
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年10月17日 14:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月17日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月15日 09:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月9日 23:40 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月9日 20:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月4日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の妹が新車を買ってから「ナビを付けておけば良かった」と言っていたので、この際に本体を乗せ換えができるポータブルナビを購入しようかと考えております。
妹は機械の操作に関しては苦手な方なので、簡単でわかりやすい操作のものが望ましいですが、私はどうせナビを買うならVICSの搭載やリルートの素早さも考慮したいと思っています。
ちなみに予算は5万円で、ワンセグの必要性はありません。
【チャート】
操作性=取付のしやすさ>>VICS=リルートの素早さ>>>値段>>>>>画質(ワンセグなど)
ちなみに私は取り付けに関しては苦手なのでサイドブレーキ接続ケーブルの配線作業が出来ません。
このケーブルを配線作業をしなくても問題なく使用できるのでしょうか?
0点

予算からこのサンヨーのゴリラしかないようです、新型が出るので店舗からなくなるかも。
http://kakaku.com/item/K0000029332/
VICSはアンテナをフロントガラスに貼り付けだから乗せ換えには不適です。
リルートはゴリラは優秀です。
書込番号:10226873
0点

装着の簡便さで吸盤クレードル(台座)。
そしてFM-VICS搭載となると現在発売中の機種は以下のものしか無いかと。
http://www.japanet.co.jp/shopping/i/internet/sp/NV-JM525DT-sp.html
また来月には以下の2製品が発売を予定されています。
http://www.google.co.jp/gwt/x?ei=dGTASqnvA4P4vAOUioCQAQ&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/index.html&wsc=ti&wsi=22b557688419d521
http://www.google.co.jp/gwt/x?ei=Hl_ASsGlL4K8vAPj-MCJAQ&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp/car/navi/products/MP250/index.html&wsc=ti&wsi=0b4b5dbcb3b7f873
しかし上記2製品は5万円では無理でしょうから、現行のNV-SD540DTやMP200DLにし、以下のような吸盤取り付けキットを別途購入しても良いでしょう。
http://www.google.co.jp/gwt/x?ei=oCZXSsTXH47A6QOMlKWhCA&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fshopping.msn.co.jp%2FSpecs%2Fshp%2F%3FitemId%3D27805756&wsc=tc&wsi=28b70592e9d06008
http://www.google.co.jp/gwt/x?ct=np&ei=u2DASsjQDIK8vAPj-MCJAQ&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr130-tr81-vp35-f1/&whp=3227&wsc=ti&wsi=31685dad86501467
それからパーキングブレーキへのケーブル接続ですが、ゴリラにはネジを使った裏技がありますので、そこはググってお調べになってみて下さい。
また各ポータブルナビの価格は以下を参考にしてみて下さい。
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx
書込番号:10226929
1点

SONYの新型NAV−U75がいいかと思います。
本体は強力な吸盤で、配線はシガープラグを刺すだけです。
乗せ換えも簡単です。
色々調べても迷うだけだと思います。
このサイトで色々調べましたが知らなければ気にならなかったところもあると思います。
私はNAV−U2を使っていましたがナビ性能はよかったです。
不満な点がもろもろ解消されている新型には期待大です。
ちなみに今はレクサスで純正の最新型ナビを使っていますが
旧型のU2と比較してもU2の基本性能は遜色ないと思えます。
レクサスナビが標準装備でなかったら間違いなく新型のU75を
購入していましたね。
ちなみにオプション光ビーコンをつけていましたがリルートは
ほとんど無視していました。(バイクですが)
vicsも無くて困るなら全て標準装備になっていると思います。
妹さん思いの素晴らしいお兄さまですね!
ステキです♪
女性は地図を読む能力が高くないので運転に集中できるので安全にもつながります。
書込番号:10227771
1点

