
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年2月1日 00:19 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月31日 10:52 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月22日 23:13 |
![]() |
3 | 1 | 2013年1月12日 11:24 |
![]() |
26 | 6 | 2013年1月8日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年12月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方知識は全くありません。
ナビの購入を考えています。
10年程前に新車で買い1DINのCDプレイヤーと1DINのCDナビ(格納式)で現在ナビは全く使ってません。
ポータブルか設置するタイプどちらか悩んでますがナビで音楽を聞く時にDSPや低音、中低音、高音、ノンフェダー出力レベル(ウーハーがある為)等細かい音の設定等は出来るのでしょうか?
今のとこ上で説明した事がわからないのでポータブルナビを考えてるのですが配線がどの程度隠して設定できるかとサンシェード(車種専用で脱着式)をつけてるのでフィルムアンテナをつける事が出来るかもよくわかりません。
サンシェードは車検時のシールを張り替えてもらう時に脱着しますが検査の時は問題なく通ってます。
後ナビ機能よりどちらかと言うとフルセグが条件です。
とりあえず先日下見に行ったらAVIC-MRD009がいいのかなと思ったのですが少し出せば設置型のがいいのかなと色々悩んでるのですが不明な点がたくさんありこちらに書き込みさせてもらいました。
書込番号:15694618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシェード(車種専用で脱着式)をつけてるのでフィルムアンテナをつける事が出来るかもよくわかりません。
どんな物なのか判りませんが、ナビを取付する人にこれがあるとフィルムアンテナを付けられないと言われるなら外すしかないと思います(地デジを諦めるか?)
音に拘りが有るのなら、三菱電機のNR-MZ60・パイオニアのサイバーZH99(又はVH99)・ケンウッドの最新MDV-Z700 のどれかが良いと思います
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/soundnavi/
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh99_avic-zh99/
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_z700/
スマホを上手く使いたいならケンウッドの最新MDV-Z700が良いかも知れません
古い車だとナビの取付位置の関係でサイバーのVH99のタイプの方が画面が見易い事も考えられます
WEB等を見たり、実機を見たりして自分に合った物を選択されるのが良いでしょう。
書込番号:15695293
0点

シナロエンシスさん
サンシェードがあるのならポータブルタイプ、DIN設置タイプ何れのタイプでもフィルムアンテナをフロントガラスに設置する事は厳しそうですね。
フロントガラスにフィルムアンテナを設置するなら、このサンシェードは外す事になりそうですね。
尚、リアガラスなら熱線デフォッガーとの兼ね合いもありますが、フィルムアンテナを設置出来る可能性もありますので、一度カー用品店等にご相談される事をお勧め致します。
あとポータブルナビの配線を見えなくする方法として、ダッシュボードに穴を開けるか↓のような配線モールで目立たなくする方法もあります。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=71
書込番号:15695344
0点

北に住んでいますさん、スーパーアルテッツアさん回答ありがとうございます。
サンシェードはこの様な物です。
上側の縁の部分はゴムで出来ています。
他の部分はプラスチックです。
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/1211113002822/113
車はK12 マーチ2002年式ですがリアに貼る事は可能でしょうか?
スモークフィルムは濃い物が貼ってあります。
書込番号:15695778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シナロエンシスさん
適合するナビや受信感度は把握していませんが↓のようなフラットアンテナもあります。
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/fant/fant_dg11.html
このフラットアンテナならサンシェードを気にせずに設置出来ます。
書込番号:15698461
0点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
色々悩んでるのですがスペース的な問題もありポータブルナビでパイオニアのAVIC MRD009を考えてます。
次々質問ばかりで申し訳ありませんがポータブルでも走行中にナビ操作やTVを映るようにするには別途何か必要になるのでしょうか?
書込番号:15698583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<走行中にナビ操作やTVを映るようにするには別途何か必要になるのでしょうか?
ここでは上記の質問は削除対象になってますので、お答え出来なくなってます。走行中の安全上の為。
書込番号:15699006
0点

私(運転手)が見るわけではないんですが...(-_-)
書込番号:15699169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させてください。
当方のDVDナビが古くなり地図が大分古くなってきました。
DVDの更新がなく、新しく出来ません。
(大橋ジャンクションとかありません・・・)
そこで、新しいのを捜しています。
使い方としては・・・
都内で色々な所へ行きます。住所入力します。
リルートも良くします。
とりあえず、ポータブルナビ Nexus 7 iPad miniと比べているのですが、
お使いの方の使用感をお聞きしたいと思います。
何方か宜しくお願いします。
0点

タブレットでカーナビは可能ですが、機能を十分に発揮するには“モバイルルータ”が必要です。
↑もしスマホのテザやWimaxなどが無いなら、素直にポータブルカーナビを選択された方が良いのでは?
書込番号:15660591
1点

タブレットはインターネット接続するか否かで大きく変わります。
インターネットに接続すれば、最新の情報をリアルタイムに受信できて
ポータブルナビとは一味違った便利さがあります。
ただ、タブレットを直接インターネットに接続すると毎月料金がかかるし、
スマホ等を介して接続するにも毎回使う時に設定するのが面倒くさいです。
インターネット接続せずに使う場合は、基本的にナビのソフトを別途購入
する必要があります。
当然リアルタイムで最新の情報を受信できないので利点も少ないです。
なお、タブレットを直接インターネットに接続するには、専用のモデルを
購入する必要がある点にも注意してください。
個人的には、スマホを補佐として使うぐらいが無難に感じます。
あまりナビを使わないなら、スマホをナビ代わりにも出来ますが。
Nexus7も持ってますが、ナビとしては微妙ですね。
簡易設置台で車に取り付けるには大きいし、かといって助手席に置くと
なると、助手席に人乗った時に置き場に困ります。
むしろ、旅行やらで助手席の人がナビするための地図として便利ですね。
書込番号:15667248
1点

at_freedさん
情報ありがとうございました。
素直にポータブルナビにしてみますか・・・
書込番号:15695854
0点

MUGYさん
返信ありがとうございます。
やはり、スマホは補佐程度なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15695857
0点



お伺いします
アルパインBIG-Xを使用しておりBluetooth機能がついておりますが Bluetoothヘッドホン、またはBluetoothスピーカーでテレビや音楽を聴くことはできますか?
三列目の子供が前の音が聞こえにくいらしく上記のものを併用できたらと思うのですが‥
0点

ナビのBluetoothって受けだけの様な気がするのでダメなのではと思います
サテライトスピーカーの取付を検討されてはいかがでしょうか?
ケンウッドの現在のリアスピーカーと共存可能な物
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/sate/ksc_ss10/index.html
パイオニアのリアスピーカーの代わりに使うの物
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/satellite_sp.html
エルでもみんカラを見ると取付している方も居る様です。
書込番号:15656843
1点

北に住んでいます さん
さっそくありがとうございます。やはり無理なんですね
サテライトスピーカー検討してみます セカンドシートのスピーカーを殺して取り付けってことになるんでしょうね。以前の車もそうしてましたんで‥ パイオニアのものがスッキリしてていいですね、音質はわかりませんが‥
書込番号:15657291
0点



最近のカーナビは,いろいろな機能が付いていて,選択する際非常に悩みますが,一度原点に戻って,いわゆるナビ性能として,一番優秀と思われるメーカーや機種等教えてください。
昔はよくカー雑誌等で各メーカーのナビを車両に搭載して,同じルートを走行して,性能比較の特集等をやっていましたが,最近は,こういう機能が付いたというようなレポートはあっても,いわゆるナビの正確性,案内の的確さ,ルート選択の適切さなどは比較対照した記事は見かけません。
そのような記事を見かけた方や,各メーカーを多数利用した経験のある方等ご意見をお聞かせください。
2点

内容からお察しすると、いかに効率的なルートで渋滞を回避し安心して目的地に
着けるかというナビ性能を重視されるということでしょうか。
ならナビ男くんの
http://www.naviokun.com/text/info.text/article_top.html
N-グランプリというのが参考になると思います。
ただこの比較は都市の渋滞をいかに避け 早く着くかという比較なので
使い勝手やその他の性能には触れていないのでご注意を。
書込番号:15606297
1点



用途は、ナビは週末、テレビは年数回、音楽中心です。
音楽は中高音にこだわりがあります。
以前の車に、カロのサイバーを付けて、カロのスピーカーを付けて音質が飛躍的に上がったと思いました。ただ、金額がとんでもなくかかったのと、ここのスレにDIATONEが良いと書いてあったので、今、DIATONEのMZ60スタンダードを付けようかと思っています。スピーカーは標準のまま6スピーカー。これで音が納得できなければ、スピーカーもDIATONEをと考えているのですが、DIATONEのMZ60スタンダードとPREMIで音質はかなり違いますか?
後、ハードディスクナビしか使ったことがないので、メモリーナビを知りませんが、曲名とかちゃんと表示されるのでしょうか? 初心者な質問ですみません。
また、上記の用途で他にもお勧めのナビがありますか?
予算は10万円前後を考えております。
音楽に秀でていれば、ナビは最悪スマートフォンでも良いかなとも思っております。
最近のナビなし、CDプレイヤーには疎くて、SDカードが使えるもの、曲名が出るものを探しております。ナビが付けばもうけものぐらいに考えております。
あまりにも無知ですが、宜しくお願い致します。
7点

