
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月9日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月8日 12:38 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月4日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年2月1日 20:59 |
![]() |
11 | 40 | 2011年1月30日 05:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年1月22日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在スズキエスクードに乗っています。
純正オーディオから市販のナビへ変更しようと思っていますが、エスクードは車速パルス信号の方式が独特の様で、市販のナビでは正常に自車位置がとれないという事を言われました。
ディーラーオプションもありますがやはり値段が高いという事もあり悩んでいます。
ナビの中で車速信号線を接続しなくても、ある程度問題なく動作するナビは無いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

前期型はそうだったみたいですが、後期型のエスクード(型式TDA4WかTDB4W)であれば車速パルスは拾えると思います。
一応、参考まで…
書込番号:12627556
2点

たしかにエスクードは特殊に位置に車速パルス信号配線があるようですが、市販ナビで出来ないものが、Dオプションナビが出来るはずがないと思います。
チョッと調べてみたんですが、一昔前の信号出力方式のようですが、別に市販ナビでも車速パルス信号取れそうなので、心配ないと思います。
書込番号:12627617
0点

ピルーエットさん、すーぱーりょうでらっくすさんありがとうございます。
ピルーエットさんもエスクードに乗っていらっしゃるようですね。
自分も(TDB4W)を中古ですが購入しました。燃費はしょうがないと思いますが、
それ以外は車両価格からみても良い車だと思っています。
同じ車に乗っている方が市販のナビを問題なく使っていらっしゃるという事で安心しました。
本当に悩んでいたので助かりました。
すーぱーりょうでらっくすさんも色々と調べて頂きありがとうございました。
これで安心して購入できます。
書込番号:12631382
0点



カーナビを新規購入予定です。
メモリーナビで音楽CDをPCを使わずにダイレクトに録音出来る機種は存在しますか?
※HDDナビみたいなイメージです。
本日、某カー用品店に聞きに行ったところCDを録音したいならHDDナビを買うしかない!という回答でした。
でも実際にカタログなどをみるとパナソニックCN−MW250Dなど出来るような事が書いてあるのですが・・・
もし出来る機種がありましたら紹介していただけると幸いです。
0点

パナソニックCN-MW250D,150D,
イクリプスAVN7500,7300,
ケンウッドMDV-727DT,626DT、
クラリオンNX710、
ってところですかね。
最新のメモリーナビなら
カロッツェリアとアルパイン以外はみんなできます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12593489
0点

PPFO様
色々教えていただいた機種からケンウッドMDV-626DTを選択し予約してきました。
ありがとうございました。
ちなみに本体価格は\105000でした。
安いと思いません?
書込番号:12602592
0点

>ちなみに本体価格は\105000でした。
>安いと思いません?
これ、発売時点(今日入荷ですね)では激安でしょう。
何処のお店か教えてもらえれば
皆さんのご参考になるでしょう。
私個人としても販売する側として
ここまで大胆な価格を出すお店に興味がありますので
ぜひ情報をよろしくおねがいします。
書込番号:12603203
0点

PPFO様
ここでは詳しく書けませんが、○葉県内の帽子のお店です。
初め間違いだろうと思って何度も確認しました。
脅した訳じゃありませんよ(笑)
書込番号:12623891
0点



現在ナビの購入検討中です。
今度購入するラクティス(18年式中古)にパナのETC、CY-ET907DかCY-ET907KDがついてくるのですが、購入検討中のストラーダ CN-MW250DにはETC連携機能がありません。
ETCは今まで使ったことがないので、ナビとETCの連携にどんなメリットがあるかがよく分かりません。ETC連携はあった方がいいものですか?
ETC連携ができるCN-HW860DやCN-HW850Dだとディーガの持ち出し番組の再生が出来ないので、どちらの機能を重視したほうがいいのか…
どなたかアドバイスお願いします。
0点

ETCの連動と言っても、ナビの画面でETCの利用履歴が見えたり、ETCゲートへの誘導が
ある程度だと思います。ETCゲートへの誘導は、普通に前を見て車を運転していれば間違う事も
無いでしょうし、ETCの利用履歴は、ETCのホームページででも確認できます。
なのでETC連動機能が無くても何も困る様な事は無いと思いますよ。
書込番号:12598907
0点