神戸みなとさん、バックナムさん、たぬしさんレスどもです。
あれから色々と調べましたが、簡単取り付けで移し変えが容易なNAV-U75に惹かれましたが、VICS3メディア化させるキットであるNVA-VP1が3万円もして合計9万円コースは予算を頑張って流石に手を出すことができないです。
「パーキングブレーキ接続ケーブル」を一切接続しなくても何の問題がなければNV-SD540DTかCN-MP200DLに吸盤キットもしくは予算を増やして最新型であるNV-SB541DTかCN-MP250DLでもいいかなと思っております。
「パーキングブレーキ接続ケーブル」を繋がなければダメならば、現在使ってるEZ助手席ナビを渋滞情報取得などに役立て、それに加えてNAV-U75と併用で凌いでいこうかと考えてます。
書込番号:10229607
0点

こんにちわ。
レクサス純正ナビとNAV−U2での迂回ルートの比較です。
目的地は千葉から都内に向かう同じルートです。
SONYのビーコンを使った迂回路は、その渋滞している区間を避けるだけの傾向があり
ぐるっと回って渋滞区間が終わる元の道に戻ってきます。
信じて迂回したら合流する交差点で前を走っていた車と遭遇することもありました。なので以前はバイクと言うこともあり殆ど無視していました。
レクサスナビは渋滞区間を避ける方法が異なり、例えば東回りが西回りになると言った大幅な回避と感じます。
SONYのポータブルナビであれば別売りのビーコンまでは不要かな?と今は感じます。
書込番号:10258176
1点

レスが大変遅くなって申し訳ございませんでした。
たぬしさんレス&レポどもです。
NV-U75V+FM VICSだけのクレードル?も検討しましたが、発売日の前日にはドライブを控えており、その日までにはナビをフル活用したいので、NV-U75Vを断念してゴリラNV-SB440DTとNVP-TQ21の組み合わせを購入する事にしました。
追伸:たぬしさんのようなIS250Cのオーナーになるために今まで以上に貯金に励みたいと思います。
書込番号:10316486
0点

おぉ!
ゴリラを買われましたか!
ドライブ&写真楽しめましたか?
ナビが決められなくてせっかくのドライブができなくなっては本末転倒ですのでよい選択だったと思います♪
一言でドライブと言っても運転自体が好きな人もいれば、誰とどこにとかの目的が重要な人もいますよね。
私は後者なんでナビさんのおかげで地図の読み間違いでイライラすることなく楽しくドライブしてます♪
ではお互い安全運転でいきましょ〜!
書込番号:10323093
0点



会社の営業車(軽自動車スズキエブリイ・ダイハツハイゼット)に付けるナビを探しています。
使用は東京都内が主で、たまに関東の他県にも。
都内の一方通行の多い住宅街の中に入っていく事も多く、細かい道も正確に案内出来るナビを探しています。
条件は、
●正確なナビ(起動・反応の良さ、自車位置のズレのないもの)
●渋滞情報(FMVICS,ビーコン、オンデマンドVICSなど)
●Bluetooth(携帯電話ハンズフリー機能)
●AM・FMラジオ
これがそろっているナビで、10万円以下の物を探しています。
ワンセグ・AV再生などは必要ナシです。
AVIC-MRZ088は、機能は揃っているのですが、肝心のナビが全然使えないようですし。
何か、良い機種はありますでしょうか?
0点

以下のAVN119Mは如何でしょうか。
こちらなら取り付け工賃、オプションを含めても10万円以内であがるかと思います。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/memory_navi/lineup.html
書込番号:10269591
0点

無責任発言ですがnav-uシリーズの最新機種NV-U75は如何でしょうか?
前評判もよろしいですし、ポータブルなので場合によっては2台買わなくても取り外し
付け替えが比較的簡単に出来そうですよ。
書込番号:10269717
0点

ありがとうございます。
富士通、SONYのメーカーHP見ました。
イクリプスは、携帯リンクとありましたが、これがハンズフリー機能にあたるのでしょうか?
また、ナビはカロッツェリア、イクリプス、パナあたりが主流だと思うのですが、SONYはナビとしての機能はどうなのでしょうか?
使った事がないので不安です。
今回、会社の物を探していますが、個人的には、15年程前から歴代トヨタの純正ナビを使って来て(G−BOOK)非常に満足していて、同じような地図と案内が出来るようなものが無いかと思ったのです。最近、ナビも普及してきたので、安くても同じような機能があるのではないかと、期待したのですが。
書込番号:10270240
0点

いろいろ検討した結果、SONYのNAV−Uが良さそうでしたので、
今月末発売を待って購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10322359
0点



