カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新型フリード用のカーナビ

2017/04/02 11:31(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:307件

新型フリードの納車待ちですが社外カーナビを検討しております。
現在はポータブルのゴリラ、オーディオはパイオニアのDEH-790です。
以下の条件でおすすめを教えていただければと思います。

・予算は価格.com売価で8万円以下
・オーディオは所有のDEH-790程度の音質であれば十分
・フルセグ
・iPhone7との連携
・おバカすぎないナビ機能

ナビ機能ではカロッツェリア「楽ナビ」が優秀なようですが、
KENWOODのスマホのようなサクサク感と比較すると、一昔前のもっさり感は否めません。
しかしKENWOODのナビ機能は評判が好ましくありませんね。
地図表示ではECLIPSEが好みでしたが、ナビ機能はいかがでしょうか?
価格帯では以下の選択肢になるかと思われますが、
その他のおすすめなど良きアドバイスを頂ければ嬉しいです。

AW-R7(ECLIPSE)
MDV-Z704(KENWOOD)
AVIC-RZ900(カロッツェリア)
NR-MZ077-2(三菱・カロッツェリアOEM)


書込番号:20786867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/02 12:10(1年以上前)

ケンウッドはレスポンスが良いのは確かですが
そんな頻繁に操作することもないので
重視する機能面で選択されたら良いかと。

私ならカロか三菱ですかね。

書込番号:20786961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/04/02 17:24(1年以上前)

ホンダ車はカーナビを付けると上を向いてしまうので、逆チルトが
あったほうがいいですよ。
ということで逆チルトがあるZ704をお勧めします。

R900は地図更新が全く無く最初から有料。
AVN-R7は19年10月まで無料。
Z704はどこか1年間更新無料。 年間3600円払えば22年まで。

音質性能、調整能力も圧倒的にZ704。
動画もフルHDも再生できるし、静電パネルなので画質も綺麗。
ナビ性能はトヨタ系のTENや楽ナビのほうが安心だけど、目的地にはつける。

いろいろな面からみてZ704が抜けていると思いますよ。

書込番号:20787558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/04/02 19:47(1年以上前)

>elgadoさん >そこら辺にいる村人さん

貴重なご意見ありがとうございました。
先程、候補の実機(三菱以外)が展示してある店に行ってきました。

店員も、ナビ機能ならパイ、AV機能ならケンウッドと話していましたが、
あれこれ操作して気に入ったのは、AVN-R7(ECLIPSE)でした。
何よりマップデザインが好みで、画面もテレビの画質もきれい、
操作もケンウッドには及びませんがサクサクで簡単でした。

しかし、ホンダ車の逆チルド問題はノーマークでした。
ディーラーに相談して、新型フリードが逆チルトなしでも問題ないか確認してみます。
その問題が重要であれば、選択肢はおのずとケンウッドになってしまいますね。



書込番号:20787900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユピテルの現行ナビ

2017/03/26 20:00(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:42件

ユピテル製現行ナビをお使いの方、実際にナビを使ってみてどうだったかなど色々教えて下さい。
ユピテル製のナビはナビの中でも一番丁寧な案内をしてくれるとのことで検討中です。
郊外メインで使用予定です。

書込番号:20769399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴリラのナビは最後まで丁寧か?

2017/03/26 09:06(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:42件

ユピテルのナビは目的地を設定すれば、ド田舎方面でも最後までルート案内をしてくれますが、ゴリラも同じく、ド田舎でも最後まで案内するのでしょうか?
良く田舎では途中でルート案内が終了してしまうナビが多く、付近をグルグルと何周も回ってしまうことが良くあります。

書込番号:20767825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/26 09:43(1年以上前)

スレ主 ターセル松井 さま。

他機種ですが、パナのゴリラナビを使用しています。

使用感としては、
比較的、目的地の割りと近くまで案内してくれるように感じます。
トンネル内などでも、ジャイロなどが正常に機能していればルートがズレる事は少ないと感じます。
ルート検索時、多少大回りとなるルートを提示される事があります。

感じ方は人それぞれですが、機種にもよりますがパナのゴリラナビは使いやすいと思います。

書込番号:20767906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/03/26 10:15(1年以上前)

ゴリラの360DTで「銭洗弁天」を施設検索にて目的地とし大船駅東口近郊からルート探索。
ユピテルYPF7520のHPでの紫色ルート部と同様に引きます、黄色ですが。

