

ナビのHDDは普通のノートパソコン用の2.5インチHDDです。
車載専用は存在しません。
そもそも稼働時に持ち運ぶ事のあるノートは耐震設計から耐衝撃設計までキッチリしています。
下手なノートより環境は良いです。
まさかダンプしまくってドリフトしまくる走りを一般道じゃしないでしょ。
今の時代SSD使う方がスマートだけどね。
ナビでテラクラス使う事なんてまずあり得ないし。
書込番号:17072819
5点

パナソニックは容量制限がある、アルパインは金額が高い、
ケンウッドにします。
家の音楽容量が200GB以上あったので、
メモリー、SSDのアクセススピードは捨てがたいのですが、
価格的に厳しいです。
書込番号:17073415
1点

ほう? おかしな事言うねえ、AS−P??
サイバーナビ開発者インタビュー記事(ちょっと古いが)→ http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_carrozzeria0506_2/
車載用を謳ったHDDの製品発表→ http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_11/pr_j2802.htm
この 80GB HDD なんか9000番系のサイバーに採用されたものと一致する。
汎用2.5inch HDDなんて、とんでもない話だわ。
ドリフトなんかしなくても、走行中は微細な振動は常にあり、その劣悪さはノートPCの環境とはほど遠いもの。
そんな中でもアクセスを受けなくてならない車載用HDD。
ジャイロで異常を検知してヘッド退避さえすればいいPCとは大違いなんだよ。
もしかして、走行中の車は振動もなく、フラットに動いてるとでも思っているんですか? あり得ないですよねえ。
この80GB HDDの発表とほぼ同時期に出た汎用2.5inch HDDの容量は500GB。
この容量が車載専用設計の難しさを語っていると思うんですが、いかがでしょうかね?
そう言えば、ニックネームが"AS−Pの意見はいらんよ"と言う方がいましたねぇ。
この程度だからあからさまにこんな表現されているのではないのですか?
書込番号:17073819
3点



セカンドカーのナビ選択にあたり皆さんの意見を
聞かせて下さい。
現在は家族の車にアルパインナビを使用しています。
約二年程使っていますが自分も妻も不満もなく使っています。
そこで新たに自分用に車を購入したのですが(納車は来年ですが)
妻も乗る事もあり使い慣れたアルパインにするか、
先程カーショップで見たのですが店員のオススメの
ナビ、ケンウッドZ700に少しひかれました。
スマホのような操作性と逆チルト機能にです。
価格は少しケンウッドが高いですが来月半ばにキャンペーンがあり近い金額になるとの事です。
やはり無難にメーカー一緒にするか、
冒険して違うメーカーにするか考えてしまいます。
ちなみに自分はナビ性能3
オーディオ性能(出来れば良い音で聞きたいです)7
に求めています。
よろしくお願いします。
書込番号:16899609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音については無知なので語りません(笑)
ナビの使い勝手ですがそのメーカー独特の操作方法はやはり機種が変わっても引き次いでると思います。
ですが、ここで一新、購入したい機種を買われても良いかと思います。
>来月半ばにキャンペーン
MDV-X701/Wが出るので在庫処分かと…よく検討されてくださいね。
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2013/20131128.html
自分はアルパイン(HDDナビ)→パナ(HDDナビ)→カロ(SD楽ナビ)二台と落ち着いてきてます。
お金があればやっぱアルパインのBIG-Xが欲しいです(笑)
書込番号:16899836
0点

同一メーカーの方が操作性とかは殆ど同じかと思いますのでアルパインが良い様にも思えます
音質に関してですが、そんなに拘らない(外部アンプ導入とか)ならばアルパインも音質は悪くありません
ケンウッドに出来てアルパインで不可な事はPC動画の再生です、これを重視するならばケンウッドの一択です
>ケンウッドZ700に少しひかれました。スマホのような操作性と逆チルト機能にです。
この部分もアルパインでは出来ない事ですので、奥様とも相談してどちらにするかを決めて下さい
ナビの浮気はアルパインの良い所悪い所、他社の良い所悪い所が判ります、次回のメインナビの選択にも関係しますので浮気はOKですよ。
書込番号:16899956
0点

>stitch_mk-Uさん
書き込み有り難うございます。
複数ナビ経験者なのですね…参考になります^^
お店でケンウッドさわるまでは安心感でアルパインかな?と思いましたが他社の機能が新鮮で魅力的に思いました、悩むところです
冒険するか安心するか(^^;
新製品情報ありがとうです!
12月中旬ってメチャクチャ在庫処分ですね!
これをチャンスと見るかですね、
色々調べてみます、
ご意見感謝します(^^)
書込番号:16900438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん、
ご意見感謝します。
アルパインは音の調整は難しかったですが今は
概ね満足しています。
外部アンプは考えた事ありますが購入には、
いたっていません。
ケンウッドのナビの口コミを見ましたが
音質も中々評価良いですね♪
はい、おっしゃる通り妻も使うので今度は一緒にカーショップに無理矢理連れて行き、触らせて意見を聞いてみます(笑)
浮気しそうです^^
車が手元に来るまで時間がありますので
焦らず検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16900529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の納車まで約1ヶ月ありますが本日ナビ買ってしまいました。
使い慣れたアルパインではなく
新鮮な操作性のケンウッドMDV-Z700彩速ナビにしました。
相談にのって頂いたお二人方、有り難うございましたm(__)m
これからはスピーカー選択など楽しみながら、
納車を待ちたいと思います。
書込番号:17069509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パイオニアの楽ナビAVIC-MRP066を取り付け、音楽やテレビの音声を聞くために、ナビの音声出力端子をCDチューナーの音声入力に繋いだのですが、スピーカーからボーーーというノイズがでます。
いろいろ試してみたところ、スマホに繋いだり、ナビをクレドールが外してバッテリー駆動にして繋いだときはノイズは入らないので、車の電源からクレドールを経由して電源供給されているときにノイズが出ることがわかりました。
ちなみに、電源はシガーソケットからとっていて、分岐ソケットでバックカメラとドラレコにも電源を供給しています。
このようなノイズを消すにはどの様な方法があるのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:17037582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
その音はエンジン回転によって変りますか?エンジン停止で止まりますか?
書込番号:17037599
1点

