
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年7月16日 16:00 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年7月6日 22:25 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月6日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月29日 22:05 |
![]() |
5 | 7 | 2009年6月24日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月23日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


M社のアク○ラを購入することにしました。純正カーナビでメモリー式のサンヨーC9Y6 V6 650とパイオニアC9P5 V6 650 のどちらにしようか迷っています。サンヨーはドライバー視点ビューの機能がありますが、地図データ差分更新機能がありません。ただし、地図データがゼンリン社です。パイオニアはドライバー視点ビュー機能がないのですが、地図データ差分更新機能を持っていて3年間地図データを無償で更新してくれるそうですが、インクリ社の地図データです。地方都市に住んでいるものとしてインクリ社でもよいものかどうかなど、どちらが適しているかご存知の方がおられましたらお教えください。これまでカーナビは全く使ったことがないので分からないことばかりです。参考になることなら何でも教えてください。
0点

>M社のアク○ラ
どうせ他の方から指摘が入るとは思いますが
マツダのアクセラときちんとお書きになって下さい
書込番号:9848410
3点

・地図データの鮮度はルート引きの効率性に直結します。
・現行モデルのナビを購入しても、地図データは既に最低半年から1年前のものになります。
・通常この手のナビを地図更新しようすると、1回2万円以上掛かります。
以上の点も踏まえ、検討してみて下さい。
書込番号:9848941
2点



初めてのナビ購入となるためわからないコトが多く、よろしければ皆さんのご意見などお聞かせください。
今2つの機種で悩んでいます。楽ナビHRZ099か、アルパインX-08です。
実際に見たいと思い、カー用品店にも行ってみたのですが、田舎だからかアルパインのナビがなくて、確かめるコトができませんでした...
そこで、アルパインのナビに対する質問なんですが、
・楽ナビのようにレーン案内までしてくれるのか?
・楽ナビでは目的地周辺ではなく、目的地前まで案内をしてくれるとのコトなんですが、アルパインはどうなのでしょうか?
私のナビに求めるところは、
・扱いやすさ、機械オンチな私でも簡単に扱える
・地図の見やすさ、分かりやすさ
このサイト書き込みなど拝見させていただいて、アルパインは画面がキレイだというコト、ルート検索など操作が簡単だというコトで、最初は楽ナビにしようと思っていた気持ちが変わりつつあります。
が、初ナビで知識が乏しく、実際に見るコトができなかったため、イマイチどちらがいいという判断ができません。
見やすさなどには、個人差もあると思いますが、よろしければ、ご意見お願いいたします。
1点

初ナビなら、いっそ今後普及が予想されるインダッシュ式メモリーナビ
はどうですか。
クラリオンSmoonavi(NX609)と
三洋電機AV Gorilla (NVA-GS1609FT)
は、ルート探索がHDDナビよりも相当早いですよ。
書込番号:9795592
0点

ただしフロントモニターが必要なら、
富士通テンのイクリプス669HD
楽ナビHRZ099
アルパインX-08
かその上位機種の選択肢に絞られます。
書込番号:9796914
0点

ピタゴラスさん、はじめまして。
ご意見ありがとうございます。
お返事遅れてしまって申し訳ありません。
すみません、本当に何も知らないので、教えていただきたいのですが、楽ナビやアルパインはインダッシュ式とは違うのでしょうか?
それともう1つ教えていただきたいのですが、メモリーナビはHDDナビとどう違うのでしょうか?
書込番号:9798567
0点

