
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年8月8日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月8日 20:20 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月7日 16:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月6日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月31日 00:12 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月30日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



せめて機種名が分からないと答えられないかと思いますよ。
書込番号:11734043
0点

NR-HZ001です。音楽ダウンロードでおとした音楽をSDカードにいれてききたいのですが
あまりくわしくないので教えていただきたいのですが。
書込番号:11734908
0点

説明書を見てみましたが、119ページの操作をすれば再生できるはずですよ。
ただダウンロードしたファイルが著作権保護されているとNR-HZ001は対応していないので再生できないです。
とりあえずコピーフリーのMP3ファイルをSDカードにコピーして再生できるか試してください。
書込番号:11735982
0点

コピーフリーは再生できました。パソコンでCDに移すしか方法はなさそうですか?
書込番号:11735996
0点

SDカードに、PCの音楽データをコピーして聞けませんか?
『SDカードに対応したメモリースロットも装備。SDHCカードにも対応し、大容量化を実現。SDカードやSDHCカードに収録したMP3/WMA/AACの楽曲再生や、写真データをオープニング画面に登録することができます。』
と、三菱のHPに記載されてますので、MP3/WMA/AACの音楽データなら聞けると思います。
>音楽ダウンロードでおとした音楽をSDカードにいれてききたいのですが
この場合、デジタル著作権管理 (DRM)の楽曲だと、少しややこしいですが、
PCの音楽データが、そのPC以外(他のPCやMP3プレイヤーなど)でも再生できるデータなら、問題なく再生されると思います。
別スレの、三菱カーナビ使用している方 ですが、
メーカーは違いますが、私のは、HDDナビなのでメインはHDDで、
たまに聞くときは、CD-R(CD-RW)に、MP3で焼いて、持ち込む。
娘のはSDナビで、SDHCカード16GにMP3データをコピーして聞いてます。
NR-HZ001のミュージックフォルダには、CDからの曲データだけが保存できる様ですね。
従って、コピーCDはダメですね。
なので、PCデータをSDカードにコピーして聞くのが一番楽だと思います。
ipod使用は、緊急時だけ車内持ち込みして、車中には置きっぱなしにしない方が良いと思います。
ipodの置き場やケーブルが邪魔ですね。
手持ちCDは、NR-HZ001のミュージックフォルダに保存し、その他はSDカード。
CD-R(CD-RW)に、MP3データは100曲位は焼けますから、併用する。
iPodビデオには対応していない様ですから、音楽データだけなら上記の方法がすっきりと使えると思います。
書込番号:11736018
0点



カーナビの取付について質問です。
スバルのフォレスターをオーディオレスで購入して、
昨日イエローハットでPIONEERのAVIC-HRZ099を取付してもらったのですが、
ナビの上側に5mm程の隙間が空いています。
店で取付してもらった場合、こういった隙間ができるのは仕方ない事なのでしょうか?
0点

適切な取付キットを使用していないだけの話でしょう。
普通は隙間は出来ません。
ご参考までに・・・・
書込番号:11733600
0点

メーカー純正でないかぎり、多少の隙間は出来ます。
取り付けを考慮してボードの穴の方が大きめに開けてあるのだと思いますが、
もし気になるのなら、イエローハットに隙間を埋める商品名は忘れましたが、
商品が有るのでお店の人に聞いてみてはいかがですか。
書込番号:11733684
0点

PPFOさん、プリンサンデーさんご回答有難うございます。
本日イエローハットへ訪問し、
隙間が空いていた部分にスポンジを付けてもらいました。
有難うございました。
書込番号:11736090
0点



先日大阪方面から和歌山県串本町へ海水浴に行ってきました。
使用している地図も古くなってきたので、カーナビの検討をしておりますが、高額カーナビと低額カーナビの違いがよくわかりません。
たとえばnuvi205とサンヨーのNV-SB590DTの比較で
@電源ON後のGPSの補足時間の差は?
A走行中の自車位置確定の速度及び精度の違いは?
カー用品店に行って質問はしているのですが、解答は高額なものは情報量が多いと言うことしかわかりません、何の情報でしょうか。
@Aについては展示品を操作しても不明なので、御存知の方、ご教授お願いいたします。
その他AV機能については、現在所有の携帯で十分な機能を持っておりますので、
不要です。
あくまでもカーナビ本来の基本性能についてご教授お願いいたします。
0点