>今、DIATONEのMZ60スタンダードを付けようかと思っています。スピーカーは標準のまま6スピーカー。これで音が納得できなければ、スピーカーもDIATONEをと考えているのですが、DIATONEのMZ60スタンダードとPREMIで音質はかなり違いますか?
単純に音や音質に拘るのなら、MZ60の「一択」で良いと思います。スタンダードとプレミの差異は、主にソフト面(プログラムの差異で音質調整機能の差が有る)で、基本的なハード側は一緒のはずです。実売で多分3〜4万円位の差なので、出来る事なら個人的にはプレミをオススメします
また、上記の用途で他にもお勧めのナビがありますか?
・・・正直、AVナビではライバルは不在です。現行のサイバーや、BIG-Xシリーズも音が良いですが、調整機能の差が「有り過ぎ」ですし、MZ60の様な3wayや4wayマルチシステムも構築が難しい点が・・・GS-G50とのマッチングを考えてもMZ60が良いと・・・
単純に1DINデッキでも良ければ、カロDEH-P01+ポータブルナビが予算や音質的にMZ60と比較できる機種になりますが・・・少々古くなってきた事、MZ60が旬な事もあり(音の事を考えても)現状ならこちらがオススメかと思います・・・
書込番号:15586305
6点

現在音に秀でたナビはやはりNR-MZ60だと思います(出来るならプレミ)
しかし予算の10万円前後では無理があると思います(安値の通販で購入して自分で取付しても14万円は掛かると思われます)
NR-MZ60なら量販店で工賃込みで17万円前後は予算が必要かと思います
10万円前後の予算で取付可能で音もそこそこ良いならケンウッドはどうですか? MDV-535DTなら取付工賃込みで10万円前後で収まると思います
このナビならPCに有るMP3等をSDカードやUSBメモリーにコピーするだけで聴けます、MP3等に曲情報が入っているならきちんと曲情報も出ますよ(当然日本語表示対応です)。
書込番号:15586667
4点

(新)おやじB〜さん、ありがとうございます。
スタンダードか、プレミアムにしようかと思っています。
これは、標準スピーカーだと生かし切れないですかね?
書込番号:15588570
4点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
予算は書き間違えました。20万ぐらいまででございます。
ケンウッドは次の候補とします。
書込番号:15588574
1点

>スタンダードか、プレミアムにしようかと思っています。
これは、標準スピーカーだと生かし切れないですかね?
・・・純正だとこのナビの100%の性能は出せないでしょうが、逆に「セッティング能力」というか、調整能力は上げられると思います。
純正SPのまま、調整だけでどこまで音を「詰められる」かの練習が出来れば、スピーカー交換の際には、素晴らしい結果が待っていると思います・・・
ちなみに、スピーカー板にも情報入れましたがミツビシから「サウンド・ナビ用」といっても過言ではないようなスピーカー(G20)が発表になりました。もし参考になれば・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/index.html
書込番号:15591283
3点

(新)おやじB〜さん、ありがとうござます。
純正でセッティング能力を高めるということですか!! 良いかもしれません。
最初純正→セッティング→スピーカ交換
頂きました(笑)
書込番号:15592090
1点



パナソニックのストラーダSシリーズなんてどうでしょうか
http://panasonic.jp/car/navi/products/S310/S310D/design/index.html#04
書込番号:15491372
0点

返信ありがとうございます!
まさにこれです!
ところで他社はこういったスマートフォン操作のナビはありますか?
書込番号:15491411
0点

すいません、わかりません。
パイオニアの楽ナビのエアージャスチャーとかはどうでしょうか
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrz009_avic-mrz007/
ですが、やはりストラーダでしょう
書込番号:15491728
1点

ありがとうございます!
今後は他社もこの手の操作になるのでしょうが
今の所パナソニックだけみたいですね。
Stradaで検討してみようと思います。
しかしLシリーズ、Sシリーズ、Hシリーズと沢山あるのですが
イマイチ機能の違いがわかりにくいです。
SDとHDDによる違いは地図精度のみでオーディオ等の性能の違いはあまりないのでしょうか?
書込番号:15492396
0点

Lシリーズは、その車種専用に作られたパネルや音響が設定されており、純正ナビレベルの完成度になっております
残念ながら、Hシリーズにはスマホのような操作はできません。
できるのは、L、Sシリーズだけです。
SDとHDDの違いはやはり地図の詳細度や音響みたいですが、僕はあまり気にしていません
あなたのお車はなんでしょうか?
書込番号:15492812
0点

ありがとうございます。
2〜3年前に購入した新型のプリウスです。
音響関係は純正です。
それ程音質に拘りはないので
価格も手軽なSシリーズが良さそうですね。
操作感以外は楽ナビも気になるところです。
色々検討してみようと思います。
書込番号:15493080
0点

前期型のプリウスならば、 CN-S310DではなくCN-S310WDがいいでしょう。
書込番号:15493142
0点

ワイドに対応してるんですね。
色々と参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:15493173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