パナさんのゴリラでも大丈夫では?
設定した目的地の微妙な違いから生じる今一な探索結果になるかも知れませんが、
機種等々に関係なく起こり得る事でしょう。

書込番号:20767978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/03/26 11:34(1年以上前)

コメントありがとうございました☆
やはり田舎ではユピテル圧勝のようですね。
ユピテルを参考に検討したいと思います。

書込番号:20768191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:5件

ベンツの新型Eクラス220dに乗っていますが、カーナビゲーションについて教えてください。
 高速道路を走行中にCクラスのようなICやSAなどの表示をするハイウエイ機能がありません。ナビの端に長方形で4か所くらい先まで自動的に表示する機能です。
 Cクラスだと高速に乗ると自然に4か所くらい先までのICやSAまでの距離が表示されていましたが、私のEクラスでは作動しません。
また、高速走行時に上りと下りの両方の道路交通情報を受信します。
 私のEクラスだけなんでしょうか?新型のEクラスに乗っている方で同じような不便さを感じた方は居ませんか。
 是非、教えてください。

書込番号:20758755

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2017/03/22 20:47(1年以上前)

>げんたくん1号さん

少し前に代車で新型のE200 AVANTGARDEを1W程乗ったレベルでの回答で申し訳ないですが、
興味深々で 可能な限りナビのマルチディスプレーを弄りたおしました。
当方も同じことが気になり、おっしゃっているような高速表示を探しましたが設定は見つけられませんでした。

取扱説明書見ながらですが、諸有者の方々の方が詳しいと思いますのでカーナビのカテでは無く、
メルセデスのEクラスのカテでご質問なさる方が 確実で良いと思いますよ。

書込番号:20759292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/03/22 21:40(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:20759478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

スズキ純正のナビで市販品での型番は?

2017/03/21 20:00(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:180件

すでに噴出でしたら申し訳ありません。探す事が出来なかったのでこちらで質問させて頂きます。
スズキ純正でパナソニック製のスタンダードナビとしてC9V7(99000-79AW5-W00)がアクセサリーカタログのP20に掲載されていますが、この製品は市販品での型番は何のシリーズになるのでしょうかRE3WDになるのでしょうか?
RE〜シリーズは地図の無料更新が無いですよね?
でもC9V7は無料更新ができるんですね。
もう一つ懸念があるのですが、現在パナソニックゴリラのSP510VLを地図更新【最新で有料更新済み】して使っていますが、
この機種がこれまたすごく使いやすく、案内も親切で的確にガイドしてくれるんですね。
純正のナビの方が新しいので劣るとは思えないのですが、どうにも心配で・・・

書込番号:20756592

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/21 21:13(1年以上前)

スズキ純正ナビは市販ナビとは全くの別仕様です(パナに限らずどのメーカーも)

案内については判りませんが、その頃のゴリラはまだサンヨーの血が残っていたのなら新型だから良いとは言えません。

書込番号:20756828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2017/03/21 21:27(1年以上前)

>北に住んでいますさん
早々のご返答、ありがとうございます。
純正ナビ=市販品 は、存在しないと言う見解なんですね。
ぱっと見た目はREかRSシリーズなのかな?と思ったのですが・・・
純正品の細かいスペックを見たかったのですが、見ることが出来ないってことですね。
参ったなぁ〜

5年くらい前の機種に、現行品の方が劣ってほしくないなぁ〜
参ったなぁ〜

書込番号:20756882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/21 21:33(1年以上前)

>ほろきねぇねさん
スズキDOPナビC9V7のベースモデルはCN-RS02WDだと思います。
自分は全くの別物だとは思いません。
CN-RS02WDの写真と見比べて下さい。ベースモデルでしょうが全てが同じだとも言えませんが…

書込番号:20756914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件

2017/03/21 22:57(1年以上前)

>F 3.5さん
F3.5は最近のレンズでは明るい方ですかね?
と言う冗談は置いといて・・・
RSシリーズに近い仕様なんですかねぇ〜?
REとRSシリーズの違いをまだ見てないのですが、
流石に5年前のポータブルよりは進化していて欲しいです。
今使っている510VLは、今まで使ってきた全てのナビの中で1番の使い勝手です。

書込番号:20757250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2017/03/22 03:58(1年以上前)

>RSシリーズに近い仕様なんですかねぇ〜?
>REとRSシリーズの違いをまだ見てないのですが、

自分もどちらかというとRS02よりかと思います。HDMI入力もついているし...。
ただ同じかというとなんとも....。
自分はハスラーでのオプションカタログを見ているだけですが、オプションETCにCY-DSR140D相当がみあたりません。
オプションのETCはナビ連動機能つきとなっていますが接続ケーブルの違いだけでクラリオンなど各メーカーナビへ対応させていますので、こういった部分などの細かい仕様が違ってくるのだと思います。
おおまかな操作性は同じだと思いますので別物ではなく別仕様ということで...
「全く」と書くと強すぎる気もしますが....