”連動”で例えば、
・ETCゲート等の料金所最新地図がそのつど出る。
・各種割引等での料金表示もそのつど次のナビの支障にならない程度に出る、後からも出せる。
・ETC本体への操作(余りしないと思うが)をナビで可能なのでETC本体設置は基本フリー。
が実現しているなら、トレードオフとなる機能にもよりますが考えるかも知れませんね。
私が使用中のナビは今の状態料金所の地図ではありませんが、ETCゲートへの案内絵図が表示されます。
書込番号:12599064
0点

参番艦さま
私見ですが、参番艦さまが何を求めているかだと思います。
お話の内容から推測するとETCに連動していない購入予定のナビが欲しいけれどETC連動機能が必要であるかわからないということでしょう。
となれば、あまり必要ないと思います。
ETCを通過する際に料金が表示されたり履歴が残る程度です。ま、見映えが良い程度でしょうか?
ETC連動と非連動の両方に乗りましたが、連動しているからといって便利に思ったことはないですし、かといって連動していないからといって不便を感じたことはありません。
ETCが目だだない所に収納されているかどうかの方が私は気になりますが、それ以外にETCに対して機能は求めません。
書込番号:12599214
0点

ネットができる環境なら、履歴はPCで見ることができます。
ETCゲートへの誘導は、事前に画面で確認できる事は安心できますが、車線の合流地点付近で視線をそらすことになるので、逆に怖いと思うことがあります。
ETCゲートへの看板も設置されていることですし、私は特に必要性を感じたことはありません。
書込番号:12601208
0点

皆さんありがとうございます。
ETC連動はあまり必要なさそうですね。
検討中だったCN-MW250DかCN-HW850D(最新データ更新用DVD付き)が同価格(12,7120円延長保証込み)で取り付け可能なのでもう少し検討してみます。
書込番号:12606755
1点



エクストレイルを購入しようと思っています。
カーナビは、楽ナビLite AVIC-MRZ99に決めたのですが、
あと、ETCをビルトインでナビに連動させたいと思っています。
そこで質問です。
日産の純正ビルトインタイプのETCと、楽ナビLite AVIC-MRZ99は連動するのでしょうか。
みささん教えてください。
0点

エクストレイルHPにビルインのETC型式がBM10-Dとなっています。
セレナも同型のようで、セレナのスレにはBM10-Dはパナソニック製なのでAVIC-MRZ99とは連動しないとあります。
AVIC-MRZ99と連動するのは三菱のND-ETCだそうです。
社外ETCをディーラーにビルインしてもらってる方が写真も添付されていますので参考になると思います。その方同様に交渉してみては如何でしょう。隙間を埋める純正フィニッシャーがエクストレールに設置できるのかは不明ですが。詳細は下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=12524090/
又、AVIC-MRZ99のスレにはパナソニック製のND-ETC5が連動するとの事。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=12085227/
ETCの型式は上記スレの情報ですので最終確認はメーカーにされた方が確実かと思います。
書込番号:12592397
0点



質問をお願いします。
先日、純正のカーナビが故障しまして、修理よりも
買い換えを検討しています。
そこで、現在装着されているフロント及びバックカメラ
が再使用できるか教えていただけますか?
車種:ヴォクシー 15年式 AZR65G
ナビ:純正でナビの右下に「16073」と表示されて
います。
現在、買い換えを検討している機種はトヨタ純正の
NHZNのW60GかW59Gです。
社外品のナビでも再利用ができるのでしたら上記の
ナビと同様の性能があれば、検討に含めたいと思います。
純正を検討しているのは、ナビをオークション購入し
できれば装着は自分でやろうと思っているからです。
確認した訳ではありませんが、たぶんコネクタの形状が
現在の物と共通ではないか?と推測しました。
本来でしたら、ディーラーで確認すれば良いのですが
この時期で営業所も休業しているため、どうすることも
できません。
説明足らずかもしれませんが、教えていただければ
幸いです。よろしくお願いします。
0点

田舎のたぬき様
早速、ありがとうございます。
今、カプラを見てきましたが、写真真ん中のグレーの端子は
GPSの1Pカプラでした。
なぜ、こんな場所にあるのか…???
『リアテレビジョンカメラASSYにヒントがあります。』
私も、それに気づきました。
@シールド線なので、黒チューブか同軸ケーブルみたいに
他の線の外周を囲んでいる。
ということは、単線ではなく束ねられている可能性がある。
A線の色がすべて単色なので、見分けやすい。
ただ…笑われるかもしれませんがBは黒だと思っていました。
青ということがわかったので、これで失敗が1個減りました^^
しかしながら、やはりケーブルは見あたりません。
ナビコンが助手席の下というのは先述しましたが、セカンドシート
(助手席の後方)から見えるカプラの配置は、前回の写真のとおりですが
助手席下の右前にカプラが5つほどあります。当初はこれを外したために
右前のスピーカーから音声が出ず、ナビからの音声が聞けませんでしたが
カプラを元に戻したら、聞けるようになりました。
本日、後方のカプラを写真のようにすべて抜きましたが、ナビの動作
には影響は出ていないようです。
と、いうことは右前にあるカプラが関係している可能性があります。
ただ、このカプラは助手席で邪魔されて目視できないので、シートを
外さないとだめかもしれません。横のカバーにある3カ所のネジをゆるめ
ましたが、このカバーは微動だにしません><
たぶん、ヒントはここに隠されているかもしれませんね。
わからない場合は、もう一度ディーラーに行ってきます。
ディーラーの方は非常に親切で、いろいろ資料をくれたり、相談に
のってくれますが、逆に営業の邪魔をしているみたいで、すごく気が
ひけてます。(次に車を買うなら、この方から買いたいと思うくらいです。)
図面は、もっとあったのですが、結局は関係するところしかもらえません
でした。言われるとおり「もっと情報が必要です。」
ディーラーの方もいろいろと調べて下さってはいるのですが、装着の例が
無いということですので、ディーラーでも受注できないと言われました。
情報をあげて喜ばれるなら、今回の教訓をなんぼでも話しますが、
ディーラーで作業して、実際に壊してしまった場合に保障が伴うので
できない(やらない)と言われました。
本音ベースでは、その通りだと思います。
また、週末にでも頑張ってみます。
まずは助手席を外してみます。ナビ取り替えの当初はナビコンが不要に
なるため外そうと試みましたが、助手席を固定しているナットが固くて
まわらず、そのまま放置しました。
ちょっとずつ、希望の光が出てきて、ありがたいです。
また、よろしくお願いします。
書込番号:12490485
0点

参考になるかわかりませんが。
IEでは表示がおかしくなるかもしれません、私はOPERAで見ました。
http://www.y-min.or.jp/~nob/VOXY/backmonitor.html
GPSの1Pカプラでしたか、何故こんなところに・・・
書込番号:12490929
0点

こんばんは
先ほど説明したのは、これです。
よく見つけられましたね。
すごいです。
そういえば、私もこの方のHPを見て、ナビコンから車速の線を
見つけて、走行中でもナビが見られるようにスイッチを付けていました。
先ほど添付した写真に赤のギボシが見えると思います。
今はナビ後方の5Pの3番にスイッチを付けていますが、走行中に
TVも車速を切らないと画面タッチの操作はできません。
カプラは5個ではなく4個でしたね。
写真を拡大してみましたが、一番右側のカプラが6Pのカプラ
ですが、1番、2番、3番に線が入っているように見えます。
コントローラの図では、
1番 CV+ 赤
3番 CB+ 青
4番 CV− シールド線
5番 CGND 白
となっていますので、6Pのうち4Pしか使用されてないなら
2番に線があるということは違っている可能性があります。
6Pというのは違うかもしれませんねぇ…
やはり、ディーラーに図ではなく、実際にカプラの位置を特定して
もらわないと無理かもしれません。
何度も貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:12491777
0点

