カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車速パルス

2011/02/09 00:25(1年以上前)


カーナビ

スレ主 185sxさん
クチコミ投稿数:9件

現在スズキエスクードに乗っています。
純正オーディオから市販のナビへ変更しようと思っていますが、エスクードは車速パルス信号の方式が独特の様で、市販のナビでは正常に自車位置がとれないという事を言われました。
ディーラーオプションもありますがやはり値段が高いという事もあり悩んでいます。
ナビの中で車速信号線を接続しなくても、ある程度問題なく動作するナビは無いでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:12627374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 01:05(1年以上前)

前期型はそうだったみたいですが、後期型のエスクード(型式TDA4WかTDB4W)であれば車速パルスは拾えると思います。
一応、参考まで…

書込番号:12627556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/02/09 01:24(1年以上前)

たしかにエスクードは特殊に位置に車速パルス信号配線があるようですが、市販ナビで出来ないものが、Dオプションナビが出来るはずがないと思います。

チョッと調べてみたんですが、一昔前の信号出力方式のようですが、別に市販ナビでも車速パルス信号取れそうなので、心配ないと思います。

書込番号:12627617

ナイスクチコミ!0


スレ主 185sxさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/09 22:13(1年以上前)

ピルーエットさん、すーぱーりょうでらっくすさんありがとうございます。

ピルーエットさんもエスクードに乗っていらっしゃるようですね。
自分も(TDB4W)を中古ですが購入しました。燃費はしょうがないと思いますが、
それ以外は車両価格からみても良い車だと思っています。
同じ車に乗っている方が市販のナビを問題なく使っていらっしゃるという事で安心しました。
本当に悩んでいたので助かりました。

すーぱーりょうでらっくすさんも色々と調べて頂きありがとうございました。
これで安心して購入できます。

書込番号:12631382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

情報お願いします。

2011/02/01 23:33(1年以上前)


カーナビ

スレ主 るりぱさん
クチコミ投稿数:10件

カーナビを新規購入予定です。
メモリーナビで音楽CDをPCを使わずにダイレクトに録音出来る機種は存在しますか?
※HDDナビみたいなイメージです。
本日、某カー用品店に聞きに行ったところCDを録音したいならHDDナビを買うしかない!という回答でした。
でも実際にカタログなどをみるとパナソニックCN−MW250Dなど出来るような事が書いてあるのですが・・・
もし出来る機種がありましたら紹介していただけると幸いです。

書込番号:12593404

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/02/01 23:46(1年以上前)

パナソニックCN-MW250D,150D,
イクリプスAVN7500,7300,
ケンウッドMDV-727DT,626DT、
クラリオンNX710、
ってところですかね。

最新のメモリーナビなら
カロッツェリアとアルパイン以外はみんなできます。


ご参考までに・・・・・

書込番号:12593489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るりぱさん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/03 23:33(1年以上前)

PPFO様

色々教えていただいた機種からケンウッドMDV-626DTを選択し予約してきました。

ありがとうございました。

ちなみに本体価格は\105000でした。

安いと思いません?

書込番号:12602592

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/02/04 03:10(1年以上前)

>ちなみに本体価格は\105000でした。
>安いと思いません?

これ、発売時点(今日入荷ですね)では激安でしょう。

何処のお店か教えてもらえれば
皆さんのご参考になるでしょう。

私個人としても販売する側として
ここまで大胆な価格を出すお店に興味がありますので
ぜひ情報をよろしくおねがいします。

書込番号:12603203

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりぱさん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/08 12:38(1年以上前)

PPFO様

ここでは詳しく書けませんが、○葉県内の帽子のお店です。

初め間違いだろうと思って何度も確認しました。

脅した訳じゃありませんよ(笑)

書込番号:12623891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC連動

2011/02/03 03:05(1年以上前)


カーナビ

スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

現在ナビの購入検討中です。
今度購入するラクティス(18年式中古)にパナのETC、CY-ET907DかCY-ET907KDがついてくるのですが、購入検討中のストラーダ CN-MW250DにはETC連携機能がありません。
ETCは今まで使ったことがないので、ナビとETCの連携にどんなメリットがあるかがよく分かりません。ETC連携はあった方がいいものですか?