>純正ナビ=市販品 は、存在しないと言う見解なんですね。

自分もそう思います。

書込番号:20757675

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/22 06:58(1年以上前)

>ほろきねぇねさん
F3.5は最近のレンズでは明るい方ですかね?
>暗い方ですね。昔の人間なので50o1.4、85o1.8、180o2.8が好きですね。

オプションカタログで見比べてナビ裏を見ると(一度しか見ていないですが)RS02WDと同じでした。(全てが同じだとも言えませんが)

CN-SP510VLがお気に入りならば無理して購入せず新車乗り換えなら載せ替えれば良いのでは無いですか?

車種は?ですがオーディオレス車で1DINオーディオでパナナビ取付キットで取付すれば綺麗に収まると思います。
http://panasonic.jp/car/p-db/CA-PT71D.html
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052033604.pdf
ナビ配線も施工する方で変わりますが小物入れ後ろに穴を開けてナビ裏に廻せば綺麗に収まると思います。

書込番号:20757783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2017/03/24 00:11(1年以上前)

>M_MOTAさん
あ〜やっぱり、別仕様と考えた方が宜しいという事なんですね。
だけど、十数万円もする純正DOP商品の仕様がハッキリしないと言うのも、
ちょっとさびしいですよね。
OPカタログだから仕方ないのかもしれませんが、別仕様でナビカタログみたいなものを作って欲しいです。
操作や仕様等をそれなりに書いて欲しいですよね。

もうこの際、どんなのが付いてくるのかたのしみにする様にします(笑)

書込番号:20762300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2017/03/24 00:25(1年以上前)

>F 3.5さん
暗い方なんですか?
最近はデジカメしか触っていないので、昔の感覚を忘れてしまってます。
私はミノルタファンでX-700やα-3を使ってましたが、その時代が懐かしいです。

閑話休題なのか本題というか・・・
乗り換え車種はソリオなんですね。
センターメーターなのでハンドルの前に据え置くと、ハンドルでじゃまになってしまい見れないと思うんです。
で、見える所に置くと、かなり遠くになってしまうので、近眼+乱視+老眼にとってはそれは酷というもので・・・
それで仕方なく、純正でもパナ製にしたのです。

とりあえず、純正品(クルマ)が来るのを、楽しみにしてます。
また、使ってみて感想をここに書いてみたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:20762316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プローブ情報について

2017/03/19 21:31(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:953件

トヨタ車の購入を検討しており、カーナビは純正・社外品両方を検討しています。ルート案内の仕組みついて確認させてください。

@各社の仕組みは以下でしょうか。
・トヨタ純正:VICS WIDE + Tルート検索(プローブ情報)
・パイオニア:VICS WIDE + Smart Loop(プローブ情報)
・パナソニック:VICS WIDE + プローブ情報

A各社のプローブ情報は独立したものでしょうか。または一部共有しているのでしょうか。
パナソニックはタクシーなどの車両から収集した情報との但し書きがカタログにありましたが、他社は情報のソースがどこであるか調べた限りは分かりませんでした。
また、SmartLoopはケンウッドと提携していることは分かりました。
単純に考えれば、自社のカーナビを搭載した車両の動きを収集しているものと思いますが如何でしょうか。
仮にそうならば、搭載車両が多いメーカーのルート案内が、正確性が高くなると思われます。
そうすると、搭載車両数が多いメーカーはどちらか分かると参考になります。

書込番号:20751549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/20 02:09(1年以上前)

昨年までの国内シェア
1.パナソニック(31%)
2.カロッツェリア(28%)
3.富士通テン(18%)

価格comでのPVシェア
1.パナソニック(29%)
2.カロッツェリア(23%)
3.ケンウッド(13%)

書込番号:20752245

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/03/21 08:51(1年以上前)

概ね合っていると思いますが、固有の枠(= 会員数)は公開していませんので探るのには無理があります。
他、通信規格・各サービスには世代があるので、年次比較で変動値となります。

上記各社の共有・共業はないという認識です。
トヨタのG-BOOK(αを含む)は最古参にあたりますが、通信規格が古くT-Connectに世代交代中です。共有はトヨタ・LEXUSの車両オーナー間と考えて問題ないと思います。