田舎のたぬき様
こんばんは
待望の週末が到来し、さっそくやってみました。
結論…失敗しました。原因がわからなくなりました。
とうとう限界を感じてしまいました。
まず、ディーラーでバックカメラの配線を確認し
取り出しには成功しました。
以前の状態をおさらいすると…
FカメラをバックカメラカプラH番につなぐと
シフトDのみでは映らないが、Fカメラのボタンを
押すと車両信号のREVがONになりFカメラが
映ります。(信号が変わりますので、REV信号は
繋がっています)
※よくよく考えると、シフトDなのにナビはバックと
認識していること自体がおかしいですよね?
本日の作業
1 FカメラのカプラをBカメラと差し替え、H番に
差し込んだ。
2 I番用の16Pカプラを準備し、@に赤Aに黒
Hにシールド、Iに白を繋いだ。
この状態で、シフトをRにしても反応無し、シフトを
ニュートラルからDにしても反応無し、Fカメラの
ボタンを押すと、Bカメラの画面が映る。
Fカメラの映像は、何をやっても出ませんでした。
カプラI番の端子番号が違うかもしれません。
@フロントカメラ映像信号端子 赤
Aフロントカメラ用電源端子 黒
Hフロントカメラ接続有無検知信号端子 シールド
I映像GND端子 白
※I番はLにも同じGNDがいますので、場所が違う
かもしれませんが、Bカメラから誤動作していますので
特に原因とは思えませんでした。
決定的にどこかが違うはずなのですが、私には特定する
ことができません。
どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:12512660
0点

以前ダイアグモードでフロントカメラを認識させましたよね。
という事は、おそらくですが、バックカメラの信号がなかったので、映像選択が出来ず。
フロントカメラを選択した為、バックカメラが認識出来ないのではないでしょうか。
書いている自分もよくわからなくなりますが、
整理すると
現在の状況で、ダイアグモードに入り、映像選択で、バックカメラを選択して、その後、一旦終了し、今度は切り替えスイッチを押してから(フロントカメラの映像選択で)、ダイアグモードに入って(ないしは、ダイアグモードに入ってから、切り替えスイッチを押す)か、どちらかだと思いますが、その後、フロントカメラを選択で変更できないでしょうか。
リバース信号(バックギア)が入っているときに、ダイアグモードに入れば、バックカメラの選択が出来るような気がします。
今度は、ドライブギアでダイアグモードに入って、フロントカメラの選択出来れば良いですが。
試して見てください。
ちなみに、
前回映像が出た4Pコネクタの線の色は
赤、黒、白、シールドで間違いないでしょうか、4PINコネクタに間違いなく入っていたケーブルを入れる場所はあっていますか。
今回ディーラーから聞いた、バック信号は、青 白 赤 黒(シールド)で間違いないでしょうか。
カメラは
電源線(+と-)とナビへの信号線(+と-(接続検知))です。信号が届かなければ、電源がきていないと言うことになります。
前回映像が出ていたので、出なければおかしい。
バックカメラの映像が出るということは、配線があっていれば、ダイアグモードしか考えられない。
自分なりに、整理してみてはいかがでしょうか。
1、フロントカメラの線の色
2、バックカメラの線の色
3、ダイアグモードの映像
4、バックカメラの9番コネクタの線の配置
5、フロントカメラの10番コネクタの線の配置 1.2.9.と10.13がもしかしたら、14かもしれませんね。同じGNDなので問題ないと思いますが。試してみては。
書込番号:12513700
0点