ETC連携ができるCN-HW860DやCN-HW850Dだとディーガの持ち出し番組の再生が出来ないので、どちらの機能を重視したほうがいいのか…
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:12598733

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/03 07:12(1年以上前)

ETCの連動と言っても、ナビの画面でETCの利用履歴が見えたり、ETCゲートへの誘導が
ある程度だと思います。ETCゲートへの誘導は、普通に前を見て車を運転していれば間違う事も
無いでしょうし、ETCの利用履歴は、ETCのホームページででも確認できます。
なのでETC連動機能が無くても何も困る様な事は無いと思いますよ。

書込番号:12598907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/02/03 08:33(1年以上前)


”連動”で例えば、
・ETCゲート等の料金所最新地図がそのつど出る。
・各種割引等での料金表示もそのつど次のナビの支障にならない程度に出る、後からも出せる。
・ETC本体への操作(余りしないと思うが)をナビで可能なのでETC本体設置は基本フリー。
が実現しているなら、トレードオフとなる機能にもよりますが考えるかも知れませんね。

私が使用中のナビは今の状態料金所の地図ではありませんが、ETCゲートへの案内絵図が表示されます。

書込番号:12599064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/03 09:42(1年以上前)

参番艦さま

私見ですが、参番艦さまが何を求めているかだと思います。

お話の内容から推測するとETCに連動していない購入予定のナビが欲しいけれどETC連動機能が必要であるかわからないということでしょう。

となれば、あまり必要ないと思います。
ETCを通過する際に料金が表示されたり履歴が残る程度です。ま、見映えが良い程度でしょうか?

ETC連動と非連動の両方に乗りましたが、連動しているからといって便利に思ったことはないですし、かといって連動していないからといって不便を感じたことはありません。

ETCが目だだない所に収納されているかどうかの方が私は気になりますが、それ以外にETCに対して機能は求めません。

書込番号:12599214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/02/03 19:25(1年以上前)

ネットができる環境なら、履歴はPCで見ることができます。
ETCゲートへの誘導は、事前に画面で確認できる事は安心できますが、車線の合流地点付近で視線をそらすことになるので、逆に怖いと思うことがあります。
ETCゲートへの看板も設置されていることですし、私は特に必要性を感じたことはありません。

書込番号:12601208

ナイスクチコミ!0


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2011/02/04 23:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ETC連動はあまり必要なさそうですね。
検討中だったCN-MW250DかCN-HW850D(最新データ更新用DVD付き)が同価格(12,7120円延長保証込み)で取り付け可能なのでもう少し検討してみます。

書込番号:12606755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

スレ主 迷々通さん
クチコミ投稿数:18件

エクストレイルを購入しようと思っています。

カーナビは、楽ナビLite AVIC-MRZ99に決めたのですが、
あと、ETCをビルトインでナビに連動させたいと思っています。

そこで質問です。

日産の純正ビルトインタイプのETCと、楽ナビLite AVIC-MRZ99は連動するのでしょうか。

みささん教えてください。

書込番号:12584133

ナイスクチコミ!0


返信する
覚兵衛さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/01 20:59(1年以上前)

エクストレイルHPにビルインのETC型式がBM10-Dとなっています。
セレナも同型のようで、セレナのスレにはBM10-Dはパナソニック製なのでAVIC-MRZ99とは連動しないとあります。
AVIC-MRZ99と連動するのは三菱のND-ETCだそうです。

社外ETCをディーラーにビルインしてもらってる方が写真も添付されていますので参考になると思います。その方同様に交渉してみては如何でしょう。隙間を埋める純正フィニッシャーがエクストレールに設置できるのかは不明ですが。詳細は下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=12524090/


又、AVIC-MRZ99のスレにはパナソニック製のND-ETC5が連動するとの事。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=12085227/

ETCの型式は上記スレの情報ですので最終確認はメーカーにされた方が確実かと思います。

書込番号:12592397

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント・バックカメラの装着について

2010/12/30 10:49(1年以上前)


カーナビ

スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

質問をお願いします。

 先日、純正のカーナビが故障しまして、修理よりも
買い換えを検討しています。
 そこで、現在装着されているフロント及びバックカメラ
が再使用できるか教えていただけますか?
 車種:ヴォクシー 15年式 AZR65G
 ナビ:純正でナビの右下に「16073」と表示されて
います。

 現在、買い換えを検討している機種はトヨタ純正の
NHZNのW60GかW59Gです。
 社外品のナビでも再利用ができるのでしたら上記の
ナビと同様の性能があれば、検討に含めたいと思います。

 純正を検討しているのは、ナビをオークション購入し
できれば装着は自分でやろうと思っているからです。
 確認した訳ではありませんが、たぶんコネクタの形状が
現在の物と共通ではないか?と推測しました。

 本来でしたら、ディーラーで確認すれば良いのですが
この時期で営業所も休業しているため、どうすることも
できません。

 説明足らずかもしれませんが、教えていただければ
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:12437494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 13:08(1年以上前)

koc2005さん、私は16年式のノアですが、バックカメラの信号線は4PINでした。
使用していたナビはNDCN-W54です。DVDナビですね。

今回NHZN-W60Gを購入して取り付けました。問題なく装着出来ました。

質問から推測すると、フロントカメラとバックカメラがどのような配線になっているかが、想像出来ません。

60Gの配線接続を見ると、4PINにバックカメラかフロントカメラを接続になっています。

現在ご使用のナビにフロントカメラの切り替えスイッチとかあると思いますので、正確にはわかりません。

60Gに、16PIN端子がありましてに全周囲コントロールユニットを接続できるようです。



参考までに下記の物が見つかりましたので、拝借しております。

http://minkara.carview.co.jp/userid/305048/car/203100/684175/photo.aspxの*6 バックモニター接続用 4Pの端子であれば大丈夫だと思います。