パイオニアSmartLoopは自社カロッツェリア・楽ナビ・(いれば)Airナビユーザー、KENWOODユーザーの位置データに、ホンダ純正インターナビユーザーのデータを相互に利用、共有しています。
元々ホンダ純正ナビの最大の供給メーカーなので、そういった仕組みに移行する事は自然な流れだったと思います。

パナソニックがいまいち判らないのですが、従来のタクシー・バス等の契約車両のみだと問題はありそうです。
乗車待ちの停止時間や平均車速の低下、長距離高速移動のサンプル数の無さ等が考えられます。

各サービスの実態が露わになったのは東日本大震災時の「通れた道マップ」でした。
最も早く立ち上げ公開に至ったのがGoogleMapのAndroidユーザーの位置データでした。
次いでインターナビのユーザーデータ(Smartloop含む)です。これは緊急自体につきYahoo!のトップページはじめ、MapFan(インクリメントP =カロナビの地図データ供給メーカー)等で表示されました。

トヨタも公開したと思いますが、後発だったせいかあまり記憶がありません。

現時点で実用として最も優れているのは、Googleが持つ位置情報から算出されるリアルタイム渋滞情報です。サンプル数の桁が違うと想像出来ます。
このデータにナビメーカーが乗れればいいのですが、おそらくコストと規模がないと不可能だと思います。

あとはFM VICS-Wideがどの位の精度を出すかですね。
これは公的な道路上センサーを利用しますから、もっと頑張って欲しいのです。

書込番号:20755378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2017/03/23 01:39(1年以上前)

>Jailbirdさん
コメントいただきありがとうございます。
メーカー間の提携状況をご教示いただきありがとうございます。

プローブ情報の機能は、各社ミドルレンジ〜ハイエンドランクの商品に限られておりますので、メーカー別のシェアがそのままプローブ情報機器の台数ではないため掴みあぐねておりました。

ホンダ純正ナビの供給シェアで最大がパイオニアは盲点でした。
この機能についてはケンウッドなど他社との提携状況から見ても、パイオニア優勢の可能性が高そうですね。

自動車のシェアからすれば、トヨタ優勢かと思いますが、実際のところどうなのか分かりませんね。
ただ、トヨタ純正ナビの供給はFUJITSU TENだったかと思いますので、ここはプローブ情報を持っていないので確かに提携先はありませんね。

GoogleMapの渋滞情報や最新の道路情報と連携すれば、最新の道路情報に、膨大な渋滞情報に基づくルート案内が期待できますが、GoogleMapのデータはビジネス用途では無償で提供を受けられない様です。AndroidAutoについてこちらで質問した際に教えていただきました。

最近のGoogleMapは良くなってきましたが、不安定になることもあり、まだGoogleMapだけに頼るのは難しそうです。
GoogleMapの安定背が高まった場合は、カーナビは搭載せず、モニター付きのオーディオプレーヤーを購入し、AndroidAutoを投影する方法もあるかと思います。アメリカなど海外ではそのようなスマホ画面の投影を前提としたシステムもある様です。
ローエンドのカーナビはいずれそうなりそうな予感すらあります。

書込番号:20760090

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/03/23 07:58(1年以上前)

とことん省エネさん

>トヨタ純正ナビの供給はFUJITSU TENだったかと思いますので、ここはプローブ情報を持っていないので確かに提携先はありませんね

巻き返しの途中でしょうね。
立ち上がりからプローブの提供を主な目標としたインターナビリンク(当然メインとしたのSmartloop)に比べ、コンシェルジェサービス等のガイド目的としたG-Book・G-Book αは時代とズレ始めていました。

後に初年度無料になったと思いますが、専用端末(DCM =au回線)は相変わらずブルジョワ価格ですし、T-Connectはスマートフォンテザリングで接続可能だと思いますが、auかSoftBankのナビプランが必須ではないものの必要ですね。

格安SIMだとテザリング不可となり、元々auユーザーでもない限りSIMフリー端末があったとしてもKDDIのバンドが使えるかどうか?
面倒なので調べていませんが、ピンポイント過ぎで嫌です。


>ローエンドのカーナビはいずれそうなりそうな予感

遠からず、過去にハイエンドと呼ばれた純正・社外ナビの現在のポジションを考えると流れが読めます。読み切れないのは単機能ではないので、最終型がまだ世の中に存在していないからだと思います。
(例えば社外品カークーラーは、後に純正エアコンによって駆逐された= 単機能)

だいたいはこのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20748880/#20750119
に書きましたが、数年でインダッシュの存在意義の状況が変わる可能性が高いと思っています。純正一択が進むのではないでしょうか?