現在トヨタのNHDT−W58 HDDナビを使用しているのですが 他の車(1つ前のデミオ インダッシュ不可なのでサンヨーのポータブルで検討)に新しくナビを付けようと思ってます 最初はHDDナビを検討していたのですが 最近はカードナビが主流になりつつあるのかな?という印象を受けました、そこでカードナビとHDDナビを使った事がある方にお伺いしたいのですが 使い勝手や優れた点 劣る点はどうでしょうか?
収録件数などデータ上に差は無いように思えますが DVD→HDDになった時は リルートの速さやお店 道路の情報量の違い等でHDDを進められました
取り合えず ナビ本来の機能を重視して 音楽は二の次と考えております
使ってみたら こんな所が不便など教えて下さい。
0点

現在トヨタW57と嫁の車にはサンヨー510DTをつけています。ナビの性能は遜色ないですね、測位精度もこれがポータブルか?と思えるほどぴったりですし分岐の案内も変わらない(トヨタのナビと比べて)です。ただ私のは510DT(4GB)と言うこともあり情報量はHDDにはかないませんが、現在のサンヨー530DTなどは8GBになり、HDDと地図情報は変わらないと思います。地図も最大12Mでの表示ができるし、ゴリラジャイロ塔載でますます精度が高まりお薦めです、このナビが最安4万足らずで買えるのですから。パナのポータブルもさわってみましたが、やはりポータブルはサンヨーですね。
書込番号:10308877
0点

ポータブルナビを買うときは車速センサー有無です。
無いとトンネルでの表示は全くのお手上げです。
都市高速や山間部での案内がおかしくなります。
それがあれば高架道路と側道の区別は難しいですが充分使い物になります。
メモリーは多い方が良いですよ
住所検索や電話番号検索が出来るようになります。
ここが大きいですよ。
あと贅沢なのはVICSやバックカメラを付けられるのもあると言うことですね。
書込番号:10311567
0点

カズACR55さん
ありがとうございます やはりポータブルタイプであればサンヨーが良いみたいですね 1番上のグレードでも8万しないのが凄いです しかもナビ性能に遜色ない感じというのはいいですね。
KAPSTADTさん
ありがとうございます そう言えば車側に行う配線はシガー電源のみで基本的には車速もバックもスモールも連動なしですね・・・
そう考えると あまり重視はしていませんがHDDタイプにして音楽を溜めても 流れるスピーカーはナビの小さいスピーカーからですね それならナビとしての基本性能重視で新しいSSDカードタイプですね。
書込番号:10312361
0点

最新モデルだ出たんですね
しかも 色々見ていたら FMトランスミッタ内臓だし迷っていた部分がクリアーになりました 後はピタゴリラにするか730にするか考えます
書込番号:10312474
0点



ドコモの携帯をハンズフリーで接続したんですが通話先の相手の声は雑音なしできちんと聞こえるのですがこちらは半端じゃないノイズで声も全く相手には聞こえていないようなんです
ホンダディーラーさんにも見てもらいましたが接続は全く問題ないそうです
因みに車はフィットですが同じような経験をされた方がいらしたらアドバイスをよろしくお願いいたします
0点

ノイズが多いと言っている人は1人ですか?
それとも複数ですか?
相手は携帯電話ですか?
固定電話ですか?
これくらい切り分けての質問ですよね???
まず、貴方がすることは固定電話にかけてみることです。
その時、自分ではなく家族か友人に自分の携帯をbluetooth接続して
固定電話で聞いてみるのです。
この時、雑音が聞こえれば相手にはそのように聞こえています。
でも、聞こえなければ、マイクには問題がありません。
音が小さいときは普通はマイクへの向きを気にすれば問題がありませんがね。
次に、友人か家族の携帯電話にかけて貰い、貴方が聞いてみます。
それで雑音があれば、携帯電話の電波状態で変わると思っても問題有りません。
雑音がなければ、貴方の携帯電話とbluetoothアダプターは問題がありません。
文句を言っている人の携帯電話に問題があります。
書込番号:10283771
0点

返信ありがとうございます非常に分かりやすいご説明で理解できました その辺を確認して原因を調べてみます またわからない時はよろしくお願いしますね
書込番号:10284100
0点

一応、外付けのbluetoothアダプターの時は多少雑音が入ります。
その頃の規格です。
bluetoothも少しずつ性能が上がってきているので
携帯電話の機種変をしたときに驚くほど音質が良くなっていると感じますよ。
書込番号:10284233
0点



現在は「ストラーダCN−DS110」ってのを使っているのですが、遅いしフリーズするしで、買い替えをしようかと。
次は『TVやAV機能の無い、大画面でナビ機能の良い、ポータブル!』を検討していたら「ハンファジャパンPND-A7040」と言うナビを発見したのですが、如何なものでしょうか?
0点

こういったメーカーのナビの場合、一つ危惧されるのは、地図更新やクレーム処理などのサポート体制ですね。
ある程度のメーカーのものなら、最低年に一度は地図更新(有料)がなされますし、無料のファームアップもあったり、クレームの対応もそれなりにしてくれます。
しかしこの手のメーカーになると、地図更新をすると告知してはしなかったり、質問、クレームを入れても音沙汰がなかったりと、そんな書き込みも目にします。
ですので早め早めに買い替えていくのなら良いですが、そうでなく何年かは使う予定でしたら、その辺もしっかりと考慮された方が宜しいかと思います。
書込番号:10281154
0点

「バックナムさん」
ありがとうございます!
メーカーにも問合せをしていたのですが「ナビ」と言うよりは「地図」として使って欲しいとのことでした。
やはり「¥」の事も考えると「ゴリラ・シリーズ」が言いのでしょうか?
書込番号:10281860
0点

トラヒナさん
ナビと言うより地図と言い切ってしまうメーカーもスゴいですね(笑)。
ナビとしての機能、またサポート体制を考慮するなら目先の価格にとらわれず、ゴリラ等、ある程度のメーカーを選ばれた方が安心でしょう。
書込番号:10282175
1点

「バックナムさん」
何度もありがとうございます。
最後にもう一つだけ教えて頂きたいのですが…(厚かましくてスミマセン!)
「ゴリラ」の「NV-SD730DT」と「NV-SD630DT」って、画面の大きさ以外にどんな違いがあるのですか?
書込番号:10282879
0点

以下のサイトにもありますが、クレードル(台座)が両面テープから吸盤に。
また1秒間の測位回数が増えております(W測位システム)。
書込番号:10282951
1点

「バックナムさん」
この手の質問をすると、バカにされる事が多いので、迷っていたのですが…(笑)
色々とご親切にありがとうございました!
書込番号:10283180
0点



三菱 アウトランダー24G CW5WXTHHZ1 オーディオレス(6スピーカー)
を新車で購入したので、下記のカーナビ等を自分で購入し、ディーラーに取り付けてもらうつもりです。
カーナビ:ストラーダCN-HW880D、リヤカメラ:CY-RC50KD、VICSビーコンユニット:CY-TBX55D、ETC:CY-ET908KD(ケーブル:CA-EC40D)(すべてパナソニック製)
自分なりに調べてみたら、純正ナビ以外の社外ナビを取り付けるためには、UA-M37Dとか、NKK-M37Dとか「取付キット」なるものが必要なようですが、どれを購入すればいいのでしょうか?
また、リヤカメラ・VICS・ETCの装置を取り付けるためには、「取付キット」以外にも部品を購入しなければいけないのでしょうか?その場合、何という部品を購入すればいいのでしょうか?
カーナビをつけるのは初めてで、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どなたか教えてくださるようよろしくお願いします。
0点

UA-M37DでもNKK-M37D中身は一緒ですからどれでも同じです。
同じように三菱24Pコネクターと2DINパネルのキットなら
他のメーカーのものでも同じですから
ナビを購入する時にそのお店で売っているものを一緒に買うのが正解でしょう。
ETC・カメラ・ビーコンはとくに取付キットは要りません。
付属品のみで取付できます。
ご参考までに・・・・
書込番号:10259581
1点

PPFO様、ご返信ありがとうございました。
どれを選べばいいのかわからなくて、ナビの購入も控えていました。
早速いろんなお店を見て、できるだけ安く購入したいと思います。
書込番号:10260039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