もう一つ参考までに、NHZN-W60Gの背面です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12095794/ImageID=765875/

私も他社のナビを検討しましたが、カプラーがそのまま使えるとの事でTOYOTAにしてしまいました。

おそらく他社のナビのほうが、部品は安いかも知れません。

ipodのケーブルが15000円位だし、SDカードのMP3再生は、著作権に対応した、アダプタと、SDカードが必要になります。MP3をHDDに録音は出来ません。CDからは大丈夫です。

まあ書けば色々あるとおもいますが、どのナビにも良し悪しがあります。

ナビデータは60Gでしたら、あと2年は無料更新出来ると思います。

自分が必要な機能を比べて、決めたほうが良いでしょう。

60Gを11万で購入しましたが、アンテナを購入して、VICS、ETC、ipod接続ケーブルを購入して、自分で取り付けて、15万位でしょうか。下取りしてもらい14万位ですね。

アナログアンテナの、糊を剥がすのには苦労しました。

アンテナはトヨタ用10500円イクリプス用8200円位、同じ物のようですが、正確にはわかりません。

参考になれば幸いです。

書込番号:12438005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2010/12/30 17:10(1年以上前)

 こんばんは 田舎のたぬき様

 早速のご教授ありがとうございました。

 やはり、純正だとコネクタは共通しているみたいですね。
 端子説明図及び背面の写真を添付していただき、非常に
よく理解することができました。
 コネクタの形状を見ても、基本的には「ささる所にしか
ささりません」ので、自分で取付できるような気になって
きました。

 現在付いているフロント・バックカメラ及びマイクスイッチ
を活かすことができれば非常に助かります。
 有線のハンズフリーも持っていましたが、携帯のコネクタが
合わなくなり、今では使用できません。

 W60Gを11万円で購入されたのですか…安いですね。
 私もそれを目標に頑張りたいと思います。

 音楽についても、理解できました。購入した際には、いろいろ
試してみたいと思います。

 すみませんが、もう2点教えていただけないでしょうか?
 @GPSアンテナは、地デジと共有しているように見えますが
 GPSアンテナ(従来の物)は必要無いのでしょうか?
 AVICS(ビーコン?)で図形情報を受信していますが
 今時のナビはどうなっているのでしょうか?
  最近、高速等の発信器の横に円盤状の器具が装着されたポール
 が併設されていますが、新しい方式なのでしょうか?
  ※最近の知識を有していないため、すみません。

 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 

書込番号:12438818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 18:01(1年以上前)

 @GPSアンテナは、地デジと共有しているように見えますが
 GPSアンテナ(従来の物)は必要無いのでしょうか?

現在のナビW58かW59以上の機種にはGPS内臓のアンテナになります。

3本が地デジ用1本が分岐していて、片側が、ワンセグ用もう一方が、GPS用になります。
端子はGPS用にささりますので、現在使用しているものは必要なくなります。

機種の端子は4つありますので、4つをアンテナに、一つをGPSに差し込むと言うことです。

 AVICS(ビーコン?)で図形情報を受信していますが
 今時のナビはどうなっているのでしょうか?

VICSはFMから受信出来ます、しかし、VICSビーコンには敵いません、リアルタイムには表示されないからです。

詳細な渋滞情報、事故情報を直ぐ受信したいのであれば、VICSビーコンが必要になります。
あいまいですが、ビーコンをつけると、それに対応して、ナビがリルートする機能がついていたと思いましたが・・・?自信がないので、TOYOTAのHPから、詳細な取扱説明書が、DL出来ますので、見てはいかがでしょうか。


  最近、高速等の発信器の横に円盤状の器具が装着されたポール
 が併設されていますが、新しい方式なのでしょうか?

こちらについては、わかりかねます。

書込番号:12439014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 18:03(1年以上前)

書ききれないので。

もう一つ参考までに。

VICSは古いものでも、差込の端子の形が色々あります。自身があれば、工作することで、端子の組み換えが出来ます。

古くて、安いものを買って端子の組み換えで、安く上げることも出来ます。

但し、注意しないといけない事があります。

ステアリングとVICSの分岐コードが必要になります。購入時にセットになった物を購入した方が良いでしょう。これがないと、VICSビーコンを繋げられません。単品で4000-5000円します。W59用は使えません。端子のPIN数が違います。

まあ自分で端子を製作して繋げれば問題ありませんが、カプラの同じ物を探すのに苦労します、私も色々探しましたが、未だに見つかりません。応急処置で繋いでありますが。

2メディア/3レベル対応の物を購入したほうが良いでしょう。細かい注意点はこれ以上は記載しません。

トヨタの新品で18000円位だった記憶が、オークションで11000円位でしょうか。

組み替えるのであれば、6000円位。

書込番号:12439016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 18:03(1年以上前)