私的に購入時にナビゲーションを分類する規格として主に以下の8つが
あると思います。
一つめは、「市街地詳細地図搭載型」と「同省略型」
二つめは、「インダッシュ式・モニター露出型」
「インダッシュ式・モニター収納型」
「ダッシュボード貼り付け型(オンダッシュ式)」
三つめは、「HDD主流型」「メモリー最新普及型」「DVD旧型」
四つめは、「VGAモニター(綺麗)」と「QVGA又はEGAモニター(荒い)」
五つ目は、「4×4地デジ+ワンセグ搭載型(地デジ安定受信・きれい)」と
「2×2地デジ+ワンセグ搭載型(地デジ強電波時受信・同きれい)」
「ワンセグ単独型(荒い)」
六つ目は、「フロントモニター対応型」と「同非対応型」
七つめは、「車速センサー搭載型」と「同非搭載型」
八つ目は、「前年度方落ち安売り型」と「新年度最新データ割高型」
そこで回答ですが、
楽ナビやアルパインはインダッシュ式とは違うのでしょうか?
>>>「インダッシュ式・モニター露出型」です。
メモリーナビはHDDナビとどう違うのでしょうか?
>>>
「HDD」
昨年度までの主流タイプ。音楽がたくさん収納できる。
中級機種から最上位機種まで。
「メモリー」
昨年度から出てきた最新タイプ。今年度から市街地詳細地図が
があるものが出てきた。性能的には初級機種から中級機種まで。
現在の容量はHDDの半分以下で音楽を収納出来ない機種が多い。
(音楽はiPOD接続で何とかなるが。)
メモリーはデータ読みだしがHDDより早く、ルート検索がHDDより
かなり早い。構造的にHDDより超長耐久性である。
来年度以降は次世代主力機種となるかもしれない。(なって欲しい。)
書込番号:9801389
2点

申し訳ありませんが、「ご予算」と「取付車種」を
お聞き出来ますでしょうか。
あと上記の8項目で是が非でも必要としている
機能を教えて頂ければ説明しやすいです。
書込番号:9802780
0点

丁寧なご説明ありがとうございます。
知識のない私にも、とてもわかりやすい説明でした。
ところで、値段と車種ですが、値段は20万以下、車はムーブカスタムです。
それと、必要な機能としては、
・音楽がたくさん入るコト(メモリーナビをすすめていただいたのにすみません...)
・ナビ機能では、見やすさ分かりやすさとレーン案内もついていてほしいです。ただ、田舎に住んでいるため、たまに遠出をする時にナビを使おうと考えているため、都市部の道路などが詳しいほうが助かります。
・それとこれは機能ではないのですが、やはり使いやすさ、機能が簡単に使いこなせるものがいいです。前にも書きましたが、私はかなりの機械オンチです...
それと、インダッシュ式収納型か露出型でもどちらでもかまわないのですが、オンダッシュ式は考えていません...
あと、画面や音などはキレイであるコトに越したことはないのですが、ただそこまでこだわりがあるわけでもないですし。
ただ、せっかく買うので、なるべく新しいもので、高性能なものがあれば...と思っております。
このような条件に当てはまるものはありますでしょうか?
書込番号:9803079
1点

ご予算が20万円以内>>>「インダッシュ式・モニター露出型」
都市部の道路などが詳しいほうが助かります。>>>「市街地詳細地図搭載型」
車はムーブカスタムです。>>>「フロントモニター」は必須項目から外します。
オンダッシュ式は考えていません...>>>自動的に「車速センサー搭載型」になります。
以下共通事項として、
「HDD主流型」
「4×4地デジ+ワンセグ搭載型(地デジ安定受信・きれい)」
「VGAモニター(綺麗)」
テレビ性能を最重視するならば、
パナソニック CN-HW850D/CN-HW850D
ルート案内性能を重視するなら
楽ナビ HRZ099
*ただし「前年度方落ち安売り型」になりそう。
新型がそろそろ出るかも。
総合性能的に高得点な
アルパインX-08
一つ性能を落として、
「QVGA又はEGAモニター(荒い)」
ECLIPSE AVN669HD
テレビ無視して、
「ワンセグ単独型(荒い)」
「QVGA又はEGAモニター(荒い)」
楽ナビ AVIC-HRZ088
などなど。
他にもこれらの「前年度方落ち安売り型」を扱っている量販店もありますし、
これらの長所をより満喫するための各種オプションも用意されていますので
一度、実物を見るついでにパンフレットをよくお読みになることを
お勧めします。
書込番号:9805983
1点