この音は、キーを1段回したアクセサリー電源オンでエンジンが回っていない状態でも鳴ります。
オルタネーターノイズではないと思います。
書込番号:17037620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それではナビとチューナー接続のRCAケーブルへラインフィルターを入れると直るかもしれません。
フィルターはクラリオン(ADDZEST)のNSA-141-11Qなどがあります。
またRCAプラグのマイナス側の広がりによる接触不良もチェックしてください。
書込番号:17037668
2点

とりあえず家に有るフェライトコア使ってみたら。
書込番号:17037970
0点

>電源はシガーソケットからとっていて、分岐ソケットでバックカメラとドラレコにも電源を供給しています。
単独でもノイズは発生しますか?(車のシガーソケットから直でも)。
書込番号:17038006
1点

1, RCAケーブルの長くあまった部分を丸く巻いていませんか?最短に短くして、なおかつマイナス側を最短の線でボデーへアースしてみてきださい。
2,シガライター電源のマイナス側を最短の線でボデーアースしてみてください。
書込番号:17038023
1点

皆さん、いろいろありがとうごさいます。
お金のかからない方法から試してみたいと思います。
書込番号:17038792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニジャックだよねー?
だとするとコア取付と取り回しの見直しくらいしかできない鴨ーグワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17039248
0点

皆さん、ありがとうごさいました。
皆さんのコメントをヒントにいろいろ調べたところ、グランドループノイズということがわかり、アマゾンで数百円のラインノイズフィルター(アイソレーター)を購入して取り付けてみたところ、ブーンという音は皆無になりました。
少し高音が薄くなっていまいましたが、ブーンという音がすることよりずっとましだし、デッキで高音域のボリュームを上げればそんに気にならないので、しばらく様子をみてみます。
数千円するラインノイズフィルターなら、音の劣化は少ないのかなぁ?
書込番号:17057547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ナビとフリップダウンモニターとバックカメラをセットで取り付けを考えています。(車はセレナです)
散々迷った挙句、
ナビ………カロッツェリア AVIC-MRZ099W
モニター…アルパイン TMX-R3000B(or PCX-R3500B or PCX-R3300B)
カメラ……アルパイン SGS-C900D-SE
の組み合わせにしようかと思っています。
取り付けには以下のキットがあればいいでしょうか?足りないものありますか?
KJ-N102DK(ナビ用)
KTX-N703K(モニター用)
すみませんがお教えください。
1点

>カメラ……アルパイン SGS-C900D-SE
じゃなくてRCA接続のHCE-C900とアルパインセレナリアカメラ取付けキット KTX-C26SEでいいかと思います。
書込番号:17040967
0点

リアカメラとしてSGS-C900D-SEを選択されたのは、パーフェクトフィットを含んだキットであること以外にステアリング連動ガイド線表示機能があることかとお見受けします。
このキットの場合は通称"D"付き型番にあるアルパインナビ接続専用ということはなく、汎用RCAピン出力がありますので、楽ナビのような汎用入力端子のリアカメラ入力にも対応していますので、ご心配なく。
ただし、電源ユニットからナビへの映像信号ケーブルは付属しませんので、別途用意してください。この点だけは"D"付き型番らしくアルパインナビ専用ケーブルしか付属しません。
2m程度の両端黄色のRCAピンプラグが付いた、普通の映像ケーブルでOKです。
ちょっと気になるのが、アルパイン製リアモニターに対してヘッドユニットが楽ナビということ。
アルパイン以外のリアモニターならRCAピンのコンポジットビデオ接続なので、ぶっちゃけどこのヘッドユニットを使おうと変わりはないです。
アルパインの場合は"リアビジョンリンク"という専用接続があり、これがなかなか侮れない。
D1接続相当の画質とか、リアモニターで地図表示・操作とか、DVDの独立再生とか。
これらの機能はアルパイン以外はやっていません。他社は"ビデオ信号信号出してるよ"程度のオマケ機能です。
詳しくはアルパインのサイト、"リアビジョンリンク"のページを参照してください。
→ http://www.alpine.co.jp/monitor/apl-flipdown/#functionRear
もしこの点も検討の上での楽ナビ選択であれば余計な書き込みになりますね。その場合はご容赦ください。
確かに楽ナビと比べれば5万円ほど割高ですからね。でもそれなりに価値はあると思いますよ。
書込番号:17041388
0点

取付するショップにもよると思いますが
MRZ099Wは基本トヨタ車に付ける為のモデルなので、電源コードもトヨタ車用の物しか付属していません
なので、MRZ099用の電源コードを別に購入された方が良いかと思います。
書込番号:17041435
0点

皆さま、コメントありがとうございます。
yanagiken2さんのおっしゃるとおり、SGS-C900D-SEを選択したのはテアリング連動ガイド線表示機能があることです。
絶対必要とまではいかないのですが、面白いかなと。嫁も運転しますし。
ヘッドユニットをアルパイン(ビックX)にしなかったのは、金額的な部分が大きかったです。
カロッツェリアのナビ性能も捨てがたかったですし。(アルパインはよく知らないのですが)
取り付けはディーラーでお願いし納車となりました。
いろいろとご相談にのっていただいたり、アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:17054138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