安く仕上げる方法は幾らでもあります。

例えば、説明書がない物を購入したり、アンテナがない物を購入したり、

セットで、140000円で即決 

本体のみで100000円

アンテナ純正10000円

ステアリングスイッチ4000円

説明書ダウンロード無料

携帯をブルーテュースで繋ぐMICスイッチケーブル2000円

走行中TVが見れるキット1000円位

ちなみにナビを走行中に使えるようにするには、スイッチが必要になります。

オークションで見つかります。注意を良く読みましょう。

書込番号:12439020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 18:07(1年以上前)

もう一つ大事なことがあります、それは、ヘルプネットID(G-BOOK ID)が記載されている物を購入しないと、地図のダウンロードが出来ません。折角無料で3年ついているのですから、無いと勿体無いです。

何事にも色々な情報を集めて、お安く購入する事が大事です。

参考までに
このようなセットになります。決して、直ぐに購入しないことをお勧めしておきます、何があっても、私は保証しませんので。見るだけにして下さい。購入の意思はご自身でお決め下さいね。あくまでも、見本です。

CNHZN-W60G 年末特価14万 即決 フルセット 新品アンテナ

キーワードでオークションで調べると出て来ます。

書込番号:12439032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 18:31(1年以上前)

何度もすみませんが。。。おまけです。

W60はパナソニックのナビになりますので、オービスデータの登録が出来ます。

お金を取って出品されている方もいますが、無料で登録する方法がネットで出ます。

登録方法は簡単ですが、登録件数に制限があります。ご注意下さい。

書込番号:12439130

ナイスクチコミ!1


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2010/12/30 20:01(1年以上前)

 こんばんは 田舎のたぬき様

 たくさんの書き込みありがとうございます。
 感謝感激です^^

 GPSアンテナは、今やフィルムアンテナでできる
時代になったのですね。技術の進歩もそうですが
自分が無知なのも恥ずかしい次第です^^;

 私は現在のナビの車速パルス?線を切断してスイッチ
をかましてまして、走行中でもナビが操作できます。
 たぶん、原理は一緒かと思いますので、車速の線さえ
わかれば、現在のスイッチに接続できます。

 さきほど、トヨタのHPでVICSビーコンユニットを
確認しましたが、現在所有している物と形状は一緒ですが
田舎のたぬき様が言われるようにコネクタの形状が違うの
でしたら、一工夫いりそうな感じですね。やはり直結しか
やりようのない感じもしますが、ナビを装着してから
チャレンジしてみようと思います。

 オービスデータは、昔カロのナビを使用していた時は
CDROMを購入して地点登録していましたが、ネットから
落とせるとは知りませんでした。件数に制限があるみたいですが
これもチャレンジしたいですね。
 レーダーには、こだわりがあって現在も良い物を付けています。
 ナビまで必要かどうかは自分で検証したいと思います。

 ナビの方は、フルセットで購入すると、11万円では難しい
ですね。その前にうちの財務大臣を説得して購入費用を捻出
しなければなりません。現在で言いますとW59Gまでしか
査定が下りません。あと2〜3万円程度なのですが、財務大臣
には価値がわからないみたいで、説明も満足に聞いてくれません><
 やはり最新の機能と地図データには惹かれるものがあります。
 昔、カロナビの地図ソフトに2万円以上払っていたので
なんとかしたいと思っています。

 田舎のたぬき様にいろいろお知恵を授かり、すごくファイトが
湧いてきました。早期にナビをゲットして、次は装着の段階で
試行錯誤する楽しみを味わいたいと思います。

 いろいろありがとうございました。
 年末の忙しい時期に、付き合っていただき申し訳有りませんでした。

書込番号:12439444

ナイスクチコミ!0


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2010/12/31 14:28(1年以上前)

 田舎のたぬき様

 こんにちは
 昨日は、いろいろ対応していただきまして
ありがとうございます。
 あれから、自分なりに勉強しましたが、どうしても
2点だけ不明な事項があって、自らでは解決できません
でした。質問を終了しましたが、できましたら再度ご教授
願えれば幸いです。

 @ステアリングとVICSの分岐コードが必要ということでしたが
 これはVICSビーコンを繋げるための物で、アイシスの端子説明図
 では、どこに結合させるのでしょうか?
  VICSビーコンのカプラは4ピン、8ピン等 トヨタには
 08660‐00480〜510のように数種類存在しますが、
 たぶん510(4ピン)が適合するところまでしかわかりません。

 A私のナビ(16073)に繋がっているVICSビーコンユニットの
 品番が調べられませんでした。ナビを外せばカプラがわかるのですが
 実際には何が付いているのか、わかりませんでした。

 背面の写真を貼付しますので、場所だけでも教えていただけたら
助かります。たぶん、W60Gには接続できないような予感がします。

 大晦日の忙しい時期にすみません。よろしくお願いします。

書込番号:12442555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/31 15:48(1年以上前)

 @ステアリングとVICSの分岐コードが必要ということでしたが
 これはVICSビーコンを繋げるための物で、アイシスの端子説明図
 では、どこに結合させるのでしょうか?
  VICSビーコンのカプラは4ピン、8ピン等 トヨタには
 08660‐00480〜510のように数種類存在しますが、
 たぶん510(4ピン)が適合するところまでしかわかりません。

質問の意味が少しわかりませんが、アイシスの端子が何故出てくるのか・・・
ステアリングはステアリングハンドルに、音量のコントロールが付いていなければ必要ありません、あくまでもVICSを繋ぐ為の物です。

w60には12Pコネクタが2つあります。一つはETC用そしてもう一つがVICSとステアリングのスイッチコントロールを繋ぎます。

と言うわけで、簡単に言うと、VICSとステアリングスイッチのカプラを別にすれば良かったと思うのですが、カプラの数をこれ以上設置できない為に、12Pの端子をつけたのではないでしょうか。

もっと細かく言うと、
12PINの5個は空きVICS用4本ステアリング用3本となります。

12PINを正面(ナビ側)から見て

6.5.4.3.2.1
12.11.10.9.8.7
になります。

3番 出力線
4番 入力線
5番 電源
6番 GNDです。

 A私のナビ(16073)に繋がっているVICSビーコンユニットの
 品番が調べられませんでした。ナビを外せばカプラがわかるのですが
 実際には何が付いているのか、わかりませんでした。


おそらく、ビーコンの裏側(両面テープの付いているところ)に書いてると思います。

ビーコンのケーブル本数を確認して、4本でしたら、流用出来るかもしれません。

アイシスの端子説明図を自分なりに見ましたので正確ではありません。
W59とW60は端子の位置はわかりますが。間違っていても責任は持てません。

写真
上段左から1.2.3.4.5.6
下段左から7.8.9.10.11

1.不明
2.VTR
3.車速センサ
4.不明
5.バックカメラ
6.アナログアンテナ
7.不明
8.電源
9.スピーカー
10.ラジオアンテナかGPS
11.ラジオアンテナかGPS


4.7のどれかがVICSかもしれません。写真ではPINが見えません。

書込番号:12442842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2010/12/31 17:09(1年以上前)

 田舎のたぬき様

 さっそく、ありがとうございます。

 @やはり4ピンで適合すると思いますが、たぶん流用できない
 可能性が高いですね。最悪はVICSビーコンはあきらめるしか
 ないかもしれませんね。
  アイシスは、一番はじめにレスをいただいた時に添付されて
 いた端子説明図がアイアスに装着されていた方のものだったので
 そういうふうに記述させていただきました。端子説明図と言った
 方が良かったですね。すみません。
  分岐の意味も了解できました。
  もともとステアリングにコントロールはありませんが、分岐を
 接続しないとVICSが装着できないんですね。
  オークションに出品されているフルセットを見ると、分岐まで
 付属品となっていますので、この方が都合が良いですね。

 AVICSビーコンユニットについては、下の方に表示されている
 とのことですが、うまくはがして確認できたら、見てみようと
 思います。

 端子の説明、ありがとうございます。
 あとは、外すときに1つずつ確認しながら作業したいと
思います。
 早くナビを入手したいですが、フロントカメラとビーコン
については、若干諦めモードになっています。
 フロントカメラの画面ははHPに出ているようなものではなく、
左右が分割されているタイプですから、全く異なっているかも
しれません。我が家ではフロントカメラを非常に重宝している
ものですから、是非なんとかしたい気持ちはありますが…

 後は、装着する日まで自学研鑽しながら、知識を付けたいと
思います。

 本当にいろいろありがとうございました。
 良いお年をお迎え下さい。

書込番号:12443140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/31 17:27(1年以上前)

このようなコネクタで接続出来るかもしれませんね。


参考までに・・・

http://www.beatsonic.co.jp/video/?page=3

http://item.rakuten.co.jp/auc-cb-if/10008190/

トヨタ フロントカメラ流用で検索すると色々出ます。

では良いお年を。

書込番号:12443215

ナイスクチコミ!0


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2011/01/08 17:45(1年以上前)

 田舎のたぬき様

 ご無沙汰しております。

 先日、ナビを購入しまして、本日取り付けました。
 ナビは結局NHZNのW59Gにしました。
 3万円程度の価格差ですが、妥協した感じです。

 一通り配線はしましたが、カメラはバックのみが
ナビに接続できました。しかしながらバックカメラは
映りませんでした。
 バックカメラはHにそのままいけましたが、フロント
カメラはスイッチケーブルを介してIに接続しますが
4Pではなく黒コネクタで20Pでした。
 ナビ側には、どこにも差せるカプラがありません。

 DVDナビは、MOPで画面と本体(DVD)が分離
されているもので、本体は助手席の下にいます。
 たぶんカメラは本体の方に接続されているかもしれません。
 私の技術・知識ではもう限界です^^;

 ちょっと途方に暮れています。
 こうなれば、カメラは直接配線を引っ張って、接続するしか
無さそうです。

 頑張って勉強します。とりあえず、ご報告まで。

書込番号:12479538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/08 20:13(1年以上前)



バックカメラが映らないのは、Kのコネクタ挿してありますか。リバース信号になりますが。

もし接続してあれば、フロントカメラのスイッチの切り替えは出来ませんか。

それでも駄目でしたら、


ナビの本体上面に型番が書いてあると思います。

型番から、トヨタに行って、コネクタ一覧を手に入れて、20PINコネクタの詳細を調べて、必要な端子だけを抜いて、16PINコネクタに移植するのが良いのではないでしょうか。

16PINコネクタは、ネットで調べるしかないでしょう。

もしかしたら、下記コネクタが合うかもしれません。保障は出来ませんが。

コネクタは0.64型 16Pの表示がありましたので、25型 16Pを調べるのが良いでしょう。

0.64型と表示されていますが、0.64mmの事で、正確には25型になります。

下記にもコネクタの規格についての表示があります。ご覧下さい。

トヨタでコネクタを取り寄せ出来れば間違いないのですが、ナビのコネクタは注文出来ません。

互換のあるものを、自分で探すしか方法はありません。

http://www.hi-1000.com/commodity/kapura/16P025K-NH-F.htm




20PINコネクタの写真が見つかりましたが、このような形でしょうか。

http://2nd.geocities.jp/jackal_3_2/no21d.jpg
http://2nd.geocities.jp/jackal_3_2/2nd/110.html

こちらからは、想像の話です。

これによると、下記のメスカプラ5.6.7.8がフロントカメラになっています。

5番 GND W59の14番
6番 信号入力+ W59の1番
7番 信号入力- W59の10か13番
8番 電源出力 W59の2番

ではないかと想像しますが、あくまでも想像で、正確には旧ナビのコネクタ詳細を見ないと分りません。

書込番号:12480124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/08 20:14(1年以上前)

スイッチがどのように組み込まれているかもわかりませんね。

もし試して見ようなんて考えているのであれば、5.6.7.8番の端子を、コネクタから抜いて、端子をじかに挿して見れば動くかどうかのテストは出来ますが、ショートしないように、端子間を保護しなければなりません。

また、ショートするとナビか、カメラが壊れる可能性もあります。

自身が無いとか、壊れたら困ると言うのであれば、やらないほうが良いでしょう。あくまでも自己責任です。

私も、結構端子を抜いて、改造とか、コネクタの組み換え、その他色々やりましたが、壊したことはありません。


もう一つの方法は、4PINバックカメラコネクタが、オークションに出ていますので、5.6.7.8番ピンを抜いて、こちらのコネクタに接続してみるとか。
配線はバックカメラのケーブルの色とフロントカメラのケーブルの色が一致しませんか。

タイトル
■■トヨタ バックカメラ用 コネクタ・カプラ 4PIN(4ピン)■■//

このような商品もありました。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/iyami/iyami_bcm01.html


私が考えるに、バックカメラ4PINとフロントカメラ4PINをスイッチを取り付けて、切り替えできるようにした方が早いような気がします。


バックカメラ----スイッチ----フロントカメラ
         ||
         ||
         4PINコネクタ(ナビへ)



長くなりましたが、あくまでも想像でしかありません、色々自分で試行錯誤するしかないと思います。

少しでもお役に立てれば良いですが。



書込番号:12480140

ナイスクチコミ!0


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2011/01/08 21:24(1年以上前)

 こんばんは 田舎のたぬき様

 毎度、ありがとうございます。
 お手数をおかけして申し訳有りません。

 Kのコネクタは挿してあります。
 今晩は暗くて見えませんので、明朝から再トライしてみます。

 コネクタについては、他のHPでトヨタからは入手できない
とのことでしたが、実はビーコンのユニットを繋げるために
Lのコネクタとターミナルリペアを注文して購入することが
できました。先ほど本体と別になっていると記述しましたが
ビーコンのユニットもDVDナビの場合は画面の背面には無く、
本体に伸びていました。コネクタを付けるため途中で切断
しましたが、いろいろ面倒な構成となっています。

 以前、田舎のたぬき様もコネクタを代用していると言われて
いましたが、トヨタで注文できるのではないでしょうか?

 フロントカメラについては、再度確認しましたが20Pでは
無かったです。すみません。
 以前、DVDナビの背面の写真を添付しましたが、バックカメラ
の左にいる黒のコネクタです。10Pですね。ただ、配線を見ると
10Pのうち8本のみが結線されていました。これは推測ですが
ケーブルがバックカメラと一緒に束ねられていたので、フロント
カメラと思いこんでいましたが、実際は違うかもしれません。

 フロントカメラは4Pだと思いますから、グリルから直接引き込んだ
方が間違いが無いかもしれません。

 5番 GND W59の14番
 6番 信号入力+ W59の1番
 7番 信号入力- W59の10か13番
 8番 電源出力 W59の2番

 これは、Iコネクタですね。7番の映像信号GNDの選択が必要ですね。
 ただ、切替スイッチを付けないとダメなので、『スイッチケーブル』を入手
して、4Pで差し込んだ方が良いかもしれませんね。

 私は、電気配線等の知識は乏しいので「試して見ようなんて」考える
ことはできません。カメラまで動作すれば100点なのですが、現在では
60点程度の完成度しかありません。
 
 スイッチの切り替えも見てみましたが、読んでもやはり理解できないですね。
既製品かと思いましたが、製作するとなると、ちょっと無理だと感じました。

 バックカメラ----スイッチ----フロントカメラ
          ||
          ||
          4PINコネクタ(ナビへ)

 この図でやると、常時カメラが映る状態でスイッチを使うようになると
思いますが、現段階ではバックカメラも動作しないので、一つずつ問題点を
クリアにしてから考えたいと思います。

 >色々自分で試行錯誤するしかないと思います。
 確かに、その通りだと思います。

 田舎のたぬき様から、いろいろご教授いただいて、自分で付けてみようと
いう気持ちになりましたが、いかんせん試行錯誤は無理っぽいです><
 知識のない人は、お金を払って専門の方にやってもらうのが賢明だと
痛感しました。ただ、ビーコン及びフロント・バックカメラの流用は
ディーラーでも個人のナビ屋さんでも断られましたので、自分でやるしか
無かったですが、今後どうやっていくかは、考えものです。

 田舎のたぬき様のような友人が近傍にいれば、なんとかお願いしたい
ところです。

 ありがとうございました。

書込番号:12480481

ナイスクチコミ!0


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2011/01/09 13:02(1年以上前)

 田舎のたぬき様

 こんにちは

 今日も朝から頑張ってみました。

 結論
 カメラは映りました^^
 しかし…フロントだけ(笑)
 どうして映ったかというと…
 バック信号が入力されているか確認しようと思い、『サービス検査
メニュー』に気が付きました。
 HPで探したところ、ある方が紹介されていて、設定ボタン長押しと
画面左側を上下に3回程度押すとサービス検査メニュー画面が現れました。
 ここに、カメラ設定があり、適当にaタイプを押すと、なんと映像が飛び
込んできました。おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
 カメラの画面は、フロントの映像ですが「後方に注意して…」
みたいな文句が表示されます。(バックに接続したためです。)

 ただ…バックカメラのカプラは無かったですね。
 たぶん、本体(DVD装置)に接続して、例の黒のカプラ(10P)
でナビ側に引き込んでいる可能性があります。
 次に行う作業としては…
 @バックカメラの配線を探す。
  ディーラーからDVDナビ(16073)のコネクタ一覧と端子名称
 を入手できれば、簡単かもしれません。
 A部品を入手する。
  ・バックカメラ用ハウジングコネクタ(4P)・ターミナルリペア(4本)
  ・スイッチケーブル(16P)
 これで、たぶんいけるような予感がします。

 本日、フロントカメラが映って、8割の完成度になりました。
 
 また、ご報告させていただきます。

 
 

書込番号:12483219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 15:54(1年以上前)

koc2005さん、おめでとうございます。

あと少しですね。

問題はコネクタ探しでしょうか。最悪直結でしょうかね。

頑張って下さいね。

書込番号:12483808

ナイスクチコミ!0


スレ主 koc2005さん
クチコミ投稿数:41件

2011/01/10 17:27(1年以上前)

 田舎のたぬき様

 こんばんは

 本日も、いろいろやってみました。

 バックカメラの配線が、ナビ裏に無くMOPナビなので
ナビコンに接続されているのでは?…ということで、本日
ディーラーで確認してきました。

 図では、ナビコン(テレビジュンカメラコントローラ)に
テレビジョンカメラASSYとして接続されていました。
 ただ…6Pのカプラだということで探しましたが、それ
らしいのが8P(線が4本)でした。
 これは…ビーコンユニット

 ナビコンの写真を貼付しましたが、それらしいカプラも無く
またしても壁にぶち当たりました。
 ディーラーで再度聞けば良いのですが、ちょっと気がひけて…
 (何度も行っているので、後ろめたさを感じてます^^;)
 リアゲートの内張を外して、直接カメラにアクセスすれば
確実なのですが、これは最終手段ということで…

 本日は、カプラの注文までで終了します。

 いろいろな方のHPを見て思いましたが、MOPナビを
DOPナビや市販ナビに変更するのは大変なのですね。
 私みたいに、たいした知識もなく挑戦できたのは、田舎の
たぬき様の後押しがあってのことです。
 ここまで来ましたので、もう後には戻れません。
 なんとか克服すべく頑張ります。

 今後もよろしくお願いします。

 

書込番号:12489559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/10 19:23(1年以上前)

>図では、ナビコン(テレビジュンカメラコントローラ)に
テレビジョンカメラASSYとして接続されていました。
 ただ…6Pのカプラだということで探しましたが、それ
らしいのが8P(線が4本)でした。
 これは…ビーコンユニット

ビーコンユニットはおそらく写真真ん中のグレーの端子だと思います。

色々大変なのが伝わってきますね。

分る範囲で書きますが、リアテレビジョンカメラASSYにヒントがあります。

CV- 1はシールド線になっています。
CB+ 4はBですので、青い線ですね
CGND 3はWなので白い線ですね。
CV+ 2はRなので赤い線になります。

以上のことから、3本の線とシールド線になります、しかし、シールド線(線の束)はそのまま接続する訳にはいきませんので、おそらく、黒い熱収縮チューブを被せてあるのではないでしょうか。見分け方は3本の線が同じ太さ、1本だけが、少し太いと思います。

結論 青 白 赤 黒の4色です。

参考

緑(G)、青(B)、赤(R)、橙(O)、黄(Y)、紫(V)、濃青(DB)、白(W)、灰(S)

黒(K), 若草(YG) 桃(M),水(SK) 茶(C) クリーム(CR)

R-Bは赤に青のストライプではないでしょうか。

AUI-(ナビゲーションECU)
AUI+(ナビゲーションECU)
SPD(スピードメーター)
IG(イグニッション)
SS3-(ステアリングセンサー)
SS3+(ステアリングセンサー)
TRIG(ステアリングセンサー)
AUO-(ラジオレシーバーASSY)
AUO+(ラジオレシーバーASSY)
GND(アース)
REV(リバース)
BAT(バッテリー)

図面が一部なので、ナビの裏にどのように接続されているかわかりませんね。
もっと情報が必要です。

例えば、フロントカメラ、切り替えスイッチ辺り、テレビジョンカメラコントローラ全体でしょうか。


>ナビコンの写真を貼付しましたが、それらしいカプラも無く
またしても壁にぶち当たりました。
 ディーラーで再度聞けば良いのですが、ちょっと気がひけて…
 (何度も行っているので、後ろめたさを感じてます^^;)

気にしないで、何度も行けば、色々教えてくれますよ。私も何度も行ったので、もう常連です。電装専門の方が居ますので、情報をあげると、向こうも喜びますよ。


書込番号:12490235

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正カーナビを地デジ化するには?

2011/01/06 21:50(1年以上前)


カーナビ

スレ主 hamatakeさん
クチコミ投稿数:5件

平成19年式の三菱アウトランダーに乗っています。購入時にロックフォードスピーカー付属のカーナビを一緒に付けました。地デジ対応ではないのでチューナーを購入しようと思っていますが、純正品は値段が高く(取り付けこみで77000円といわれました)、社外品だと使い勝手がいまいち(たとえば別リモコンになるとか)
どのような方法があるでしょうか?

書込番号:12471320

ナイスクチコミ!0


返信する
AV-LINKさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/07 09:29(1年以上前)

純正のナビゲーションが付いていて社外(純正以外)の地デジを接続したい場合、操作はリモコンになりますしTVに関するチャンネル切り替えなどの操作(ボリューム等は今まで通り操作できます。)は地デジに付属のリモコンでしか操作は出来なくなります。映像と音声は赤、白、黄色のRCAケーブルでの接続になりますのでVTR(ビデオ)入力扱いになります。この場合ナビゲーション(TV)側に入力端子が無い場合は別途購入する必要があります。(設定が無い場合もあります。)入力ケーブルの価格はナビゲーションの機種によって多少違いますが約2500円前後です。 

書込番号:12473233

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamatakeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/10 16:59(1年以上前)

AV-LINK様

ありがとうございます。やはり、別リモコンになるのですね。使い勝手が悪そうです。
純正品にするか、ナビ自体を地デジ対応のものに変える手も考えています。
ハンドルにモードとチャンネルとボリュームを操作できるボタンが付いてるのですが
社外品のナビを付けたらハンドルのボタンでは操作が出来なくなるんでしょうか???

書込番号:12489415

ナイスクチコミ!0


AV-LINKさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/19 18:25(1年以上前)

ステアリングリモコンを使用する為のKitが発売されています。 例えばですが

http://www.galleyra.co.jp/

株式会社ガレイラ のホームページです。

平成19年式のアウトランダーも対応のステアリングリモコンアダプタが発売されています。 これを利用すれば可能となります。

ご参考にして下さい^^

書込番号:12532203

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamatakeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/22 21:21(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせて貰います。

書込番号:12546643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング