
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月26日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月24日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月19日 10:03 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月17日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月16日 22:39 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月13日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
現在レガシィワゴンBG5のMTにのっています。
現在ついているナビはカロッツェリアのHDDナビが出始めた2000年頃のナビです。
インダッシュの1DIN+1DINもので、30万円位した記憶があります。
そのナビが最近調子が悪いのです。
英語でマスターハードディスクは使えませんという意味のエラーメッセージが出たと思えば、エンジン止めて再度車に乗るときには何もなかったかのように動くときも・・・。
また、動いているときにパソコンが落ちるかのようにプツンといって再起動を繰り返す症状も出たりします。
使用方法としては道がわからないときにナビとして使用するのはもちろん、音楽やラジオを聴くというオーディオとしても重宝しつつ使用しています。
しかしこのままいくと、ナビとしてもオーディオとしても使用不可になってしまうことから、ナビ購入について検討したいと思っています。
そこで問題が発生しました。
私の乗っている車のナビ取り付け位置がシフトノブの前あたりの位置で、低い位置なのです。
いまは画面がインダッシュから出てきて少しは高い位置にくるのでいいのですが、(本当はエアコン操作等の邪魔なのですが)、いまどきのナビは2DINのはめ込み式のためそれらを選んだ場合、ナビの位置がものすごく低くなり見にくくなると思われるのです。(今使っているナビの画面1つ分下に下がるイメージになります)
1 今がパイオニア製なので継続したいですが、1DIN+1DINは高いので躊躇します。また、もう古い車なので(少なくてもあと2年は乗る予定ですが)、それしか選択肢はないのでしょうか。
2 低い位置に2DINつけていらっしゃる方、使い勝手はいかがでしょうか。
3 その他に選択肢はございますでしょうか。(ポータブルナビとオーディオの組み合わせとか)
4 HDDがよくないから買い替えを考えていますので、HDDの耐久性に不安を感じます。メモリータイプのほうがいいのでしょうか。
5 完全に壊れるまで我慢し続けたほうがよいのでしょうか。
その他もろもろアドバイス等をいただければ幸いです。
乱文にて申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

車の処分と同時にナビも処分するのか次の車に付け替えるのかで答えは変わってきます。
付け替え前提なら悩まずサイバーナビVH09かVH09CS、ストラーダFクラス等を買いましょう。
車と同時に処分なら悩まず今のナビが完全に壊れるまで使いましょう。
と言って買い換え3ヶ月とか明日に完全に壊れて動かなくなる可能性も十分にあると言う事は覚悟しておきましょう。
書込番号:13945612
0点



こんばんは。
プリウスαに純正で付けたカーナビ(NHZN-W61G)についてちょっとわからないことがあり、
困っております。
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。
mp3をCD-Rに焼いて聞いておりますが、
画面に表示される3行表示の「曲タイトル」「アルバム」「アーティスト」のうち、
「曲タイトル」「アルバム」のところには、mp3のファイル名、mp3格納フォルダ名が表示され、
「アーティスト」のところだけ、mp3内のID3タグ「アーティスト」が表示されます。
ID3のバージョンを1.1/2.2/2.3で試し、CD-Rのフォーマットなどいろいろ変えてみましたが、
どうしても「曲タイトル」「アルバム」のところはmp3ファイル内のタグを読んでくれません。
mp3化するソフトをEACやSonicStage、WindowsMediaPlayerなど試したりしましたがNGです。
メーカーにも聞いてみて、マニュアルもみても、表示されるはずとのことです。
どなたか、ご自分で焼いたmp3 CDでファイル名/フォルダ名ではなくmp3内のID3タグである
「曲タイトル」「アルバム」が正しく表示されるよ、という方、
ぜひmp3化ソフトとタグ付けソフトをご教授頂けないでしょうか。
0点

当機ではないので参考程度に
なんとなく再生側の仕様のような気がします。
>>「曲タイトル」「アルバム」のところには、mp3のファイル名、mp3格納フォルダ名
なら、
mp3のファイル名→ 曲タイトル
mp3格納フォルダ名→ アルバム名
なのではないでしょうか?
アーティスト名でID3を正常に読み込んでいると思いますので、タイトル・アルバムに関してフォルダ構成から引っ張って来ているように思えます。
freedbあたりでタイトル振っていれば自動的にそうなると思いますけど…
(自分のCDex+Lameの.mp3も、WMAもそういう構成のファイルになります)
そういったレベルの話ではないのでしょうか?
.mp3のプロパティー(詳細タブ)からアルバム名などのタグが存在していれば、原因はそんなところだと思います。
別の理由だとすれば
NHZN-W61GはWMAも同様に再生できるはずなので、WMA(128-192kbps)で試してみてもよさそうですね。
書込番号:13925179
0点

Jailbirdさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうなのですよね。
当方もそういう仕様かと思い、問い合わせてみたのですが、
メーカー側で持っている検証用mp3CD(貸し出し不可/mp3作成ソフト不明)では
ファイル名/フォルダ名ではなくタイトル名/アルバム名が表示されるとのことと、
また、マニュアルもなんとなくできそうっぽく書かれていることから、
いまいち府に落ちない状態です。
当方、ファイル名には先頭に連番を付加し、曲タイトルには連番は付加しないようにしています。
ナビは曲の表示を行う時に先頭に連番を付加してくれるため連番が二重に表示されます。
これが気に入らなく困っている次第です。
(といってファイル名から連番をはずすとWindowsエクスプローラ上で困るので)
どなたかNHZN-W61Gをお使いの方で、タイトル/アルバムが表示させられた方が
いらっしゃればぜひご教授お願いします。
もしくは同じようにいろいろ試したがだめだ、という情報でも結構です。
(そうするとあきらめられますので..)
当方、WMAも試してみます。
書込番号:13925723
0点

Jailbirdさん
WMA試してみました。
結果はやはりファイル名とフォルダ名で表示されました。
どうもこのナビの仕様のようですね。
あきらめます。。。
どうもありがとうございました。
書込番号:13936553
0点



この度些細ですがボーナスが入るため、カーナビを購入しようと考えてます。
今まで車にカーナビを付けたことはなく、地図だけを頼りに運転してきましたが迷うことも多く、妻の怒声に耐え続けてきました。
これを期に目的地にスマートに行ける様なドライブをしたいと思っています。
所有の車も古くなっており、数年で買い換えが予想されるので、取り付けが簡単なポータブルタイプで良いかと思います。
また予算は四万位までを考えています。
用途ですが、週末のレジャーが主で、自宅である埼玉県南部から30キロ程度に、妻と4歳の娘を連れて出掛けることが多いです。
都内にも行きますが、正直、首都高を地図だけで走るのは非常に疲れるので、何とかしたいのです。
それとは別に年に数回、高速を使って温泉地などに旅行に行くことがあります。
テレビは見ませんのでワンセグは必要ありません。
車内ではiPodを使って音楽を聴いているので、iPodとの接続が簡単にでき、連携機能があると助かります。
私だけではなく、機械音痴でペーパードライバーの妻も使用したいと言うので、操作は直感的にできる簡単なものが望ましいです。
全くの素人なので、お薦めの機種や、着いていると便利な機能など、どんな事でもご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点

4万円位のポータブルでiPodとの連携機能がある機種は、残念ながら無いと思われます。
少し予算オーバーですが↓のCN-GP510VD/SP510VLをお勧め致します。
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/SP510/index.html
このナビは3年間道路マップ無料更新、FM-VICS内蔵等魅力十分です。
書込番号:13867577
0点

アドバイスありがとうございます。
やはりiPod連携があると内蔵型になるでしょうか?
ちなみに、現在はFMトランスミッターからカーオーディオにつないでいるのですが、シガーソケットを使っているので、ナビと簡単に繋げられないかと思った次第です。
この際、ポータブル以外も視野に入れるべきでしょうか?
引き続きご教示下さい。
書込番号:13870830
0点

>やはりiPod連携があると内蔵型になるでしょうか?
その通りです。
最近発売されている内蔵型のナビは、安価なものでもiPod対応となっています。
書込番号:13873034
0点



現在はXYZ88という6年前に購入したHDDナビをつけており
買い替えを検討してます。
6年前に比べ、ジャイロやGPSの精度が上がったり、スマホとの連携が出来るように
なってはいますが、基本的な操作のレスポンスが6年前のカーナビと
変わらない。下手するともっと遅い感覚です。
最近はスマホやタブレットPC等は、すんごく薄くて軽いのに結構サクサク
動きますよね。
素人考えだと、それに比べて、DVDドライブがあるものの、バッテリーも不要で2DIN占有
出来、10万以上するカーナビがこの程度なんて。。。
そう考えると今10万以上出して買い換えるより、取りあえず1,2万のポータブルナビ
で2、3年持たせて、次世代を待つ方がいいかなと考えるようになってきています。
皆さんはどう思いますか?
2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
0点