田舎のたぬき様
こんばんは
さっそく、ありがとうございます。
フロントカメラを認識させたのは、他の方のHPを引用しますが
これのカメラ設定を行った際に映像が出現しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/216086/car/132246/1240671/note.aspx
ただ、サービス検査メニューにはカメラの選択はありませんでしたので
初めて映像が出た瞬間は、バックではなくフロントの映像だったので
ナビ裏にあるカプラがフロントカメラのものと初めて知りました。
本日は、バックカメラをH番カプラに差しましたので、バックの
映像が出ましたので、配線は間違いは無いと思います。
ただ、REV信号が何とも言えません。
切替スイッチは、REV信号を制御しているみたいで、サービス検査
メニューで「車両信号検査」がありますが、スイッチを押すとREV信号
がONになります。
いろいろなパターン(スイッチ入切、カプラ両方・片方)はやってみま
したが、どれも期待した結果は出ませんでした。
やはり、フロントカメラのスイッチがくせ者のように感じます。
ただ、これがないとフロントカメラの入切ができません。
4Pコネクタの線の色は
1番 赤、2番 黒、3番 シールド、4番 白です。
フロントもバックも同じ配色でした。
ナビのH番カプラに接続したカメラはすべて映像が出ています。
I番はダメでした。
自分なりに、整理してみてはいかがでしょうか。
はい。明朝作業を開始しますので見てみます。
1、フロントカメラの線の色
2、バックカメラの線の色
3、ダイアグモードの映像
4、バックカメラの9番コネクタの線の配置
1〜4は、大丈夫だと思います。接続はテスターで導通を見ました
ので断線はしていませんが、確認します。
5、フロントカメラの10番コネクタの線の配置
I番カプラが影響有るかと、外してバックカメラのみ検証しましたが
動作に影響は無かったです。
GND線の 10、13、14は気になりますが…
先ほども書きましたが、フロントカメラのスイッチは怪しいです。
いろいろ実験しながらやりましたので、結構、線がつぎはぎ状態に
なっています。断線しないように気を付けてはいるのですが、結構
ギボシ等の結線材がかさばってきました。
VOXYのナビ裏はすごく狭いため、配線をうまくズラさないと
ナビが入りません。毎回、30分以上格闘しています。
とりあえず、バックカメラの配線位置がわかって、また少しですが
進歩しました。ゴールは近いようで遠いです。今日で終了と思ったの
ですが、甘くは無かったみたいです。
また、明日頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:12513941
0点

どうしても、不可能でしたら。。。
このようなものもあります。
バックカメラをハーネスで接続ないしは、フロントカメラをハーネスで接続
スイッチで切り替え
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hanes/backcamera/backcamera-tekigou.html
最近発売のVOXYのMOPのナビ配線がわかれば、何かヒントがつかめるのでしょうが。
難しいでしょうね。
書込番号:12514156
0点

私も先ほど見ていました。
諦めている訳ではないですが、フロントとバックが両方
入力できないような気がしてきました。
先日、友人が引っ越しのためにレンタカーでトラックを
借りた際に、バックカメラがルームミラーに映っていた
というのを思い出しまして、オークションを見ていました。
これも、なかなか面白そうですね。
配線をピン端子で入力するのを調べていました。
心が揺らいできました(笑)
書込番号:12514207
0点

すみません。
ルームミラー型…なかなか面白そうです。
入力がRCAになっていますので、ジフウプレイスのHPにある
AV-C01を使用して、変換した後に接続すれば使えそうですね。
これならバックミラーを見ながら直接後方とカメラ映像の両方が
確認できますね。
私は、バックする時はドアミラーを多用しますが、慣れれば
これも都合が良いように感じます。
明朝、あがいてみてダメでしたら、真剣に考えてみます。
書込番号:12514739
0点

田舎のたぬき様
こんばんは
本日は予定どおり早朝から頑張ってみましたが
期待した成果を収めることはできませんでした。
配線も結構痛めてしまって、マズイかなぁって
ところまでやりました。
最終的には、当初の状態でフロントカメラが
機能するセッティングで止めました。
どうも、フロントカメラのスイッチが怪しい
感じはしますが、バック信号を制御するスイッチ
なので、付けないと動きません。
常時、接触状態も考えましたが、それでは
切替にならないので、諦めました。
ここら限界みたいです。
こうなれば昨晩、見つけたルームミラーの方が
確実にいけるのでは?と考えています。
ミラーと変換ユニットを合わせて1万円足らず
でいけますので、すごく興味があります。
ナビについては、ここまでにすることができて
田舎のたぬき様には大変感謝しております。
この掲示板にかなりの書き込みをしましたが
他の方にもいろいろな情報提供ができたのでは
ないかと思っています。
電気配線等に何の知識も技術もない私がMOPの
DVDナビをHDDナビに変更し、フロントカメラや
ビーコンユニットを改造して接続することができました。
私はHPを開設していませんので、今回の過程を公開
することはできませんが、2週間にわたり格闘した軌跡
を残せれば良かったと思いました。
せっかく付いているバックカメラを諦めるつもりは
ありませんので、予定どおりやれば次はルームミラーで
頑張ってみたいと思います。
また、行き詰まりましたら、ご教授をお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12519341
0点

koc2005さん、こんばんは。
長い間お疲れ様でした。とりあえずの区切りはついたのではないでしょうか。
原因を特定するのは、MOPでは、難しいです。全ての、結線図がないと、仮にあったとしても、駄目だったかもしれません。
インターネットで検索しても、MOPは皆さんお手上げのようです。其の為、情報がありません。
余りお役に立てませんでしたが、バックカメラを生かせる方法は、市販品で対応可能かと思います。
まあ、何事も失敗からでないと、学べませんので色々試してください。
また、お役に立てるかわかりませんが、いつでもどうぞ。
--追伸--
HPを作るのは簡単ですよ。ブログから始めると良いでしょう。
どなたでも可能です。
FC2 http://fc2.com/
あたり分りやすいと思います。
まずは、文字だけを入れるのであれば、初心者でもOKです。
私は、ブログもありますが、殆ど更新していません。
自宅では、サーバーを立てています。パソコンも作ります。修理もします。
知識は後から付いてきます。チャレンジして見てください。
書込番号:12519580
0点

解決済みのところすみません。
あくまで自分でやることが目的のようでしたので黙ってみてましたが、
結局諦めて、ルームミラー型のモニター導入するんだったら
素直にプロに頼んだ方が良くありません??
自分でやることのこだわりより、
せっかく新規購入したナビ画面でフロント・リアとも使えた方が便利では??
やろうとしていた作業はディーラーでは受け付けてもらえなかったようですが
電装屋やナビ専門店なら比較的容易なレベルで可能ですよ。
あくまで自分で・・ということなら余計なお世話かもしれませんが。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12520563
2点

PPFO 様
こんばんは
ずっと、やりとりを見て頂いているなら、今更説明は
必要ないかと思いますが、当初は自分で装着しようと考えて
ましたが、自分のナビがMOPのもので、難しいと知り
やはり専門家にということで、装着についてはディーラー及び
個人等で取付をされている方に見積もりをお願いしましたが
すべて断られました。(説明足らずかもしれません)
私の探し方が悪かったかもしれません。私は東京の西側に
住んでいますが、やっていただける方を見つけることはできません
でした。
なので、自分でやるしかないと決し、いろいろと情報を収集し
田舎のたぬき様にご教授を願いながら、あれこれやってきました。
ご指摘のように、最後は諦めた形になってお恥ずかしい
次第ですが、私のように薄識ではこれ以上手に負えません。
バックカメラまで成功すれば100点でしたが80点で
妥協するしか無かったです。
今後、自分でできそうな選択肢はルームミラーぐらいしか残って
いないと思いますが、今からでもやっていただける方がいるので
あれば、お願いしてみても良いかと思います。
ご発言、ありがとうございました。
書込番号:12520813
0点

田舎のたぬき 様
こんにちは
あれから、いろいろ検討中ですが、他の方からの
ご忠告にもあったように、電装屋さんや、ナビ専門店
さんにオーダーしてみましたが、すべて断られました。
広告には「他で断られた電装品取り付けます。」という
うたい文句はあるのですが、実際は違いました。
比較的安易なレベルでは無かったです。
共通して確認されるのですが、シフトをRにした時の
動作を聞かれますが、やはりバック信号の入り方がおかしい
みたいですね。これは元々の仕様ですから、私としても
どうしようもありません。
ルームミラー型についても調べていますが、今流行の
10.2インチにすると、画面をいろいろなサイズに変更
できるみたいですが、ミラー自体が大きいうえに自重があるので
かなり振動するみたいです。固定するのも大変みたいですね。
何事も一長一短があるみたいで…
ルームミラー型に気持ちは傾いていますが、いろいろ調べてから
着手したいと思いますので、また、ご教授をお願いします。
まず、車から電源を取る場合についてです。
他の方のHPを見るとACCやIG電源については、1本に複数の接続
をしないように書かれています。ですから2個電装品があれば2カ所から
取り出せばよいのは理解できるのですが、バック信号については、いかが
でしょうか?
私は現在、八木澤さんのリバース連動ハザードユニットを付けていますが
できましたら、バック信号についてはこれを他の2個製品に流用したいと
考えています。バック信号にも12Vの電圧がかかっているのは承知して
いますが、電装品を動作させているのはACC電源等ですから理屈的には
いけると思っています。
ちなみに2個製品とは、先日教えていただきました
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hanes/backcamera/backcamera-tekigou.html
こちらにあります、カメラに電源を供給しRCA出力させる「変換ケーブル
AV-C01(マジコネ)」と
ルームミラー本体です。消費電力は約5W程度です。
バック信号を入れると画面が切り替わります。
ACC等の電源と違い、バック信号はあちこちに無いものですから
いかがなものでしょうか?
ルームミラーには普段はナビ画面を入れようと思いましたが、RCAの
規格に収まらず別系統とわかりました。TVやDVDは見ながらとは
思っていませんので、ちょっと楽しみが減ったように感じます^^;
毎度、聞いてばっかりですみません。
この掲示板にもかなり書き込みました。初めからメアドを教えて
いただけば良かったですね。
書込番号:12544236
0点

koc2005さん こんばんは。
>私は現在、八木澤さんのリバース連動ハザードユニットを付けていますが
できましたら、バック信号についてはこれを他の2個製品に流用したいと
考えています。バック信号にも12Vの電圧がかかっているのは承知して
いますが、電装品を動作させているのはACC電源等ですから理屈的には
いけると思っています。
私も大丈夫ではないかと思いますが、販売店にて問い合わせрェ書いてありますので、一度相談されてはいかがでしょうか、きっと、色々教えてくれますよ。やはり、餅は餅屋といいますからね。特に、販売代理ではなく、販売店でしたら、私より、情報は多いですし、それだけの、知恵や、場数を踏んでします。状況に応じて、相談先を変えるのが懸命です。私でお役に立てれば、いつでも構いませんが。
>この掲示板にもかなり書き込みました。初めからメアドを教えていただけば良かったですね。
でも、皆さんからの意見を頂くことが、最初の目的でしょうから、良いのではないでしょうか。
一人の知恵より、沢山の知恵があった方が、解決は早いですし、ある意味、諦めもつきますしね。(笑
書込番号:12546967
0点

田舎のたぬき様
こんばんは
いつも、ありがとうございます。
総合的に考えてみますと私の推測はあんまり当たらないため
田舎のたぬき様の同意をいただけると非常に心強いです。
販売している「時風プレイス」では、質問は受け付けてもらえない
みたいでした。製造元のマジコネ=「フジ電機工業梶vに一度確認して
みます。
書込番号:12547461
0点

koc2005さん>
>電装屋さんや、ナビ専門店さんにオーダーしてみましたが、すべて断られました。
>広告には「他で断られた電装品取り付けます。」といううたい文句はあるのですが、実際は違いました。
>比較的安易なレベルでは無かったです。
それは失礼しました。
でも、さらに失礼ですけど探し方がイマイチのような気がします。
私の知る限り、東京なら5件は確実に出来るお店ありますし、
そのお店なら安易なレベルなんですけどね。
唯一、苦労するのは純正カプラー(ハーネス側)の入手だけでしょう。
具体的な店名は規約上控えますけどね。
このスレにはこれ以上のレスは控えますが
もし、スレ主さんがもう一度がんばってみる気が起こった時のようにアドバイスしますと
バック信号の入り方がおかしいのではなく、
両カメラの映像入力とその認識信号の接続位置が間違っている&接続されていないのですよ。
何の役にも立たないレスで失礼しました。
書込番号:12548033
2点