上記修正
誤:パナソニック CN-HW850D/CN-HW850D
正:パナソニック CN-HW850D/CN-HW830D
私の正直なお勧めは、
アルパインX-08
現在、最も高次元に機能が集約され、同価格帯では最も音響性能が
優れている。他に後席モニターを同社で付けた場合の使い勝手が
一番。
しかし、割高であることと、車本体のスピーカーが悪い場合や、
静粛性が低い車体では、このナビの音響性能が宝の持ち腐れかも。
クラリオン
「Smoonavi」(スムーナビ)シリーズ NX609
しつこくメモリーナビを勧めますが、一応1000曲は
収納可能。個人的にクラリオンは特に欠点もなく
扱いやすいメーカと思います。
最近はHDDナビも壊れにくくなりましたが、やはり10年以上使うなら
メモリーナビが安心かな。
個人的ですが購入するときのポイントはやはり、「前年度方落ち安売り型」で
高性能なナビを安く見つけるのが好きです。
クラリオン クラスヴィア NX808 等々が取付費用込みで15万円切ったら
買いかな。
書込番号:9808402
1点

ピタゴラスさん、いつもわかりやすいご説明ありがとうございます。
やはり、軽自動車にアルパインはもったいないのでしょうか...
音響も詳しくないので、スピーカーもフロントは純正、リアは社外ですが、そこまでこだわりがあるわけではないため特に音のいいものをつけるわけでもなく、カスタムする予定もありません。
私的に、アルパインにすごくひかれる部分があるため、今順位をつけるとしたら、一番がアルパインになるのですが...
ピタゴラスさんがよろしければ、もう少し教えていただきたいのですが...
アルパインは、レーン案内までしてくれるのでしょうか?
そして、ドアtoドアの案内はしてくれるのでしょうか?(確か楽ナビにはこの機能がついているはずです)
あと、おすすめいただいているメモリーナビは値段的にどれくらいするものなのでしょうか?
書込番号:9811968
0点

アルパインX-08の仕様や使い勝手は実際に
その機種のクチコミに書き込まれた方が
いいですよ。
最新人気機種なので、かなり賑わっており
実際に使っている方から具体的な回答が
来ると思いますよ。
ちなみに
メモリーナビ
クラリオン
「Smoonavi」(スムーナビ)シリーズ NX609
13万9千円(価格コム)+取付費1万円位
書込番号:9814552
0点

そぅですよね...
アルパインのほうのカキコミを利用してみます。
すみません、ピタゴラスさんが丁寧でわかりやすく何でもお答えしていただけるので、ついつい頼って聞いてしまいました。
メモリーナビも意外に安いんですね。
最新だと言われていたので、もっと高いのかと思っていました。
ピタゴラスさん、毎回何もわからない私に親切に丁寧にご説明いただき、本当にありがとうございました。
まだはっきりとは決めていませんが、ピタゴラスさんのご意見を参考にしながら、自分に合ったナビを購入したいと思います。
とうもありがとうございました。
書込番号:9814758
0点



KX-GT300Vを使用していますが地図の更新がされるか怪しくなってきたので
新しいナビを購入しようと思っています。
条件としては光/電波ビーコンと、車速パルスに対応したナビを探しています。
いろいろと探してみましたが見つけることができませんでした。
もし、この条件にあったポータブルナビがあれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

双方とも可能なポータブルナビは今現在ありません。
ポータブルナビでビーコンユニットを装着出来るのはソニーのnav-u U1、U2、U3、U3Vのみ。
車速パルスが装着出来るのはパイオニアAirnavi T10、T20のみとなります。
書込番号:9813122
0点

バックナムさんお返事ありがとうございます。
やはりそうですか…。
KX-GT300Vは、光/電波ビーコンと、車速パルスの両方にに対応したナビだったので残念です。
(当時としてはインターネットにまで対応していて、すごく珍しいナビでした。)
両方対応したナビが出るまで今の地図ディスクで我慢して使い続けていこうと思います。
書込番号:9813192
0点

大型のHDDポータブルナビですがNV-HD832DT↓にオプションを付ければ対応可能です。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd832dt/index.html
↓のジャイロユニットとVICS 電波・光ビーコンレシーバーを購入すれば対応出来ます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd832dt/option.html
書込番号:9813554
1点

NV-HD832DTは、私の記憶が正しければ車速パルスは取り出せないと思いますよ。
パナソニックのCN-DS120Dは、オプションで揃えればスレ主さんの希望に沿う物です。
書込番号:9813646
0点

NV-HD832DT本体に直接車速パルスを接続する事は出来ません。
オプションのジャイロセンサーに車速パルスを接続するようになります。
書込番号:9813689
1点

>オプションのジャイロセンサーに車速パルスを接続するようになります。
オプションというのは知っていますが、車速パルスは取り出せないと思っていました。
失礼しました。
書込番号:9813767
0点



以下は、今日のニュースの内容です。
人工衛星を使って取得した世界じゅうの標高に関するデータが、29日から一般に無料で公開されます。衛星写真と組み合わせることで立体的な地形図を作成でき、火山や洪水といった自然災害の被害予測のマップ作りなどにも活用が期待されています。
標高に関するデータは、経済産業省がNASA=アメリカ航空宇宙局の人工衛星に載せたセンサーを使って、9年以上かけて取得しました。このデータを使えば、例えば、衛星写真と組み合わせることで、立体的な地形図を作ることができます。地形図は、鳥の目で見下ろしたように動く「動画」としても利用が可能で、さまざまな分野への応用が期待されます。
また、地質データや気象データなどと組み合わせて、火山や洪水の被害予測のマップを
比較的容易に作ることが可能になるなど、防災対策などへの活用も考えられます。
公開されるデータは、現在利用されている、スペースシャトルで計測されたデータと比べ
9倍細かい30メートル四方の平均標高がわかり、緯度の高い地域もほぼすべてカバーされます。プロジェクトリーダーの津宏治さんは「データの精度がよくなり、カバーする範囲 も広くなったことで、地球規模の諸問題解決に向けたシミュレーションなどでも精度の高い 結果が得られると思う」と話しています。データは、財団法人資源・環境観測解析センターの ホームページで29日から一般に無料で提供されます。
テレビもいらない。渋滞回避もいらない。欲しいのは、地形がリアルに表現されるカーナビのみ。
このニュースは、私が待ち焦がれている「地形表示カーナビ」の発売の可能性が高まったと期待していいのでしょうか。
0点

>このニュースは、私が待ち焦がれている「地形表示カーナビ」の発売の可能性が高まったと期待していいのでしょうか。
ナビに対して地形情報を要求するのは特殊な需要でしょう。
大多数の人が要求するならともかく、一部の方の特殊な要求は、特殊な需要を満たしてくれる一部のメーカーに「製品化お願いメール」でも出して、可能性に掛けるしかないでしょうね。
書込番号:9773596
0点

「一部の者の特殊な要求」なのでしょうかね、やっぱり。
これまで何度か、同機能を有する機種が現れては消えていったのは、技術が発展途上だったために、表示が遅いとか、見にくい等のデメリットの方が大きかったからだと私は思っています。
ここ数年のカーナビに関わる技術の向上は目を見張るものがあります。ナビゲーション機能に関しては飽和状態のようにも思えます。だから、メーカーは、小型化やテレビや渋滞回避に力を入れ、ユーザーにアピールしているのが現状なのではないでしょうか。
どこか一社、「うちは、地形表示を看板にして売っていく。」というメーカーが出てきたらうれしいです。
意外に、数年後は、それが当たり前になっていたりして…。
アドバイスの通り、各メーカーに要望を送ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9777944
0点



純正ナビの更新が終了したこともあり、ポータブルナビの購入を考えています。
普段はほとんど使用しませんが、まれに仕事で使ったり、家族で遠出のときには使用します。
そのナビの購入にあたり、2ヶ月近く悩んでおりますので良きアドバイスをお願いします。
現在は、純正ナビ、社外DVDプレイヤー(故障中)、リヤモニターです。
1つ目の案は、ナビ性能を買ってカロのT−20、DVDプレイヤー(新設)、ワンセグチューナー。
2つ目の案は、ゴリラ832のみ外部入力で純正ナビモニター、リヤモニターへの音声と映像出力をと考えております。
あまり予算のない中で考えていると一歩踏み出す勇気がなく躊躇してしまいます。
自分の中では、ゴリラでって感じがしてますが、ジャイロが無いのが不安でどうしたものかと考えてしまいます。後、地図更新のこともと思うと・・・です。
皆さんの良きアドバイスお待ちしております。
0点

ゴリラ530、540、730にはジャイロが搭載されましたよ。
ただゴリラの台座は両面テープでの張り付けですので、使用しない時に本体を外しておいてもダッシュボード上に台座だけ残ってしまいます。
ですので台座をゴリラに対応した吸盤台座を用いるか、最初から吸盤台座が採用された機種を選択した方が良いと思います。
ゴリラの吸盤台座は過去ログにもありますので探してみて下さい。
書込番号:9747752
0点

バックナムさん早速のアドバイスありがとうございます。
最近出たゴリラも候補にあったのですが、予算的に・・・でして、運転するのは自分が主なのでナビだけでいいのですが、家族がCDやDVDが鑑賞できる方がいいというもので困っております。
書込番号:9747816
0点

ゴリラに対応した吸盤台座ですが、これは他の方が別スレで紹介されていたものです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr81-tr4-p35-f1-sb540dt/
それから地図更新に関してのレスを忘れていましたが今までの書き込みを見ると、ゴリラが約2万円強。ソニーのnav-uが約1万5千円。パイオニアのエアーナビは通信契約をすれば5250円ですが、全く通信機能を使用しなくても月に350円掛かりますので、実質約9500円になります。
更新回数は3機種とも年に1回はありますし、エアーナビに関しては年2回の予定もあります。
またnav-u、エアーナビこちらも共にジャイロは搭載で吸盤台座を採用。
エアーナビに関してはオプションで車速センサーも用意されています。
詳しく各機種のホームページて確認してみて下さい。
書込番号:9747986
1点

CD、DVDとなると廉価な2DINメモリーナビのイクリプスAVN118、AVN119、パイオニア楽ナビLite辺りになるかと思いますが、取り付け料込みだと9〜10万近くになってしまいますよね。
そうなるとネットオークション等で中古を探すしかないんではないでしょうか。
書込番号:9748137
0点

>ゴリラでって感じがしてますが、ジャイロが無いのが不安でどうしたものかと考えてしまいます。
NV-HD832DTにはオプションでジャイロユニットを取り付ける事が出来ます。
このジャイロユニットNVP-J71D↓を付けるのも一つの方法でしょう。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd832dt/option.html
書込番号:9749247
1点

バックナムさん、スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
ところで、メーカーオプションのナビは本当に交換できないんでしょうか?
先日、オートバックスでお尋ねしたら交換可能とのことでした。
逆に、イエローハットではできませんとの即答でした。
この2件の意見で悩みは尽きません。
お二方には、ほかの板でもお世話になりました。
お二人の意見も考えつつ、もうしばらく悩んでみます。
また、いい案があればお願いします。
書込番号:9749591
0点

>ところで、メーカーオプションのナビは本当に交換できないんでしょうか?
車種によってはできる場合もあります。
書込番号:9749975
3点



プリウスEX(購入検討中)にカーナビ後付けできますか。ディーラーオプションはかなり高額(20数万)、さらに地デジも付けた方が良い(8万なんぼ)とディーラーに言われています。安くあげるためのお知恵を貸してください。
0点

一体型は簡単には付けられませんがお金かければつくみたいです。
PNDなら付けられます。
書込番号:9689389
0点

先週、オートバックスでイクリプスの地デジ内臓ナビを取り付けましたよ!
内訳はナビ(AVN668HD)108,000円 配線2,000円 工賃10,000円で
合計金額は120,000円でした。
ご参考までに・・・
書込番号:9689736
0点

後付けはあきらめました。高額なオプションも付けず、ポータブルタイプの進化を待ちます。
書込番号:9745053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