自車位置の現在位置の表示は6年前のゴリラでも十分という精度。
米軍の衛星を使っていたのでたまにでたらめ情報が出て測位に狂いが出ていたが6年前には正常に戻っています。
衛星補足数が3個以上で3点測距が可能ですが正確性には欠けます、4個以上で満足できる精度が得られます。
これはどこのメーカーでも同じです。
速度、ジャイロセンサーが装備されていたら高架下などでも衛星測距のみより正確に追随してきます。
情報の多さは必要であるかどうか、使わない不必要なのも多いです。
DVDにて情報量は十分になったとされます、データを加えたり出来るメモリータイプは便利だと思います。
ハードディスクタイプはメモリータイプより故障の危険性は付きまといます。
ゴリラの廉価なものでもモニターの大きさを我慢できれば機能的には十分。
オーディオデッキの機能を持った高価な付加価値の大きなナビも必要なら良いと思います。
デッキは別にあるなら廉価なナビで十分だと思います。
必要なモニターの大きさから決めていくといいですね。
書込番号:11723685
0点

勘違いはやめよう。
GPS衛生はほぼすべてアメリカ空軍第50宇宙航空団所属ですよ。
昔も今現在もアメリカの軍事衛星を使っている。
昔はスクランブル掛けてたけど今は解除してますけど。
書込番号:11724304
0点

神戸みなとさん (自車位置の現在位置の表示は6年前のゴリラでも十分という精度。)とはnuvi205と6年前のゴリラが同程度と言う解釈で宜しいのでしょうか?
それから、AS-Pさん GPSのスクランブルは解除されておりません、
もともとGPS電波には、わざと誤差情報が載せて在ります。その誤差の大きさが、現在では数m程度に設定されているのです。この誤差の解除用データは有償購入で誰でも購入出来る物ではないようです。
そのGPS電波を受信のたびに地図に表示すると、停車しているにもかかわらず
数mの範囲でブレが発生します、この誤差の補正が適切なら安定した走行とナビが可能となります。この誤差の補正方法が各機種、メーカにより異なる為、
低価格のnuvi205と高価格のゴリラの比較で質問させて頂きました。
もし米軍が戦争状態になりGPSの誤差を数百mにすると、民生のGPSは全滅し、米軍のGPSのみ使用可能となります。だいぶ話がそれましたが、nuvi205の基本性能は高額ナビと大差ないのか、やはり金額なり、なのかご存知の方アドバイスお願い致します。
書込番号:11725440
0点

>低価格のnuvi205と高価格のゴリラの比較で質問させて頂きました。
ポータブルの中での高価格低価格という事ですか?
どちらもGPSオンリーなので大きな差はないと思いますが。
それに、この2機種を比較使用している人なんてあまりいないと思いますけどね。
高級HDDナビとポータブルの比較なら、経験している人はいるでしょうけど。
それからnuvi205はよく知りませんが、NV-SB590DTは最新モデルではないですよ。
スレ主さんの参考になるかどうかはわかりませんが、
ゴリラに関してはSSDタイプ限定での話ですが数年前のものと最新モデルでは
感度は全然違います(当然新しいもののほうが上)。自車位置の精度はたいして変わらないように思えます。
私の友人曰く、数年前の高級HDDナビと最新型ポータブルナビでは、
トンネルの中とか条件の悪い状況を除けば、最新型ポータブルのほうが性能は上と言っておりました。
書込番号:11727380
1点

片山左京さん アドバイスありがとうございます。
最近のPNDは、かなり性能が高い様ですね、nuvi205はGPSオンリーなので、トンネルや高架下、ビルの谷間では使用困難になると思いますが、そのあたりは割り切って、nuvi205にしようと考えています。
今度は、ユーザーレビューに投稿いたします。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:11731144
1点



この度、新車を購入(アイシス)するにともないナビをつけたいと考えています。希望としては、
1、テレビ視聴中でも交差点では画面がナビに切り替わる。
2、ハンドルにスイッチがあるので使いたい。
3、フルセグで視聴したい。
上記のようなわがままを叶えてくれる製品はあるのでしょうか。色々比較したのですが、詳しいところまではわからなかったので…よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
スレ主さんの求めておられる機能は、
わがままな機能でなく、比較的よくある機能です。
1.は通常どのナビでも切り替わります。
ただ、2画面表示が可能な物ですと
テレビを映しながら交差点画面を表示できます。
(走行中はテレビが映らない建前ですが・・・)
2.は対応しているナビもありますが、
ステアリングリモコンアダプターという製品があり、
取り付ければ、使える物が多いです。
3.フルセグナビは各メーカーから出ているので、
お好みで選ばれるのが良いと思います。
テレビを見るのであればVGA以上の画面が
望ましいですよ。
書込番号:11726993
1点

>とん2007さん
ありがとうございます。
サイバーナビと楽ナビとストラーダとアルパインで悩んでいます。
決め手となるものはありますか?使われている方からのお話も伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11728206
0点



現在中古車の購入を検討しており、その車に現在付いているナビ(DVD)を取り外してHDDナビを取り付けることを計画しています。
音楽好きの私としては、音楽関連に強いナビを探しております。
そこで、皆様の知恵と知識をお貸しください。
外せない条件としては
@HDDにMP3の音楽データを保存し再生できる
AHDDにデータを移動させる際にはUSBメモリに対応している
BDVDビデオを再生でき、走行中にナビの画面に出せる
Cやはり音が良い!!
あると嬉しい条件として
@音楽のグループ分け機能が充実している
A動画データ(mpg)もHDDに保存し再生できる
BIphoneとの連携が良い
という具合です。
インパネ周りをすっきりさせるためにも、オーディオとナビを別々に装備するつもりはありません。
追々、スピーカー交換、デットニング等も考えているので、それらに相性の良いカーナビを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

アキラ0726さん
もう少し詳しいデータ(車種・年式)とか予算を書かれればレスが付き易いかと思います。
例えば現在付いているナビ(DVD)を取り外した空間が変則だと2DINのナビをお勧めしてもそのままでは取付けできないですしね。
またiPhoneとの連携も音楽だけの話か電話機能でハンズフリーも望んでおられるのか。
デットニング等も考えているということは音楽再生重視しておられるわけですから購入予定の車種の純正対応の交換スピーカーを出しているメーカーのナビがいいですね。
結構アンプとスピーカーって相性があり同一メーカー製ならその点チューニング済みですからね。
書込番号:11696593
0点

モデラートさま
ありがとうございます。
確かにそうですね。失礼いたしました。
購入予定の車種はトヨタの「セリカ」の2002年式です。
内装はノーマルのままでした。
普通の2DINが装備できるはずです。
よろしくお願いします。
書込番号:11698127
0点

とりあえずのお勧めは(音楽重視)
アルパイン VIE-X08S
ほぼアキラ0726さんの希望を満たしていると思います。但し走行中のDVD再生は安全上の観点から規制されてるでしょうね。
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08s/
元々カーオーディオファンの間ではアルパインの評価は高いですね。またナビ性能も以前同社製品を使用していましたが位置情報も正確で後悔することは無いと思います。
実際カーオーディオではセンターユニットを高級品に変えても余程の耳の肥えた方でないと差は感じられません。交換して劇的に音が向上するのはスピーカーです。純正のスピーカーはトヨタのそれなりの高級車でも驚くほどチープなものを使っています。
昔トヨタクレスタに乗っていましたが内蔵のスピーカーはラジオ用みたいな小さなマグネット、か細いボイスコイルでパイオニアのスピーカーに変えたら劇的に音質が上がり感動ものでした。(ボーカルも別物になりました)
カーオーディオのマーケットが縮小傾向で各社ラインナップのリストラが進むなかアルパインはセリカ用の互換スピーカー(細工不要で簡単に交換出来る)を用意しているようです。ただしこの点は直接メーカーに確認してください。
http://www.alpine.co.jp/system_builder/
書込番号:11699057
0点



転職してドライバーになろうと思っています。
2tや4tのトラックに乗ろうと思っています。
近隣は良いのですが、遠方は良くわかりませんので
ポータブルカーナビを自分で買おうかと思っています。
いろいろなパンフレットとかを読んだのですが、
どれも良い事しか書いていないのでどれが良いかわかりません。
値段は高いのでも良いので、お勧めがあったら教えてください。
0点

SANYO、SONY、Panasonicとかの大手メーカーで聞いたことあるメーカーのものなら大体大丈夫じゃないですかねぇ
あとは店頭で触ってみて操作しやすい物を選べば良いかと・・・
書込番号:11693496
1点

sin12さん、こんばんは。
ざっと思いついたことを書きます。
大都会など交通渋滞の激しい地域を走るのであれば、VICSや光ビーコン、
有料の通信サービスなど渋滞情報を得られるナビがいいと思います。
また、乗用車と比べてナビを運転席から離れて設置するケースもありえますので、
画面の視認性も大事ですね。
その他、荷主や場所によっては時間調整も必要でしょうから、ワンセグやフルセグがあれば
時間がつぶせるほか、天気や事故・渋滞情報も得られます。
それらの条件を満たすものはいろいろありますが、パイオニアのエアーナビAVIC-T07はどうでしょうか。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/
http://kakaku.com/item/K0000109000/
これは2013年10月までは無料で地図更新が何度も行えます。
(仕事に使うのですから、最新情報は重要ですね)
また、申し込みが必要ですが、月の通信費が最大で2,079円でスマートループというパイオニア独自の
渋滞回避システムも利用することができます。
視認性のほか操作性の問題などもありますから、実際にカー用品店に行って確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:11693870
1点

トラックドライバーにもナビは最早必需品みたいになってきてるみたいですが一番の不満は大型車が通り抜けできない道に案内される事が少なくないことです。
車両サイズを予め入力できるナビもありますがそれらは高速の料金案内や駐車場の選定の為で経路探索に道幅を反映する為のものではないようです。
ナビメーカーによると地図そのものの道幅情報が未だ不完全で現状上記のような事を完全に回避することはナビ側の改良だけでは無理のようです。
ですから余り住宅街の所謂細街路を案内する傾向の強いナビは(大型の)トラックには不向きかもしれませんね。
あとそのまま24V対応できるナビが良いですね。
比較的営業車に採用例が多く狭い道へ案内する傾向が低い?ゴリラ辺りが無難かもしれませんね。ただこの辺のことは同業者の方に相談されるのが一番正確ですが。
書込番号:11694418
1点

>転職してドライバーになろうと思っています。
>2tや4tのトラックに乗ろうと思っています。
ドライバーさんを使う側からの意見です。
まず、ドライバーという職業を、長く続けるつもりでしょうか?
別の仕事をするまでの足掛けならかまいませんが、本当にプロドライバーとして長く続けるつもりなら。。。
「ナビの取り付けはやめましょう」
と言うのも、渋滞情報の取得が目的ならまだかまいませんが、道を知らないドライバーは使い物になりません。
配車担当者から、
「○○市の・・・という所行ける?どれくらいで着ける?」
って聞かれて、
「いやぁナビでルート検索しないと・・・」
なんて言ってられません。
当然、慣れるまでという思いもあるでしょうが、多くの人はナビを付けるとナビに頼るので、道を覚えなくなります。
ですから、長く続けるつもりなら、地図やコミュニケーションで道を覚えましょう!
同僚のドライバーさんは、どの道がどうと言うのを良く知ってますから教えてもらうのが一番です。
次に、長短関係なしに、
・勤める会社は決まったのでしょうか?
・その会社での担当業務は決まったのでしょうか?
と言うのも、会社によって、また業務内容によって、ナビなんて使っている余裕がない業務もあります。
例えば、
・コンビニや個人宅のルート配送
基本決まった道を通りますからナビは要りません。
また、道を覚えていないと納品時間に間に合いません。
・路線会社
2t、4tなら、近場しか回りませんからナビはいりません。
・一般区域の固定客業務
納品先がある程度決まってくるのでナビは要りません。
いろいろな所に行っている様で、実際は数十件の納品先を日替わりで配送する程度です。
という事で、2t、4tの仕事って、意外とナビ使いませんよ。
また、勤める会社が下請専門(使う側から言うと、傭車)で業務をしていると、本当にどこに行かされるか分かりませんので、ナビは使えるかもしれません。
でも、傭車のドライバー程、道を知っていて配車担当者に好かれる事が必要です。
2t4tでナビがあったら便利かな?と思うのは、
・引越のドライバー(日々、行く場所が違うから)
・納品先が工事現場や建築現場など(これは行き先が見つけにくいから)
・中距離、長距離で納品先がバラバラ(遠方は幹線道路以外覚えれないので)
中長距離でも納品先が決まっていたら、通る道が決まってくるのでナビは要らないでしょう。
という事で、お勧めのナビでは有りませんが、もう一度よく考えてみてください。
書込番号:11697105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