PPFO様
こんにちは
先日、書き込みをしていただいた後に返信したの
ですが、削除されました。お店を紹介していただけない
かと、自分のメアドを記載したためです。
私の探し方が甘いと言われても仕方ありませんが
やっていただけるところがあるのなら、確認してみようと
思いました。
最後の方で教えていただいた
「バック信号の入り方がおかしいのではなく、両カメラの
映像入力とその認識信号の接続位置が間違っている&接続
されていないのですよ。」
については、私のレベルでは理解できないです。
両カメラとも映像は確認していますから、映像入力は間違って
いないと思いますが、認識信号についてはわかりません。
動作検証については、ここに書き込んでいますから、わかって
いただけると思いますが、シフトRでREV信号がONにならない
のですから、田舎のたぬき様とのやりとりで最後の方で気づいた
REV信号の別入力について実験してみたら良かったですね。
すでにルームミラー方式も進めていますが、将来的には間に
合わせではなく、ナビ画面での映像にしたい気持ちはあります。
また、いつか挑戦したいという気持ちになったら、お店を
探すなり、自分で研究するなりしてやってみたいと思います。
いろいろ、ご忠告ありがとうございました。
書込番号:12554513
0点

田舎のたぬき様
PPFO様
こんばんは
本日、ルームミラー型のモニタを取り付け、バックカメラの
映像を表示させることができました。
思えば、いろいろご教授をいただきながら、約1ヶ月間に
わたり試行錯誤して参りましたが、これで一段落を迎える
ことができました。
ルームミラーにバックの映像やTV画面が映ると斬新で
面白さがあります。特にバックの映像が走りながらも見える
ように配線をしましたので、変わった映像が見られます。
当然、運転していますので、チラ見程度ですが…(笑)
贅沢を言うと、ナビ画面を表示させることができたら
最高でしたが、最近のナビではそういう機能を持ったものは
少ないみたいですね。
この状態でしばらく使ってみて、やはりナビ画面で…と
いうことになりましたら、私の希望を叶えていただける
ナビ屋さん等を探して、お願いしたいと思います。
VOXYは、またまたリコールとなりましたが、ここまで
苦労して手をかけてきましたので、しばらくは乗り続けたいと
思っています。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:12578629
0点

koc2005さん
大変お疲れ様でした。
余りお役に立てませんでしたが、MOPナビは、私も知識として残せそうです。
有難うございました。
VOXY長く乗れると良いですね。私にもリコール来ていました。
書込番号:12580494
0点



平成19年式の三菱アウトランダーに乗っています。購入時にロックフォードスピーカー付属のカーナビを一緒に付けました。地デジ対応ではないのでチューナーを購入しようと思っていますが、純正品は値段が高く(取り付けこみで77000円といわれました)、社外品だと使い勝手がいまいち(たとえば別リモコンになるとか)
どのような方法があるでしょうか?
0点

純正のナビゲーションが付いていて社外(純正以外)の地デジを接続したい場合、操作はリモコンになりますしTVに関するチャンネル切り替えなどの操作(ボリューム等は今まで通り操作できます。)は地デジに付属のリモコンでしか操作は出来なくなります。映像と音声は赤、白、黄色のRCAケーブルでの接続になりますのでVTR(ビデオ)入力扱いになります。この場合ナビゲーション(TV)側に入力端子が無い場合は別途購入する必要があります。(設定が無い場合もあります。)入力ケーブルの価格はナビゲーションの機種によって多少違いますが約2500円前後です。
書込番号:12473233
0点

AV-LINK様
ありがとうございます。やはり、別リモコンになるのですね。使い勝手が悪そうです。
純正品にするか、ナビ自体を地デジ対応のものに変える手も考えています。
ハンドルにモードとチャンネルとボリュームを操作できるボタンが付いてるのですが
社外品のナビを付けたらハンドルのボタンでは操作が出来なくなるんでしょうか???
書込番号:12489415
0点

ステアリングリモコンを使用する為のKitが発売されています。 例えばですが
http://www.galleyra.co.jp/
株式会社ガレイラ のホームページです。
平成19年式のアウトランダーも対応のステアリングリモコンアダプタが発売されています。 これを利用すれば可能となります。
ご参考にして下さい^^
書込番号:12532203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