(私を含め)インダッシュナビ機能が要らない、社外を希望をするユーザーにどの選択肢が残されるのか?、営業車はどうするのか?等
まだ分からない事が多いと感じます。

私はスマートフォンナビ+HUDの可能性を期待しています。
・ディスプレイの問題→ HUDへ
・通信→ ユーザーの契約に依存
・ナビ機能や地図のアップデート→ ユーザーに選択肢、更新が早い
・プローブ→ 最大マスのGoogle、不完全だがアプリユーザー間のデータ
・ミュージックサーバー →Apple Google Spotify Amazon AWA…等

これらが理由です。
これに車内音声コマンダーとしてAmazon ALEXAが来たら最高でしょうね(妄想レベルですが)

ETC2.0も官製プローブなのですが、現在の稼働状況、無線で成立するところを高額なセンサーと有線で結ぶ仕組みで先の見通しは暗いです。

現状ナビ側から見たプローブは、パイオニア+インターナビリンクが多少リードしているだけで、明日どうなるかは誰にも分からないです。

書込番号:20760343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件

2017/03/25 05:26(1年以上前)

>Jailbirdさん
私が質問として上手く纏めていないところまでありがとうございます。
スマホの破壊力は圧倒的だと思います。携帯音楽プレーヤー、コンパクトデジカメなど市場が縮小してしまい、日本の家電メーカーが青色吐息です。次はカーナビ市場が狙われているのでしょう。パイオニアやケンウッドなどはオーディオ市場が縮小した現在、カーナビ市場がなくなると企業としての存亡にかかわる可能性すらあると思います。

ただ、個人的な意見ですが、私はカーナビを割高に感じています。今の車は十数年は乗れますので、それだけの期間故障せず使用できる耐久性を考えると妥当なのかもしれませんが、社外品のミドルレンジが実売5万円前後、純正ナビに至っては定価ベースで10万円近くなんて、電子機器でそんな高額商品はあまり見当たりません。(テレビなら10万円出せばそこそこの物が買えます)
こればかりは価値観なので何とも言えませんが…。
でも、スマホで代用する消費者が出てくるのは当然だと思います。
純正品が安価になる可能性もあるかと思いますが、メーカーとしては何としても阻止したいでしょうね。純正ナビこそ割高に感じてます。カーエアコンの話は昔のラジオCMを思い出しました。(サン〜デン カーエア〜コン レ・ザ・ムなんて音楽が流れてしまいました。確かにキャッチコピーに使っていました)

カーナビメーカーとしてはJailbirdさんがコメントされている通り、バックカメラの投影装置としての機能を付加価値にしてインダッシュを死守する戦略になるでしょう。国としてもスマホによってこれ以上産業がなくなるのは阻止したいでしょう。
でも、Bluetoothで後部画像を飛ばしてスマホに投影する方法も考えられますので、カーナビメーカーも安泰ではないかもしれません。

HUDも興味はありますが、なかなか現物がお目にかかれません。パイオニアが確かフロントグラスに投影するアイテムを展示会に出していたかと思いますが、市販はまだでしたでしょうか。

それにしても、車と電子機器はなかなか相性が悪いかもしれません。片や十数年使う機器で、片や1〜2年でガラッと変わる機器。今後も目が離せないと思います。

書込番号:20764910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2017/05/21 02:17(1年以上前)

>Jailbirdさん
パイオニアから「ディスプレイオーディオ+androidauto」の仕様の製品FH-9300DVSが出ますね。
ようやくスマホのナビを車のディスプレイに投影する商品が日本でも発売されるので期待します。
しかも、バックカメラと接続もできますので、現在のカーナビの機能を不足なく実現しつつ、ナビ機能は重複しない仕組みが構築できるので、コストダウンに繋がればと思います。

HUDについては、ディスプレイを駆逐するまでは至らないのではないかと思います。
男性脳、女性脳という分類をすると、太古の性別による分業から、狩りをする男性は俯瞰した地図的な視点でモノを考え、女性は採集をしていたことから、目標物を中心に地理を理解する。それ故、女性は地図を読み解くのは苦手で、逆に男性に目標物を中心に目的地まで説明すると女性より把握が難しいという説があります。
だとすると、ディスプレイとUHDは補完関係になる可能性が高くなります。
また、日本の場合は複雑な交差点が多いため、6差路の交差点などはUHDでは表示が難しい可能性が高いと思います。

書込番号:20906845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング