このページのスレッド一覧(全2748スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年11月11日 11:48 | |
| 0 | 0 | 2001年11月10日 00:27 | |
| 0 | 0 | 2001年11月8日 20:23 | |
| 0 | 1 | 2001年11月8日 12:10 | |
| 0 | 0 | 2001年11月7日 11:43 | |
| 0 | 5 | 2001年11月7日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このたびホンダオデッセイ(現行モデル)用のナビを通販で購入しました。
自分で取り付けしようと思っていますが、この車に取り付ける上で注意すべき点とかありますか?
ご存知の方お教えください。
ちなみにナビはパナのDV7700WDです。
0点
2001/11/10 22:48(1年以上前)
彼がパナのDV3300XWDをハイエースバンに自分で付けたことがありますが、
車速パルスを接続する端子の位置が分からず、トヨタのディーラーで配線図の
コピーをもらいに行ったことがあります。
車種は違いますが、自分でつけようとしたとき、パナに電話しても分からない
と言われ、トヨタに電話しても純正品でないと教えられないと言われ、
近所のディーラーに直接電話して、無理行ってコピーもらいました。
ジェームスに勤めている友人からハイエースワゴンのコピーももらいましたが、あまりナビを付ける車種ではないのか、バンのものはなかったです。
オデッセイであれば、情報が多いとは思いますが、ソニーにも配線図の
ようなものが車種別にあったと思います。ハイエースはなかったですが。
ちなみに取り付けは7時間くらいかかってました。
その間、フロント部分はむき出し状態でしたので、時間のある土日などで
された方がいいと思います。
自分ですると運転中に検索したり、テレビ見れたりしますよね。
がんばってください。
書込番号:368972
0点
2001/11/11 08:00(1年以上前)
ナビの電源をデッキの裏から取るなら、パネルがメーター周りから一体です。
パネルを内張剥がし等の工具でこじって外すなら、パネルの周りが固い素材なので
傷防止のため、布テープなどを貼り付けてガードした方がいいと思います。
書込番号:369602
0点
2001/11/11 11:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
ソニーのHPに配線図がありました。
パネルはずしに気を付けてがんばって付けてみたいと思います。
書込番号:369831
0点
AVIC-H09を使用してますが、みなさんルート学習機能働いてますか?私はいつも通る道を必ず外してルート設定されます。設定も学習ルートを使用にしてます。どうしたら学習するのか教えてください。
0点
DVDナビ用のソフトを探しています。今は一番初期のソフトなので、それより新しいものならOKです。中古でもいいです。もしいらないものを持ってる方売っていただけませんか?応答があったらアドレスを教えます。
0点
この車にオンダッシュは無理ではないでしょうか・・・
無理して付けてもヘタすると事故ったときにエアバックに押されて飛んできますよ(^^;
インダッシュをオススメします。
書込番号:364948
0点
外付けよりも感度がいいと評判のパルウス10を、カーナビ購入に合わせて付けましたか、テレビがほとんど映りません。クルマはインプレッサのセダンで、リアウィンドに取付けてます。混色ガラスが原因なんでしょうか?それとも、そもそもこんなもん?あと、ナビはカロのV07MDとH09で、大阪市内在住です。同じような方、いらっしゃいますか?
0点
Panasonic CN-PV01YDを使用してるのですが、車の走行中でもカーナビの操作をできるようにしたくて・・試しにサイドブレーキコードを接続しないでやってみたら走行中と同じような状態で操作できませんでした。車の走行中でも操作できるようにするには一体どうしたらいいのでしょうか?
0点
2001/11/07 07:32(1年以上前)
サイドブレーキにつなぐコードをボディアースしてみてください
機種によってはその間にオン、オフのスイッチを付けなければ動きません。
後づけのカーナビならこれでいけるはずです。純正のカーナビは
専用の信号出す機械を買わなくては無理です
書込番号:363139
0点
2001/11/07 15:12(1年以上前)
ボディアースというのは、どうやってやるのですか?初心者なので全然わからなぃので・・・
書込番号:363575
0点
2001/11/07 15:22(1年以上前)
鉄板に直接刺さってるネジにそのコードをくっつけてやってください
書込番号:363586
0点
2001/11/07 15:23(1年以上前)
塗装の上からじゃだめだよっ
書込番号:363587
0点
2001/11/07 15:30(1年以上前)
いまいちよくわからないけど、教えてくれて、ありがとうございます。
書込番号:363595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