そのお考えなら一生買えなくなりそうでうす。
2〜3年後にも「もう少し待ったら、良いナビが出るのでは」と
お考えになりませんか?
質問の答えとしては大きな進化はしないと推測します。
書込番号:13898636
0点

カーナビは、私は未だに10年前位のモノを使っていますが、カーナビとしての機能は現在
のものでもほとんど変わらない様な感じですね(表示スピードや精度も)。
変わったのは地図の見た目の変化(3次元表示や実写の様なもの、アニメーション等)や
カーナビゲーション機能以外の機能が増えた(付け足された)だけの様なものでしょう。
ナビゲーション機能については数年程度では大きな変化は無い様に思います。
将来的には、車に搭載されたカーナビが全てオンライン化されて一元管理、リアルタイムに
車の混雑状況をみて確実なルート案内する様になるのでしょうか...何年先に実現するかは
わかりませんが...。
(すでに一部のメーカーで近いことはできる様ですが)
書込番号:13898679
1点

>基本的な操作のレスポンスが6年前のカーナビと変わらない。下手するともっと遅い感覚です。
操作面からすると音声操作での認識率は向上しているでしょう。
タッチ操作として今以上の変化は無いでしょうが、
「カメラで指先等の動きを認識します」は出るかも・・・
レスポンスとしては、現状での余りにも遅い感が目立たなくなる程度でしょうし、
画面切り替えレベルでは当方使用のナビでは遅さは感じません。
『しかたないな』ですが複数ルート探索時は遅さを感じます、
しかし、これも15秒が1秒にはならないでしょう。
パーツとしての進化は見られてもマンマシンインタフェースが大きく変らない限り
(タッチパネル・音声認識としての精度は向上しているとはずですが)
2、3後でも”基本的な操作のレスポンス”向上に関しては大して望めないと思いますが、
高価なナビは音声認識の向上とカメラ関連での付帯機能?に進むのかな。
書込番号:13898710
0点

>>2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
専用機(ついでに社外品)についてはあまり変わらないか、低価格化が進むような…。
ブレイクスルーとは言えませんが、汎用機であるスマートフォンやタブレットで機能が劣るとしても同等なことができるので、インダッシュならではの付加価値がそこにないと魅力がありません。
結局はさらに多い情報量をオンタイムで表示する必要があるので、クラウドに置いて通信する、というのをもっと広げていく必要があると思います。
スマートフォンやタブレットにはそもそも通信するという前提でつくられていますから。
PND(と一部のインダッシュ)で同様の発想を持った製品は出ていますが、まだ発展途上です。
安価で多様な通信手段が得られない限り進展はないでしょう。
CARNAVITIME+Link auの月額\500くらいがラインだと思います。
http://response.jp/article/2010/12/14/149282.html
http://response.jp/article/2010/12/17/149451.html
プローブの経路変更は幻想です、横の道が空いているわけがないので。
情報としてVICSで十分だと思います。
書込番号:13898753
1点

>2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
ほとんど変わらないと思いますよ基本的にGPSでの計測の原理は変わらないので
新しいメディアに対応したり程度の変化しか無いと思います
私の車にはDVD時代の10年以上前のナビを搭載した車と最新のHDDナビを搭載した車がありますが
ほとんど変わらないといった感じです
色々新しい機能が最新式には付いていますが基本は一緒だと思います(ただ私が機能を使っていないだけ)
書込番号:13900922
0点

沢山のご意見、ありがとうございます!
やはり「変わらない」という意見が殆どですね。
富士通テン等、アンドロイド基盤の車載カーナビが開発しているようなので
数年すると車載カーナビでもGoogleマップのようなサクサク感が味わえるのかなと
妄想していましたが。。。
nehさんやJailbirdさんがおっしゃるようなオンライン化にならないと
結局ローカルにデータ量が増えても地図データの検索が遅くなるだけ
なのかもしれませんね。
Googleナビが車速パルス対応になって、タブレットPCも車速が取れるように
なれば車載カーナビは不要なんですけどね〜。
なんせ、10万以上のお買い物。
折角だからワクワクしたお買い物が出来るまでは、様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13902086
0点

既に生産完了している6年前のソニーのNV−XYZ88と今のカーナビで進化がない
とはとても思えないが、そうなのでしょうか?
NV−XYZ88は、突然カーナビがリセットしたり,音楽が飛んだりする報告がされて
いますが、古くなるとある程度故障は仕方ないでしょう。
>2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
さらに3年足して、9年しても進化がないようなら、そんな電気製品はないと思いますが。
僕のカーナビは、現在2台目ですが、前のカーナビは、道を間違えるとリルートに入り、
リルートに入ると、何分も現在地の表示が消え、リルートの表示もされませんでした。
現在地の表示が出ないものだから、道間違えると価値なかったです。
それを思うと、今は瞬時にリルートが計算されるので、すごいものです。
いずれにしても1,2万のポータブルナビで満足できるなら、十分じゃないですか。
メーカによって、操作性、表示方法が違うので、自分の満足するものを選べばいいでしょう。
書込番号:13906294
0点



初購入でAV機能はさほど求めていなく、ナビ性能重視で検討した場合クラリオンのNX710、711やイクリプスのAVN−Z01、V01を考えています。
VICSFM対応でビーコンも付けられて、学習ルート機能があって、見やすくてわかりやすくて・・・
そのあたりで価格も抑えられてるのがこのあたりかなと考えています。
素人的考えの私にアドバイスをお願い致します。
0点

竹善さん、こんにちは。
記載されている機種の中で選ぶとしたら、私はECLIPSE AVN-Z01ですね。ナビ情報量が多く、細かい道まで案内をしてくれるのは嬉しいですから。特に古い観光地などでは碁盤の目に整備され、古い都市設計のために細々とした道や一方通行が多いので、詳細に案内してくれるのは助かります。
また、AV機能に関してはZ01は音楽録音用SDが32GBにも対応しているので、大容量の録音が可能です。
ただ、画面の見易さを考えるとNX710が良いですけど・・・。個人的には、ECLIPSEのゴチャゴチャした画面より、クラリオンのスッキリとした画面が好きなんです。
また、ビーコンに対応・音楽録音可能・4×4地デジTV とAV機能も充実したKENWOOD MDV-727DTも候補に入れても良いと思います。
書込番号:13878888
0点

返信が遅くなってすいません。
とてもわかりやすい説明ありがとうございました!
正直とても迷います^^;
書込番号:13901762
0点



今まで、SONYばかりのナビを3台ほど使ってきました。
CD-ROM機→CD-ROM機→HDD機という感じです。
その2代目に使っていたCD-ROM機には次の経由地までの距離とルート総距離を
表示するものでした。で、現役のHDD機にはそれが無く走っていて、いつになったら
経由地に着くのかヤキモキしてます。一応いろんな方の同様な質問を、機種別掲示板
などでも散見されるようですが、結局対応していないという事みたいです。
なので、現行機(発売中のもの)でそういった経由地までの距離を表示できるカーナビが
あれば教えてください。
#なんとなくカーナビは経由地までの距離は表示しないというのが、何かで禁止されていたりするのだろうかと思うほど、軒並みどのカーナビも表示しないものなんだろうか・・・。
0点

経由地までの到着時間と距離は
私の知る限り現行の据え置き型なら殆ど表示されるはずですが・・・
ただ、機種によっては残り距離と時間を
目的地にするか経由地にするか設定で変えなければならないものもあり、
それだと経由地表示ができないと勘違いしておる人が多いようです。
私がメインで使っているパナナビの場合は
目的地&経由地5こまで、すべての到着時間と距離が表示でき、
そこから経由地3や経由地4を表示・・と言うように選べます。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13884144
1点

PPFOさん
レスありがとうございます。
そうですか。パナ機ならできるのですね。ただゴリラでは、無いとの書き込みがありました。
経由地1を通過すると、自動的に経由地2の距離表示になるのでしょうか?
書込番号:13885095
0点

経由地1を通過すると、自動的に経由地2の距離表示になります。
手動で経由地3や4にすることも出来ます。
据え置きタイプのナビの話です。
ゴリラなどのポータブルの話でしたら
私は全く知らないので・・・・・
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13885264
1点

PPFOさん
返信ありがとうございます。
了解しました。パナ据え置き型なら、こちらの理想に沿いそうです。
実機を見に行ってみます。
書込番号:13888599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





